新しいもの

インフルエンザの脅威にさらされてますが、実のところ、火曜あたりから喉が変です。
でもって、昨日の夜から喉の痛みが出てきたので、マスクをして加湿器も付けて寝たのですが、今日は朝から痛いよ!\(^o^)/

関節が痛いとかいうのもありましたが、それはそのうち良くなったので、喉だけが問題。喉は痛いけど他が何ともないせいか、やけに元気なので「元気な病人になってる……w」と、ちょっと思ってしまいました。咳がひどくなったらおしまいだ……と思ったので、かぜ薬をゲットだぜ★

 

そんな感じにジムへ。
軽く走った後にストレッチ。ストレッチは今年初ですねー。先週は授業の片付けがトロくて、ストレッチの時間に間に合わなかったのでした。
コーチの萌える深呼吸の時の手が普通に変わっていたので、ちょっぴり残念に思う変態になりつつも、やることは真面目にやりました。全体的に右が痛いし、伸ばしづらいです。ちなみに、右のお尻の筋肉を伸ばした時は、超痛い><

 

ステップは新曲でした。
昨日が新曲発表会でしたが、授業があるから出られないことをすっかり忘れて、朝に「新曲発表会だねー楽しみー!」と、お友達に言ってました……。後から「授業だった。出られないorz」と、気付いてしょんぼり。

慣れてないせいで、1曲目から慌ただしい感じが。当然の如く、普通の人が間違えないようなところを、余裕で間違えましたwww 前に4歩と言われて、リピーターをするような輩が私以外にいるだろうか(反語)

3曲目だけのようですが、今回もステップ台のシェアがあるのですね……。今日はお友達と一緒だったので、お互いにワタワタしつつの台交換でしたw それほど距離があったわけではないのに、やたらと忙しかった気がします; そして、イマイチピンと来ないわ……。

30分の中では、レッグエクステンションやターンステップは出てこなかったです。ストラドルや、ストラドルっぽいやつがよく出てきたなーという印象が強いですね……。
ステップ台を縦にした状態で、パワーニーをしながら前の方に行くという、やったことがなかった動きが、足下がわからなくなりそうでちょっと怖かったです。真上じゃなくて、斜め前にパワーニーで飛ぶから、自分の中では強度が控えめになってました。

 

あんまりしんどさは感じずに終了。しかしながら、喉が腫れたっぽくて、喉が閉まってる感じで息がちょっとしづらい……;; それほどひどくはありませんでしたが、次がアタックだったらやめた方が良いという感じでした。血行良くなって開くと思ったら、逆なのね……。

 

ヒーリング60は新曲発表会。
先週、コーチが「いい男が来ます」と言っていたので、大変楽しみにしておりましたが、コーチも海老蔵みたいでいいと思うよ!w

最終的に、初回は何となーくやれたらいい!と結論づけましたが、聞いてるつもりで半分抜けてるので、把握できたのは7~8割くらいですかね……。できてるのかできてないのかもよくわからないですし。うっかり右の隅っこにいたら、スタンディングストレングスの1セット目は、見える人がいないために「え、えー? どうやるって??」と、なってしまいました……。ステップとかでもよくあるけど;

55の時から、足首が痛くなってくるのでヒンズースクワットが苦手です。なので、いつもやる気がないような感じにやってますが(やる気なくやってる気もしているけど;)、55に比べたら遙かに耐えられるようにはなりました。あの頃はサビまで待つのが辛かった……曲は好きなんですけども。 それにしても、今回も長いよ!

 

動きはシンプルですーとコーチが言ってたように、それほど難しい動きはなかったと思うのですが、わかんない><というのが結構ありました……。が、初めてで覚えることが多かったあまり、お風呂に入りながら1人反省会をしてても、どこでわからなかったのか思い出せない……。本当に私ってアホだな!!と、思わず自分を罵倒してしまいましたw
どこかで腰が痛くなったけど、それがどこだったか思い出せない……。(コアバックではなかった)
どこかで何か伸ばしたけど、それがどこで何を伸ばしたか思い出せない……。
こんなのばっかorz

 

