週中でもエイヤー!

ここ数日はそうでもないけど、ちょっと前まで体がポカポカするし、診察にかかった時には脈が人並みだったから、ひょっとして人並みになっているのかも! あまり高負荷な運動をしなくなったから、脈が遅いのがスポーツ心臓だったとしても、戻ってきてるのかも!と、ちょっと期待して夕方に血圧を測りに行ってきました=3

94/56 p42

変わってない……全然変わってなかったよ……。むしろ血圧低いよ……(´Д`lli) おかげで、今日は立ちくらみがしてたのか……。
体調が悪かったから、脈が速くなってただけだったようです。せめて50台くらいになってくれたら、少し違うかなーそうでもないのかなー。

 

今日のジムは、X55の30分から。
今日から48になりました★ ウォームアップの他にやったのは、パワー1、スピード1、アッパーボディ2、スピード3。多分。

雑感!

ウォームアップ:バッククロスタップとレッグカール(うろ覚え)を交互にやったりとか、前にジョグしてフロントフリックな感じだったりとか。サイドランジもやったかなー。
いまいち覚えてないけど、1セット目は把握してないから全てに対して間違いまくって、最初の方はずーっと間違えてたわ;; なんか、4拍目じゃなくて、3拍目に違う動きをするって感じが多かったような気もする……。
左右やってからレッグカールじゃなくて、左だけバッククロスタップやってレッグカールとか、そんな感じだったり、慣れない動きが多くて、本当に面食らいましたw さんざん間違えたおかげで、2セット目はかなりまともにできました(願望)

パワー1:台は縦置き。片足を台に乗せてスクワット→台の上で足を揃える→ランジ→台の足を床につけてスクワット、ってのを最初にやったかな……。最後の、ランジからスクワットに移るところが、ランジで踵を上げてるところにスクワットって、片方踵上がったままスクワットやりそうになってました;;
前回では、台から外に向かって開いていく動きがあったけど、今回は内に向かって動いていく上に3歩なのね;; 前のと混ざって、パルスっぽくなったり、台に載ったりするところはスクワットだとすんなりできたけど、サイドタップ的な感じの方は、その直前の動きで床に足をポンポンってやらないと流れに乗れない……のか? 上手く入れなくて、よくわからないままでした。時々難解でした;;

スピード1:台は横置き。サイドタップ1回→アダプター3回からだったろうか……。泡食ってたので、アダプターの時に脚を浮かせたままにはしてられなさそーでした。
ここは、そんなに特殊なことはなかったので、割と間違えずにできた方でした。シングルサイドタップを左右、ダブル1回とか、ステップっぽいぞ!とか思ったりw 片足を台に載せたままジョグって、やりづらいなーなどと思ってやってましたw

今日はやらなかったけど、アッパーボディ1(Hey everybody!)のAメロのところがかかった時に、Hungry like the wolfかと思って、ちょっとビックリしてしまいました。思い出を踏み荒らされるかと思ったw

アッパーボディ2:肘曲げたところで、内側にスライドー!? 何とも奇抜な動き……今までになかったから、斬新でしたw
後は、両手を合わせるようにプレートを重ねて、倍の重さにしてやるとかいうのは、前回ぷらんぷらんしちゃってた私には良かった^^
しかし、アームカールして下ろした時に手のひらが正面を向いちゃってるところに、開くところからパタパタが始まるのは、「あ、あれれ?」ってちょっとなってしまった……。一瞬の隙を縫って、横に向けとかねばならぬのか……。

スピード3:横に足を付いてのリピーターと、後ろについてのリピーター……だったかなー。1回ずつ交互になると、気を抜いた時に間違えると(同じのを2回やってしまうと)、その先は全滅するという、恐ろしいゾーンがありましたw 足がもつれるわ;;
そのへんの動きで、踵でタップと言われたけど、それって結構膝曲げて体勢を低くしてないと上手く床に付けられなくて難しいわ;; 爪先じゃないのよね? 爪先じゃないのよね?と、苦戦してましたw

