凄くやった

お友達が、今日のレッスンに出るかも(行くときには連絡するね~)と言っていたので、チョコ好きな娘さんのために、昨日の夜に生チョコをこしらえておいてました。
前回作った時は、レンジでチョコを焦がす(ボウルも焦がす)という凄惨な事故を起こし、作り直したけど冷凍庫で固まらせる時間が足りずに断念したので、リベンジでした。……開封した生クリームを使いたかっただけなんだけどさ……。

今日の朝に、切って、入れ物に入れて冷凍庫に保管してから、「今日来るの?」とメールしてみたところ、お休みするという返事が……。

DSC_1870
いつも思いが届かない生チョコw 私がひたすら頑張って食べる。私は生チョコに興味ないのよね……。
今回はABCのレシピではなくて、cottaのサイトにあった辻口シェフのものにしました。ちょびっと量が違うだけで、ほとんど変わりないです。作り方は結局同じだしw

 

ジムはバランス60から。
並んでたら、そばの会員さん達がバランスコーチ陣に対する忌憚のない意見を展開していて(見なくても言葉でわかる、見ないとわからない、見てもわからないからもう出てない、とか)、それをABCでの自分の身に置き換えてしまって、身につまされる思いでした。みんな頑張れ……。
ABCでは、相性の問題もあるけど、こいつの授業はダメだと思われたら、もう二度と予約入れてくれなくなるし、一度離れてしまったら、いくら改善して良くなったとしても、来てくれないからね……。男の人はわからないけど、女の人は相手(=私ら)が同性だから、かなりシビアw

祝日スケジュールだからどうなるかと思ったですが、67の通しで良かったです。
昨日の今日なので、金曜バランスの理解度がより深まりました。やっぱり、短期間に集中してやると覚えるわね……。次は金曜だから、忘れるだろうけど;;

2曲目のスタンダードなサンサルテーションが、これほどまでにホッとするとは……とっても気が楽です^^  前回のがイレギュラーっぷりが甚だしかったものね……初回はやる気が出なかったけど、何回もやって慣れましたw でも、よりによって「腱鞘炎が痛いんです、勘弁してください><」な時期に、ダウンドッグとかを繰り返すのはやめて!!www

3曲目は長くてもそんなにしんどくないのですが、今日はとうとう「1曲で長いならわかるけど、2曲にまでして長くする意味がわからない><」と、心の中で呟いてしまいましたw 左右やるから長くなるのはわかるけど、でも……でも……。あ、 前半の曲は67の中で一番好きかも(ホントにw)

体の左右の捻れっぷりが酷いので、サンウォーリアやったりトライアングルポーズをやると、右肩が内側に入ってて真っ直ぐになってないんだろうなぁ。脇腹の真ん中(?)がしっかり伸びてるっぽい!というのを目安に、 気を付けながらやってはいるのですが;;
上半身はいいけど、下半身は難しい……。ツリーポーズなんかで、上半身が回らないように左は踏ん張りながら右だけ後ろにやるとか、バランス取りつつも常にバトルw 今日も頑張ったので、右のお尻の上の方が痛くなりました><

コアバックのプッシュアップは、スタートから昨日よりは下ろせなくて、最後の方で挫折しそうになったけど、どうにか頑張れました。これは、サンサルテーションの時の要領でやれば、ギリギリまで下ろすのは無理でも、そこそこまでならいけるのかも?
ブリッジが続いてるから(普段なら、Lift me upでしかやることがない)、左手首にダメージが蓄積されてるようです。手首を回した時の痛みのレベルが、確実に上がっている……(´д`;)4日で3回やったから仕方ないw 今日は事前準備でもたついたので、ブリッジをやってる時間が短くて、悲鳴が上がる前に終了。それできっと良かった。

今日はとっても温かかったので、靴下いらずでリラクゼーションで寝られました★ 靴下履かなかったのって、いつ以来だ……w
3曲目の途中で「我慢してたら、きっと風が弱くなる……!(空調の温度センサーな意味で)」と、「明けない夜はない」な感じに念じたくらいに、風直撃の憂き目に遭ってしまいましたが、なんで私はいつもそういう場所を取ってしまうんだorz いつになく後ろからビョービョーしてたわwww

 

コンバット60。
確かに混んではいた。でも、その隙間に!?と思っちゃったくらい、私のすぐ傍に場所を取られた方がいて、サイドキックをやった時に蹴ってしまった……。腕(多分)にかすったです、ごめんなさい。

MIXだったので、62と61と53。
月曜のパンプで、密かに4曲目にTrue bilieverを期待しているところですが、こちらの5曲目で、またもや先に再会カモンカモン★ でも、4曲目(61の曲)で、狭いスペースでやるストレスで疲れちゃって(バックキックが……)、アッパーに必死になり、カモンカモンやってる余裕がなかったわ……;;
今日はバランスの前に漢方飲んでみたのですが、何となく左のアッパーは抜ける感じで、ちょっと変な感じでした。7曲目(62の曲)で明日来るなパンチは何ともなかったし、最後のパワー(61の曲)での連続は大丈夫っぽかったので、やってるうちに治ったっぽいですw

