ABC日和

この前の記事を書いた後から布団に入って寝ましたが、当然というべきか、体が何となくだるいです。
なので、パンを作ろうという気にもならず、ぼやーっと過ごしておりました……。

 

で、午後にはパンを作りに行ってきましたです。
授業の途中で先生に「眠そう」と言われたぐらい、だるさが継続中;

DSC_1033
スイートブール。スイート=甘い ブール=丸い つまり、あまるいパンです(キリッ
クッキー生地が上に載っているパンなので、分類的にはメロンパンみたいなものです。メロンパンの方は、バター少なめだからサクッとしてますね。

別の生地が上に載っているパンはあまり好きではないようなので、メロンパンも興味なかったけど、これも興味が湧かないパンです; クッキー生地に覆われているので、パン生地の方はしっとりふんわりしていると思います。甘くて美味しいよ!w

 

隣のテーブルで、素敵先生が授業をやっていました。リッシュの先生も含めて、3人でキャッキャしてましたw
何かの話の流れで聞いたのですが、素敵先生が前に「もう二度と離さない! Hold me tight」を授業で言ったら、誰も笑ってもくれず、えっ……という感じの反応で、不発に終わってしまったらしいです。みんなノリが悪いな!!
というか、こういうのは、その説明をするまでの間に生徒さんの性格を掴んでおいて、言っても大丈夫な人か見極めておかなければならないのだよ……。時折ごり押しするけどw なので、初めて教える生徒さんを相手にすると気疲れするのよ……。

 

その後、夕方からABCで検定試験がありました。ヘルスフード何とかの2級です。演習問題やったくらいで、テキストの方はほとんど見てなかったのよね……;; 後半は私の得意分野でしたので、パラ見すらしていないw

人間、直感って凄いと思うの。最初に「多分これ」とマークしたものを、後から読み直して、「やっぱりこっちかも」と変更すると、大概は最初にマークした方が合ってるものですwww 数問、それをやってしまったorz

手応えは……うーん;;な感じです。間違えたところだけはよくわかるwww

 

体はしんどいままでしたが、帰ってからパンつく。

DSC_1036
相変わらずのチャバタ。生地をいじりすぎたのは、膨らみが悪いです。

今回はカレーペーストを入れ、チャバカレーにしてみようと思ったのですが、塩とか入れた後にカレーペーストを味見したら、やたらしょっぱかったので、ワカメ&枝豆の二の舞だわ!と、次回に持ち越し。思い立つのが遅いのよね……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

上と下

今月はABCのシフト逆転現象が起きているので、第1週ですけどもシフトが入っていません。何度も確認した! 今日、ジムに行く前にも確認した!w

で、ちょっと思ったんですが、本職の仕事がある週にABCのシフトも入れていて、本職がお休みの週にはジムへ行くわけです。スタートの時間も大体同じだし、逆になっても何ら変わりないwww むしろ、お休みの週に授業がある方が、時間に余裕を持って計量準備に行けるわよね……。午前中にパンつく→ジムでお友達にあげる、というのができなくなってしまいますが。今日はお菓子を作ろうと思ったけど、ギリギリっぽくなりそうだったのでやめました。所要時間100分って書いてたけど、冷蔵庫で休ませるのに30分(※所要時間に含まれてます)ってので、やる気がなくなりましたwww

 

というわけで、お昼を食べた後にまったりし、それからジムへ。まずはパンプ60。
お友達が来るかと思ってましたが、来なかったのでちょっと心細かったです。やっぱりパンプ60分はドキドキ。しかも、今日はやったことのない曲だったりしたので、何されるかわからない不安がw
今日のステップも私的お初曲ばかりでしたけど、そっちはそんなふうに思わなかったので、いかに私がパンプに対して恐怖心を持っているのかって話ですねwww 60分デビューの頃に比べれば、大分薄れてはきているんですけどねー。

 

3曲目の胸は、前回同様にバーの内側を持ったおかげで、痛くならずに済みました。よしよし^^
が、左の方が強張っていたのか、途中から曲げづらくなってきました……力尽きたんだ、きっとそうだ。
この時は大丈夫でしたが、トライセプトの時にバーを持ったら、バランスが取れなくて、端から等距離でバーを持ってないのか?と思って確認したくらい、フラフラしてました。それで曲げなきゃいけないんだもの、トライセプトは十分ですw そんなに長くなかったけど、今日はディップスが辛かったです。その前のバー持ってやるやつのしんどさを引きずっていたのは明らか。しんどーい★

