パンで反省

寝不足です。 3時間半くらいしか寝てないのに、一度目が覚めたら眠れない……。私はもっと寝たいよ。

 

ABCでパン・オ・セーグルを作った後、札幌に先月できた富澤商店へ。
行きの電車に乗り込む時に、仕事帰りの上司にばったり出くわし(私は休日、上司は出勤日)、部署の人間模様について話したりしました。もーホントに協調性がない職場だからなーw人数少ないのに、人間関係がペイズリー柄みたいです。

 

富澤商店では、お粉の他にパンに使う材料を購入。
ネットショップで25㎏しかなかったので売ってないのかなーと思っていたスーパーノヴァは、やっぱり置いてなかったので、次候補のビリオンに。初めてのお粉なので、使うのがちょっと楽しみです。
強力粉に混ぜるのに使う薄力粉は、どのへんを買っておけばいいんですかね……。マルサンパントリーの福袋に入っていたスーパーバイオレットをちまちまと使ってましたが、そこまで蛋白が少ないお粉を買う必要もないのか……?と、スーパーバイオレットとドルチェとファリーヌで悩み、ドルチェとファリーヌに絞ったのはいいけど、その差がわからず(蛋白も灰分もちょっと違うけど、ほとんど同じ。値段も同じ)、結局名前が好きという理由でファリーヌにしました。最後はもう、フィーリングですねw

メープルシュガーを買おうと思ったけど、高いので、ちょっとズルをしてメープルフレーバーを買ってしまいましたw 砂糖に混ぜれば、きっとメープル。
でも、何故か陳列棚を離れても、バニラくさい気が……? 気のせいかなーと思って、再びフレーバー売り場に行ってみたら、その下の方の段にバニラビーンズが売っていたので、それの匂いだったっぽいです。と思いました。

 

買い物が終わった後も、頼まれた買い物だとかで歩きまわったので、疲労困憊です。お粉が重いよ。
強力粉2.5㎏と薄力粉1㎏を買ったので、単純に3.5㎏以上は持ってる状態でしたけど、数値だけ見たら大したことないんですよねぇ。腕力のなさがここでもorz コロコロか荷物を持ってくれる下僕が欲しいですwその時は、強力粉はきっと2.5㎏じゃなくて5㎏買ってるかもしれませぬw

 

夕飯を食べた後に、近所のスーパーに再びパンの材料を買いに行きました。乳製品とか何とか。
売り物がいっぱいあるところは無駄に長居をしてしまうので、それほど買う物はなかったのに、スーパー内を何周かしていました。筍の水煮を見て「あー肉まんも久しぶりに作りたいなぁ」とか。手が空いた頃に作るか……。

 

帰ってきてから、パン作り開始。1dayのパン2種類。作ってる最中、どういうわけかLost In The World(ヒーリング55の)が頭の中でぐーるぐるしてました……。この曲は前半部分は好きなんですが、後半があんまり好きじゃないんですよね。というか、どんな電波を受信しちゃったんでしょうかw

りんごのメープルリング。職権を行使させていただきましたので、初挑戦です。
パンの表面に見える黒いのはレーズンではありません。クルミを焦がしただけですwww

ここでメープルシュガーが登場でした。
生地に大さじ3入れるところ、大さじ2しかなかったので、残りはブラウンシュガーに。……香りが全然違いますですのんw ちょっと入れておくかーと、買ったメープルフレーバーを振ってみた……けど、これはバニラエッセンス??という香りでした。なんだか、もやっと感が……。

リンゴのコンポートを巻き込んだのはいいけど、1台目は巻きが甘すぎて空気入りまくりでした;その失敗を踏まえて、2台目はちゃんと真面目にやりましたとも。
そこまではまぁどうにかやっていけましたが、切り込みを入れる前に二次発酵に移ってしまったです……。途中で気がついて、生地が緩んでた頃にハサミでチョッキン。ガスが抜けていくわぁぁぁと思いながらも、仕方ないです。でも、まぁ出来上がったので良かったです。

 


キャラメル★ナッツカフェ……?

