気合いで何とかなる

昨日、先日作ったレーズン酵母(既に元種まで成長しました)を使って寝る前に生地を仕込んで、朝起きたら一次発酵も完了してるだろうと思ってたら、7、8時間経ってたのにほとんど変化なし! 何それ!! 予定めっちゃ狂うわ!!w

とりあえず、膨らまなかった理由は室温が低かったせいだろうので(といっても20℃以上はあるはず……)、オーブンの発酵機能で35℃にして、しばらく突っ込んでおきました。温かいと、ちゃんと膨らんできてくれたです。発酵力は白神さんと同じくらいな印象。
自家製酵母だから時間はかかったものの、そこから先の行程は、大体4時間くらいでできました。割りと急ぎ目に作りましたが、ジムの時間との戦いだったのは言うまでもありませんw

できたパン。手が滑ったw
DSC_2413
まともにできたのが初めてだったので、写す時に緊張しました(嘘)

DSC_2416
こんな感じ。普通によく膨らんだ★

結構アバウトな感じに酵母を育てていたので心配でしたけども、野生バンザイw\(^0^)/
今はりんご酵母を作っていて、それも使って来週にでもパンを作ろうと思います。多分。

 

焼きたて過ぎて美味しくないよなぁと思いながら、熱々なのを味見してからジムへ。

コンバット60は65期間中。まいまいコーチが代行で、グルトコーチと一緒でした。
ダダダ隊長の追っかけ分のせいか、ちょっとだけ人少なめでやりやすかったですが、その分(?)、ステップが激込みだったわ;;

木曜コンバットのせいで、左の足の付け根の外側あたりが痛くて、原因はフロントキック連発のせいだと思ってました。
……ちょっと違った。1曲目のプッシュキックのせいだった……;;
フロントキックをやっても、そんなに痛くないなー?と思ってたら、次のプッシュキックで「痛い!これだ!!」と理解しました。確かに、押す時に付け根あたりの筋肉を使うもんね……。それでも、やっぱりプッシュキックはこっち来るなキックとして、本気蹴りをしてましたw

今日は朝から疲れてた(&眠かった)せいもあって、5曲目は、あまり跳べなかった……。普通にしか跳べなかった……。
腕の方は結構調子が良かったので、1曲目からフックも快調だったのですが、このへんで腕疲れた\(^0^)/ 力尽きると、途端にスピードとかパワーが激減w
コンバットって、ストレス解消になるって言われるけど、正直言って、私はそんなにストレス解消になるとは思えないんだよね。やっぱりエアはダメだよ。殴った時に 衝 撃 が な い と、スカッとしないwww ……ボクシングジムへGO!だろうかw

足に問題アリだったせいなのか、6曲目のクォーターターンスクワットで横向く時に、右の足首がぐにゃんとなって、ちょっと焦りました;; ステップの時にも右足首がぐにゃんとなったのも焦ったわ。
ぐにゃっとなっても痛くなかったので、痛める感じに捻ったわけではなさそうでしたが、向きを変える時に、前足の爪先を上げるって言われて、それを実践しようとしたら足絡まりングwww まわりを見る余裕はなかったけど、なんだかみんなカオスっぽかったwww
木曜には「踵で回る」と言われて、結局同じ意味なのに、爪先を上げることに必死になってしまったわ……。後半の早くなった時に慌てふためいてしまった;;

ムエタイのジャンプニーは、やっぱり右ジャンプニーが軽くできていいんだけど、殴ってすぐにジャンプニーってのは、ジャンプはいいけど着地が結構怖いです。蹴らない側の膝も曲げて跳んでたら、着地でバランス崩しそう、足首に負担かかってそうな不安が。イマイチスマートにできないので、変に痛いところが出そうです;;

筋コンでは、前回よりも溺れなくなったけど、足を横にシザースってのに釣られて、腕まで横に振っておるwww
一応、足と上体を起こすのは割と連動できるようになりましたが、同時に3つの動きをするのは、私には不可能に近いw 腕止まって!と思ってても、止められナーイw 上体と腕が連動できればいいんだろうけど、そうなると今度は足が絶対にヤヴァい……。

グルトコーチは、先週はキューがギリギリだったけど、今日はちょっと早いw もう1回やった後でピッタリだったんじゃなかろうか。ちょうどいいって難しいんだなーと思いながら追いかけてました。やっぱり、さりげなくまいまいコーチがフォローに入ってました。先輩の役目だよね。
どうでもいいけど、私は「フロントスタンス」しか聞いてなかったw(「右足後ろ」とかは覚えてないw)

 

パンプ60。
デビュー当初から土曜パンプに立ち続けていたはっしーコーチでしたが、来月からは月曜に引っ越し! 今日の選曲は、コーチ’sベストということでしたw

スクワットが……かなり……キツいです。うんうん頷きはしたけどねw
ここ最近になって、ようやく気付いたのですが、自転車乗ってる時やパンプでスクワットやってる時に、顎が上がってるのよね;; 巻き肩&ストレートネックが原因(巻き肩で猫背になる→頸椎のカーブがない状態で正面を見ようとすると、結果的に顎を上げるしかない)なんだろうけど。気付いたら、肩を引いて顎も下げるようにしているのですが、正面が見られないw 少し体が傾けてるから、そんなもんでいいんだろうか。

