やることはやった

腹筋が筋肉痛です。いつもどこかが痛んでいる;
特に右横なのですが、ツイストだとかで右に捻るのを一生懸命やってたみたいです。必死だから記憶にないですがw
前が痛いのは、きっと昨日のパンプの腹筋パートで、レッグレイズがあったからだと思います……。あれは苦手だ;;

 

午前中からパンつく。

DSC_1980
チーズ味のクリーム入りくるみパン
1dayレッスンで、焼きパスタとくるみパンを作るメニューがあるのですが、それのくるみパンレシピを若干流用し、それにクリームチーズ風味のクリームを詰め込みました。

先週作ったベーグルに、そのクリームを挟めて食べていたのですが、なんせ1kg入りなので使い切れるわけもなく、必死になって使っている次第ですw チーズケーキを作れば、一気になくなってくれそうな予感……! ちなみに、そこそこ甘いので、クリームだけ食べるとちょっともたれます。

 

発酵時間中に、バードポーズの練習をしてましたw
前回よりお尻は上がりましたが、前のめりになり過ぎて壁にゴーン★(よくある失敗例)
ついでに腱鞘炎の手首も超痛い>< しばらく休まないと痛みが響いてるので、何度も練習できない感じでした;
実際のレッスンで(本当にあるのかわからないけど)、バードポーズで静止してる時間が、あまり長くなければいいなぁ。ダメな時は、コーチの綺麗なのを見て満足して終了というパターンで収めますw

 

DSC_1984
かぼちゃレーズンパン。白いのは、焼く前に載せたワッフルシュガー。
速成法もいいとこで、1時間半くらいでできました。焼く前に十字にハサミを入れたけど、一気に膨れあがったのか切り口がよくわかりませんね……。

レシピ見ないで適当に作った感じなので、細かい分量は覚えてません;; 強力粉が161.5gだったというのは覚えてるけどwww

今回、両方とも混ぜ込みのあるパンですが、授業で混ぜ込みがある時、知らない人が聞くと意味不明ながら、生徒さんは理解できるという表現をしています。
「フガフガな場所」
自分で言うのもなんだけど、わけわかんないよねw セルフツッコミをしちゃうんだけど、「でもわかりますw」と、生徒さんはみんな言ってくれます。

生地にドライフルーツだとかナッツだとかを混ぜ込む時には、生地を広げてから混ぜ込む物を散らして、ロールケーキ巻くみたいにクルクルを2回やってカタツムリみたいな形にして伸ばしたりします。伸ばしたりすると惨事が起きるものについては、押さえて馴染ませるだけの時もある。

そこで、まだ混ぜ込む物が生地に均等に散らばっていなくて、生地しかない柔らかい場所を「フガフガな場所」、ついでに混ぜ込む物が固まっているところを「ゴツゴツした場所」と、つい口から出ちゃうのよね……。しかも、パン生地に触ってない時にはその表現を思い出せなくなるって、何か憑依してるんですかw

 

明日は勉強会です。なんだかパンの気持ちが上がってこない……。今週の授業も、チャバタがあるのにイマイチ気が乗れてないです;;
やる気は出すものじゃなくて、行動した後から付いてくるものらしいので、その気持ちで頑張ります……うん。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

良いような悪いような

私のカゼは治りました(9割9分)が、巷ではカゼが流行っているようです。今日は仕事でしたが、やたらとカゼ引きばっかでビックリよ。みんなも気をつけてね!