そんなに下半身使った覚えはないけど、6曲目(61の曲)でエスキーバとシュートが超グダグダでした;; エスキーバが、バランス67の5曲目みたいな上半身と下半身の生き別れっぷりはおかしいだろ!と、やりながらセルフツッコミをしたくらいでしたw 体は真横向いてるけど、足は明後日の方向に突いてたわ; ついでに言うと、シュートが、シュートランジでなくて、ただのタックルになってました……ぬいぐるみに抱きついてる感じw

背中の筋肉は強張ってたのか、息しづらかったです;; なので、動きが激化しているのは結構バテてました>< 殴ってたらいいだけのは良かったですが、7曲目のランニングマン乱舞は、R.Y.U.S.E.I.に譲ってしまえ!!www

 

パンプ60。
当初は予定してなかったけど、コーチが代行だと知って飛んできました(*゚∀゚)=3
これまでのレッスンで汗かいたせいか、顔が塩害www ヒリヒリする>< トイレ行って顔を洗ったら、顔がしょっぱい><

MIXだったので、92と88と86と77。
60分を2つくぐり抜けた後のせいか、アホさ炸裂。頭がお花畑。

2曲目(77の曲)で最初のボトムハーフ4回をやった時に「なんかしんどい; なんだろう;;」と、本気で思いました。少ししてから「コンバット出てた……」と気づき、そこで納得。ちょっと前のことすら覚えてません。完全に別物扱い。
そして、ランジの時にも、コンバットをやったことを忘れてましたwww 大1枚小1枚でやって、1セット目でもの凄くバランスが取れずに、半端なくフラフラ。フラフラしてるから、そんなにランジスクワットができてなかったようで(浅かったり)、あの世が見えるような領域に踏み込まずに済みましたw 最後の最後のスーパースローが、痛いってより苦しかった><

3曲目は92の曲。
フェニックスって、火の鳥っぽいイメージ図でかっこいい感じじゃん。
だというのに、サビのところの\フィーニックス♪/で、私の頭の中に出現したのはフィリックスだった……それはネコキャラwww 思わず、自分で吹いてしまった……。

6曲目でDark sideをやると、コーチの「あと1回」って、なだめるような声をいつも思い出すなぁ。その頃のように「もう無理ー(T△T)」ってならなくなったから、多少は成長できてるのね……。重さはなかなか変えられないけど;

本当に疲れてきてたみたいですw ガチなところでは、5曲目あたりから汗が出てこなくなりました;; 6曲目か7曲目の後から、ちょっと気持ち悪くなってました。何かが足りないんだと思って、帰りにコンビニで塩豆大福を買って食べてしまった……。

 

帰ってからパンつく。

DSC_1872
先週も作った、オプストヨーグルトブロート。今回は、ドライパインのところをドライマンゴーにしてみた。

3分割だと量が多くて、食べるのが大変だったので、今回は4分割。なのに焼き時間を短くすることを忘れていた……。
15分くらい焼いたところで、「かなり焼き色付いてるな……なんでだろう?(まだ気付いてない)」になり、残り3分くらいのところで、もういいやと出そうとしたのと同時に、小型にしたせいだと気付く……。やっぱり疲れてますわw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

短い命

何日か前から、ちょっとカゼ引きかけな感じです。喉がちょっと変ってところで留まってくれているのですが、実は、もうちょっと悪いみたいでした;;

今日も職場で勉強会があって、お弁当が叙々苑の焼肉弁当でした(叙々苑って北海道にもできたのか……)
お肉が柔らかくて、美味しかったです。めっちゃタレかけたけど(2度かけた)、タレかけなくても臭くなかったんじゃないかなぁ。

が、脂にやられた……(´д`;)
食後から、胃がムカムカしてきて1時間くらいグロッキーになってました。その後も、少しは落ち着いたけど、ずっとムカムカしてて、最終的には外来へ診察GOー!
今日は内科にかかったわけですが、整形の先生が私のカルテを見つけて「ざきんこさーん!(注射するなら今いいよ!)」と、受付から離れていく私に声をかけてくれました。「すみませんっ! 今日は整形じゃないんです><」って、先生めっちゃゴメン(ぺこぺこ)な気分になりましたw 手首回したら痛いのは治りそうにないから、もう諦めました。今日のバランスで、ブリッジやってひどい目に遭ったけど;;

消化酵素と胃薬と、後は、最近、レッスンで足の裏がよく攣るので、漢方を出してもらいました。ある程度の年齢層(オバサマーとか)で、スポーツをしてたりしてる人の間では、超有名な芍薬甘草湯です。足が攣った時なんかに飲んだら、凄く良く効くんだよ。足だけじゃなくて、お腹とかにもいいみたいだけど、

 

今日のジムはコンバット45から。62期間中。前クールの、この時間帯のレッスンよりも5分早く始まることに気付いてなかった……;;
前クールでは、木曜に紅一点コーチとコンビを組んでいた新人コーチが独り立ち。