コンバットで腕が疲れちゃうのか(プッシュアップもあったし!)、4曲目(ハングクリーンやったから、確かSomebody)だけじゃなく3曲目(The phoenix)なんかでも、結構腕がしんどかったです;; しかも肩パートも\ジョワ!/だったしな!! 本当に、その部分の曲は好きなんだけど、アップライトロウのトップハーフで私の8曲目は終了w 私の三角筋が酷使され過ぎよ……;;

ランジはPlay hard。「最初はスクワットで2/2」と聞いたら、「Play hardか?」とわかってしまったw やっぱり師匠イメージが残ってる曲です。しんどかったけど、ひたすら無心でやってました。この曲は、後半のシングル15回の前にあるスーパースローのところで「もうすぐ終わりだ=3」という、前向きな気持ちが持てるw

パンプのランジは、絶対に後ろの足に重心をかけてやってるというのに、コンバットのクォーターターンだとか、ステップの5、7曲目のランジだとかは、どうにも前足に重心がかかりまくってて、後ろ足の付け根が全くの無事。前足の付け根と太ももの前が瀕死になるのよね……。

 

ステップ60。
前半は78。パンプでは何ともなかったけど、やっぱり左の付け根のところが痛い>< 1曲目でリピーターをやった時に、左を前にして重心をかけたらアイタタタ;; やりながら「そりゃ、体重かけたら痛いよな」と、妙に納得してしまいましたw
古い人間なもので、運動は精神論勝負w ちょっとくらい痛くても、気力で何とかなる! 力の限りやれ! よくわかんないけど、やった気がしないから全力で取り組んでしまうw ……あ、1か100かの人間だからか……。

来週から新曲期間になるせいか、後半は100。
5曲目にしてスクワットで台を渡るやつ&スクワットで台に飛び乗るのに、どんより感たっぷりでした(´д`;)
前半のスクワットでひょいひょい跳ぶのも、あんまり体が横に流れないように、真上に跳びながら頑張った。軽くジャンプするのは、めっちゃゆるくやったw スクワットで台に飛び乗るのは、歯を食いしばって頑張った。頑張った。がんばっ……グフッ

6曲目の曲に、せんちゅりー!って、さっき聞いた?と思ったら、パンプのバイセプスでやったんでした。
そんなに強度の高い曲じゃないので、比較的楽にできました。アクロスの時に、肘を曲げてやるからかもしれない。腕を上げるよりも、横に跳ぶ時に力入れなくて済むし(結構ふんわり跳べる)

スピードステップはFootlooseで、最後のピークは97。
シングルスクワットで負けそうになりましたが(序盤からか!と、ちょっと心の中で思ったw)、それを抜いたら楽だったので、負けずに頑張りました。
毎度思うけど、コーチはどんだけ跳んでるんだ。台からの距離が結構あるよなー。この跳躍力は、ふくらはぎの力なんだろうか……と、そういうことを考える暇はあるw

 

帰ってからパンつく。

DSC_2419
今回はプルーンピューレを使わずに、全く別物を試作してみました。しかも、これで材料の半量。
本当はクグロフ型で焼く予定でしたが、半量サイズだから単に二つ編みに。

DSC_2420
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、赤い生地はトマトピューレを練り込んで、ベーコンとブラックオリーブを入れました。
緑っぽい生地は、バジルソースを練り込んで、チーズとカシューナッツを入れました。

いろいろ改良点はありますが、とりあえず強力粉だけじゃダメなパンだったw 薄力粉を入れてサク感が必要だわ……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ちょっと元気出ない

昨日は授業の前に、コンバットとステップに行ってきました。ののコーチのコンバットで、噂の(?)Send me an angelをやりましたw
そこで体は動くんだけど、なんだか元気出ないし、家に帰ってから喉が痛いしで、イマイチ不調のようです。

 

今日もそんな感じ。今日で木曜バランスは最後になるのですが、出るのがちょっと憂鬱でした。
バランス45STは70期間中。

1曲目は大体わかった。コーチの師匠服のせいなのか何なのか、頭上から後ろ手にスイングする速いところが、「師匠ならこんな感じにやりそうだなぁ」と、想像してしまいました。なんかイメージできるw
他のところでは出てこないし、69の時も出てこなかったから、きっとイメージしやすい動きがあるのかもしれない……。

サンサルテーションの時のランジツイストが……コーチ……手が逆だよ……;;
ここは胸を開く動きなのか?という気にもなってしまいましたが、いやそんなバカなw モヤモヤしたけど、黙ってやりました=3

師匠関連は3曲目にあるらしく、またしても横を向いてる時に、ちょっと泣けてきそうになりました。アーチャーじゃなくて、ウォーリア1だったけどw
ツラいから、師匠の名前すら他人から聞きたくないので、会員さんが話しているのが聞こえてくると(師匠が何番あたりをやってたとかいう些細なものだけど)、凄くどんよりします。なかなか巣立てませんね……。

 