でもってバイセプトは、1セットは頑張れた! ……1セットだけだったorz ボトムハーフをやったら、2、3回やった時点で、もう持ち上げられなくなってたです……ボトムハーフが鬼門過ぎよ……orz 全然頑張れなかったので、最後はちょっと腕を前に伸ばしてふわふわ持ち上げてました。本当に心折れるわ(キレ気味)

今回のランジは、ステップ台に片足を載せてえいえいやりました。左は何ともないですけど、右足を後ろにした時に、やっぱり拇指球が痛くてできない;; 手ぶらの時は大丈夫だったので、重いのを持ってると、より足に重さがかかるからだろうか。 原因は、もっと上から来てるっぽいのですが、いろいろ考えたら、右脚が全体的に外を向いてる感じなので、筋がムダに伸ばされてるのかも。

最後の方で、ステップ台に足を載せてのホバーがあり、更に体重を前後に移動させる動き(バランス60のコアアブドミナルでやった!><と、思ってしまったw)がありました。できないことはないですけども、床に何もない状態では肘が痛くてやってられない>< タオルを取りに行きたかったけど、遠すぎて断念。超痛い、超痛い、肘に紛れてるけどお腹も痛い、という、混戦模様でした……。よくやったwww

 

ステップ60。この時に、お友達と合流できました。
男性コーチのステップに出るのは、ステップデビューの時以来になります。デビューでいきなり45分に出てしまったのも悪かったし、コーチも説明もなくサーッといっちゃうので、もの凄い惨敗っぷりだった思い出。それが今では、大体はできるようになり、60分にも出られるようになりました★
お友達に「コーチのステップに出るの初めてなんだよね」と言ったら、「コーチは丁寧に教えてくれるから大丈夫だよ」と返されました。確かに、YES!!のコーチはアタックでも説明が丁寧なので、初心者にもわかりやすいです。どうでもいいけど、コーチの「2more」は、個人的に斬新なお言葉。

スタート早々に、マイクの電池切れ?か何かで声が聞こえないアクシデントが発生ですΣ(≧△≦  )!!
ウォームアップのせいか、同じ動きを結構繰り返す感じだったので(2サイドステップーリピーター反対ーステップカールーとかな感じ)、コーチの身振り手振りの指示だけでも、割と大丈夫でした。おそらく、皆さんも同じだったのではないかと。きっと、曲を知ってるから大体OKという方もいたでしょうしね。無言で突き進んでいくのは、なんだか凄いような……w
前に、アタックの3曲目でも同じことがありましたが、指示の動作(スーパーマンなら、足をクロスさせて進む方向側の腕を斜め上)は、こういう時に役立つなぁと、ちょっと思い出しましたw

曲は、ほとんどが私的お初曲。やったことがあったのは、パーティステップのTurn me onくらいだろうか。
間違えはしたけど、難しい曲はなかったので、大体はできました。あまりやってなかった、ステップ台に片足載せてのシャッフルも、意外にすんなりできて、自分が驚いたわwww パーティステップとスピードステップが難解じゃなくて良かったです^^ ダイヤモンドシャッセとかあったらおしまい★

脚の方は太ももの筋肉痛だとか、若干不調ですけども、上半身がやたらと調子いい!! オーバーザトップや4ニーアップリピーターで、腕を伸ばして戻すという動作時、肘を引くのがやたらとスムーズです。上半身と言うより、背中が調子いいと言えばいいんですかねw パンプ効果なんだろうか……楽にできて、とても気持ちよかったです。

ピークの最後にシングルスクワットの連続があったので、それで太ももはちょっと疲れました; 次のリカバリーで、コーチーランジ&腿を振り上げ2/2、1/1っていうのは、さっきパンプでやりましたーでしたが、上手くバランスが取れなくて、グラグラでしたorz 進むに従って悪化していく……。

 

バランス60。
1曲目がMy friendだったので、ついつい「木曜のリベンジだ……(※音飛びしてできなかった)」と思ってしまいましたw 小さいスタジオのCDプレーヤは、人見てるんじゃないのか……(バランスのコーチとバイブのコーチが標的にされているようである)

コーチの定番曲メドレーでしたが、どうもスタンディングストレングスで苦戦しております; 右向きになって上体を斜めにした時の太ももの痛さが半端ないです。我慢できなくて、途中で脚を伸ばさないとやってられん……。
絶対何かおかしい(足の置く場所が変とか)とは思うのですが、足幅を少し広くすればいいのか? もう少し後ろについた足を前か後ろに置き直して、調節したらいいのか?と、ぐるぐるしているところで、左向き。これかな……? あ、痛くない(゜∀゜)!! と、解決できたですが、何をやったか覚えてないので、また最初からだwww