 

いつものパン屋さんは、イートインが満員だったので、パンを買ってジムに行ってから食べました。ここのところ、買う物が完全固定してるなぁ; ウィンナーのパンと、何故かシナモンロールです。確かにシナモンロールは嵩があるけど……(直径8センチ、高さ10センチくらい。多分)。ちなみにデニッシュ生地。
生徒さんから、時々「先生もパンを買って食べるんですか?」と聞かれることがあるのですが、「買うけど、総菜パンが多い」と答えてます。いつも買うパン屋さんの菓子パンは、生地がやたら甘いんだよね。砂糖多いと水分含むから、生地が柔らかくなるからとかー?と思ったりするのですが、それが一部の総菜パンにも使われてるのか、「具がしょっぱいのに生地が甘いんだよ! やめてよ!!!」ってこともあります……。

 

ジムはパンプ60から。

コーチが代行でした。ダダダ隊長のパンプは、隊長が異動でやって来る前に、代行で来たのをやって以来です。やってて思ったけど、コーチはあまり「1、2、」とかってカウントを取らないんだなぁ。

ほとんどが私的お初曲でしたが、スクワットがイマイチでした;; なんか「頑張れ頑張れ」と空耳で聞こえる曲でしたw
股関節が残念だったのか、いつもの重さだというのにあまり屈めなくて、ちょっと腰が高くなっていました。後半の方で、少しほぐれたみたいで深めにできた気がします。確か3セット構成だったけど、休みがなくて(足幅変える時くらいなもの)しんどかったワー;;

3曲目はオペラ座の怪人の曲でした。真ん中あたりにある、ボトムハーフの超絶連続で瀕死です。聞きたくないけど、何回やらせるんじゃー!!
歌い手の高音が終わらない限り、ボトムハーフも終わらない……ッ!!と思いながら、肩関節が痛くなりつつやりました。肩関節痛いって、ちょっと引き過ぎたのかなー;; 曲は好きだから、苦労しないで聴いてたいw

バイセプスはIt’s my lifeでした。スクワットだけじゃなく、こっちでも使われてたのね……。
サビの前のジャン!ジャン!ってのが、スクワットの時は首を横に振ったりだとかですが、こちらでは2回シュラッグでした。意外にできないw
これの前のトライセプスがしんどくて(寝てやるやつだし、エクステンションばっかりだし、最後にディップスだし)、それに比べたら普通な感じだったので、印象にあまり残ってないですw いつもと同じ。

ランジは、辞めちゃったコーチの時にやったことがある!という曲(Set you free)でした。途中にあったスタッカートが入るところで「この曲と、スタッカートにはやった覚えが!」と思い出しましたw ランジでスタッカートってあまりないものね……。
スクワットが不調だったように、ランジもいつにも増して不調でした;; すっごくぐらついてたし、スタッカートの真ん中と上との差がまるでないレベルだったし;; 2回目の時に、真ん中からゆっくり上に上がるってのに、上げなくてもポジションについてるorz

ここ最近、ずっと頭の中でグルグルしている曲があって(部分的にメロディラインが出てくる)、それがレスミルズのどのレッスンで聴いた曲なのかわからなくて、コンバットかなー?と思っていたら、今日のクールダウンが終わってから片付けてる時にかかっていた曲(92のボーナストラック)でした……。聴きながら「こ・れ・だ!!」とテンション上がりましたw あぁスッキリ★

 

ステップ45。
今月で癒しコーチとお別れです。そのせいか、とても混雑していました。ステップ台も残り1台!という状態です。
そんなもんなので、場所取り競争に負けた私は、お友達と隅っこでひっそりやってました。ひっそりやるのはいいけど、柱が邪魔して見えないのよね;;

前半は88。ちょっと前にやったので、何となく覚えてました。88は4曲目までが全部結構好き曲(コリオは別)
1曲目も腕をV!って上げるところはできたw サビ前の腕を下から上に上げるのはできなかったw(いつもやらないけど)
自分スペースが狭かったので、グレープバインをやったら、斜め後ろのステップ台にぶつかってしまい、遠慮がちにやったら、めっちゃやる気のないグレープバインになってました;; モソモソやってる感じ……。慣れない曲のパンプで疲れちゃったのか、脚が重たいし;;

あまり頭を働かせてなかったので、間違うところは「え? 今何やってるん?」になって、間違いましたw 待ってる時はステージが見えてたけど、始まってステップ台に立つと、実はステージが見えない(たった一歩の距離で明暗が!)という状態でした……。
後半は98だと思うのですが、間違い率が飛躍的にアップ;;一帯が見えてない空間だったせいか、私だけじゃなくて前の人達も同じだったかもしれない。みんな惑わされてる感がw