昨日も思ったけど、1曲目をやっていると、途中でどうしても「ここは1/1/2」って頭の中でグルグルするわw パンプのスクワット曲とほとんど同じなんだろうなぁ。

3曲目だったかで「あれ、これ……昨日もやった曲だっけ??」と、覚えがない;; ジャブ・クロスを2回やってから、ジャブ・ジャブ・クロスって最後の時に、ドロップクロス?とかってランジっぽく軽く腰を落としてパンチ(*゚Д゚)=O 昨日、やった覚えがありません……。
この曲はフックの連続があって、それから上のジャブクロス~のコンボをやり、最後にフック4回って流れは、ずっと同じ側の腕をフックで使い続けるから、結構「早く終わらないかなー」な気になります。コーチの「フィフティーン! フォーティーン!」ってなカウントで、ちょっと紛れるけどw

4曲目はキックが本当にいっぱいだ……。ニーキック→フロントキックの繰り返しは、今日は気をつけてやった方だけど、昨日はフロントキックが膝伸ばしたまま蹴っちゃう棒キックになってしまうことがありました。良く言えば、チアリーディング的キック? *(^o^)* レッツゴー!ゴー!ゴー!行け行けキック!! *(^o^)* ……そんなバカな。
ラウンドハウスニー3回の後のサイドキックが覚えられないので、いつも1回目はポカーン……になってしまいます。3回目でもまだ覚えられん;;

レッスンが始まる前に漢方を飲んでみたら、飲んで30分後くらいから、凄く体が軽くなった!! キックとかパンチとか、やった時に楽かも!! やりながら、「おぉぉー!!」とちょっと思っていたのですが、初めて飲んだからかもしれないなぁとも思っていました。連用したり、他の漢方も飲んでる時には注意が必要ですけど(甘草をたくさん飲むと、副作用が出やすい)、甘草のおかげか、結構飲みやすいです。他にも過去に何種類か飲んだことあるけど、みんなどれもひどい味だからなぁw

楽になったのは良かったけど、背中が強張っていたのか、息がしづらい;; おかげで、ムエタイでバテましたorz ランニングマンばっかりやり過ぎなのよ……。明日来るなパンチ2回→パルスのとこでもヘタってましたが;;

 

バランス60。水曜から67で、私は初67。
土曜のバランスがなくなっちゃって、土曜コーチがこちらに引っ越してきました。

日中、気持ち悪くなってた時に「バランスのためにも、早く治らなきゃ……!!」と思ってました。ジムに来る前に食べたのはチョコフランスパンだったので、油脂があまりないから胃に負担があまりかからず、そこそこ良くなって出ることができました。だというのに、何かよくわからない不安を抱きながらレッスンに出ていました。待ってる間の曲を聴いてたら、雰囲気がなんだか自分に合わない感じ……。

1曲目。最初の、手を頭上から下ろして、腰のところで引く時に、「引いた時に腰を浮かせて、そこからまた深く落とす」というのが頭にあって(61の途中とかかなー?)、腰を落としたままやると、力の入れ場所がなくて、最初は気持ち悪かったです;;
やることがいっぱいあって、何となく全部ついてはいけたけど、流れを掴めてないから、スッキリ感がないというのか、あんまり楽しくないです。ガチで立ち向かってるので、初回はいつもこんなもんですが……;

2曲目は普通のサンサルテーション。最後のクロコダイルだけ、右肘が痛くなって、落下。起き上がるのにも時間がかかりました;;

3曲目。膝の裏というか、ふくらはぎの付け根が痛くて(コンバット4曲目効果じゃなかろうか)、ウォーリア1のように、足を縦に開いて後ろ足も踵を付けて立つのは、結構しんどかったです。こんなの66でやらなかったか?
足の内側に肩を付ける感じに体を倒すというのが、合ってるのかイマイチ良くわからん……。しんどくなさ過ぎたから、間違えてるっぽいなーと思いつつも、わからないのでそのままw 膝の外側に手を突いたエクステンドは、内側に付けるより楽な気がします。

4曲目。何やってるかわからなくて、かなり横に移動して背伸びもしてみたけど、見えずじまいorz 横向きに膝を上げればいいのはわかったけど、次に、内側から持つのか外側から持つのか、超背伸びもしたけど、やっぱり見えずじまいorz ステージがないと、やっぱり不便ね……。
後半はウォーリア3だったっぽい。片足を後ろにして何?と、後ろの足を床に付けて待ってたら、その足を浮かせてましたw

5曲目。できないからやる気も出ない>< 今回は、前半を付けろと(ryではなかったですが、体勢自体がもはやトラウマw
左の太ももの前が固すぎて、あぐらをかいたら、右足のくるぶしが刺さって痛い>< ズラしたけど痛い><

6曲目。クロス多発。お腹はまだ余裕があったので、ネジネジ頑張りました。ちょっと前は、クイック・クイック・スローなんてのがCXとかで出てきたりしましたけど、今回は1-1-123って、等速・等速・3倍速って捻り方でした。
途中から、足の裏攣った……orz 漢方効果切れたのか……。即効性があるから、あまり長くは効かないのかな;; コンバットの途中に飲めばちょうど良さそうだけど、そんなの無理w 終わってすぐ飲むのがいいのか……。

