役に立たない左脚

二の腕が筋肉痛……って、どう考えても昨日のパンプ(しかも5曲目)が原因でしかないwww
ディップスでコーチが2/2を忘れて、延々とシングルをやったという試練はあったけど、それよりもバーを使ったところから既にしんどくて、「エクステンション辛すぎる……早くプレスにならないかなー」と、セットの度に思っていたくらいだから、筋肉痛はなるべくしてなった(キリッ

 

午前中はバランスに行ってきました。
72の通し。待ってる間に1曲目を聞いた時点で、既にどんよりw

近頃、左の足首が良くないので、1曲目の時から左足で体を支えようとするとバランスを崩す……;; 左足が後ろのランジがツラい(´д`;)
それで足首何とかならないかなーとか考えてたら、2曲目の後半で、ウォーリアー1を忘れるとか、ランジツイストを忘れるとか間違いまくった>< ついでに、ランジの手の付く場所がおかしくて、スリーレッグドドッグが詰まってやりづらいったらありゃしない。

バランスの時も足首問題で、いつもは1セット目が上手くできて、2セット目が全然ダメなところ、今日は真逆で、1セット目が全然でした。ビックリするくらいできなかったわ;;
サイドプランクの時も同じような感じでしたが、足を浮かせるどころかデフォルト状態ですらバランスが取れないとか、もう何やってもダメそう。

コアアブドミナルの山登りは今日もできず……orz 足浮くくらいの惨敗っぷりでした。
みんな山登りのとこはクランチ言うけど、今までの曲で同じパターンは、みんなロールアップだから、ロールアップなんじゃないかと思うんだよね……。しかも、コアアブドミナルってピラティスベースでコア使うんだから、クランチってことはない気もするし。本当にクランチなんだろうけどw

ジムに向かってる時から予感はしてたけど、途中から冷えてきた><
リラクゼーションでも足が冷え冷えだし、緊張も全然取れないし、出来も悪かったから軽く落ち込んだ感じで終了となりました。この流れで書くことじゃないけど、このところボウポーズをやると胃が痛くなるので無理しないとできなくて困っている……。

 

午後からはコンバット60。
スタートは25の曲。
ダダダ隊長のフットワーク(何か変わっているわけではないけど)と「右アッパー。左アッパー」を思い出しましたw 隊長元気かなー。
後半は最初のヒップロールなところから既に暗雲が立ちこめていて、ゆっくり回せないから尺が余りまくりw 右足を回す時なんて、回さなくていいから早く足付けたいわ!!(左足で支えられない)ってくらいでした……。左膝もおかしい目だったから、キックが出来損ないになってたけど(威力皆無)、足首の方がツラい>< 外側のくるぶしのアキレス腱側真横……筋肉ってよりも、筋肉の端の固そうなとこっぽくて、やや怖い;;

なので、足を使うのは全面的に遠慮させていただいたので(ジャンプキックは我慢してやった)、まわりから浮きまくるフットワークの悪さw
左足の踵は浮かさない。ジャックは右足しか動かさない。ジャンプジャブなんてやらない。後ろに戻る時は徒歩。バックキックやった後にニー2回やってフロントキックするのは、バランスを崩して危険です。シザースはどうにもならなくてやってたけど、やっぱりしんどくて困り果てた末に、足を斜めにシザース。いくらか良かった^^

腕は大丈夫だったので、殴る方は普通にやりました(多分)
4曲目(Zombie)で久しぶりにクローをやったら、前よりは肩が上がって回るようになった感じでした。合ってるかどうかは別として、あまりストレスなし。
少し前に、「私、キャッチボールできないよなー。大人になったら、そういう動きしないから固まっちゃってるんだなぁ」と、3回くらいえいえいやってみたところだったけど、大人になったらクローがあったか……w

パワー3がReach out(66の)で、なんで全曲網羅するくらいに曲持ってんのに、この曲選んじゃったの……と、気持ちがポキンってなりました\(^0^)/ コーチとんだとばっちりw
やることが足にツラいからってわけじゃなく、底辺にならないように保ってたテンションを\ふぉーみー/でトドメ刺される……曲聴いた瞬間、「合唱来る。もうだめ。もうむり」ってなってしまった;; 曲はいい曲だし、好き曲なんだけどね!!! 朝からいいとこなしだし、ストレスしか溜まらないwww