感想:パワー1は、47より強度が下がった気がします。真面目にやれば、今回のも強度は高いんだろうけども;;
47をやってるから、いくらか動きにすんなり入れるかな?と思ってたけど、全然でしたw これはこれで細かいし、覚えることが真新しいので、今日は9月1日ですかッ!?(生まれて初めてX55をやりました!)って感じでした。面白いからいいけどねw

 

パンプ45。
99期間中。

そんなに急いで着替えに行ったわけでもないのに、スタジオに戻ってきたら、なんだか脈の感じが変よ? 動悸??
という感じからのスタートでしたが、1曲目が一番しんどかった;; ランジで左足後ろがフラフラしたり、腕は力入らんのです><とか、前途多難そうな感じでした。

1曲目は中1枚でやっているので、いつもスクワットの時はそこに大1枚を足して、中1枚→大1枚の順にセットしていましたが、「しんどかったら、諦めて重りを抜こう」と思って、大1枚→中1枚の順にセットして2曲目へ。
その保険(?)で気が楽になったのか、思ったよりも動けたー。これは小1枚足しておいても大丈夫だったかもなーってくらいでした。
ランジの方も、最後の方で「ちょっとバテてきたかも」と思ったけど、なんだか笑っちゃいながら、ぽいんぽいんやってました。腕がダメな分、足は頑張ってくれたw

恐怖のどん底に突き落としてくれそうな3曲目ですが、腕は全然平気でした! 終盤で、少し痛くなってきたかなーくらい。
その代わり、前腕……前腕が痛いよ……;; 手首真っ直ぐにしてるよー。下ろす位置が悪いのか?と、いろいろ考えながら、前腕との戦いw でも、ベンチプレスをやってて前腕が痛くなるって時と、全く同じレベルの痛さだったので、この曲がしんどいからってわけではなさそう。やっぱり位置かなー。

腕がトホホなので、ちゃんとやれたけど、背中と肩は、バーを上げる力がどんどん失われていきました……。最後の方になると、うぅって顔しながらやってました(?)
ついでに、背中は大1枚でやってましたが、クリーン&プレスで持ち上げる時にしっかり腰を下ろすと、重さがモロに腰にかかって、腰!腰!!逆にこっちの方がツラい!と、腰痛一歩手前のヤヴァさ(詰まってる感じ)にしてやられてました;; お腹にもお尻にも、何ら力を入れてないからだよね……;;

終わってから太ももがへろりんでしたが(今になって痛い;;)、それなりに頑張りました。99にもちょっと慣れた^^
腕のひどい筋肉痛も大体良くなったけど、力が入らない感じがしてるので、治るのはもう少し後かなー。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ふにゃふにゃ~

夜中にトイレで目が覚めたら、めちゃくちゃ寝汗をかいていて、Tシャツがびしょびしょになってました( ゚д゚ ) !?
トイレに行ってから着替えて寝たけど、朝に起きたら、やっぱりびしょびしょになっていた……どっちの時も胸のところだけ……。そこに布団を寄せ集めてたんだろうかw

寝汗は別にいいんだけど、夜にトイレに行くのって(ここでよく書いてる……w)、1回でも夜間頻尿に入っちゃうらしいのよね……。夜に水分取りすぎなせいなんだろうけど、年寄りっぽいわ;;

 

今日が月曜のような錯覚に見舞われながら、休み明けで仕事は緩やかな忙しさでした。なんだか疲れた><
昼頃までは、いろいろとやる気に満ちたことを考えていたけど(パンのこととか、自転車のチェーン交換とか)、家に帰ったら体がだるくてイカン;; お風呂掃除をしたら、腕に力が入らなくて、ざらざらが取れないっすw

 

夕飯を食べてしばらく休んだ後、明日からの朝食のパンがないので、パンつくをせざるを得なかったw

img_20161011_3
マスターの湯種食パン。
ヌーヴォー小麦の十勝ゆめぶれんどと、とかち野天然酵母の組み合わせ。十勝十勝してるw
昨日仕込んだ湯種(小麦粉をお湯で練った、餅みたいなもの)を練り込んでいるので、普通に作るよりも甘みともちもち感がアップしてます。湯種が入っていると、釜伸びがしにくいみたいね……山食なのに、あんまり山がない;; 二次発酵の時間をもう少し伸ばせば良かったなぁ。