コンバット60。日曜から65期間になりました。

1曲目:またしても後ろにパルスなのね……。私の場合、パルスってよりも、単に後ろに重心かけて体を沈めてるだけなんですが……;;
足の方では、クォーターターンスクワット?だとかいうのがありました。ランジして、前の足を動かして横向きになってスクワット、足を元に戻してランジ……90°方向転換してやるからクォーターターンなのね……。それはわかったけど、やりづらい!! やりづらいし、軸足が容赦なく痛い!!! この痛さ、ウォームアップレベルじゃネーですワー;;

2曲目:蹴りまくり。フロントキックを連打するせいで、私は左の足首を痛めたわ……orz 足首をプラプラさせすぎたのね;;
ジャンプキックの連打ってのもひどいw 一瞬テンポを掴みかねたけど(蹴らない側の膝を上げるタイミングが……)、すぐにわかったので、問題なくやることはできました\(^0^)/

3曲目:ジャブ・クロス・アッパー……こんなもん? アッパーの連打はやりづらいのぅ。

4曲目:プッシュアップ付き。上がる時に拍手(アタックのやつ)だったらできませんが、片手で反対の肩をタッチするくらいだったので、あいーんとやっていたのは内緒ですw

5曲目:64の時の高速アッパーとか高速腿上げ!と、同系統のトラックになってる気がしないでもないです。それに比べると、そこまで心拍数が跳ね上がるような動きでもなかったですが、アッパー・アッパー・フックを繰り返すとか、なんか……ここでも跳ぶことになってましたw やっちまった……(ノ∀`)

6曲目:ここでもクォーターターンスクワットがあったけど、動きが速くなると、跳ねる感じなるからやりやすかったです。
でも、クォーターターンスクワットをやった後のランジスクワットは、涙が出そう><

7曲目:今回のムエタイも、そんなに強度は高くなかったです。ランニングマンが最後にあるくらいのおかげだろうか。
アセンディングエルボーはゆるめにやったけど(いやーまいったなーな感じw)、ディセンディングエルボーは、強力に背中伸ばしました=3
アッパー・フック・ジャンプニーだったか、最後に跳び蹴りってわけわからんな!w 左はそうでもなかったけど、右のジャンプニーが異様に軽々しく跳べました……。

8曲目:トリプルジャブとトリプルクロスをやってたら、「洗濯板で洗濯してるような、床に付いた汚れを必死で擦り落としてるような、そんな感じだなぁ」と思ってやってましたw
それで、腕の下に台があるようなイメージで、ゴシゴシ擦ってるよ!という感じにパンチしてたら、やりやすいwww パンチが安定したような気持ちです。

9曲目:よくやるけど、シザースで脱落……。そして、脚を閉じた時に体を起こすって言われたけど、できなくて溺れてる人になっていました;; いっそのこと起きっぱなしの方がいい!と思ってやったのが、脱落原因かしら……。

クールダウン:何故にここでまでモンキーポーズが……orz

下半身にしんどい65だわ……;; この後のアスレティックに恐怖w

 

ステップ45はアスレティックでした。90の曲。
今月のアスレティックに出て思ったけど、コーチは通常のとアスレティックのと両方覚えなきゃいけなくて、大変ってより面倒くさいだろうなぁ。その上、アスレティックって参加者少なくて報われない……45分が、パーティやピーク3がないせいなのかもしれないけど。来月からは日曜に60分だから、また違うかなー。

凄く久しぶりにやったけど、どことなく覚えてた感じです。
1曲目も横にホップする感じなのは覚えてた。曲も覚えてた。覚えてたけど、やっぱり上げる手が逆になってる……orz 今回は、やりづらいような気はしていた!

4曲目も、パワーニーで前に行ったり後ろに行ったりするのを覚えていたので、結構ビクビクでした;; いつか私は、後ろ向きにジャンプして台からずり落ちる憂き目に遭うのではないだろうか。後ろの方が確実に距離が短いと言い切って大丈夫なんだろうか。

トリプルジャンプで下半身ヘロヘロでしたが、今回はマウンテンクライマーが多発。コンバット効果なのか、股関節の動きが良くて、そっちは軽々しく山登りできてました。マウンテンクライマーで回復できたのかもしれない……。

6曲目に!! Pound the alarmが! キ・タ★ 超好き曲!! コーチ! 大好き! 大好き!!
本当に、新曲期間が過ぎてからは、1回か2回くらいしかできなかったので、元気になって、この時ばかりはえいえいやりました。懐かしかったワー。

アスレティックトラックは、ランジ。ランジに次ぐランジ。ランジしか記憶にないw トリプルジャンプもやったっけ……。
ランジやって、後ろ足で床をぐっと押して軽くジャンプするとか、なんでこんな目に遭わされるのか意味わかんないですwww

 

明日は夜にパン勉があるので、切り込みが上手くできなかったセモリナパンをしっかり覚えてこよう~。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

よく動いた

今日の朝はまったり過ごして、昼からジムに行きました。

まずはバランス60。むーコーチです。デビューしたコーチも一緒だと勝手に思ってたわ;; いなかったわ;;
昨日、師匠がいなくなって約半年とか書いちゃったけど、よく考えたら7月からいなくなってんだから、そこまで経ってなかったwww いやもう、1日でも1年でも、いなくなったことに違いがないから、何も考えてなかったわw