リラクゼーションで全くリラックスできてませんでしたが、体調不良の時は寝付きが悪いので仕方なし。でも、帰りには、喉が痛いのが軽減されてたり、呼吸がしやすくなっていて、元気な気持ちになってました★
帰り道で、今回のヒーリングで好き曲はあったかなーと思い出してみたら、「『さむないあいすていあー』とかいってるやつかな……でも、ちょっと待てよ……これってCXの1曲目じゃない?」\同じだよ!/
他は、必死すぎてあんまり覚えてないですが、ストレッチの時の曲はちょっと好き。2番の「story books♪」ってとこが、やたらと耳に残りましたw

こんな時間になっちゃいましたが、明日は朝イチ授業のために早く家を出なければ。3人が限度の私が、4人テーブルです。頑張ります。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

今そこにある危機

今日も思いっきり寝坊したので、元気デース。
元気な時に張り切りすぎて、翌日にグッタリするのがいつものパターンですが、休み前ですからねー金曜も元気に頑張れるかも。と言っても、土曜に朝イチで代行授業があるから、休みじゃないのでした;

 

今日の授業は2名様。いつも私の授業を受けてくださる方と、私が授業見学の時にデビューされた方でした。
……思いっきり間違えたorz

あらかじめ用意しておいたバターが合ってたのに、下の段の砂糖と見間違い、「あ、足りない!」と、計り直した物を渡してしまった……それだと量が多いです! 多すぎてます!!

生地の分ではなかったので、やり直さないといけない生地になったりすることはありませんでしたが……油っぽいクリームになってしまったのでは……。ちなみに、気付いたのはジムのロッカーです。あの間違えたバターは何だったんだろう……と考えてて、ロッカーでレシピを見直して発覚した次第です。ちゃんとレシピ見ながら作れ自分orz

 

私のトロい片付けだと22時になると思ってましたが、その時いた先生に「21時半に帰るよ! 先生ガンバ!」と言われて、もの凄い勢いで片付けを終わらせました。床の掃除とかをバイトさんがやってくれてたので早く終われたというのもありますが、本当に21時半前くらいに、みんなで撤退。
21時10分くらいから始めて、30分頃に終われたということは、土曜日に17時半の授業がなかったら、実はヒーリングに行けるんじゃないか?という気に。行く気はいつでもありますけど、そのために片付けが適当になってはマズイので、そこは行けたらラッキーなくらいですね。意外に、やる気になればできないこともないのだな……。

 

今日は家人に「熱あるから、今日はお風呂沸かさない」と朝に言われたので、お風呂だけ入りにジムに行ってきました。立ちっぱなしだったので、シャワーで立ちっぱなしになってたら足が辛い><
あまり長風呂をしていたら帰りのバスがなくなってしまうので、ざっと入って帰ってきました。

 

帰ってきたら家人の一言
インフルエンザだった

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ワクチンを打っていたので、熱も比較的低く(7度6分)済んだようです。発熱から48時間以上経過してたのか、タミフルとかイナビルは処方されなかったみたいでした。

……私なんですけど、小学生の時にワクチンを打ったら、2回中2回とも30分後くらいにリバースしたので、それ以来ワクチンは打ってません。
今なら大丈夫なんじゃないかとも思うんですが、この年にもなって、打ってリバって、その日の仕事で戦線離脱とかいうのはちょっと;
なので、私の場合は39度レベルですねー。本職はいいとして、副業の方が休めないから罹患するわけにはいきませぬ><

治ってくれるまで、私は戦々恐々の家生活です。私じゃなくても、この状況になったら、絶対みんな焦るって!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

何でも凶器

結構前から買おうかどうしようか悩んでいたのですが、ラムレーズンを作るために買うしかない!と、ジムに行く前にスーパーに寄ってラム酒を1本買いました。有名どころなマイヤーズのダークラム。
ちなみに、去年作ったシュトーレンに入れたラム漬けドライフルーツのラム酒は、ドーバーのダークラムです。小包装を買ってたら絶対損する!と思ったので、ドーバーの200ml瓶はやめて、マイヤーズ700ml瓶という運びに。

とりあえずジムバッグに入れて運ぶことにしたのですが、側面は着替えとか入ってるからクッションになってますが、底にクッションになるものがなかったので、ナイロンバッグの次はすぐ瓶。ドン!と置いたら割れるかもしれないから気をつけないとなーと思いながら、ジムへてくてく。今日も寒いです。