基礎の食パンと食べ比べると、全然違って感動の旨さでした(生徒の頃に試食会で食べた感想)。しかし、粉も酵母も何もかも基礎と違うから、あまり比較にならないのでは……と、今になって思うw
私の感覚的な例えだと、基礎の食パンはサクサク食パン、マスターの湯種食パンはしっとり食パンみたいな感じ。基礎の方がトーストに合って、マスターのはサンドイッチが合う感じだろうか。私はそのまま食べたりもするから、しっとり派。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

体育の日です

土曜にパンの授業を受けたせいか、講師の夢を見ました。
基礎の授業で、4人だったと思います。

小学生の生徒さんがいて、白玉粉の入った粘りのある重たげな生地を一生懸命木べらでグルグル混ぜてました。抹茶が入ってなかったから、前々基礎のピザと思われる。
めちゃくちゃ大変そうだったけど、「大変だけど、ダマがなくなるまで、もうちょっと頑張ってね」と励ましてました。

が、小ボウルのお粉を大ボウルに移す直前に、彼女のメニューが違うことに気付いた……。ピザじゃない、この子の前に置いてあるレシピは食パンですお!( ゚д゚ ) !!
また混ぜるのが大変だから申し訳ないなと思いながらも、バターの用意。「25gだったかなー」と思いながらレシピを見たら、「20~24g」だかって(数値はうろ覚え)、めっちゃアバウトな書き方www 切ったバターをひょいと秤に載せたら21gだったので、遠慮なくそれを使ってもらうことに。そんなことをしながら「素敵先生はこんなの(トラブルイベント)がよくあるんだろうなぁ。大変だなぁ」と、心中で労って(?)ました。

生徒さんは、結局小ボウルのお粉を大ボウルに入れちゃってたけど、それがココアの混ざっている色だったので(茶と白の綺麗な混ざり具合w)、「これは何作ろうとしてたの?」と、ポカーン状態でしたw そもそも、ABCでココアが小ボウルに入ることはあり得ないし。

ちなみに、その生徒さんのテーブルを挟んで斜めにいた、おばさんの生徒さんは、本当にピザのレシピが置いてました。残りの生徒さんは、できる人達だったようで、私がノータッチでも進めてくれてたっぽい……。

この夢の結論:講師に戻ったら、大変なことになるwww

 

体育の日だったけど、ジムに行って体は動かしてないです……;; 自転車には乗ったけど。

体育の日もハッピーマンデーのせいで月曜固定になっちゃいましたが、確か、元々10月10日に制定された理由ってのが、この日の天気が晴れが多いからとかそんな感じだったような。
今年はたまたま10月10日に当たりましたが、北海道を除けば行楽日和だったみたいね……。今日は晴れたり雨だったりだったし、超寒かった><

 

夕方にパンつく。

img_20161010_2
ココナッツショコラベーグル。
ココア生地に、ココナッツとチョコを巻き込んで、茹でた後にココナッツをまぶして焼いてます。焼いてたら、ココナッツの香りが漂いまくって、台所が南国★

レシピにはココナッツファイン(ココナッツの粗挽きしたもの)と書いてあったんだけど、家にはココナッツロング(1.5cmくらいの細い紐状のもの)しかなかったので、めん棒でゴリゴリやって細かくしました=3 自分でもよくわからないけど、パンではほぼ使うことがないのに、何故か大量のココナッツロングが冷蔵庫に……。

昨日、これを作るはずでした。が、これを作った後に、「連日チョコ入ったのばっかり作ってるけど、別のにした方が良かったんじゃ……」と、元も子もないことを考えてしまいましたw 材料がないから作れないけど、かぼちゃとクリームチーズと小豆の入ったベーグルが食べたいのぅ。