ステップが付いたり、ジャンプジャブは全部普通のジャブでしたが、コンボ忘れたりしたけど、とりあえず殴れるだけ殴っておきました。筋コンだけは全部ちゃんとできたので、今日のコンバットのメインは筋コンになってしまった……。

 

夜にパンつく。

pic_20160911_214817
味噌マヨきのこパン。ちょっと焦げた。
マイタケとシメジを味噌とマヨネーズで和えた物を載せて焼いてます。昔のシーズンブレッドのレシピ。
造った味噌を使ってみましたた! 15gくらいだけどwww

レシピでは6個できるけど、そんなに数を作っても困るので、4個にして作りました。お昼に食べる。
成形は菜箸で真ん中を凹ませるんだけど、1個あたりのサイズが変わってるから、白パンのように麺棒でやらないとまともなものができなかった;; 最初に菜箸で成形したのは、ブサイクなパンになってしまった……;;
今、画像見ながら思ったけど、別に丸型にしても良かったんだよなぁ。アレンジいろいろ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

有休活用

有休取ってABCに行ってきました。エクレアだから、ケーキ作りに行ったと言えないw

PIC_20160906_124010
エクレール。
チョコかけたやつ、クッキー生地をかぶせたやつ、マンゴー味かけたやつ、カシス味かけたやつ。
チョコとクッキー生地のは、チョココーヒーカスタードクリーム入り。マンゴーとカシスのは、生クリームとカスタードクリームを混ぜたクリーム入り。ちゃんと中までクリームが入っているのか怪しいんだよね……;;

今時なシャレオツ感が漂いますが、サダハルアオキをイメージしたレシピ開発だったとか何とか。それなら、皮を絞る口金を星型にしないでいただきたい……火通りがいいからこうしたのかもしれないけど……。
そんな有名パティシエのイメージにかすりもしてないヘボンな出来で、青木さんごめんなさいという気持ちに。……なんかモヤっとしたものを感じるんだけどw

2時間の生徒さんが、ありがとーございましたーと帰っていく時に、最後の洗い物(大ボウル4個とか、量が半端ない!)をしていて「今日、3時間だったよな?」と思ってたら、大体30分くらい早く終わりました。やってる間って時間配分とかわからないし、必死だったのもあるけど、マンツーだったおかげね……。
来月、ようやくラストのメニューにたどり着けます。シャルロット・オ・フリュイですが、どんなケーキか説明すると、「ババロアの上にフルーツの盛り合わせを載せた、サクっとしたスポンジの柵に囲まれてるケーキ」……という感じ……。わからなければ、ググれば良いw

ケーキの先生から聞いたのですが、スタジオの統括が来月に本州へ異動になるらしく、新しく来る統括が、私が講師になった時のスタジオ統括だそうでびっくり! まさかの再来道!w 行ってるスタジオはコンパクトスタジオじゃないから、昇格したんだろうか。
怖い先生(厳しい先生と言うべきか)だと、統括を知ってる先生が言ったりしてるせいか、スタジオのスタッフがビクビクしているそうでしたw 何年か経つから、少しは丸くなってるんじゃないのかなー。まだ20代なら尖ってるかなーw

 

何だかもの凄く疲れてしまって、帰りに買い物をする余力もなく、家帰ってからお昼食べて昼寝しました。だからどこの部屋の力士……。

 

夜にパンつく。

PIC_20160906_215151
旧リッシュのココショコラ。
全粒粉入りのココア生地に、細かく挽いたチョコを混ぜ込んでいます。本当は仕込み水は水だけど、3分の1くらい牛乳にしてみた。……生地が脂っぽかったw

別に作ろうと思ってたわけじゃなく、この前のハニーブレッドで、今度こそチョコ抜き!オレンジピールだけで作る!とレシピ入れファイルを探したら、スイートブールの次(上から2枚目)にあって、魔が差して作りました。それだけw
本来は18個くらいできるように細かくカットするのですが、そんなん細かく切ったって、食べるの面倒だわーと、12分割。出来上がってから、3分割で十分だったと気付く……w