ピークの燃える女(Girl on fire)は、初っ端の台を挟んで4歩・台に載って4歩ってのから「へ??」になってて(ストラドルとかいろいろ考えてしまった)、その次のパワーサイドタップも出遅れた;; でも、やり出したら本気出すwww ここだけは力いっぱい。
最後まで、サビ前の腕をバッテンにした時の脚の動かし方が、見えなくてわからないままでした……;; 普通に台の上に載って横に移動すれば良かっただけだろうか……。おかげで、横っ飛びも出遅れ&1回分くらいズレるw

 

CXWORX
1曲目の最初は良かったのに、2回目のクロスで急に腹筋が痛くなってきて、「1曲目からって、私もうダメだ……orz」と、頑張れなくなりそうでした。2曲目が16の曲だとわかった時に、お友達に「もう頑張れない(;´Д⊂)」と言ってしまったくらいです。早過ぎよ……;;

で、2曲目になったらノロノロやりましたが、腹筋が治ったので(豆大福がエネルギーに変わったwww)、ホバーで腕を動かす時に体が横向いてましたが、そこそこ何とかなりました。できて良かった。

3曲目と6曲目は、腕さよーならー。パンプの肩で、バーを持ってフロントレイズなんてやらされたから、使い物にならんです。
かつてTribal danceで相当痛い目に遭ったので、今日は用心してやりましたが(曲がわからなかったから、中1枚でやってしまったし)、フロントレイズとアップライトロウを1回ずつ交互だったりしたから、まだダメージは少なかったかも。
少なかったとしても、それでもパワースキーヤーなんかできるもんかっ!!>< グレーチューブが重たいよ……。

5曲目は左を下にしてサイドホバーをやってたら、血流をせき止めたらしく、だんだん胸の筋肉が冷たくなっていく感覚が……;; 頭の中に「冷感」という言葉が浮かび上がりましたwww
動かせないし、どうすることもできず、「これは良くないような気もするけど……」と思いながら、ローリングサイドホバーになるまで耐えました。サイドホバーの時間が長いわよね……。

CXで頑張れたのは、4曲目のDirty dancerだけです。不調だったけど、使った後だったけど、やっぱり太ももw

 

今日は朝から、何故かパンを作る気が出てこなくて(昨日材料を買ったのに)、全然やる気出ない……と、鬱々としてました。
帰ってから、手間があまりかからないパンだからと、自分のお尻を叩いて作ることに。

DSC_1979
グリーンとブラックオリーブのカンパーニュ。
PAULのパン2オリーブが美味しかったので、オリーブ2種を入れて作ってみた次第です。
ちょっと捏ねてから、後はほとんど放置で出来上がります。 さすがカンパ。

今日は作れたけど、やっぱりパン気力が湧かない……。明日も、お昼用のパンを作らないといかんのになぁ;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

引きこもる

予定では、昨日で調子が良くなっているはずなのですが、どうも延期傾向です。今日は、とうとう1日中微熱続きでした(´~`;) 一体何なのだ。
少し前までの体調不良続きの時は、体が毎日しんどかったのですが、そういうのが全然ないし、ちょっとだるいかな?だと「こんなの全然大したことない。前に比べたら超余裕」って感じなので、自分の体の基準というのか感覚がよくわからないw いつもよりはたくさん寝てます。でも、寝返りがひどいようだ;;

 

午前中はココナッツオイルを使って(とうとうざきんこ家に参入!w)、シフォンケーキを作ってみました。

DSC_1970
The 大失敗!orz

普通の3分の1くらいの高さにしかならなかったわ……;;
メレンゲは、冷えた卵白で作らないといけないというのがわかってなくて、ココナッツオイルを溶かすために卵を温めたら、全然膨らまずに残念な結果となりましたorz 考えたら、卵は温める必要はまるでなかったのよね……;;
しかも、ガックリきて型から剥がしたせいで、底の部分を綺麗に剥がしておらず、見るに耐えない状態に……。味は普通ですが(ココナッツロングも入れた)、食感はシフォンケーキでは決してない。