ベーグルばっかり作ったので、明日頑張れたら別のパン作る。一応、今のうちから湯種は仕込んだ=3

 

久しぶりに、手作りキット調味料を作りました。

img_20161010_5
今月はポン酢。
瀬戸内レモンを絞って、醤油とかお酢とか鰹節とか入れて1日寝かせました。漉して出来上がり★ 鰹だしが利いてて美味しかったです。

2本あると、アホなので両方開けちゃったりするので、先に使う方にタグをぶら下げておきました。
ケチャップの時も、どっちが何だかわからなくなっちゃったのよね……;; しかも、使ってた方が発酵しちゃって、ワインのようなフルーティーな香りがwww ケチャップじゃない酸味も出てきたので廃棄しちゃったけど、そんなことも知らずに水と分離してたから、よく振って蓋を開けたら爆発しましたw トマトは侮れない。実はトマトピューレでもやったことがあるw 爆発後、瓶から白い煙が出てきたんだよ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

間に合った

ピザチーズがカビた夢を見ましたw
ピザチーズの1kg袋(中身は残り4分の1くらい)の中に、何故かセミハードタイプのモッツァレラチーズ(未開封)を箱ごと入れて、口を閉めようとしたら、袋の上の方に青カビが2点!
空気に触れたからカビちゃったんだねー……と、モッツァレラチーズの箱を取り出しました。

すると、次の瞬間には袋のチーズを覆うように全部グリーン!!
毛足の長い絨毯みたいに高さもあるし、カビってよりもコケだ……。しかも、小さい白い花(マーガレットみたいな形)まで伸びてきてましたw 私の手に、一体どんな胞子が付いていたんだwww
夢とはいえ、一瞬でオールグリーンって凄くない?

ちなみに、チーズは何種類かカビさせたことはあるけど、オールグリーンにはさせてませんw

 

午前中のジムは、バランス60。74期間中。
私の三角筋が戦えません……(´д`;) なんせ、昨日から右腕がひどい筋肉痛になっちゃったもんよ……湿布貼って寝ました;;
サンサルテーションで、金曜よりはちゃんとクロコダイルができて、ストライキングコブラもにゅるんとできたけど、全2セット。残りはなかったことにしてもらおうかw
3セット目で、クロコダイルの時に、肘の角度を90°でストップと言われたので、「これって4セット目だけじゃなかったのか……(先週、そこでしか聞いてなかったw)」と思いながら、90°でストップ……そこで力尽きた……。ストライキングコブラがガタガターン!w 効果覿面!www

最後のドルフィンポーズは、左の肩関節が痛くなっちゃってイマイチできず、ドルフィンポーズじゃなくて、どるひんポーズでした(?)
頭を床に付けなかったら少しは楽だったけど、右はどっちにしろ何ともなかったから(先週は全然何ともなかったし)、変に体重がかかってたのかも;;

この先しばらく腕を使うことがなくて良かった……。忘れてた頃に6曲目がやってきて、「あ、腕使うんだ」となりましたw
ファイヤーフライとスリーレッグドドッグの繰り返しは、意外とそれほど痛くなかったでした。それよりも、手が汗で滑りそうだわーと気になったくらいです。3曲目で指に巻いてた絆創膏が、すぽっと抜けちゃったくらい、序盤で汗ばんでたw
そのへんは面白いからいいんだけど、ねじねじが長いのぅ。何なの、この2回ねじねじ。いつまで経っても終わらんわ!www

コアバックの方も、どこかに力を逃がしていたのか、ウォーキングホバーでも何ともなかったし、プッシュアップも大丈夫でした(そんなに下ろしてないし)
片脚上げてヒップリフトで、ついでにカーフレイズ付きってのは、テンポが速くて踵を付ける暇がないwww 1セット目で、付ける暇ないな……まぁいいや、踵上げたまま上げ下げやっとくわーと、カクカクやってましたが、2セット目で踵付けろ的なことをコーチが言ってたので、踵を付ける努力をしました。背中とかふくらはぎに対する努力は皆無w
プランクでポインターをやるのは、「家でやった時にできたから、できないことはない!」と思って、フラフラして素早く手を付いたりしつつ、背中が丸くなってるんだろうなぁと思いながらも、いくらかやりました……。