7曲目……無理無理w プランクで片足を挙げた時点で、支え側の脚の太ももが悲鳴を上げたので、あっさり膝を付けました。プッシュアップの時は、四つん這いでやったと言っても過言ではない(キリッ
ブリッジで床に手を付くと、腱鞘炎側の左手が変な付き方をしている……。真っ直ぐじゃなくて、斜めに置いてる感じ。そのせいで、時間の経過と共に耐えられない痛みになるのかも。終わってから、痛くて転げてしまった……。

8曲目。途中で、コーチの言ってることが理解できなくて、「また股の間に腕通すやつやるの?」と、斜め上思考でもがいていました。ただ後ろに回せばいいだけだったのか……。面倒で途中で最初のに戻しちゃったけど;

9曲目。足寒くなってモコモコ靴下を履いたら、ダウンドッグなどはマットを駆使して滑らずに済んだけど、ワイドウーチーで滑るwww もの凄く足の裏に力を込めてやりました。今回は、立ってやるのが多いのか……。

リラクゼーションは、体調のせいか、ジム行く前にお茶したせいか、眠れなくて上の階を眺めていました。最近、全然眠くならなくて休めない;;

 

全体的に見ると、長い曲はいろいろ詰め込んでて、短い曲はあっさり。MIXになった時に困らない?w
そんなに大変なのはなかったけど(理解するのは大変だけど)、飽きてきて腕ぶーんとかやらないようにして、これから67を頑張りますw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジム始め

行ってるジムは、今日から営業でした。
営業時間は通常通りだけど、レッスン内容が変わっていたせいか、「エアロないの!? 通常通りってなってたから来たのに」などと、ロッカーでマダム達が色めきだっておりました。

お客様の声にも「正月スケジュールで、ヨガやエアロがない」という投書がありましたけど、それは契約コーチらが「年末年始は実家に帰ってます」とか、そういう感じで開講できないんじゃないのかなーと思ってましたw ヨガやエアロに出てないから、会員側の気持ちに寄せられない。
前は、30日までやって4日からスタートだった気がするのですが、去年は30日がメンテ日だったとはいえ、別に29日まで普通にやって4日からスタートでいいんじゃないの? やるのは好きだけど、そこまでジムに求めやしないよ……(お金は払ってるけど)

 

バランス60から。40の通しに見せかけて、バランスとツイストが66と56。
お休み期間でしばし使われてなかったせいか、スタジオが寒いわ;; そんなつもりはなかったのに、初っ端からパーカー着てやってました。そして、着たからといって、温かくなって快適になったわけでもないwww みんなよく平気でいられるなぁ。

右膝は結構良くなってたけど、1曲目のワイドウーチーで横移動した時には、 まだちょっと違和感が。ジムに向かってる時も、ちょっと変だったし、まだ治ってないんだなぁ。それよりも、「この腕の回らなさはどうにかならんのか……!」と、ずっと思ってました。普段から大して回りもしませんが;;

微妙なバランスの取れなさと、安定感のなさのバランス。こてっ!ヽ(冫、)_ ってなるw
今まで気にしたことなかったけど、ツリーポーズの時って、足の裏を太ももの内側に強く押しつけてないと 、サラサラ素材のパンツを穿いてると滑りまくり!! いつも穿いてるパンツだったのに、足が滑って、何度も直しました。
汚い話だけど、ちょっと足の裏に汗かいてたからサラサラonサラサラというわけではなかったので、力が弱かった;; こりゃイカンと思って、ぎゅうぎゅうしたら大丈夫になりました。まさかのところで躓いたわ;;
フラワーポーズは、割とまともでした★右足軸の弱さは年末と同じですが、今日は耐えた! うなだれずに終われましたw

コアバックでブリッジをやったら、最近は大丈夫だったのに、今日は激烈に左手首が痛かったです;; 元々腱鞘炎が治ってないから、運が良ければ痛くない、という状態なので、今日は運が良くなかったでした。
本当に我慢ができなかったので、しょうがないから左手は手の甲を床に付けてやりました。右手だけで支えるのは、私には長時間できそうにない;;

 

コンバット45。62期間中。
私は初62だったので(そう言えば、新曲になってたんだっけ……くらいの認識)、待ってる時にかかってたアデルの曲(Someone like you)が昔の曲だったため、MIXでコーチが新しいナンバーを仕込んできたと勘違いしてましたw 62の1曲目だったのね……;;

4曲目がDark horseで、つい「ここでもか……」と、お腹いっぱい気味。アレンジが違うから別物とも取れるんだけど、バランスとアタックまでで良かった。ステップは、もう知らないw
型は、綺麗にできないから全般的に苦手なのですが、空手パンチの後にぐるっと回して、ライジングブロックとローブロックのところが、もうさっぱり;; パンチした側の腕を頭上に持っていって、ぐるっと回すというのは、何回やってもできません。 よくわかんない>< よくわかんない><とフワフワやりながら(わからないから、力を入れられない)、間違えるだけ間違えてやってましたw
ラウンドハウスニーやってサイドキック、のところはまぁまぁ。某足側はぐらつきすぎて、サイドキックどころじゃなかったけど;

正月休み中で体力ゲージが回復したようで、元気かどうかは別にしても、体力は有り余ってる感じでした。ムエタイでハッスルして、最後のランニングマンを、釣られてジャンプニーでやってしまった……。でも、まだ余裕w
今回のムエタイは、ダウンワードパンチとランニングマンばっかりな感じがして、何となくイマイチ。たまにはサイドエルボーもやりたいよ……。

 

意外に平気だったので、次のパンプにも出ました。一応持っていった着替えが役に立ちました。着替えてからスタジオに向かう途中で、好きな人の幻覚を見たので、本当はあまり平気ではなかったのかもしれない;

パンプ60は92期間。新人コーチが独り立ち。
コンバットのキックしまくり(4曲目の、ニーキック→フロントキックの連続はひどい)だったのもあってか、バランスの時よりも右膝の違和感が強めに出ました。スクワットが怖い;; しかも下半身が疲れてきてた;; でも、Go!!