午前中にこれしかやってないのに、凄く体がだるかったです;; 疲れてしまった><

 

午後からはパンつく。
夜に休むため、早いうちにざざっと作りました。

DSC_1971
ブラックオリーブのフォカッチャ。
もう少し平べったくて良かったですが、これはこれで良い。

レシピでは、ブラックオリーブが混ぜ込み用60gと飾り用が6個必要でした。
瓶から出したら、60g+3個。3個は半割りしたのを1個ずつにすれば(本当は、半割りしたのを2個ずつ使う)パン6個に使えるじゃん! ピッタリブラボー!!と、ちょっとテンション上がりましたw

 

DSC_1974
生地にブルーベリーのシロップ漬けを混ぜ込んだ、ブルーベリーとクランベリーのベーグル。
シロップも使ったから、結構甘いかも。使いすぎて生地がゆるゆるだったので、ちょうど良い固さになるまでお粉を足しまくりに;;

こっちは、当初300gのお粉を計量しましたが、ピッタリ250gで「レシピ通りに作れば250gで済むけど!」と、フォカッチャがHighなら、こっちはLowでしたw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

意外にしぶとい

昨日、布団に入ったら左足の小指側の甲あたりが攣って、どう曲げても痛いのが収まらず、「師匠助けて!(T△T)」と思わず口に出してしまいましたw

薬飲みに行こうと思ってベッドから起きて、毛糸の靴下を履こうとしたら(廊下が板のせいで、裸足だと寒い)、それすらできないくらい痛くて、無傷の右足だけ履く羽目になりました。
履きながら「歩いてる時に攣ることないし、歩いてる時って無理がない自然な筋肉の動きをするだろうから、歩いたら治るかもしれない」と思いつつ、ヨロヨロしながら階下に降りて薬飲んで戻ってきました。その間で、本当に治った気がする! すぐ寝ちゃったからわかんないけど!w

明け方に目が覚めたら、めっちゃ寝汗をかいていました。寝る前に熱を測った時に、ちょっと高めだったからかも?
正:Tシャツがびっしょりだったので、着替えてから寝ました。
誤:Tシャツがびっしょりだったけど、次に起きた時に取り替えようと思って寝ました。←無論、私はコレ!!www

 

朝起きてから熱を測ったら、夜とあまり変わってませんでした。いつもより高めなだけで、熱出たわけじゃないんだからねっ!
寝過ぎのせいか、体がだるくてやる気がなかったのですが、退職する社員のためにパンつく。

DSC_1966
イーストドーナツ。
ミスドで言うところの、ハニーディップみたいなので、食感はフワフワになっています。

リクエストを聞いた時に、ドーナツと言われた時点で、油で揚げなきゃいけないから面倒だな……と思ってました。マスターのメニューを指していたぽかったので(メニュー板を見て言ったから)「カレーパンはナシね」と釘を刺したら「えー」と返されて、本当にやる気をなくしていました。あまり申し出たくない社員だったけど、今までの慣例(異動する先生達には、リクエストを聞いて作ってた)で言ってみたらコレかよ!って感じだったしw

DSC_1968
こんな感じに箱詰めしました。
ちなみに、今のマスターのドーナツはリングドーナツだけで、左下のようなアイシングを付けたのができます。ホワイトチョコではないw
右のは、アイシングの上からチョコも付けてみました。上のはシナモンシュガーをまぶしたツイストドーナツ。あまり美味しくなさそうな形ですね;;

そんでもって、ジムに行く前にスタジオに寄って届けました。
「カレーパンはない」と告げたら「えー約束と違ーう」と言われて、ちょっとキレそうになったので「面倒だから作らなかった」と本当のことを言いましたw ついでに「自分で作ってね」とも言っておきました。素敵先生の進言通り、パン屋で買って、一緒に入れておけば良かったか……。