粉糖をまぶしたら完成。

PIC_20160906_225705
パン生地には甘みがないので、粉糖で甘み調整って感じ。
普通の粉糖を使うところだけど、明日のお昼に食べるのに、パンの水分で溶けてでろでろりんになると思い、溶けない粉糖にしておきました。明日、口のまわりがひどいことになる……w

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日の力を今日に

昨日のと言うよりも、先月の疲れが溜まっていたようで、6時半頃にこむ子(さかり中でうるさい)が部屋にやってきて起こされたけど、完全スルーして寝たわw

 

朝イチのバランスに行ってきました。
日曜バランスは、引き続きまいまいコーチのお世話になります。

68の通し。
息苦しかったけど、1曲目のワイドウーチーで結構深く腰を落とすことができたし、思ったよりいい感じにできました。股関節が開けてるんだろうなーと思ったけど、9曲目で足の裏を合わせて前屈したら、またしても右の太ももの裏あたりの筋が痛くて前屈できない始末……;; 前回ほど痛くはなかったけど、無理にやったらピキーンってきそうだったので、あまり倒さないでおきました。コンバットの待ってる時にやってみたら、難なくできてガックリw

時々自分のやってることがわからなくなっていましたが(間違えたとも言う)、全体的にそれっぽくできたので、「ダウンドッグは三角になってるのかなー」とか「ホバーは背中真っ直ぐになってんのかなー」とか、いつも気になっているところが、より鮮明に心配に。
ダウンドッグって、あんまり手と足の間が開きすぎてたら三角になりづらいし、狭い方が踵はくっ付けられるんだけど、狭くし過ぎたらクロコダイルのとこで肩が詰まっちゃって肩がぎょえーってなるし、毎度微妙なサンサルテーション……。
そういや今日のサンサルテーションは、行ったり着たりするせいで、アップドッグの時に足の甲を床に付けるのをうっかり忘れたわ;; いや、忘れてなかったんだけど「どのタイミングでやったらいいもんか……」と思っているうちに、アップドッグになっていたw

コアバックの時に、ローリングサイドホバーな感じなところで、斜め先の人が腰が反っていて、床から離している足が背中よりも後ろに来てたものだから、私の目の前過ぎて超怖かった>< 腰反っちゃダメ! 同時に、私は大丈夫なのか不安になったわ……。片脚を浮かせたままプッシュアップするとこで、体を上げる時は、確実に腰は反っているw 腰が痛いもの……;; ひょいっと上がる人が羨ましい羨ましい羨ま(ry

レッスンが始まる前には汗かいてるくらいだったのに、リラクゼーションになったら露出部分(腕)が寒くなってきて、こりゃダメだ……って感じでした。8か9曲目の時に、空調直下の絶対安全域だと思ってたら、微妙にズレてて風に当たってる!と絶望してましたが、リラクゼーションの時には風に当たらなくて安心してたのに……orz
どうでもいいけど、今日初めてコーチの「肩を下に」ってのが、耳より離すという意味ではなくて、床に近づけるという意味だとわかった……。そうは言われても、これ以上下がらないし……と思ってたけど、方向違ってたwww 確かに、力抜けたら床に落ちますわw

帰り道で眠くなってたので、家帰ってから、お昼を食べて昼寝しました。どこの部屋の力士……。

 

そして、午後にコンバットへ。こちらも、引き続きまいまいコーチのお世話になります。
並んでる時に、息苦しいのが治った!\(^0^)/ この治ったのが、この前の水曜だったら……ッ!って気になるけど、終わったことは蒸し返さないw サクっと区切って後腐れなし!

1曲目は43の曲。ふりーだーむ!でバンザイしたくなるのはなんでだwww コーチも毎週やる曲考えるのも大変なんだなぁ(・∀・)と思ってみたりもしましたw
左のフロントキックは、蹴ると違和感があったので、こっちだけ何かが引っかかってるようなキックに。加減してゆっくり蹴るせいだけど、それでも変な感じだったので、いっそのこと思いっきり蹴っちゃった方が良かったんだろうか……と、今になって思います。……間違ってるか;;

2曲目に27の曲でゴールデンハンマー!w コーチが「初めてやった^^」と言ってて、ちょっと意外でした。ダダダ隊長でしかやってなかったか……(しかも割とやった)。そして「このCDは割れてなかったんだ……」と思ってしまったw
ダダダ隊長や支店長は、CDの扱いを丁寧にしてくださいっ!>< CDが割れるって意味わからんw
フロントキックを蹴ってハンマーパンチって、体を引いて押すから、私の動作が緩慢すぎて、えいっと感が半端なかったでしたw はんまーぱんちをおみまいするのだす!(?)