確実にコンバット効果で、肩甲骨回りが筋肉痛になるのはわかっていますが、4曲目は大1枚でスタートして、最終的に大1枚小1枚。クリーン&プレスの多さで、だんだん持ち上げられなくなってきましたが、腕ばっかり使って、あまり背中を使ってる感じがしないわね……やっぱり重すぎたのかなー;

下半身疲れがきたようで、ランジは大1枚だったけど、ちょっとしんどかったです。増やさないで良かったw
でも、ランジとランジの間のスクワットで、ボトムハーフ2回のところは、すんなり入れるようになりました。「次のとこは、すんなり入れなかった」というふうに覚えてたから、無意識に用心したっぽいです。
92をやって気付いたけど、コーチはランジが苦手っぽいなぁ。これだけ妙に速いw

 

帰ったら力尽きて、夕飯食べてから寝てしまった……。でも、笑ってはいけないは、ちゃんと見たw 大晦日はちょっとしか見られなかったので、ちょっと残念。なのに、パーラダーイス★が頭から離れないwww

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジム納め・パン納め

昨日は仕事納めでしたが、あまりの忙しさに「お前ら! カゼひき過ぎですよ!!!」と、負の面が出てきてしまいました。
体力的なものよりも気持ち的な方が疲れてしまったので、仕事が終わっても解放感まるでナシ。むしろ、既にサザエさん症候群になってますwww
仕事の後に、友達とご飯食べに行きました。私は迷っててウダウダしてたら、あちらから誘ってくれて、実は両思いだったw 伊達に付き合い長くないわー。

 

今日でジムも年内終了です。
まずは朝イチのバランス60から。

悪化してるんだかなんなんだか、1曲目のStop & stareで、サビ部分の横向いてランジなところは、右足が後ろの時に踵を付けると、膝が痛くてとてもじゃないけどマズい、ヤバい……;; 踵は上げさせてもらいました。
普通に真っ直ぐ曲げる分には大丈夫だったけど(最初のもビクビクしながらやってはいたけど;)、横から力がかかるのがダメっぽいです。踵付ける時に、足を真横にして床に付けることから察するに。コアアブドミナル(66の曲)の前半で、横向きで腰を浮かせるのは、今日は何ともなかったでした。

右膝が痛くなってからは、当たり前と言えば当たり前ですが、右足だけで体を支えるのが難しくなっています。4曲目は66の曲でしたが、イーグルのポーズやツリーのポーズは、右足軸になった時には、やってすぐは安定できなくて、一度両足を付いてしまう状態でした。
フラワーポーズは、左足軸の時は、「右足を床と平行に……」と努力をしたら、バランスを取れなくて脱落しましたが、右足軸は途中で力尽きた……。リトライする時間はなさそうだったので(やれたろうけど、安定するのに時間かかりそうだと、あっさりギブった)、両膝に手を突いて、うなだれて終了。

なんだかあまり元気が出なくて、リラクゼーションでも寒いわけじゃないけど、全然眠れる感じじゃなくて、ずっと鏡を見てるようなことになっていました。
昨日、話をしたことで、好きな人に彼女がいるかも不安じゃなくて、いるだろ心になって、好きなのがツラい>< ってか、相手は「これだけ明かしてるんだから気付けよ……」と思って、居たたまれない気持ちになってるんだろうなー、でも害があるわけではないし、事情もあるから無下にもできないだろうなーというのは、よく思うことですが……。一番イヤーな間合いを取ってるわ;w

それはいいとして、いつになったら元故コーチのライセンス証を、プログラム紹介のところに貼るつもりなんだ。結局、今年はそのままでしたわ……。

 

パンプ60。
新曲期間中ですけども、祝日スケジュールなので今日はMIXでした。

1曲目のスクワットで右膝が痛くなったので、あちゃーな感じでしたが、その時だけだったみたいで、2曲目では大丈夫でした。ただし、ランジ(71の曲だったっけ……?)はやっぱり右足が後ろだと、凄まじくバランスが取れずにいました;; ステップ台に足載せてやったから、余計にダメだったんだと思います。
いろんなコーチが言ってたかもしれないけど、最近になって、前になってる足の踵に体重をのせるってのをコーチが言ったのを聞いて、そうしてみたらランジスクワットがやりやすくなったというか、しんどさが軽減されました。ステップ台を使う時も、いくらかマシになった気がします。今日使ったステップ台は、片側の足(ゴムのところ)が2個とも埋没していて、ステップ台が滑っていく危機!!とヒヤヒヤでした。危険のある側に重りを載せておいて回避しましたが、怖いから! 超怖いから!!