上には、かぼちゃの種・カシューナッツ・ピーカンナッツをキャラメリゼしたものが載ってます。
レシピでは市販のキャラメルシロップを使うようになってたんですが、売ってなかったので、仕方ないから自作。

これは二次発酵がちゃんとできてなかったと思うんですよね……。発酵器(発泡スチロール製)が冷え切ってたです。なのに、そのまま焼成にいってしまったー。生地の温度が低くなってたから、焼き時間を延長する羽目になったんだろうなぁ。
ついでに、真ん中をぎゅっと押さなかったせいで、パンの膨らみによってナッツ大暴走。落ちまくったのを、手で修正。こんもりナッツで遮ってるから、真ん中の火通りが悪そうです。いろいろと、もっとどうにかなったと思えてなりません。

 

と、2種類とも(特に後者)、上手くできなかった……という気分で、達成感がないというか、中途半端な感じです。初めての物をタイムラグはありつつも同時進行で2種類作ったたからーとはいえ、反省が多いなぁ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

パン・ド・ミできたー

20121106_225901.jpg

成形の時に、生地がべったりキャンバス地にくっ付いて、ちょっと心が挫けましたが、ひどい生地側の方が膨らみました。
レシピより高温で焼いたので、気付けば山が焦げてたー\(^o^)/

テーブルロールとイタリアンリーフ作ったよー

研修があったので、午後から有休取りました。
時間が3時間くらいあったので、その間にパン作り。 今回から、吸水関係のこともあり、練習用は外国産のお粉をチェンジ。 メープルクレストです。


いつもの巻き巻き練習・テーブルロール。

仕込み水の量は真ん中を取ってたのですが、なんか固い……。
ちょっと水を足して捏ねやすくし、6割くらい捏ねたところで気づく。

卵入れ忘れた(゚Д゚)!!

先日の分割間違いに引き続き、またしても大いなるミステイクw
すぐさま足して捏ねましたが、いうまでもなく生地がゆるゆるです。粉を足すのが面倒だったので、叩きを入れて少し固くし、後はベンチタイムや成形時に打ち粉を振って凌ぎました。

緩すぎると、伸ばしすぎますね……。右上のやつがそうなのですが、通常3巻きのところが余裕の4巻きに。でも、生地が伸ばされすぎてるせいで、緩く巻いても割れました。他のやつは大体いい感じになってるようです。今までの中では、一番割れが少ないですねー。今までのは、きつく巻いたんじゃなくて、水が少なかったのかも。

 


カット練習・イタリアンリーフ。 焼き上がってクーラーに置いたらすぐに家を出ました。天板とか放置してごめんなさい。

テーブルロールとモカクリームを作る予定だったのですが、テーブルロールの一次発酵を始めてからモカクリームの材料を出したら、練乳がない!!(予告もなしに捨てられてました……) ということで、急遽イタリアンリーフに鞍替え。

切るのに迷いがあったせいで、切り口が汚い……。
他にもいろいろとアレでしたが、まぁいいです。また練習しますとも。

 

研修後にジムへ。
最近、ウェストシェイプに出られてないです……。その次のパンプ30へ。

痛いところは大丈夫かなーという不安が非常に強かったのですが、重りを増やしてみましたw 腕は3.5kg、脚に5kg。

……不安は的中しました。デッドリフトで痛すぎる……。デッドリフトが、私の中で「死の吊り上げ」と翻訳されましたw
かなり痛かったですが、そこはぐっとこらえて普通に頑張りました。頑張る理由がどこにもありませんが、どうやったらやらずにやり過ごせるか思いつかなかったでーす。

スクワットは先週は凄くつらい~となっていたのに、今日は平気。もっと重りを増やしても良かったというぐらいに平気。不思議なものです。

 

ちょっと無茶しちゃったせいで、帰ってから痛みが半端なかったです。痛くて腕を斜め上方向に挙げられず、茶碗蒸しが食べられない><
今はお薬の力によって少し収まってますけど、これは良くなるまでパンプ禁止だね……。

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーブルロール作ったよー!

親が親戚の家に行くというので、持っていきなよと、テーブルロールを作りました。
……の割に、ひどい出来で面汚しすみませんって感じです。


ちょっと間が開いたら、素早く成形が下手になっていますorz  なんかよくわからないけど、伸ばした時から変でした……。涙型を作るのに、いつもと違う意識をしてやったせいかも。

 


いつもの如く巻きが割れているので(片側ばっかり)中を見てみました。底の方が詰まってますねー;;

 

春よ恋100を使いましたが、今回に限り、食べた時に引きの強さを感じた気が。
ロールパン自体、そんなふうになりますけど、そろそろ粉が乾燥してきたかもしれないので、水の量を増やしても良くなってそうです。ちょっと乾燥してきてたしなぁ……;;