 

ロッカーの前で、ジムバッグをいつものようにドサッと床へ置きましたとも。完全にラム酒のことを忘れてますからねっ!
……どうしてそうなったのかよくわかりませんが、足下に置いたつもりが足の上に置いてましたw ラム酒の瓶が、親指から続いている足の甲の骨、の上を走ってる血管にクリティカルヒット★ こういうピンポイントなのは、去年のうちに一生分の運を使い果たしたと思っていましたが、まだ残っていたみたいですw
とにかく、めっちゃ痛いwww 歩いたら痛いし、動かしたら痛いし、なんてこったい/(^o^)\ 来たばっかりでしたけど、着替えも何もできずにロッカーの前でウロウロしてましたw

でも、私の足がなくて普通に床に置いてたら、瓶の底が割れたかもしれなくて、ラム酒どばー!→私の着替えは全滅→女子ロッカーはラム酒の香りが充満→大悲劇!なんてことが起きたかもしれないんですよね……。そう考えたら、自分の足の上に落ちて良かったのかもと思います。自分の体<ラム酒瓶、ですよ(はぁと

 

ちょっと走ってから、CXWORX。新曲2回目。うっすらと覚えていたので、ここってタップだったのか……など、前回の大いなる間違いに気付いたりしつつ、頑張れたり頑張れなかったりでした。足の甲が痛いから、ホバーの時とかちょびっとつらかったです。

やっぱり2曲目のホバーで、左足と右手で支えるのができませんでしたorz 1回半くらい、無理矢理な感じでやりましたけど、それではあんまり意味がないのでは……;
敬礼っ★ってのは、思ったよりはしんどくないですけど、重心が腕側の方に思いっきりいっちゃうー>< あんまりならないように気をつけはしましたが、そのうちに汗で滑りそうになったりして、残念な結果に。今まで、2曲目のホバーをやって、汗で肘が滑るなんてことはなかったので、結構息を止めていそうです。

3曲目は記憶から抹消されていて、思い出すのが困難ですwww
日曜の時はそうでもなかったのですが、ホバーで腕が力尽きたらしく、ゴムが伸びないし、引っ張ったら凄く重たい>< 早々に1本取りでやりましたけど、ご飯力の差なのかなー。来る前にバランスアップ食べてきたんだけど……。

4曲目は好き曲なのに、出来が残念なことこの上ないです。
片脚立ちになるところからして、残念でした^^って言われてるような気になりますが、こんなの毎回あるもんなぁ。
右足立ちだとバランスが取れますが、実際には右の方が悪いのではないかと思ってます。ヒーリングのサンサルテーションをやってる時に「……右は膝を曲げると、妙に内側に入るな……」と、この前、鏡を見てようやく気付いたのです; 今更感たっぷり!

 

やっぱり、そんなに凄く大変だったという気にはならずに終了。私にとっては、8があまりにも大変過ぎたので(10段階評価の15って感じw)、9もキツいところはありますが、ほのかに優しさを感じますwww

 

お風呂入ってからのマットニュートラル。
全体的にやり慣れてるはずなのに、時々あれっ?となることが。ロールダウンで肩入っちゃうわーとか、オープンレッグロッカーで後ろに転がりそうだわーとか。今日は、ロールアップで脚が浮いてしまいました;

今日のコークスクリューは、久しぶりだったせいなのか、いつも以上にずり下がって、やだー><と思いながらやってました……。
もう、マットのことなんか知らないんだからねっ!と無視して、戻らずにやりたい気にもなりましたが、マットの縁が結構痛い……。腰のところに当たると、回す物も回せなくなりますw
これの後は、ワタワタしてしまって、脚を45°に~とか、そこらへんのことは完全に飛びますが、さんざんグルグル回した後に、まだお腹使うの?と言いたくなる気持ちは飛びませんw

明日の授業は2人だから気持ちに余裕があったので、スネーク頑張るよ!と思ってやってましたが、思いが空回りorz えらく微妙です。
毎回そうですが、コーチの説明で理解はするんだけど、デモを見るとできる気がしない……(´・ω・)

 