今日は祝日プログラムだったので、70じゃなくてMIXでした。
1曲目が! All of the lights★ コーチ! 大好き!! 超大好き!!!www
6月頃からずっとやりたいなーと思っていた曲だったので、できてめっちゃ嬉しかったです。腕流してソフトブロック、そうそう、こうだったー。やっぱりボルト的ポーズは、右の股関節が硬くて右下に傾けるのが苦手でした><

あとやりたい曲は、66の曲(意外にやらない)なのですが、気付いてなかったけど、お前は単に腕を流して回したいだけなのかってくらい、どっちも同じ振りが入ってたわw

2曲目はSend me an angel。結構古い曲(49)だー。Sleepthiefのバランス曲の方が好きなのですが、時々コンバットでこの曲をやるせいか、頭の中で最初のスクラッチしてるところ(スピードボールやるとこ)がw
こっちは、天井に手を上げるランジツイスト。そこからフォワードホールド→インテンスポーズで上体を起こすところを、いつもの癖で、フツーに横から腕を上げて立ち上がること半数……;; 慣れって恐ろしいw

そこからコアバックまでは62の曲。Skyfallとか、めっちゃ懐かしかったです。懐かしすぎて、最後のバキューン★しか覚えてないw(やってくれなかったけどw)
ヒップオープナーズのLet it beは、師匠が62の中で好きな曲ですって言ってたのを思い出しましたが、スワンのポーズの状態で腰を浮かすのは体勢的に厳しくない? 後ろの膝曲げるんじゃなくて? 足の甲が痛くてやってられんわ!になったので、私は後ろの足を曲げて天井に片手を伸ばしてました。

ツイストの曲はやったことない曲でした。インテンスツイストは斜め上に伸ばした腕の先を見てやってるので、下向けと言われてもなかなか直せない;; 2セット目の時は、完全に忘れてて、照明の明かりが真っ直ぐ当たって眩しい!と、手のひらで遮りながら上を向いてしまってましたw

ストレッチは59の曲。立たされなくて良かった(幅の狭いスリーレッグドドッグで太ももの裏を伸ばす)、とマジで思ったw

今日は暖かかったので、ジムに行くまでで汗をかいてウォームアップが完了してた上に、1曲目で全力を使ったので、バランスでもめっちゃ汗かきました。こんな予定では……;;

 

パンプ60。
ぽちょん君が独り立ち! 持ち曲は83みたいで、83の通しでした。
83ははっしーコーチが持ってるので、そこそここなしてたから問題なかったです。昨日揉んでもらいに行ったから、筋力ゲージが回復したかもしれないw だからプッシュアップはやめて!><

スクワットで、終盤のボトム4の7連続は、最初の4回くらいまでが楽々できたのですが、その後からしんどかったわ……;; そして「やっぱり続くとしんどいんだ」と、今更ながらに思いましたw 結構、最初から最後まで同じ感じにやってるので、あまりデクレシェンドなふうにはならなかったのよね……。

ランジは跳ぶやつ★ 1セット目も頑張って跳びましたが、その前のランジスクワットとかで疲れたせいで、気持ち良くジャンプはできませんでした。
2セット目は、途中でCDが飛んでしまって、直してる間に休めたおかげか、近年稀に見る軽々しさでジャンプしまくりでしたw 休むと足がかるーい! 全然ジャンプが辛くなーい!! ちょっとでもお休み入るって凄い効果!!

腹筋パートでCDが力尽きる……。ローリングサイドホバーのあたりで、音飛びが半端なくてまともにできない><
いつもの音飛びだと、音がないけど曲はちゃんと普通に流れてるのですが(復帰すると、そのまま続行できる感じ)、今回のは本当に誤作動的な音のミックスっぷり。CDが乱反射でもしてるのか?って感じにイェイイェイ言い過ぎw
というわけで、曲なしでコーチのリードによってローリングサイドホバーをやりました。いぇいいいぇいとひっそり言いながらやっていたのは内緒ですw

既にコンバットをやってて、多少はレッスンとマシントラブルには慣れてたろうけど(つい先日も、コンバットでマイクがダメになったし)、独り立ち一発目でCDトラブルなんて気の毒な……;; ある意味、忘れられない思い出になりそうね。

 

アタック60。ダダダ隊長だったのもあってか、こみこみでした。
久しぶりのアタックだったので、やったことある曲でもボロボロ間違えまくりでした;; 眠いし。

前半は56の曲。ざっと思い出を挙げると、1曲目も2曲目もリピーターに次ぐリピーター、しかも2曲目はロレレレレ~ロレ~w 3曲目は\ハイハイ!/ 4曲目はチキチキ★

大体、久しぶりにアタックをやると、マーチのやり方を忘れるw ステップばっかりやってたから、前進して膝を上げてストップするのは覚えてたけど、後進して最後にクラップするのを忘れてたわ;;

