パン基礎デビュー

DSC_0004.JPG

ブレッドコースデビューは、カボチャとパプリカのガレットですね。ハイ。

 

ガレットと言っても、そば粉は入ってません。普通のパンです。

粒マスターとマヨネーズを混ぜた物の上に、かぼちゃとパプリカ、黒オリーブです。上に、パン粉と岩塩を散らした覚えも。美味しかったよー。

復習キットでパン作り

DSC_0034.JPG

厚切りベーコンとオリーブのセモリナパン。
夏のシーズンブレッドはやってなかったのですが、美味しそうだったので買ってみました。

 

セモリナ粉って、結局のところ中力粉に分類される感じ?
フランスパン用の粉も中力粉あたりっぽいけど、もちっと感が出るみたいですね。家でハードブレッドは作らないので、間違ってるかもしれないけど。

 

出来上がりは……

 

DSC_0036.JPG

いろいろ残念な出来でしたwww
もっとざっくり切っちゃって良かったんだねぇ……;

そして、私が苦手とする、とじ目をしっかりやるというのができてなかったのがあり、1個だけながらも、ベーコンの油が流出するという……orz 天板に広がる脂w何かと思ったわ。

 

今作ったら、もう少しまともな物ができそうです。

体験ケーキ

DSC_0017-001.JPG

これもまたアップするタイミングがズレまくりんごなものですな……。
言うまでもなく、12月の体験レッスン「2種のベリーのクリスマスケーキ」です。ストロベリーとフランボワーズで、2種のベリー。
4号(12センチ)サイズですが、カロリーが1ホールで1100kcalですか……うぼぁ

 

完全に見た目重視なケーキで、ムースフィルムがないとムリだろ……な上半分です。
このケーキの構造は(シロップ塗るとかは省略)

  • 11センチの丸く切ったスポンジが3枚
  • 幅3センチくらいの帯状に切ったスポンジ。1.5本で円周になるくらい
  1. ムースフィルムをリング状にセット。帯スポンジを沿わせる
  2. 丸スポンジを底に押し込む
  3. 側面にイチゴ貼り付け
  4. クリームを帯スポンジの高さまで詰める
  5. 丸スポンジを載せる
  6. イチゴとフランボワーズの細かく切ったのを載せて、クリームを詰める
  7. 丸スポンジを載せる
  8. イチゴとフランボワーズの細かく切ったのを載せて、クリームを詰める
  9. クリーム載せる

……こんな感じ。確か;

ローストビーフ

DSC_0029.JPG
12月にやった、1dayの「ダッチオーブンと土鍋で作る冬のあったかディナー」です。

/メニュー/
ローストビーフ
キャロットライス
グリーンサラダ
焼きりんご

忘れたのか急用だったのかわかりませんが、1人来なくて、3人で4人分作って食べることに。

 

肉皿ズームアッープっ!

DSC_0030.JPG

昼ごはんにしては、肉肉しかったですw ご飯も多かったしねぇ。

 

ローストビーフにしては、若干焼きすぎてるんじゃない?という気がしないでもありませんが(もう少しレア感が残ってても良かったんじゃ……)、まぁ美味しくいただけました。

乳祭

DSC_0110.JPG

1月Aメニューです。乳製品を極めよう的なメニューですネ!

/メニュー/
えびマカロニグラタン
手作りカッテージチーズのブルスケッタ
根菜のリボンスープ
手作りバターで作るレーズンバターサンド
 
 
初っ端にバターを作りましたが、ジムで鍛えた怪力を生かして、管理人が一番早く完成いたしましたw鍛えてて良かったね、自分w
レーズンバターサンドというと、ここいらでは「マルセイバターサンド」という有名品が存在します。それとはまた違う味でしたね、当たり前だけど。
 
カッテージチーズは、前に自分ちでリンゴ酢入れて作った思い出。牛乳がアルカリ食品だから、酸性の物を混ぜると分離してできるんですね……多分。
 
グラタンなんかはまぁいいとして、リボンスープは味はいいとしても(美味しかったし)、明らかに水が足りてないだろ……。まったくもって、スープではないwww