真ん中あたりから、久々にやるなぁという曲が続いて(Kung foo fightingとかSilence……)、感覚的に10ヵ月前くらいな気分になりましたw
4曲目のFirestarterで、コーチのサイドキックは角度が鈍角なんだよなぁ、私絶対上がらないもんなぁと思ってたら(1曲目でも大体思ってるけど)、思い切った普通のサイドキックが見られて眼福★ なんであんなに上がるんだ、なんであん(ry
やっぱり内転筋だよね……。ほのかに試してみたら、私の内転筋はピキッと攣ったので無理でしたwww 腰の高さまでが限度ね……。 今日の私は無い物ねだりばっかりよw

余談ですが、先日「この場所にするのは、鏡越しにまいまい君の肩が見られるの」と力説されていたのを聞いて、うはwと思いましたが(自分の癒しまいまいのことは完全に忘れてる)、コーチは360°注目の的ね……私にかかったらそれどころじゃないけどw
そういう感じに、力こぶが素敵★とか、お尻のラインがいい!と男性の肉体美(?)にときめく女性って多いと思うんだけど、私もそういうふうに乙女視点で見たい!!!!!
私が見ると、「内転筋が強くていいなぁ」とか「跳ねるの多いから、ふくらはぎがガッシリするのかなー」って、見た目よりも能力の方にときめきが……。いいなー羨ましいなーと思うからだろうけど、そういうふうに思う時点で、乙女と方向性が違うわね……orz

先日の木曜コンバットから、バックキックの後のニーキックで、手の付け方が急にわからなくなって、もういいやと思って膝蹴りだけやっていましたが、今日も何だかわかるようなわからないような?で、やっぱり変な感じの手になっていました。膝蹴りはまとも(一応)
手なんて勝手についてきそうなものだから、付けたくなくなることもあるってことで、そのうち直るだろうから放置放置w

 

今日は息苦しくなくてよく動けた! 逆に、肩まわりの筋肉が緩みすぎて、8曲目はパンチが打ちづらくなってたー;; 「明日背中が筋肉痛だ……」と思いながらエルボーをガスガスやってたり、ムエタイでスーパーマンパンチをノリノリでやったりしたので、肩凝り改善みたいなことになったのかも?w ジャンプニーも「もうちょっとガッ!って膝に威力付けたい……」と思いながらやってもいたw
昨日が不完全燃焼で体力が余ってたのもあるだろうけど、踵をあまり上げないで殴ってたから膝や足首が痛くなかったし、集中してできたので、凄く良かった凄く良かった凄く良か(ry

 

夜にパンつく。

PIC_20160904_210457
ABCの通信講座のベーコンチーズ。
ガーリックパウダー入りの生地にベーコンを混ぜ込んで、ミニトマト、グリーンとブラックのオリーブ、モッツァレラチーズを載せて焼きました。

家庭菜園のミニトマトは、ミニじゃないトマトだった……。普通のトマトの小さいヤツ?みたいな……。分厚いと火通りが悪くなるので、3等分なところを6等分くらいにしました。
チーズも増量気味だったので、いろいろ見た目が麗しくないことになりましたが、そんなの気にしてたら世の中のもの何も食べられないわ!(自棄)
トマトソース載せてピザっぽい方が美味しそう……。

これで通信講座のパンは全部作った! スッキリスッキリ^^

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

発散できない

昨日のコアクロスで、脇腹でクロスクロールもやった!と思い出したけど、もう1つがやっぱり思い出せない……;; サイドプランクでヒップリフト……とかはやってないと思うし……わからんの;;。

 

外でお昼を食べてからジムへ。
先日、X55の30分に出ましたが、今日は45分。やる曲数が増えたら、それなりにジャカジャカ汗もかいてくれるだろう! カロリーも消費するだろう!と思ったので、たくさん食べていきました。先週(ステップ60&アタック30)と同じくらい……。ムシャムシャ食べてたけど、今日は風が強くて、食べてた時に寒かった><