家に帰ったら、早速ラムレーズン作り。と言っても、レーズンを洗ってからラム酒と一緒に瓶に入れておくだけですがw
マイヤーズは初めて買ったので、どんな味なのかなーと舐めてみたら、結構辛口な感じで驚き。ドーバーのは甘い方だったので、それに慣れていた私はマイヤーズはちょっと苦手かも……。レーズンと合わさると、また違った感じになるかもしれないので、じっくり浸からせてたいと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

職場はネタの宝庫

30分寝坊して睡眠時間を稼いだので、元気になりました★
寝坊しようがしまいが、家を出るまでの行動スピードは変わらないので(テレビを眺めている時間が減るかどうかくらい)、寝たもの勝ちな気がw 健診なんかのために朝食を食べない時は、1時間多く寝ても大丈夫そうです。それだけ時間に余裕を持たせているというのに、いつもギリギリに家を出るというのは、明らかに時間配分をミスってますね……おかしいな。

 

いつもの直球で聞いてくる職場の人に、今日は「ざきんこさんは子供欲しくないんですか?」と、尋ねられました。しかも、突拍子もなさ過ぎて返答に詰まっていたら、「子供嫌いだったりするんですか?」とか、ぐいぐい聞いてきたので、平成っ子は凄いな……と、ちょっと圧倒されてしまいました。毎回こんな感じですけど、ついつい私も正直に答えちゃうw

で、どうしてその話題が出てきたのか逆質問してみたところ、親御さんのお知り合いのところに双子が生まれるらしく、それを聞いてテンションが上がっていたらしいです……双子がツボだったらしい。「双子……双子良くないですか?」と、凄い言われました。
双子は手間が2倍かかるから、親からすれば大変だと思いますけどねぇ。というか、君にはちびっ子がいるじゃないか……。

 

 

授業は、先に計量しておくのはバターだけだったので、行く前に買い物に寄ってアンチョビペーストとかゲット。ピザを作るんでしょ?な人になってましたw マルゲリータな感じで具材は少ないですけど、1人で食べるのがキツイので(直径約25㎝)、練習で作ってないんですよね……。生地を白焼きして、好きなように具を載せて焼けっ!と、送っても良い気がしてきました。

 

今日の授業はお一人様。しかも、メニューは、私が毎週焼いてるのでレシピがしっかり頭に入っているアレです。パン・ド・ミです。
「ミ」は、「中身」という意味! バゲットが皮を食べるのに対し、中身を食べるパンということから、中身のパン=パン・ド・ミとなりました★ そんな感じ。

発酵中とか暇なので、とりあえず何か言っておこう……と、雑学披露会になってましたw
ABCではほとんど触れないところですが、生徒さんの中には天然酵母って?って質問してくる方が割といますね……。今日は、「ドライイーストは、パンが発酵するのに適した酵母を集めてますが、天然酵母はそこらにいる菌です」と答えましたが、天然酵母の説明がざっくりし過ぎ;

 

いつもの場所と違うテーブルでの作業でしたが、そこのテーブルは空調の当たりが強いのか、二次発酵で膨らみが悪かったです……;; 17分からチェックを始めて、結局25分かかりました。ベンチタイムと成形の間に、生地が冷えてしまったのかなー。一次発酵でも3分追加したし、ちょっと捏ね不足だったのかと心配になってきました。触った感じは良い生地でしたし、フィンガーテストも綺麗になってましたけども。
生徒さんは、捏ねてるパン生地の捏ね上がりの見極めができないとよく言いますが、ほとんど見てるだけの私も難しいよ><
ブログランキング・にほんブログ村へ

美味しくいただきました

キャッシュカードの暗証番号をど忘れして、1回間違えてしまったくらい元気じゃなかったです(キリッ
そんなに頑張った覚えはないのですが、脇腹が筋肉痛です。そもそも、いつの何が原因?って気になるのですが、やっぱりCXか……。ゆるくやっても、こんな調子です。お正月の間で衰えすぎw

 

今日はご飯作りに行ってきました。
授業まで時間があったので、パンの材料を買いにウロウロ。今度こそ作れるように、ドライストロベリーをゲットだぜ★
後は、マロンペーストとコーンミール。アンチョビペーストとトマトピューレも欲しかったのですが、前者は売り切れ、後者はペーストとどっちかわからなくなって保留、ということになりました。明日もウロウロしに行きますw