アジリティは57の曲で、おそらく私的お初曲。
最初の方で、曲に合わせてポン! ポンポン! ポンポン……ってストンプするのが、結構楽しかったです。
曲が流れていく毎に私のまわりの人口密度が高くなり、スリーステップランがだんだんできなくなってきた……っ! きっと、対面移動した時に、みんなが自分の位置をリセットされてしまうせいなのではないかと思うのですが、一番最後は、スリーステップラン(端でスケーター)しながら前に進んでいくのは、全く動けませんでした;; 前の人も動かない~。

パワーはPoison。よく蹴ったw
インターバル(何やったか忘れたー)でもよく蹴ったので、腿の裏がよく伸びるようになりました。インターバルの最初のキックなんて、ゆるくやってるのもあって膝の高さくらいだったけど、この曲の後半では、勢いを付けると顎のあたりまで上げられてました。つい、「今ならモンキーポーズができるかも!」とやりながら思ってましたw しかし、お風呂の中でちょっとやってみたら(良い子は真似してはいけません)、これは殿筋をどうにかしなければならないことが判明したw

 

帰ってからパンつく。

DSC_2392
チョコ入りココアフランスと丸パン。

フランスパンの方は、クープが残念だとかいろいろあるので何も言いませんw
丸パンは、バターの代わりにプルーンピューレを使って作りました。シャンピニオンっぽいのがあるけど、そういうわけでもないですw

講師がレシピを考案して開講する1dayレッスンの話が浮上してきて、今月までにレシピ提出できますか?なんて統括に言われちゃったんですけども、10日やそこらで無理ですがな!www 前からやりたいなとは思ってたけどさ……。
バターが40gしか使えないという制限があるので、プルーンピューレが代わりになるから、どんなもんかと試しに作ってみました。初めて使ったので、どのくらいのプルーンの甘みがパンに移るのか全然わからんのですが、見た感じからして味のないパンになってそうだなぁ;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

Body Balance70

昨日、寝る時に「この状態じゃ、明日起きられそうにない……。明日のバランスは無理かなぁ」などと思っていたのですが、目が覚めたのは7時\(^0^)/ 疲れてるんだから、もっと寝てくださいと逆に思ったくらいでしたw あと1時間くらいは布団の中でゴロンゴロンしていましたが、一応下半身のストレッチをしてたりしました。

 

今日は新曲発表会だったので、ジムに行ってバランスをやって来ました。
予定では、10時5分にジム着だったのに、快晴の空から壊れた霧吹き(ビュー!って出る感じw)のような霧雨が降ってきたので、チャリ爆走。おかげで、10時5分じゃなくて、10時5分前に着いてしまった……。ちょっと遠回りして、時間稼いだわw

バランスも70になりました。
師匠のいない新曲も2回目になりますが、つまり……もう約半年経ってんの?((((;゜Д゜)))

雑感
1.タイチーウォームアップ:スロー&クイックな感じ。
最初の腕を上げたり下ろしたりするはゆっくり。ちょっと膝の屈伸がよくわからなくて、伸ばしていいの?曲げとくの?となりつつやっていたら、急展開!
勢いよく後ろ手にスイング! 思わず、( ゚д゚ ) !?ってなりましたw 多分、コーチ以外はみんな思ったはず! 勢い付けすぎて、後ろで手をガッツンガッツンぶつけていましたが、きっとこれが私のデフォw
あとは、ワイドウーチーのまま、ぎゅーっとボールを持つような感じに小さくなって、スターポーズみたいにパッと全身を開放を、左右交互にやる……かな。あんまり体は寝かさない方がよさそう。

2.サンサルテーション:1曲目のおかげでビクついたけど、至って普通のサンサルテーションでした。
たまに、片手を天井に上げるランジツイストの曲がありますが、手を真後ろに伸ばすパターンでした。前半は膝はマットに付けて、後半は膝を浮かせてやる感じ。このポーズは、どっちかってーとツイストでやるポーズだよなぁと思いました。

3.スタンディングストレングス:なっがいなーとぼやいてしまったw
タイガーポーズの膝付かない版みたいなのwをやりました。 スリーレッグドドッグをやって、伸ばした脚の膝を曲げて鼻先に。結構好きだけど、私はタイガーポーズの方が背骨の矯正な感じがしていい(キリッ
エクステンドウォーリアーから、腕を斜めじゃなくて肩の高さに伸ばして、体も横に向ける→腕を下から回して後ろでストップ……を2回くらい繰り返したかも。あんまりやったことない動きだったけど、前に真っ直ぐ伸ばすのは結構好き。
やっぱり昨日が響いて、太ももの付け根あたりがだんだん耐え切れそうにない……ッ!! サンウォーリアーがキッツい><

ダイバーズポーズもやったような気がするけど、違う曲だったかなぁ。とりあえず、バランスの曲でやるんじゃないのかーとは思ったw

4.バランス:バランスで7分だか8分ってどういうこと?w
ちょこちょこ細かいのがあった感じ。両手で片脚を持って前に伸ばすとか、初っ端からろくなことやらないな!と、ちょっと思ったw
久々にフラワーポーズやったー。頑張って膝を真横に! 真横に!ってやったけど、頑張りすぎてバランス崩したわ……。鏡で見ると、どうにもダンサーのポーズっぽくなっちゃってるしなぁ;;
何故かY字バランスが出てきました。久々すぎだよー。いつだったかのまいまいバランスであったけど、その時は脚を真横に伸ばすところでやめたので、本当にY字バランスをやるのは、異動になっちゃったバランスコーチのバランスの時以来なので、2年ぶりとかそんな感じ。
できるかどうかもわからなかったので、足首を持つところまででやめときました。でも、足首のとこでも安定して立ってられたので良かったです^^