コーチ2人とも言ってないけど、どこかで股の間で手を握るってのがあるらしくて、やりながらどこかなーと思ってたけど、ツイストのところっぽいなぁ。ランジツイストが……。
前にもツイストであったけど(おそらく59)、相当肩関節が柔らかくないとできない技だわよね……。片腕は背中を通るしw
私は当時、60分のレッスンで体が柔らかくなってる状態で、右腕を後ろに回してやる方はなんとかできたけど、左腕は全然できませんでした;; 今なら、どっちもできなさそうよ;;

ピヨピヨ言ってるリラクゼーションは、寝るのに必死w コーチがいろいろ言ってた間は気が紛れたけど、言葉が切れたらピヨピヨ聞いてザワッとしてましたw 鳥肌までは立たないけど、体が一瞬強張るw でも、この前の曲(9曲目)で足が冷えてたのが、ここで全身がポカポカしてきたので良かったでした^^

全体を通してやるのは2回目だったけど、私の苦手なものが含まれてないせいか、74は結構好き★ コア2種も面白いなーという認識だし(コアアブドミナルのねじねじは、長いなー;;とは思うけど)、筋肉痛さえなければ……ッ!w

 

午後はコンバット60。69期間中。
コーチのウェアがいつものやつだ!(*゚∀゚)=3
で、それだったら口に出しても差し支えないだろうけど、リーボックさんごめんなさいってなネーミングをウェアに付けてしまったので、私が思ったことをそのままでは死んでも言えない……。

先週の予告とは違って、足首が痛くない! 間に合った!\(^0^)/
クロスジャックで慎重にはなったけど、痛くなったりすることもなく、1曲目の後半にあるジャックは至って真面目にやりました。ちゃんと手も付けてやったけど、腕が痛いから曲げた肘をあまり下までおろせない;; 今日のざきんこは、鼻水が垂れそうになって本当に大変でしたが(時々上を見る程度にw)、近年稀に見る真面目ですw パワー3のフック以外……。

腕が筋肉痛でコンバットって、どう考えてもバッドエンディングしかない!って感じですが、ストレート、アッパーは大丈夫。スーパーマンパンチはちょっと痛かったけど、全てはフックに集約されてましたw 今回はフック32回とかフック祭がなくて良かったわ……。いつもなら好きだからウェルカムw
というわけで、パワー3のゆっくりしたダブルフックは、1回打った後に構えに戻さず、腕を固定したまま「テーブル拭きますね!!」とブーンブーンとやっていましたw その前の腕のストレッチすら、満足にできなかったのよ……;; いつもは肩の高さくらいでやるのに、手が腰を触れそうなくらいの高さまで下げないと痛くてたまらん><

4曲目のフロントキックを、マトリクスキック並みにゆっくり蹴ってましたが、シュッと蹴って膝曲げた状態でちょっと止まるのが正しくて、じゃーやってみるわーと、ちゃんとやってみた=3
1セット目はそこそこ頑張ったけど、そこで力を使い果たしたので、2セット目がフラフラ半端ない!\(^0^)/ ランジになったら上体を起こしてられないし、腕もよくわかりません><ってなるし、本当にへっろへろでした……。

ムエタイのランニングマンも平気★ でも、詰まってないけど鼻で息できない感じだったので、ちょっとしんどかったでした。
スーパーマンパンチからランニングマンに移る時に、息続かないですー>< 下がらなくてしんどいですー><と思いながらやってました。鼻呼吸って、本当に凄いね、大切だねw

パワー3の方向を変えてアッパーを打つ時に、左足を動かしたら太ももの前側に痛みが走ったー><
とうとうダメなのが出てきたーと思ったけど、微妙に足の角度が変わったら治ったので、良かった良かった思いながら、安心してすることができました^^

薬飲んでたせいかもしれないけど(痛み止め=熱冷まし)、結構一生懸命動いた割に、期待してたほど汗が出なかったでしたが、良くやったので満足満足^^

 