 

まずはX55の45分。はらりんコーチのお世話になります。
説明で「5曲+クールダウン」と言ってたけど、それって30分なのでは……^^;

木曜にやった曲は、何となく覚えてたので木曜日並みにできましたが(初めてっとほぼ変わらないw)、ステップタッチ・サイドタップ・フロントタップのところで、最後のフロントタップの後は、足を広げて床に付かないと、次のステップタッチに繋げられず、毎回足が絡まっていました;;
フロントタップ4回や2回の時、毎回足を後ろじゃなく横に戻せば、ちゃんとした癖が付くんだろうけど、「開くから始まるステップタッチ」が染みついちゃってるんだろうなぁ;; 後ろに足を付いちゃって、閉じるから始まるステップタッチができません;;

30分のクラスと同じ曲は、ウォームアップ、パワー1、アッパーボディ1ってとこだろうか。

初めてやったやつの雑感!

3曲目(スピード1):\うは!/\うは!/w 動きは速いんだけど、スタッターみたいに足踏み的な動きはなかったかな……。台の方の足は付けたままで、前・後ろ・前・後ろってのしか覚えてないんだけど;;
ステップでは幻の11曲目くらいでしか記憶にないカーフレイズがあったけどw、膝を曲げた状態でのカーフレイズだから、ちょっとやりづらかった;;
ジョグ8カウント→ケンケン左右に2回ずつ→前にスクワット2回ってのもあったか……。覚えられませんw

5曲目(パワー2):ステップ台不要。ランジとスクワット。ランジやスクワットをやる時は、斜め下に腕を伸ばしたペンギンっぽいポーズでやりました。足を揃えた時はXポーズ……。
あとは、ランジやってキックという、コンバットを思い出すようなこともやった気が。腕を横にしてガードしたりはしてませんがw

6曲目(7曲目アッパーボディ2):ステップ台不要。アームカールがメイン。ミッドレンジパルスみたいなのとか、曲げきったところでパルスとか。小プレートでやったら、軽すぎてつまらんwwwと思ってましたが、中プレートにしたら腕よりも肩が破壊されるかもしれん……私は……;;
肘を90°に曲げたところで後ろに引くっていうのは、パンプにはない動きだったわね……。新鮮です。

7曲目(9曲目アブドミナル):普通のクランチ、パルスクランチ、ヒップレイズ、膝曲げて上体を起こして捻りを入れてから、ちょっと背中を倒す(ころりんといかないように腹筋で止める感じ?)、そんな感じだったと思います。ヒップレイズが苦手な者として、やめろー!と心の中で思ってました……w

 

今日の45分クラスに関しては、いろいろ意見が言いたくなったわ……。
コーチは学生さんで学業優先だし、最近コーチになったばかりでレッスンに慣れてないし、新しいプログラムで慣れてないし、バイブと違って動きも速いし、緊張もしてたし……という、いろんな理由があるのは十分わかってるけど、コリオはちゃんと暗記した方がいい;; 覚えてないから、動きが変わると同時にキュー出しされたりして、戸惑っちゃってついていけない……。キューのタイミングはレッスンに慣れていかないと上手くできないと思うから、とりあえずコリオだけでも……と、ちょっと思いました。動きの練習だけじゃなくて、キュー出ししながら練習すればいいんだろうか、こういうのw

余談。キューのタイミングは、まいまいコーチが会員さんから「次の動きに上手く繋がるタイミングで言ってくれるからいい!」と絶賛されてましたが(ステップの話)、私はそっちにも慣れてるし、同時出しにも若干慣れているので、まいまいコーチのプレキューでうっかりやっちゃったり、はらりんコーチの同時出しについていけずに8カウント待ってみたり、私の中で錯綜するので、みんなまいまいコーチ化するか、同時or直前出し化するか(超やりづらいw)統一してほしいわwww X55は結構速いから、先に動きを見せるってのは難しそう……。