5.ヒップオープナーズ:変態来たる。
70は変態な動きとか、頭おかしいポーズとかないだろうか……と思ってたら、ここにあったw
付け根を伸ばすのと、太ももの裏を伸ばすのを交互にやってたのは良かった。
まさかの股割り前後編、モンキーポーズが現れた! 戦う 防御 →逃げる 持ち物
思わず「ぎょえー」と言ってしまいました……。コーチがやってるのを見た瞬間に、頭の中で「無理無理カタツムリ」って流れまくりw 私の半端ない股関節の硬さでは、逆スワンのポーズw(前の足の膝が伸びて、後ろ足の膝が曲がる)になるだけよ……(´・ω・)

6.コアアブドミナル:キツくはないけど、足がこんがらがる。
テーブルトップポジションで足を交互にタップ→気付けば、シングルレッグストレッチ→と思ったら、タップに戻る……の繰り返し。切り替える時に、合ってるのかよくわからなくて脚が変な感じになるー><
伸びたり縮んだりした記憶があまりないです……。上のやつで必死過ぎた……。

7.コアバック:多分、内容は背筋の基本トレーニング。
最初にコブラポーズ、真ん中にブリッジ、最後はボウポーズ、くらいしか記憶にないわ……。キャットストレッチをやったのはここだったろうか。
腰は平気だったから、ひょいっとブリッジをやったのはいいですが、う、腕が……三角筋が痛すぎて耐えられない;; しかも、いつもよりも時間が長い気がする!! どどどうしよう……元に戻す(太鼓橋のポーズ)のもプライドが許さないw とりあえず、肘を曲げたら楽になったので、それで時間を稼ぎました……やれやれ。
ボウポーズは、足を引っ張り上げろって言われてた記憶があるので、上半身が上がったり下半身が上がったり、若干プラプラw

8.ツイスト:コーチ「(;・∀・) !」 みんな「(´∀`)??」
チャイルドポーズのような体勢で、片腕を反対側の脇に通してねじっと。これやるたびに、異動しちゃったコーチの「背骨を軸にして捻る」って言葉を思い出すので、全体を使うように捻るように心がけていますが、できてるのかどうかは謎w
開脚して、背中を床と平行にして、片手を天井にーって、ストレッチの時にやるんじゃないのか……と、思いながらやってました。ダイバーズポーズもだけど、いつものところでやらないで出張してるねw
コーチの尺が合ってなくて、やってる最中で曲が終わってしまったw 右腕を左の脇に通す方が次回持ち越し。コーチは今日2つ新曲やるから(昼過ぎのコンバットも新曲発表)頭が分散されちゃったねw 次のコンバット頑張ればいい。

9.フォワードベンド、ハムストリングス:いつもな感じ
ハッピーベイビーをやったのはここだったろうか。あれやると、いつもゆらゆらしたくなっちゃうんだよねw
開脚して体側を伸ばすー、足の方を向いて倒れるー。

10.リラクゼーション・メディテーション:全く覚えてません(キリッ
とりあえず戦い終わったw

私の最大の難所である5曲目で、変態ポーズが来られて私涙目www バードインバスケットポーズとかは頑張ってみようという気になったけど、モンキーポーズは全く頑張ろうという気持ちになれないw
そして、ラビコーチは大丈夫なんだろうか……と思いながら、帰路につきました。

 

昼から街中に行って、マッサージ屋さんで散々くすぐったい目に遭いましたw 整体とオイルとでしたが、整体は左の背中、オイルは左のふくらはぎが我慢必須。右側が何ともないだけに、左には相当苦労かけてるみたいです;;

後はあちこち買い物したりなんだり。
ちょっとレシピ開発をしなきゃならんことになりそうなのですが、10日間やそこらでできるわけもないw

 

夜に、ABCの体験メニューを作ってみました。

DSC_2388
秋野菜のラザニア&ライ麦ブレッド。

ラザニアは、秋野菜(かぼちゃと茄子)をスライスしたものを並べて、ラザニアの板状パスタ代わりにした感じ。
ホワイトソースとトマトソース、ベーコンとシメジとかも入ってます。上にはチーズなんだけど、ピザチーズじゃなくてスライスチーズなのは、何らかの大人の事情だろうか。

ライ麦パンは一次発酵を取らないで、ベンチタイムだけ取って成形して、最終発酵を取って焼きに入りました。
1人分だから、お粉量が90gくらいだったので、すぐに捏ね上がるw
イーストは減らして作ったけど、明日になったらヤヴァいパンだと思ったので、頑張って全部食べました。使ってるお粉のせいもあるけど、結構もっちり。なんか全粒粉ビスケット(ケンタのホットビスケット的な、クッキーっぽくない食感)みたいだなぁとも思いました。

ぶっちゃけ、写真に載せてる他に肉団子(デパ地下で買ったやつ)も食べたので、結構お腹いっぱい。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

