柚子胡椒爆弾


5月Cメニューです。

/ メニュー/
海老のかき揚げ(2種の衣・プレーンと抹茶)
雑穀ご飯
ささみとみつ葉のわさびドレッシング
ゆずこしょうの揚げ出し豆腐椀
小豆水ようかん

 

かき揚げは、できたてを食べるのが美味しいんだよね!
でもさ、料理完成後に、洗い物して、それから食べるっていう流れなので、完全に冷め切っているという……。小籠包の時もそうだったけど、冷製パスタとかならまだしも、温かい物や熱い物は、その状態で食べたいもんです。多分、みんなが思ってるはずw

ささみと三つ葉、上には焼き海苔をちぎって載せてます。
わさびドレッシングは、それほど辛くはなかったですが、結構美味しかったです。もっと辛くても良かった。
一緒に受けた生徒さんで、辛いのが苦手という人は、これでも辛い(後からじわじわ来る的に)と言っていましたが;

水ようかんは、まぁこんなもんかな……。思ったより固かったけど、水ようかんってこんなモンだろうか。

 


揚げ出し豆腐。

真ん中をくり抜いて、海苔で包んだ柚子胡椒を詰めて、蓋してます。
先生が「この柚子胡椒、結構パンチ利いてる」と言ったせいか、みんな用心してめっちゃすくない量しか入れてなかったけど、私は普通に分量通り。汁もあるし、大根おろしも載ってるし(揚げ出し豆腐の上には、大根おろしと三つ葉です)、それほど警戒しなくてもいいんじゃないかと思ったし。
結果、それほど辛くもなかったけど、包んだ海苔を食べると、口のまわりがジンジンしましたwww

 

抹茶塩とか、あんまり良くわかんなかったですが、揚げ出し豆腐とか、普通のかき揚げとか、このレシピは家で十分作って食べられるものだったなーと思います。五香粉とか必要ないしw

スタイリッシュな感じ?

5月Bメニューです。

/メニュー/
春野菜と鶏肉のクリーム煮~レモン風味~/ライス
エビのデリサラダ
生ハムとバジルのイタリアン生春巻き
ハニージンジャーティー

 

 

メインと思われる、野菜と鶏肉のクリーム煮。豆豆しいです。
たしか、生クリーム使わないで、牛乳でクリームソースを作ったような気がします。あっさり。

 



サラダ(左)と生春巻き(右)

生春巻きを自分で作る日が来るとは……!w
不慣れだと、やっぱり何にしても手間取ります。今やったら、もっとさっさとできるだろうに、この時はもたついていました;
バジル万歳!!

ハニージンジャーティーは、あんまり覚えてませんが、刻んだ生姜に水と蜂蜜を入れてある程度煮詰めて、出来合いの無糖紅茶に混ぜた感じだったかと。まぁこんなもんかな?な味。自分ちでは、擦った生姜を紅茶にドボンなどしているので、もっと生姜っぽいのを飲んでます。
全体的に、おされメニュー。サラダ旨い。

泣かずにはいられない出来(;_;)

DSC_0188.JPG

4月Cメニューです。小籠包、楽しみにしてたんだ!!

 

/メニュー/
皮から作る焼き小籠包~上海生煎饅頭(ションジエンマントウ)~
排骨飯(パイコーハン)~豚肉の旨煮ご飯~
白ねぎと生姜の白湯スープ
タピオカマンゴーオレンジ

 

 小籠包の皮を捏ねるのは、ちょっとだけにして、他の人に譲りました。フルメンバーだったせいもあって、担当エネルギー量の配分がわからん。私が本気出したら、すぐに捏ね上がってしまうしな。
 肉汁ってどうやるのかと思ったら、汁をゼラチンで固めて、タネと一緒に混ぜて焼くのですね……。塩竃焼きと同じくらいのカルチャーショック?でした。勉強になったなぁ。

 

 出来。
 焼き餃子だよ?

 

 できてから、実食までの時間が経ちすぎたせいでしょうね……。1個目は、何となくというレベル。後の2個は、完全に焼き餃子でした。残念すぎる。

 

 

DSC_0189.JPG

 バイコーハン。ガッツリいくような感じですね。さぞかし美味しいメニューだと思います。
 肉の下味には、カレー粉と五香粉を使いました。五香粉が、凄く嗅ぎ覚えのある匂いで、何だろうと思っていたら、SM散(胃薬)。成分見れば、3種類ぐらい、同じ物が入ってました。スパイスは薬にもなるしねぇ。

 

 出来。
 肉が生焼けです。

 

一緒に食べてた人「これ、生ですよね……?」
私「……そうですね」
一「食べない方がいいですよね?」
私「そうですね」
 という振りがあるまで、肉の中身を見ないで食べてたので、気づきやしませんでしたが、結局 「仕方ないなぁ」で気にせず食べちゃいました。豚肉の生は危険なこともあるので(お腹壊すとか寄生虫とか)、あんまり食べない方がいいんですよね。食べる時には自己責任で。

 肉は若い子が焼いてたんだよね……。こんなけ厚い肉だから、火の通りは悪いさ。一番離れたところにいた自分にはわかりませんが、おそらく、火力が強いまま焼いたため、表面だけがさっさと焼き過ぎかけたんじゃないでしょうか。先生……もっと指導してあげて……orz