トライセプトとバイセプトは、違うところが痛くなってたので(トライセプトで前腕、バイセプトで二の腕)、きっと私の腕が拒否ってたんだわ……。
トライセプトは92の曲で、3回目にして、少ししんどさが減った気がしますが、オーバーヘッドエクステンションの時って、シングルとトップハーフじゃなかったっけ……? もう金土のことは覚えてない;;

肩は88の曲で、ぎょえーな気分でしたw この曲の巡ってくるスパンが短いw
この曲の、始まって数秒のあたりで「ジョワ!O(%)o」と、ウルトラマン的な掛け声であることに気付き、スタートの気持ちは、ちょっとテンション高くなれましたw
しんどいけど、動きと曲の合わせでは、アップライトロウのトップハーフのところは好きなのよね。 最後のショルダープレスは脱落しそうでしたが、何とか頑張りました。 もう力は残っていない。

 

次のステップ60にも出ようかと思っていたのですが、力が出そうになかったので、ここで退却。
今年も1年、コーチやフロントの方々にはお世話になりました。また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 

ロッカーでパン食べたけど、家に帰ってからもお昼食べました。

DSC_1854
30分ピザ。生地は、準強力粉に少しだけ米粉を入れました。お粉90gくらい。
載せる具のことを考えたくなかったので、ピザソースとモッツァレラチーズとバジルミックスの粉だけ。焼き色が付いただけで、奥側がデミグラスソースというわけではありませんw

8分くらい?一次発酵を取って、成形してそのまま焼き。米粉が入ってるせいもあるかもしれないけど、あまりふわっとせずにムッチリした生地でした。チーズ載せすぎて、生地の焼きがイマイチという説もあるw

 

夜に、伊達巻きを作って失敗し(フワフワすぎて巻けない)、その合間にパンつく。これが本当にパン納め

DSC_1857
明日の朝食べるのに作った、ふらんすぱん。

今回、クープはガッツリ入れたけど、そぐような角度で入れてはいなかったので、開き方がしょーもねーなーな感じだし、4本入れるし、若干やる気……というか、ハード系に対する熱意に欠けていたですね……。ハード系を頑張るのは来年からだからw

 

来年は、ハード系に力を入れていきたいと思ってます。
オーバーナイトで、ゆっくり作れたらいいなとは思うけど、なかなか時間がなくて、そのへんは暇を見ながらかな……。

 

今年は、身内に不幸の1月、口が開かなくなる2月(治ってない)、師匠がいなくなった5、6月、腱鞘炎の8月(治ってない)、病的寒さに震える9~11月、総じて12ヵ月ずっと調子悪いという、近年稀に見るろくでもない年でした。今年の獅子座は12年に1度の、全てが上手くいく超幸運な時期!! 恋愛運絶好調!!とか言われてるんだけど、どうなのよ……な感じですね;
先週あたりから体調は良くなってはいますが、疲れ方によってはちょっと頭も変になるので、体調面はそういうお年頃ですかね……。とりあえず、来年は9月までは是が非でも頑張らねばならぬ。

 

ここも、これで年内最後かもしれないので、ご挨拶。
たまにの方も、日参の方も、ジムかパンか体調かのダラダラ日記に、いつもお付き合いありがとうございます。来年もこんな調子ですが、成長と退化を見守っていただければ幸いです。

皆様、よいお年を! 来年もシクヨロりん★

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

新曲体験★

パンプをやると、やっぱり結構疲れちゃうみたいで、連日の寝落ちっぷりがひどいw 木曜の夜は自分の部屋で、金曜の夜は居間で場所を変えて2度寝までしてましたwww

金曜は、CXで頑張れたけど、選曲がひどかったよ!! 何の恨みがあるんだよ!wwwと、コーチに八つ当たりしたくなるくらいでしたw 帰りがけにコーチと出くわしたので、「肩痛いよ!><」と、一言物言いたかったですが、バスの時間に追い立てられていたので、それどころじゃなかったですw 地味に4曲目(16の曲)の四つん這いが、肩にダメージ来まくり;

 

今日のジムはパンプ60から。昨日のパンプから92になりました。
昨日は、1曲目のクリーン&プレスで、バーを持ち上げて手首を返した瞬間に、肩終了のお知らせがありましたが(CX疲れ)、一晩おいて今日は何ともなかったです。それよりも、右膝の不調が気になって仕方なかったです。
木曜のパンプの時に、なんか変だなーくらいだったのですが、金曜は通勤で雪道を歩いてたら痛くなってきて、職場で治ったけど、ジムに向かってるうちにぶり返して、CXとパンプでひどい目に遭いました;; 内股の筋肉が突っ張ってるせいっぽいですが、これって腰に繋がってるのかなー。