その際、平日の午前中にいるせいで、あまり顔を合わせることのないSSさんが「私も今月までなんです」と、いきなりのカミングアウト!
もしかして……と思い、「来月から、勤め先が決まってるの?」と聞いたら、医療系でフルタイムの仕事が決まってるとのこと。
……SSさん、名字が珍しいのよね。
「それって(私の職場)? 2日から入るって、通達来てた」
まさかのSSさん、私の職場に就職www 狭っ! 社会って狭っ!!w
部署は違うけど、いつも顔は合わせる位置関係なので、結構近い関係になりますね……。結構おっちょこちょいなのですが明るい人なので、頑張ってもらいたいです。

 

ジムはパンプ60から。
家を出た時から鼻が痛いのがツラかったので(左が酷くて、左目が流涙する始末)、あまり飲みたくなかったけど、痛み止めを飲むことにしました。体温の調節もしてくれるから、何かあっても無問題!と前向きにいきました(?)

たくさん寝たせいか、鼻が痛い以外は割といけてました。用心して、スクワット(91の曲)は、悩んだ末に大1枚中1枚でやったり、おまけ的に小1枚を付けてるようなパート(胸とか背中とか)は、とりあえずみんな小1枚を外してやりました。重さ的には1kg(両側に付けるから2kg)だけど、意外と侮れないのよね。お粉を買うと思うわw

トライセプスの時に、前になった人がキックバックでプレートの持ち方が違っていて(中プレートをつまむように挟んで持ってた)、飛んできたらどうしよう! 超怖い!!(でも、その人の腕の振り方的には、真後ろの私は軌道から逸れそう)と、ビクビクしてしまいました。
それだけでも怖かったですが、なにげに隣を見たら、小プレートだったけど同じように持っていて、「何この占有率!!」と思ってしまいましたw いつもやってる人は当然のように親指をプレートの穴に通してやってますが(つい、遠くの人を見て確認してしまった)、初心者さん(多分)はわからないんだよね……。

ランジはFind youだったので、大1枚だから優しい感じ★ 右手にバーを持ったら、足の支えが上手くいかずによろけてしまいましたが、スクワットも重りが少なかったので、大してしんどくもならずに済みました。ここのところ、食べてる割には体重が減ってたので、それも楽になった原因かも。
だから……力いっぱいのカーフレイズ!!w 中プレートだから余裕です。これって、ランジを中プレートにして、スクワットで大プレートにした方がトレーニング的にはいいのかなー?

 

ステップ45。
途中から薬がよく効いてきたみたいで、時々痛いけど、痛くない時もあって、普通にステップをやることができました。パンプの待ってる時は、歯をカチカチやってたりして気を紛らわせてたくらいだったので、ちゃんと薬は効いてたみたいです。

すっかりギャロップという言葉を忘れていたので、「あぁこの動きはギャロップって名前だった!」と、先週の木曜ステップでやった時のことを思い出しましたw よくガタガターン!から、スムーズにできるようになったものです。急に出来るようになったから、きっかけがわからないw
ギャロップはいいけど、ステップ台を挟みながらバウンスで後ろに戻るってのは、なんつーか踝がガンガンぶつかりそうな感じにやりづらい……と、今度はこっちが問題かなー。

パーティはCountdownで、スイープにドッキドキ!!w 今日はちゃんと足が上がっていたので、ひょいっと難なくできましたが、足ばっかり気にするので(スイープに限らずw)、腕伸ばすの忘れた! ぐるっと回すんだった!というのは、3回に1回くらいはやらかしてました。
疲れてて頭が回らなくてできない><とかあるけど、普通に頭が回っててもできないことがこれで再確認www この曲を初めてやった時に、訳がわからなくて全然できなかったトラウマから、やたらと苦手意識だけが先行してるとこが……;;

 