パンの予約をしてたけど、昨日に予約を変更して作りに行ったので、家でパンつく。腕のことを気にしてはならない(キリッ

img_20161009_1
コーヒーモカ。
コーヒーを練り込んだ生地に、チョコを巻き込んでいるベーグルです。上には、ココアクッキーが載っている……。

……作るメニューを間違えた\(^0^)/
全部終わってから、レシピ本をパラパラとめくってたら「あ、これ作ろうと思ってたんだった……」と思い出すw それと、その隣のページのヤツだったわ……。とんだロングパスで、全然別ページのを作ってしまったわ。何作っても同じなんだろ、と言われたら何も言えないwww

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヾ(・ω・`*)

今日のジムはX55の45分から。
今日はまいまいコーチが代行になっていました。
土曜に、大きいスタジオで、少人数って、コーチにはなかなかないだろうな……と思いました。そのくらい人が少なかったー。

パワー1、スピード1、アッパーボディ1、パワー2、アッパーボディ2、スピード2……って、今になってようやく気付いたけど、順番は違うけど普通に1~7曲目だったw

まいまいXは先月の祝日以来だったので、軽く忘れてたんだと思うんだけど、1曲目のステップタッチが始まったら、めっちゃコーチが言葉を詰め込んでいたので、「なんか凄いいっぱい言ってる!!」と、凄くびっくりしてしまいましたw 耳が慣れてなくて、動揺しすぎて聞けてなかったわ……。
コーチはこんなんだったか……と落ち着きを取り戻したら、「細やかさがステップの時みたいだなぁ」なんてことを思ってましたw

そんな最初の、ステップタッチをしてから前にタップするところで、鏡をよーく見てたら、左足でタップすると、爪先が外向いてるー。これだね、これがダメなんだね、と一生懸命爪先を前に向ける努力をしてましたw
多分、足が痛くなる前からの体の癖だったんじゃないかとも思うんだけど、若いうちは誤差くらいで済ませられたけど~って感じだろうか。こういう時は、加齢のせいにしておけば、難しいことを何も考えずに済むので、そういうことにしておきますw とりあえず、左足のねじれてんのを、逆にねじっていくしか……。

昨日のコアクロスで、更に三角筋にダメージを食らったので、アッパーボディがつらーい;; 途中で、もーしんどいですー(=_=)と、目が開いてませんでしたw 私は最初っから最後まで、ずっとプレートをパタパタさせ続けていたかったわ……(セットが終わったら、めっちゃパタパタやってたw)
この先に、パンプ……あるんだよね……;;

今日はやらなかったけど、スピード3をやった後にかかる曲(腹筋の曲か……)を聞くと、なんだか走りたくなっちゃうのはなんでだw

 

パンプ60。
99期間中。

1曲目のスタートからコーチに違いがあって、スーパースローからか~と思ったり、3/1からか~と思ったりで、まだちょっとコーチ仕様に対応できない;;
パンプは動きが速くないから、クリーン&プレスくらい大きく動くものでもなかったら、言われるとパッとできはするけど、結局正解はどっちなんだ……という気持ちは渦巻くw

平日と違って、動かないお休みの時は、やっぱり太ももが快調でした。昨日のコアクロスで、ホバーのせいかサイドランジのせいか、太ももの上の方が朝からジワジワ痛かったけど、スクワットもそこそこ頑張れたし、ランジもバランスもそれほど崩さず、重りもちっこいの足してできたので、良かったでした^^ やっぱりランジのワッショイ3は頑張れるwww

3曲目は、今日はくぼんでる変なところが痛くなりたくなーい!と思って、いろいろと気を配りながら(?)上げ下げしました。
前回よりは胸っぽい気がする……。けど、気付いたら胸は何ともなく、正しい三角筋の場所が痛くなっていましたw 良いんだか悪いんだか;;