2曲目。シングル3回でホールド、というのが今回の押しみたいで、スクワットだけじゃなく別のパートでもちらほら。これ、奇数回目はいいんだけど、偶数回目は裏拍取ってる感じだから、なんか変な気分です。
曲が黙々感たっぷりなので、不意に我に返ると、「ひたすらやってるなー」と思って、ちょっと吹きそうになりますw 「GO!」って言うところは好き。
昨日は大1枚中1枚でやって、後半から右膝が痛くなってきたのですが、今日はちょっと違和感はあったけど(トップハーフが一番痛い。軽く曲げるのがダメなんだなぁ;;)、いつもの大中小1枚ずつでも大丈夫でした。
この曲は、そんなにキツいとは思わないけど、最後のスーパースローはやる気出ないw

3曲目。曲がPhoenixなので、コンバットの\フィーニックス♪/のポーズしか出てきませんがw、今回のパンプの中では、燃える系の曲はこれだけのような気がします。でも、この2/2は曲に合ってるのか……?とか……よくわかりませんっ!><
昨日は早々に音を上げましたが、パルスの連続がセットを追う毎にツラい……。今日は特に、左手首まで不調だったし、バーの端っこのプラスチックの接合部分(?)のプラスチックが飛び出してるところが左手に当たって痛い><とか、変なところにケチが付きました;

4曲目。持った時に「重いな」と感じたら、重さは減らそうという考えで、昨日は中1枚小1枚で最後までやりましたが、今日は中1枚小1枚から、最終的には大1枚(全部外して入れ替えるから、3セット目は余裕で出遅れたorz)。これでも、いつもより少ないのよね……;; クリーン&プレス3回の後にデッドリフトの2/2って、ワッとやって、スロぉぉーwな組み合わせで、どうもスッキリしないです。シャキッとやりたいよ、シャキッと。

5曲目。ステップ台に寝てやるヤツ。私の中では、92の中で一番キツい><と昨日は思いました(次の曲にまで、腕痛いのが響いたから) 曲調が変わる(男性のラップになる)ところで、プレスの連続は、歌ってる人を恨んでしまいそうです(八つ当たりにも程があるwww)
後半はステップ台に座って、オーバーヘッドエクステンション。トップハーフでHP削られるのよね……。左の肘が、曲げるたびにペキペキいうから(今回に限った事じゃない)、今回は曲げる回数が多いせいもあってか、「どうにかなんないのかなー」と、思いながらやっていました。二の腕はツラい。

6曲目。スタッカートは好き。それだけw
いつものように小2枚でやりましたが、ミッドレンジパルスだったかの繰り返しが多いけど、結構頑張れそうです。そして「これは重りじゃない。お粉の袋が2個ずつ付いている」と思うようにしたので、それがいいのかもしれないwww
お粉の販売単位で多いのが、1kg・2.5kg・5kg・10kg・25kgなのですが、地味に1kg、2.5kg、5kgってプレートと同じじゃない?と気付いてしまったw ボディパンプ ft.小麦粉★

7曲目。イントロが好き。脅かされてたから、実際よりも強大な敵を作っていましたw
最初のスクワットの後で、ランジ→スクワット→同じ足でランジという、誰だ考えたヤツは!という構成でした。シングル4回とボトム4回のコンボを前半は4回、後半は2回。私……倍やるくらいのイメージを持ってましたw 後半、2回でいいの?と、ちょっと拍子抜けしてしまったくらいです。後半で4回やると思ってたw ランジの間のスクワットは2/2で、ちょっと体勢を崩しやすくて、パッと入れないのよね……。
昨日は大1枚。今日は大1枚小1枚。昨日は、やり始めて「あ、私膝痛いんだった( ゚д゚ ) !!」と気付くくらい、アホさ炸裂でしたw 大丈夫大丈夫。

8曲目。バーも使い、プレートも使い、プッシュアップもやり、忙しいです。膝立ちでサイドレイズとかやるのが、膝痛くて困るw
サイドレイズとローテーターは、曲に乗っかって(似たような曲の流れで、91のを引きずっているw)、ぽん・ぽぽぽーんぽん♪でやっていくしかないです……w ぴんぽーん
プッシュアップは結構頑張ってやりました。膝を上げてやれるようにするというのは、目標にはしてないです(キリッ

9曲目。右膝伸ばすのがツラくなってきました>< サイドホバーで右膝が下になるのはイカン;;

昨日に比べたら、膝の痛みは軽減されていたので、今日は全体的に何とかなりました=3

 

アタック30 3D。こちらも新曲の87になりました。
今日のコーチはYES!のコーチで、コーチのレッスン自体を受けるのが久しぶりな感じです。来月からは、パンプやステップでお世話になりますが、私はコーチのコンバットが好きなのよねー。

1曲目。リピーター率高い……。ランジやって腿を振り上げる、というのもあるし;; 右足で支える分には良かったけど、右足を寄せたり膝を上げたりすると、上手くバランスが取れなかったです。後ろだからよくわからないけど、少し外に脚が伸びてた気がします。痛くはなかったけど、結構弱体化していたようですね……;;
で、なんで1曲目からマウンテンクライマーをガッツリやるのー?(´д`;)

2曲目。左に移動するギャロップで、右膝ヤッヴェー;;な感じでした; はいはい、慣性の法則、慣性の法則。できるだけ左に移動して止まる時は、右足をすぐに浮かせておくようにしたりしてました。工夫するのに必死w
バウンス移動好きとしては、バウンスで移動して最後にレッグカール、というのは、えへへポイントでしたw