 

授業は、私のパンの生徒さんと2人だったので、終始和やかでした。
自分の授業以外の時でも、先生と言われるようにもなりましたが、聞き慣れはしたけど、まだ全然自覚がないです。自覚がなさ過ぎるのも問題だろうと思いますが、いつでも生徒の気持ち。昨日のリッシュの授業で、先生に「緊張しましたよ~」と言われましたが、何も考えずに授業受けてました……。少しは授業の回し方とか参考にしなさいよねっ。

反省会はさておき、1月のBメニューは中華でした。
DSC_0589

/メニュー/
手作り中華まん2種~肉まん・桃まん~
担担春雨スープ
鶏のカシューナッツ炒め
豆腐花風(トウファふう)

 

DSC_0587
肉まんと桃まん。桃まんにはこしあんが入ってます。

生地は手ごねして作りましたが、薄力粉の一部が強力粉みたいな配合だったのと、粉量が少ないので、それほど捏ねなくてもいい感じでした。パスタよりもずっと水が多いから、捏ねやすかったです。でも、生地の乾燥の進みっぷりは気になりまくりでした。
葉の部分は、分割した後に緑の色素を付けて、捏ねて馴染ませましたが、なかなか均一にならないのでめっちゃ捏ねた結果、葉っぱだけ妙にふっくらしたような……?

家で肉まんは何度か作りましたが、家で作るレシピの方が強力粉の割合が多いので、結構もっちり。もっちり系のパンが好きな者にとっては、自分の家で作ったやつの方が好きですねー。中身的にも。先日アップした肉まんの写メは、冷えてて美味しくなさそうでしたけどw

 

DSC_0584
坦々春雨スープ。春雨は下に沈んでいます。

後味がピリ辛で、普通に美味しいです。
お手軽担々麺の作り方ーみたいなので、芝麻醤の代わりにピーナッツバターを入れても、担々麺の味にできるよ!というのがあった気がします。……最近まで、ピーナッツバターは甘い物だと思ってましたが、甘くないピーナッツバターもあるんですねぇ。スキッピーのは、甘くないどころかしょっぱいみたいだし。

 

DSC_0586
鶏とカシューナッツ炒め。

カシューナッツは油で揚げずにローストしてるだけなので、ヘルシーな仕上がり。パプリカ(赤・黄)、ピーマン、玉ねぎが入ってるので、見た目も華やかでした。

美味しかったですが、野菜が1cm角だったので、お箸で食べる時には1個1個ちょっと面倒でしたw 鶏肉以外は、みんな私が切ったんだけどさ……。

 

DSC_0585
豆腐花風。四字熟語じゃありません。豆腐花っぽい別のものなので、豆腐花風ゼリーって感じですかね。

本来は、豆乳をにがりで固めるらしいのですが、今回はゼラチンを使用。ABCのデザートは、ゼラチンが大活躍!
上は、マンゴー缶のマンゴーを潰して缶詰のシロップと混ぜたものと、マンゴーの角切り。上に載ってるのはミントです。

ふわトロ食感でしたが、味は不思議。まぁ美味しいんですが、こんなもんかーな感じ。ほのかに豆乳の香りがしますが、マンゴーが強いです>< マンゴーの他に何が合うかって話をしてましたが、黒蜜を忘れていたわ……。

 

ABCの味付けは、万人受けするようにできてると思うので、私は美味しく完食しました。……まだまだいけたよーwww

 

ABCでもらえる、nicoという小冊子の1月号はバレンタインデー特集でしたが……対象年齢は10代後半とか20代前半なんですかね……。
グラタンの上に、ハート型にくり抜いたチーズを載せて焼くっていうのくらいは理解できますが、切ったハンバーグから、ハート型にくり抜いたミニハートのニンジンが出てくるのは、私にはちょっと衝撃的でした。やる気になったら何でもやりますけど、これは……自分からやる気になる力は湧かないwww 星かクマさんなら頑張れるけどw

それより、あんなに小さいハートの抜き型はどこに売ってるんだろう……。
ブログランキング・にほんブログ村へ