男性コーチはあまり言わないけど、やままんコーチやののコーチは、きつくなるところで「あ゛ー!」とか「ぬー!」とか言うけど、コーチも大変なのね……と、ちょっと気が楽になります。やままんコーチのを聞くと、何故か某世紀末救世主伝説を思い出してしまうんだけど、なんでだろう……。

3、4曲目で腕をやられるのもあるのか、5曲目のバーを持ってのエクステンションが手首が曲がっちゃって……というか、どこが手首真っ直ぐの状態だかわからなくなっている……ッ! 9曲目のリバースクランチの膝も同じだ……;;
おでこの方までやったときに、手首が曲がっているのはわかるけど、直そうとしても逆に曲げすぎてたりするし、わけがわからん……。中1枚だからできる芸当で、もっと重かったら手首をやられちゃうわよね;; 手首をグルグル巻きにして固定したいわ。

コーチは今回のランジ曲が好きみたいで、先週も言ってたけど、今週もいい曲言ってました。
私は肩の曲の方が好きで、コーチが「Everybody in the house, Rock this party」ってとこをかっこよく歌ってくれるので、ちょっと楽しみになってます。なのに、今日はふと、rock this partyの部分をEat sleep rave repeatに差し替えてもリズムに違和感がない……と閃いちゃって(?)、ついつい心の中で口ずさんでしまいましたw そのへんの曲って、みんな同じ感じなんだね……。

 

ジムの後は、ABCにパンの予約を入れていたので、超速でお風呂に入りに行きました=3
階段を一段飛ばしで上りながら「こんなに急いで大丈夫かなー」と、軽く心配していたところ、お風呂とかは大丈夫でしたが、契約ロッカーにお風呂道具をしまってたら、やっぱりグルグルしてきました;; やっぱり……。

 

パン勉では行ったことがありますが、授業を受けるのは初めてのスタジオでパンを作ってきました。

img_20161008_3
オータム何たら(ショートレッスンの名前)のリッチマロン。
シロップを打ったスポンジケーキを敷き詰めて、カスタードクリームを載せて、くるみとか栗の渋皮煮とかいろいろ載せて焼いたパンです。ケーキみたい。

思わず、パンにスポンジケーキ入れるとか何なのwwwと思ったけど、心の中に留めておきました。自分の授業だったら、絶対生徒さんに言ってるw

「パセオで授業を受けるのは初めてなんです」「パンの授業を受けるのは3年ぶりくらいなんです」と、私は最初に先生に言ったけど、間違ったことは言ってないw
先生とは面識はほぼないから(エリア勉強会で2回くらい会ったけど、私は気配を殺していますw)、途中で元講師とバレたけど、ちらっとその手の話をする程度でした。私は、生徒の時に先生がホームスタジオにケーキの先生で出向に来てたのを見てたから、先生の授業の雰囲気は知ってたw

 

ホームスタジオの元SSさん(今は社員)が、このスタジオに配属になることを聞いていたので、会えないかなーと思ってキョロキョロしていたら、いた!
授業中に(・∀・)ノシって挨拶したら、「泣きそうです~」って言ってはいたけど、帰りにフロントにいたから「ジム帰りで疲れたよ」と話しかけたら、ボロボロ泣かれてしまいました。

異動になってから3ヵ月くらいだけど、全然知らないスタッフばっかりで心細かっただろうし、ホームの時は電話応対とか料理の計量準備とかの裏方作業だったから、生徒さんが来ても顔を覚えてて親しく話しかけられることもないだろうし(彼女が覚えていても)、スタジオの雰囲気も違うし(大型スタジオだし、営業ノルマ営業営業ノルマノルマって感じだろう)、大変なんだろうなぁと頭ポンポンしてました。私だって、人に触ることはある。
十分頑張ってるだろうに、「頑張ってね」しか言えなくて申し訳なかったです。なんかもうちょっと気の利いた言葉を掛けてあげられたら良かったのになぁ。

彼女から、ジムの未公開情報を聞いちゃって、ショック!
ABCのことなら平気でフライング垂れ流しをやるけど、ジムの方は私はお客さんだから、お友達とかにも黙っておいた方がいいわね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