でろんでろん

連休前で何かと慌ただしかったのに寝不足だし、昨日は洗濯してさっさと寝たのに明け方(3時半頃)に目が覚めて、なかなか寝られなくなるしで、絶賛寝不足中です。今日は仕事がそんなに忙しくなくて良かったわ……。

お昼にいつものパン屋さんでお昼を食べました。
毎回のようにシナモンロールを食べているのですが、今日は同じ成形でチョコシートが折り込んであるパンにしてみました。
チョコパンは、シナモンロールみたいにくるみも一緒に巻き込んでいないせいか、やや小さめ。そして、シナモンロールはデニッシュ生地だったけど、チョコパンの方は普通の菓子パン生地だったか……。どっちを食べても、持つと軽いです(重量的な意味で)

 

ジムはコンバット60から。
先日練習していたスタッフさんが、コンバットデビューでした★
彼のあだ名は、並んでいる時に「グルト君しかない……」と思っていたwww ぐんぐんグルト(ヤクルトの乳酸菌入りジュース)の「グルト」だよw

そんなグルトコーチの持ちナンバーは、やっぱり55でした。今日の担当は3、7、8曲目だったかなー。
2曲目のBad girlは、曲名を見ただけで「うわっ、イバーシブサイドキックだ!」と思い出してしまいましたw 跳びながらサイドキック★
昨日のステップで、鏡で見る限りは普通にやって見えてたけど、実際は結構下半身がしんどくて、次のバランスがヤヴァし!と思ってたくらいでした。それを引きずっての今日なので、サイドキックは良かったけど、セットの終盤にあるスクワットがキツイ!キツイったらキツイ! でも、前の人がしっかりやってるから、私も負けてられない!www 頑張った……。

4、5、6曲目はダダダコーチがCDを替えて、ふぁいやー! そるじゃー! パイレーツオブカリビアン、でしたw メジャーどころといった感じだろうか。
Nessajaでは、ソルジャー!(・∀・)/は腰のあたりでひっそりやってみましたが、Fireは、ヘイ!ヘイ!ヘイ!で腕を振るなんて芸当はやっぱりできませんでした>< こっちは絶対にテンポがバラけるw

結構左の動きのことを考えてやってましたが、割と早い段階で動きやすくなりました。が、やっぱりすっぽ抜ける感じというのか、力が入らない感じでやりづらい……;; そして利き手側じゃないからスタミナが無くて、動きが鈍くなってきてたわー。
これは仕方ないけど、元気な右腕が殺る気を起こしてくれてたように思います……今日の右フックもシュッとなったw

ムエタイは疲れた>< 最初のエルボー2種は、ディセンディングエルボーは普通にできたけど、アセンディングの方は気を抜くと肘が上がってない;; 「頭掻きました」になってるwww 気付いて直して、力尽きて頭を掻くのの繰り返しでしたw
明日来るなパンチも結構真面目に頑張った。ジャンプニーはやっぱりやってしまった……。1セット目で全部使い果たした感があったくらいでしたわ……。

 

グルトコーチはデビュー戦で緊張してたのかなー。結構「つ、次何やるの?」って思いながらやったような覚えが。それとキューが直前に入るので、一応ついていけたけど瞬発力が試されたように思いますw さりげなく隊長が動きでフォローしてたような気もする……。やっぱり動きを覚えるってのと、教えるのは違うもんねぇ。やりながら口出すって、私はできないよ。
コーチはアメフトでもやってるのかな?って体型なのですが、ボクシング経験者でした。ボクシングってこういう体型になるのかぁ。やってる時にチラッと見たら、リーチなっげー!と思いました★

来週の土曜にも出るそうですが、せっかく55覚えたのに、全部披露できずに新曲なのねw そして、10月からは土曜コンバットがなくなっちゃうので、どこに現れるのだろう。

 

パンプ60。
何とかなってるのか何とかなってないのかよくわからんけど、スクワット(93の曲)はトップハーフの適当っぷり(温存目的とも言うw)と、サビのところの下でホールドする時に、上がるタイミングがやや早め(疲れとるw)だったりしてました。が、1/1/2は私のmi・se・ba★ ここだけは思いっきりしゃがみまくりましたwww

コンバットで肩まわりの動きが良くなったおかげで、デッドロウはそんなに引っかかりなく引けました。引けたんだけど、膝をあまり曲げてないというのか、腰を落としてないというのか、バーが膝にぶつかったわ……;; 4曲目のクリーン&プレスで、顎もかすったけどね……。
よくあるのが、アップライトロウで「Tシャツをめくるように」という例えがガチになる、クリーン&プレスであばらを擦る、バストアップするw、ショルダープレスで顎直撃、若しくはメガネ直撃、というのがありますが(私がw)、時々、自分でも想像付かないところにバーをぶつけるので、体に密着させすぎなのよね……。離すと、それだけで腕力使うから、無意識に近くしてるのかも。

5曲目は、いつも中プレートで全て(オーバーヘッドエクステンションとキックバック)をまかなっているのですが、今日は一瞬だけ「オーバーヘッドエクステンションを大プレートにしてみようかな?」と思いました。でも、やめましたw
そしたら、曲はCan’t hold usだったので、やめて大正解だったわ……。大プレートだったら、終盤のオーバーヘッドエクステンションで、プレートを頭の後ろに持っていった時に、そのまま腕もげるわwww