中盤は結構久しぶり。久しぶり過ぎて、コアアブドミナルの時に、脚の回し方が外回りだか内回りだか忘れてた……。コーチのデモは眺めていたので、見てなかったです(目玉の代わりに銀紙が貼ってありましたw) 始まる時に慌ててグルッと回してみて、「やった感じ、外回りっぽいな……」で判断でした。
本当に、毎週のようにやってても忘れるんだから、やらないとどんどん忘れていくわ……これが脳の老化ってやつですか、いいえ、覚える気が欠けてるだけです。……orz

リラクゼーションで寝ちゃったので、コーチの声で飛び起きてしまいました。本当にビックリしてドキがムネムネしたわwww
今日は言うこと言えたし、安眠できるわーと思ってたら、寝落ちしてぐっすりというオチがw(今ここ書いてる時間は、おはようの朝です★) 木曜のバランスに出られて良かったワーと、本当に思いました。コーチもいっぱい持ってるから、こなすのも大変だなぁ。ドンマイなの。

 

金曜のバランスコーチがCXのコーチデビューすると、昨日聞いたのですが、今日になって掲示板に張り紙してありました。
ちょwwwコーチwww巻き付かれ過ぎですよwww
まさかのネタ写りに驚きを隠せませんでした。隣に貼ってあった別コーチがかわいらしいわw

 

帰ってからお菓子作り。


栗のパウンドケーキ。栗の甘露煮と渋皮煮と2種類入り。
栗の入れ具合か、盛り上がってるのが真ん中ではなかった……;


断面。
考えたら、栗は縦に入れた方が、断面に栗の形が綺麗に出たのでは……。普通に寝かして入れてしまったわwww
ブログランキング・にほんブログ村へ

まるいの。

必死すぎるコンバットのせいで、やっぱり上半身が筋肉痛です。何でも全力投球★
どう考えても、トリプルエルボーのせいですお! 楽しかったので、筋肉痛が痛いのは別に何とも思いませんが、毎週なることには納得がいかぬ……。回数を重ねる毎に、強度を上げているわけではないのですがねぇ; タンパク質を摂らなきゃダメか……。糖質ばっかり摂ってる気が……。

 

今日は予約が入らなかったので、授業はありませんでした。今月は、まったりできそうな予感……!
しかしながら、隔週のシフトがいつもと違って逆になっているので、今週は木曜にあるんだっけ? 土曜だったっけ?と、若干混乱気味です。形式化しているせいもあるけど、私の頭がイレギュラーには対応できないのよ!!www 突然のことには、理解するまでに途方もない時間が……。こ、今週は、木曜が授業……で、す……よ……ね?

 

家で暇なので、パンつく。

DSC_1029
来月のマスターのメニューにはベーグルがあるのですが、非常に苦手なので、練習がてらに作ってみた次第。……の割に、マスターのレシピで作らないで、勝手にアレンジしてブルーベリーとクランベリーのベーグルです(マスターのレシピは、プレーンが2個とくるみ入りが2個)

材料的には、基礎ラストのブルーベリードームと大体同じで(イーストとかは減らしたけど)、ブルーベリーのシロップ漬け100gと、ドライブルーベリーとクランベリーを1:1くらいで入れています。お粉も、キタノカオリではなくて、カメリアとブリザードイノーバをミックス(早く使い切りたい、このお粉達)
私がよく食べに行ってるパン屋さんの、このベリー2種のベーグルにクリームチーズを挟めたのが好きで、つい食べちゃうのよね……。なので、堂々とパクったわけですw 自分で作ったら、買わずに済むもんねっ★

 

仕込み水を60ccでスタートしたのですが、水が足りないワー粉がまとまらないワーで、追加していき、最終的に75ccに。これは、70ccくらいでやめておくべきだったわ……。固めで捏ね上がりましたが、一次発酵を33分取ったので生地がほわほわに。本来は、むっちむちになるベーグルですが、ほわほわな出来になってしまいましたw 私は食べづらいから、柔らかい方が好きなのでいいんだけど、授業的にはよろしくないですわ;; 33分も取ったんだったら、ベンチタイムを5~8分、二次発酵も15分くらいで良かったなぁ。

とまぁ、もっと頑張りましょう、です、ハイ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

9月になりました

私時間としては、まだ7月あたりなんですけども、早くも9月に突入でした。もう、暑い日は来ないんだろうか……。

 