3曲目。いっぱいシャッフルをやった気分です……。ニーアップとかよりも、やたら印象に残ってます。
ジョグで前進の時に、リーチアップ→下ろした時にクラップってやったら(まわりに流されたw)、「クラップは8曲目まで取っておいてください」という、コーチの指摘がw クラップやってる人多かったわよね……うん。思えば、86でも混在していた気がします。
ジャックやって、前にドロップスクワットやった後に、ポンポンってストンプやるのがかわいい★

アジリティ。足が回復しないうちに、ラダーとかヤダー>< ラダーやって、前に走って、バーピー……じゃダメ? 素早くプランクになるのはいいけど、プランクの姿勢で1拍お休みしてしまって、起き上がるのに時間がかかってましたw
そのへんでツラいところに、追い打ちをかけるスノボターン……。「そりゃ、冬だけどさ……」という、謎の納得のさせ方をしつつ、しんど過ぎて、ゴールじゃなくてあの世が見えてきましたwww 膝じゃなくて、アキレス腱とかふくらはぎとかが故障するかと思ったわ; 2セットで良かった><

インターバル。心置きなく、リーチアップの後はクラップ★
いつも柱のそばにいる者として、サイドフリック(手は横に広げる)でバックするのは、柱に手をぶつける危険との戦いですw 先日、コンバットで擦り傷作ってしまいました(年だから、治ったけど跡が取れない;)
無難な感じだったんじゃないかな……そんなに記憶に残ってないです。あまりない感じだと思ったのは、腕を下・横・上に伸ばすのくらいかなー。腕を動かすのは、My forever loveのぐるんぐるん回すのがイメージ付いてるのよね……w

下半身トレが10曲目になくなったらしくて、今回から腹筋のお時間になりました。
ローリングサイドホバーはやめてくださいwww

アタックが終わってから、右膝が激烈に痛い!! やってる最中は痛くなかったけど、気持ちがマスキングしてくれたのか、後からツケが回ってきた感じです。こんなに痛くなるとは!と、ビックリ。お風呂で温めたら(?)、良くなりました。用心して、バランス前に痛み止めも飲んだ。

 

お風呂に入ってからバランス60。40とか59とか56とか。
ワイドウーチーで重心を横移動させるのは、ちょっと警戒してましたが、やってみたら何ともなくて良かったです。3曲目(Some nights)で、踵だって上げちゃうよ!w でも、「膝痛いの治んないかなー」と、手を合わせるところで拝みはしたw
3曲目は、元から右足を支えにするようなものが苦手だから(40の曲は顕著)、何とかなる程度でしたが、 弱ってるとツラいわー;

ガタガタしていたおかげで、今日のバランス(59の曲)はやや不調でした。最初のイーグルのポーズで、右足を左足にかけるのが、膝が痛いよ……4の字でいい?になってたので、ここで今日のバランスは加減しろと気付けば良かったわ……。またしても、スターポーズで脚上がらないってか、左のお尻の上の筋肉が固まっとる!>< 上がらないっ上がらないっ>< そして、無理に上げようとしてバランスが;;

なので、5曲目(40の曲)で、前腕を付ける気持ちだけは持ちましたが(付ける気はないけど、体を低くする努力はした)、やりながら「これは……どうも違うな……;;」と、自分の身に起きている状態に、うーんになってました。伸びる場所が違うような……。

6曲目は66の曲で、右膝を、横からマットに付けられないですぅ>< 腰浮かせるとか、全部頭から飛びかかってました; 「あ、手を挙げるのか」とか、理解するのにタイムラグが。2曲目のダウンドッグで腿の後ろ側が全然伸びないなーと思っていたので、脚を上げるのはなかったことにしましたw いろんな意味で大変なことになる;;
後半はサクサクやってましたが、横向きになった時からのが、なんだかしっくり来ない……。

 

帰ってから、ケーキつく。
午前中に生地だけ作って、夜になってから組み立てました。

DSC_1848
クリスマスケーキとして作りました、スフレ生地のロールケーキ。ABCのレシピの生地のところを参照に。
いちごとキウイと黄桃が入っています。 キウイが見えないわね……;

あまり美味しいと思わなかった生地だったので、別のレシピで作ろうとしたのですが、メレンゲを混ぜてる最中で失敗に気付いて「これはもう無理だ」と廃棄することにし、結局ABCのレシピで作ったのでした……一周して戻ってきましたw 画像を見る限り、随分と生地のキメが粗かったわねorz

DSC_1847
手前が成功した生地。奥のが失敗した生地。味はいいけど、ダマが残ってます;

23cmx23cmの天板で焼くって書いてあるので、そのつもりで買ってたら、実は25cm×25cmの天板を買っていたという……作り始める直前で発覚。随分前に買ったけど、今まで使ってなかったから気付いてなかった;; 洗う時に後ろのラベルを見て「あ、25cmって書いてる」とw
失敗作の残っていたメレンゲをも使いましたが、そのせいか、23cmのと同じ分量で全然OKでした。合体メレンゲで、キメがより粗くなったのかも? ともあれ、明日食べる。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