ランジはワッショイ。ランジスクワットの3パルスが、どっちもしんどかった……。7パルスの方がゴールが見えやすくて、むしろ楽w いずれにしても、今日もワッショイワッショイ\(^0^)/ ワッショイやり過ぎて、危うく7パルスが15パルスくらいにするところでしたwww
そして乗ってきちゃって、スクワットパルスもぽいんぽいん気味で頑張りました。頑張りすぎた(多分)

肩はEat sleep rave repeatで、不意にづまさんコーチのことを思い出して(まぁ、サイドレイズのスーパースローでお尻フリフリの時に大抵思い出すけどw)、後半のローテーターはフローなんだったっけー。でも誰もやってくれないんだよね……(´・ω・)ってなりました。づまさんパンプも91までだったか……と、ちょっと懐かしいのとしんみりとな気分でした。

 

ステップ60。
お尻の上の方がヤヴァい。ワッショイやり過ぎ(確定)

中盤まで99の曲。1曲目の、スクワットやってレッグカールの左右の法則忘れたワー!で、内心冷や汗でしたが、コーチのリードで助かりました(´ω`;) かつて、何度間違ったことか。そのたびに、「こっちの足からやったら、反対の足を上げる」とか学習するんだけど、忘れていく……年だから……。
無理のない動きになってるはずなんだけど、いつもそんなにちゃんと重心移動できてないとかそんな感じの理由で、自然にできるってことはないのよね……。ってのが、2曲目の台の前でやるシャッセwww みんなと上げてる腕が反対ー!! でも、変な気がしてないー!www 直したけど、元に戻った\(^0^)/

なんかもう、しんど過ぎて笑いがこみ上げてる状態でしたが、4曲目は結構ツラかったです;; わざとじゃなかったけど、飲み物飲んで、かなり遅れてのスタートでした。バウンス移動が地味にくる;; そして、ブロック2段がツラくなった日www
そして、う゛ぁんう゛ぁ~んw 過去にはツラかった思い出しかなかったですが、ちょっと盛り返して、スクワット6回はいけませぬ!でしたが、スクワットで台の跳び越えは頑張ってできました。ばきゅーん★

後半は82の曲。
パーティはちょっと久しぶりだったので、ノリノリでよくやった★ 珍しく間違えずにできました\(^0^)/
腕を振るのが半分忘れてて「しまった!(覚えてない)」って口に出して言っちゃいましたが、外内外! 外内外! お尻はプリっ!てすね、わかりましたwww 今日は腰が痛くなかったから、ぷりっ!ってやっても(できてるかは謎)平気でした^^
腰は平気だったけど、やっぱり体はしんどかったので、しんどい\(^0^)/しんどい\(^0^)/で、笑いが止まらないwww

最後のピークは出だしのところのタイミングが難しい>< ロールダウン・ロールアップ→ゆっくりサイドタップ→速くサイドタップ→横?(最後、何も見てなかったw)という流れだけはわかったけど、私テンポが正解テンポに合ってないから、気付けば遅れを取っている;; ここのところは曲を聴きながらじゃないと合いそうにないなぁな感じだけど、上手く聞き取れない~orz
そこを抜いたら、パワーサイドタップとスクワットを交互にやるところも間違わずに済んだし、4ニーリピーターはサクサクでした^^

筋コンはコーチ定番の83。 私より先にコーチのマイクが力尽きた……。私の方が力尽いてるってのによ!www
後半のクランチあたりで「ツイス@lpk:;lkjhg」って盛大なノイズが発生;; とりあえずねじねじやってましたが、気付けば、あれっみんなパルス? あれっツイスト? えぇぇー!?となってしまいましたが、ツイストと3パルスのコンボになっていたのね……。半壊してるから、理解するのに若干の時間がかかりました……w

 

太ももがしんどかったけど、帰ってからパンつく。

DSC_2380
豆乳ビーンズ。来月からの期間限定コースのメニューのひとつ。
豆乳を仕込み水にしているのでもちもち食感。
黒豆の甘く煮たやつを成形時に表面に浮かび上がらせ、焼く前にアーモンドクリームを載せて焼いてます。

私はなんてことなかったけど、「見た目が地味だから気にも留めてなかったけど、食べたら凄く美味しかった!」と絶賛する生徒さんが多くいたパンでした。ABCのパンって、たまに見た目が地味なのあるけど、地味な方が美味しかったりするんだよねぇ。

とりあえず、メニュー5つは全部作った。アップルシナモンとセモリナパンはまた作る。
連休中に使おうと思った梨酵母は、残念ながら上手くできなくて、代わりにレーズン酵母を起こしている最中です。
酵母起こすのも3年ぶりくらいですっかり新人なため、うっかりレーズンを洗ってしまって(レーズンの粒のまわりに酵母ちゃんがいるので、洗ったら流してしまうのでNG)、それはやっぱり全然気泡が出てこなくて、やり直して今は順調なところ。これだと、来週末に使えるかなーな感じですね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