パンつく@午前の部。

DSC_1025
手作りキットのチェリートマトパン。
成形の時に、予想外に早く親戚軍団がやって来て(昼前に来るとは……orz)、台所でガヤガヤされたのでペースと集中力を乱されて、やる気ゼロに。とじ目をしっかり閉じてなくてパッカリーナになったとか、切り込み(トマトのヘタに見えるようなデザイン)も、ちょっと残念な感じだったりする、思わず悪い癖が出そうになったパンになりました。
私のパンつくは鶴の恩返しと同じなのよ……www 見られたら、ツルになって飛んでいっちゃうんだからねっ!(やる気がw)

 

その後、ジムへ。今日からタイムテーブルが変わったので、パンプは14時から。

何をやったわけでもないというのに、クリーン&プレスで頭上に持ち上げるとツラい……;; 1曲目(Let’s go)からして、ちょっとイケてません。でも、スクワットは楽にできる感じだったので、2曲目では微増量仕様の片側6kgw 全2セットでしたが、最初からワイドスタンスだったので、不思議な感じでした。

3曲目は「また肩関節が瀕死するのか……;;」とどんよりしかかってましたが、ふと「手を肩の真上にするんじゃない?」と電波を受信したので、バーの端を持てと言われてるけど、拳1個分くらい内側を持ってみました。
あ、胸を使ってる気がする! しかも肩痛くならない!!ヽ(・∀・)ノ
どうやら、自分の肩幅が思ったよりも狭かったようです……。ちょっと成長しました★

最後。仰向けで待ってる時に「そういや、最近Mr Saxobeatやらないなぁ。前はコーチめっちゃやってたのになー」と思ってたら、かかった曲が、まさにMr Saxobeatでした……。やっぱり電波受信したっぽいwww
ちょっとサイドクランチがキツく感じましたが、他はそうでもなかったので、まぁまぁな感じで終了。

 

CXWORX。
2曲目のホバーが異常に辛かったです……(´д`;)
Vogueでしたが、最初の脚を天井に向かって伸ばすところから、既に暗雲が立ちこめていたので、うん?と思ってました。なんかよくわからないけど、お腹の前の筋肉が痛くてホバーをやるのがやっと。片膝の曲げ伸ばしは、完全にギブりました。ホバーをやっていたわけでもなく、眺めてた感じ;

5曲目のShake itは、最初のクロスでダメージ喰らいますw 捻るのはよくわかったから、次行こう、次w
手を突いてサイドプランクをやると、腕がカタカタしてきて、早く終わってー!><になるので、無意識で排除したいようですw 堂々と肘を付けた状態で、終盤の膝の曲げ伸ばしをやってました。反対の向きになった時にコーチの指摘を聞いて、「あ! 間違えてた!」と、慌てて修正。慌てたので、手を突いた場所がイマイチだったらしく、肘のブルブル具合が偉いことに;; まぁいいか。

 

ジャム45
ちょっと動いたら、もう汗だくだくです。汗だくすぎてヤヴァい><

前は気付かなかったけど、今日やった曲の中にDark sideが入っていて、Do you love me?来たねwと思っていたら、「Everbody’s~dark side」の後にも、「dark side」の歌詞のところがが何度もリピートされて、アレンジってこんな風に変わるんだねぇと、ちょっと感心(?)してしまいました。「誰にでも嫌な部分はあるけど、そういうところを持ってる私でも愛してくれる?」、という感じの訳だと思うので(多分)、ちょっと考えさせられる歌詞ですねぇ。程度による、なんて、身も蓋もない回答をしてしまいそうですが、好きになったら一直線な私なら、もーどうぞどうぞ、何でもどうぞ、になっちゃうんだろうな……w

前半は覚えているところだったので、結構ノリノリでできましたが、後半は苦手なジャンプ&パンチがあったりとか(左足からなのに、いつも右足からやってしまうので、同じ方の手足が一緒に出るw)、あまり覚え切れてないところだったので、動きの連結がイマイチスムーズにできなかったですー>< 忘れるからですけどw

 

ジムの後は、パン作りに行ってきました。
DSC_1028
カフェロール。
コーヒーがマーブル模様になってる生地をバラの花のように成形して、上にコーヒーアイシングをかけております。い、息切れがw

素敵先生の授業でマンツーだったので、パンを作ってるんだか、喋ってるんだかわからない感じでしたwww 喋るついでにパン作ってるレベルですw にしても、先生! 私の成形がよろしくなかったとは言え、えっちなのは良くないと思います!>< 私のカバーするシモの話は、お腹下したとかそういう方面ですからねっ!>< ドキがムネムネしちゃうわwww

……で、8個作ったら成形にも慣れたので、家でアレンジして作ってみたい感じです。家にあるもので手っ取り早いのは、コーヒー・紅茶の類ですか……。

 

家帰ってから、パンつく。

DSC_1031
雰囲気で220度にしましたが、焼き温度が高かったせいで焦げました; 表面の色が悪い……。

中には、ワカメとクラッシュ枝豆が入っています。……試しに、ふりかけみたいに、ご飯に混ぜたらすぐできるとかいう混ぜ込みご飯の素?を入れてみたのです。
美味しいかどうかは明日にならないとわからない……ドキドキ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

なんてこと!