CXWORX。
今日はお昼に食べ過ぎた(カロリー的な意味で)せいか、エネルギー切れの感じがなかったので、大福はなしw 毎週、木曜は60円だけど、土曜は高級品(でも150円はしないw)ですwww 60円のは一口で食べきれないから、諦めざるを得ないw

2曲目に10の曲で、超久々!と思いながらやってましたが、ちょおお腹痛い>< 1回目のホバーの時点で、お腹がガタガタいい始めてる……!(´д`;)
この前マンツーの時にコーチから、CXコーチの最低基準がホバー3分と聞きましたが、私は1分でも無理だわ! 肩が大丈夫だったら7分くらい平気とか言ってたコーチが半端ないです。コーチ…恐ろしい子!w
時々起きるけど、2回目のホバーの時に「私このまま腹筋切れる……」ってくらい、お腹の限界を感じました……。その後は、ほとんど惰性。痛いよー痛いよー最後(伸びたり畳んだりするやつ)はきっと4回だと思う! 4回じゃなかったら心折れる!! という、本当に己との戦いでした……。3曲目に入ってもお腹痛かったわ;;

3曲目は、またしてもグレーチューブの皮を被った紫チューブだったorz 伸びない!>< 全然伸びない!><と思いながらのウッドチョップだったので、本当に腕ってのか肩がツラかったです。これで本当にスリングが鍛えられているのか、甚だ疑問だ……。
その後のスクワットは平気だと思ってましたが、終わった後の太もも感がひどいw

CXって、最後に一番しんどいの(私的に)がくるので、終わった後の達成感とか爽快感とか全然なくて、しんどかった……しか感想が残らない;; 家に帰ってからも痛かったりするから余計よね……。

 

明日こそ寝たら治る。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

あまりやる気が出ない

昨日は比較的早めに寝たけど、なかなか眠れなかった上に、朝もいつもの時間よりも早くに目が覚めてしまい、二度寝しました。それで大分寝たけど、寝過ぎたのか、凄く体がだるかったです……。昨日の余波かもしれないけどw

 

パンつく午前の部。

DSC_1959
かぼちゃのフォカッチャ。中には、レーズンちょっとと大量のくるみ。

プレーンなフォカッチャを作ろうと思ったのに(それでフォカッチャサンドを作る計画)、何故かVIRONのレシピ本にある、かぼちゃのフォカッチャになっていましたw
かぼちゃは、かぼちゃパウダーを入れてみました。お粉(準強力粉とライ麦粉)が250gに対して60g入れてみたけど、どうかなー? 薄かったら美味しくないよなぁと思うけど、生かぼちゃと換算ができないだろうから、どの程度入れればちょうどいいのかわからん。

 

パンつく夜の部。

DSC_1961
まだレシピが下りてきてないので、適当に作ってみたリニューアル基礎の3種あんパン。

かぼちゃあんと紫芋あんに使うものは十分にありましたが、小豆あんにこしあんが残っていたので、それを使用したらめっちゃ少なかった;; なので、生地の分割も、こしあんパン分は小さめにカット。

真ん中のかぼちゃあんのは、成形がよくわからないのよね……。生地を広げてあんを載せた時に、生地をカットして端を真ん中に持っていくのかな? 今回は、包餡してからハサミでカットしましたが、イマイチかも。
かぼちゃの種がなかったので、ペカンナッツを置いてみたw かぼちゃの種にぱっと見似てるピスタチオにしようかと思ったけど、ペカンナッツで十分良かったわw ペカンナッツの袋を開封してしまったので、ペカンナッツとカレンズのバターブレッドを、そのうちに作る!=3

紫芋あんの成形方法は、2月号のnicoにレシピ載ってるwww それは8つにカットするのでハートっぽくなってかわいい感じ。こっちのは6つにカットするので、花っぽい感じですね。結構真ん中の方までハサミを入れないと、上手く捻れません。

 

夜来るのが怖いです。パン作ったら、そのまま朝が来ればいいのになぁ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