 

 白湯スープ
 生姜はわかった。白湯スープってくらいだし、それほど特別旨いものでもなし。

 

 タピオカマンゴーオレンジ
 カラータピオカが綺麗でした。タピオカなんて、滅多に食べないので、こんなもんかーな感じです。
 味は、オレンジジュースが強すぎで酸っぱくない?w っていうか、マンゴーわからんわ。

  

 

 私は肉の下味を付けた他、合間合間が暇すぎて、目に付いた物を取っては洗い物してました。おかげで、重要なところは立ち会わせてなかったりなんだり。スープなんて、何一つ触ってない。盛りつけもノータッチ。

 なんていうか……いつも少人数(2人か3人)でやることが多いので、非常に残念な感じでした。楽しみにしてただけに、ダメージでかいです。Cメニューの定員は4人のままにしてくれ……。

日本の味

DSC_0175.JPG

4月Aメニューです。和食はやっぱり落ち着きます。

 

/メニュー/
豆ごはん
新じゃがで作る肉じゃが
沢煮椀
筍と鰆の木の芽焼き
柏餅

 

 ご飯の炊き方を学ぼうというテーマだったので、みんなで米をとぎましたが、研ぎすぎたら米割れてべちゃべちゃご飯になったりするよねぇ。将来、無洗米世代なんてのが現れるようになったらどうしようwと、ちょっと思いました。
 ガススタジオなので、ガスレンジで炊飯です。ガススタジオ限定レッスンのように、炊飯ボタンは使わなかったですわ。当たり前かw ガスでしか調理しないので、IHでの炊飯も気になるところでした。圧力鍋で炊飯したり、ガススタジオ限定レッスンで土鍋で炊飯したり、あとはレンジで炊飯するくらいか……。
 豆は、グリーンピースです。生のグリーンピースは、実は見たことなかったですよ! いつも缶詰のだったんだぜ……そして中がぱさついてるのが嫌いだったんだぜ……。

 

DSC_0176.JPG

肉じゃがと、筍・サワラを焼いたやつ。

 北海道のせいか、管理人宅の肉じゃがは豚肉です。カレーも豚肉。すき焼きも豚肉。牛肉のストック皆無。おかげで、牛肉は焼き肉に行った時くらいしか食べないのよね……。

 ちなみに、管理人宅の肉じゃがの具材は、ジャガイモ(男爵)・豚肉・ニンジン・タマネギ・シラタキです。メークイーンが煮崩れしないので肉じゃがとかの煮物に使うといいと言いますが、ねっとりした食感が好きじゃないらしい。
 余談ですが、昔、ミネストローネを作った時に、面倒だからFPでみじん切りにしよう!と、急に思ってやったら、ペースト状になってしまいましたw

 

 鰆。春の魚と書いてサワラとは、素敵な名前ですね。あんまりこっちじゃ食べない気がするんだけど、どうなんだろう。新じゃがも、あんまり食べない気がするんだけど、どうなんだろう。
 にしても、焼き縮んで超小さい気がするよ! メインではないから仕方ないとはいえ、下手すると一口で食べ切れてしまう……なのに、しっかり骨はある。筍も同様ですが、飾りと思えば。

 

 沢煮椀って何?と思って作ってました。豚の背脂はベーコンで代用し、大根・人参・しいたけ・ゴボウなんかを千切りにして投下してます。醤油ベースなので、そんなに濃いというか、ズッシリした感じではないですね。具だくさんな汁物は好きですよー。

 

 柏餅。桜餅と違って、柏の葉は食べられません。固いですよっ!
 白玉粉と上新粉を合わせて作りました。白玉粉は餅米、上新粉はうるち米、だったかしら。
 それにしても、レンジで作れるなんて、本当に便利だねぇ。この前の桜餅も、道明寺粉使って、レンジで作ったもんねぇ。
 これを使えば、簡単にイチゴ大福とかも作れそうです。

 

 ごちそうさまでした★

口福( *´艸`)

DSC_0161.JPG

3月Bメニューです。女子的口福中華ということで。

 

/メニュー/

餃子ドック/あんまん
サンラータン
エビチリ
春野菜の塩炒め 
きゅうりの甘酢漬け

 

正直言って、餃子ドックくらいしか記憶にないです←
エビチリとか酸辣湯を作った覚えがまるでない……。

 

 餃子ドックとあんまんの生地は、ドライイーストとベーキングパウダーを入れてます。短時間で作らなきゃいけないしねぇ。
 あんまんのピンクは、食紅で色付け。なかなか色が均一にならなくて、めっちゃ捏ねました。おかげで、捏ね上げ温度がいい感じになったのか、大層良く膨らんでくれました。

 ところで、餃子ドックって、ネズミーシーで売ってなかったっけ?
 個人的に、ターキーレッグが美味しかったなぁという思い出。でも、2周年の頃に行ったっきりなのでした……。ランドはたまに行くんですが。

 酸辣湯って初めて食べたけど、本当にすっぱ辛いね! すっぱ辛いとしか表現できないのが、ちょっとお恥ずかしいところですが、それ以外に言いようが……。