朝起きたら、右腕を横に伸ばせなくなってました……>< あーパンプだね、パンプ力半端ないね。……orz
今月、日曜にジムには全然行けてないですが、これで行くのはさすがに良くないだろーと思ったので、お休み。これはCXだけとか言ってもダメだわ……。

 

午前中にパン作りに行ってきました。

DSC_1012
リッシュのエブリィデビューパンになりましたが、くるみチーズ。くるみと粉チーズ入り。上にはピザチーズを掛けています。
先生がやったことないって言ったので、水をMAXにしてみましたが、全然捏ねやすかったです^^ が、木べらで混ぜている時に、いくらやっても生地が滑らかにならなくて、「先生、綺麗にならない><」と訴えたら、「粉チーズ入ってるから」「(゚Д゚)!!」なんて、すっかりとぼけたことをやってしまいましたw

これは、エブリィのコースが開設された時に試食で食べさせてもらったことがあったのですが、エブリィのパンの中で一番好きです。その頃は、まだ基礎をやっている(&マスターやリッシュに全く興味がない)生徒だったので、レシピがないから、それっぽいのを考えて、家で作ってみたりしました。本物のレシピと比較してみると、薄力粉は要らなかった……とか、バター少なかった……とか、やっぱりなんちゃってくるみチーズでしたわw

 

次回の受講予約を入れた時に、はたと気付いたことが。
ABCのカレンダーは月曜スタートになっています。なので、9月1日が右端上になっていて、9月第1週な感じです。

私の土曜のシフトは、1、3、5週なので、ABC的9月で行くと、14日と28日が3、5週でシフト入ってるわね。
普通のカレンダー(日曜スタート)だと、7日と21日が1、3週で本職の仕事がある日ね。

……私、9月の土曜に休みなくない?

誰だ! 9月になったら楽になるって言った奴は!!(私だwww)
シフトもらった時から、何か変だな……とは思っていたのですが、ABCカレンダーを見ながら確認してたら、いいのか……と思ってしまってたわ;;

ま、まぁ、10月になったら土曜のシフトがなくなると思われるし、今更シフト修正は無理だし(私以外の先生に予約が入っている)、来月くらいならいいか……。思わぬ試練が待ち受けておりましたw

 

家に帰ってから昼食。そして、チャバタを仕込んでから寝てましたw やっぱり寝足りてなかったのよね……。

DSC_1013
夕飯後に成形して、二次発酵後に焼成。
画像を使い回してもばれなさそうですが、今日のはデュラムセモリナ粉(パスタなんかに使われる、真っ黄色い小麦粉)を入れて作りました。

 

この後に、マスターのチャバタを作ろうと計量していたら、事故が起きました……。
開封済みだったトマトピューレを常温保存してたのが、そもそもの間違いですが、撹拌させるのによく振って置いてたんです。少し経ってからキャップを開けたら、いい音がして内容物噴出。発酵してたらしいorz 瓶の中を覗くと、白煙が漂ってましたwww
量的にはそれほどではなかったので、動物のお医者さんのしるこ爆弾のような大事には至りませんでしたが、服とかに飛び散ったわ;;

使う分のトマトピューレは残ってたし、匂いも普通でしたけど、これを使う勇気が私にはありませんでしたので、とりやめ。砂糖とかイーストを入れてたところをすくって、お粉は戻しました。水種は捨てましたが……。

 

気を取り直して、久々にテーブルロールを作ることにしました。
DSC_1014
旧基礎のテーブルロールです。
スキムミルクの代わりにバターミルクを使ったせいか、やけにベタついて扱いにくくなってました; バターミルク分の油脂が、余計に生地を緩ませてるんだろうなぁ。しずく型作る時に、もう少しきつめにしておけば良かったか……。

あまりに久々すぎて、元々下手っぴだけど、輪を掛けて成形が酷いw 巻きの数がおかしなことになってたりしてますが、そのへんは目をつぶって!><

ブログランキング・にほんブログ村へ