30分に比べると、45分は筋トレ要素が強くて、あまりスッキリした感じにはなりませんでした;;
初めてでキューも若干あやふやだから動きがよくわからない、音が小さくて曲にのれない(途中で「曲の音を大きくしてください」って頼みにいったくらいだけど、やっぱり小さい;;)、筋トレばっかでキツいだけで楽しくない……って、今日初めてやった人は思ったんじゃないかな……。
多分、会員さん達が求めてるのはスピードの方だと思うんだよねぇ(私だけか?;;) 今日は45分よりも30分の方が良かったんじゃないか……とすら思えてきました。こんな遊びのない45分は嫌だなぁと私は思ったw 60分が入るのがベストだろうけど、コーチの体力とか覚えるのとか大変だものね。
どうでもいいけど、X55って55分間って意味の55で、60分クラスは5分間が説明タイムだとか何とかw 最初にX55についての説明じゃなくて、曲の合間で、動きの説明にかるーく使えばよいのではなかろうか……。

そんな感じで、太ももだけ痛くなって終了w

 

それなのに、次はパンプ60w やままんコーチのお世話になります。
木曜もだったけど、X55の後のパンプは太ももがしんど過ぎるわ;; スクワットやバックは小1枚減らしてやりました。……バババックは関係ないけど、いつも過負荷だったから! 過負荷だったから!!!

60、70番台あたり……と思ったけど、チェストでSummer rain(54の曲)をやったり、バイセプスでP!nk姐さん(85の曲)をやったり、ランジでワッショイ7をやったから(94の曲……)、まんべんなくやってました……。

1、2曲目はSaturdayとBeautiful monsterだったはず。1曲目で両腕を上に挙げたくなったものw
やっぱりスクワットは辛かった>< そんなに凶悪な曲ではなく、割とベーシックなスクワット構成だったと思うのですが、やっぱりX55の2曲目でしてやられる……;; そんなに力いっぱいやってはいないけど(X55の2曲目を)、2回ずつやる時点で軸足から悲鳴が聞こえます\やめてー!/ 蓄積されてるのよ……多分……。

4曲目はEurofighterをやった! 凄く久しぶりだったー! づまさんコーチが「ゆーろふぁーいたー♪」って歌ってたけど、やままんコーチも歌ってましたw ステップの時もだけど、コーチは結構歌ってくれます★
骨盤の問題か、クリーン&プレスで肩のところにバーを持っていってしゃがんで、そこから膝を伸ばす時に、真っ直ぐ上がらない時が……;; 免震構造の建物のように、ぐにゃっとよれるのよね……;;

ここのところ新しい曲をやらなかったので、ランジのパルス7回が懐かしみつつ、ワッショイワッショイ!w あの頃のパンプ的ブーム……パルスでワッショイ7www しんどいのに、ぽいんぽいんやってました。ランジでワッショイやり過ぎて、スクワットでできないかと思った;;

パンプは基本的に、太ももを使わない曲でクールダウンされてくるので、そんなに汗はかかずに終わりました。久しぶりの60分は、やっぱりバイセプスが大変で終盤あたりで負けそうだった;; でも、思ったよりは頑張れてたと……思いたい……。

パンプやってる時から思ってたけど、じとっと臭い汗をかいてる感じでした……。激しく動いてないから、デトックスされてないようです……。すっきり!って感じはしないけど、帰ってからも元気でしたw

 

夜にパンつく。

PIC_20160903_215817
ABCの通信講座のカレンズとクランベリーのライ麦パン。
カレンズとクランベリーしか出てこないけど、他にドライリンゴとくるみも入っている……。

多分美味しい。……それだけ?w

 

ブレッドサマーギフトの受講期間中であるにも関わらず、今度はオータムスペシャルブレッドなんてものが売り出しにかかってました……。まぁ春もそんな感じだったけど……。
あまり魅力を感じない3メニューですが(付け合わせとかいらんし)、とりあえずレシピ欲しいし申し込むか……という気になっているところです。渋々にしては高い買い物ね;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたー

昨日、寝る時に部屋の温度を見たら、29.5℃で我が目を疑いました(せいぜい28℃くらいだろうと思っていた)
窓は3分の1くらい開けておいたけど、タオルケットとフリースの毛布はお腹に掛けておきました。起きるまで、ちゃんと掛けてましたが、そういう状態なので、毛布を洗うタイミングが全く掴めないwww もう、本格的に必要になるわよ……;;

仕事が終わって買い物してから家に帰りましたが、こんなに寒いのに気温が28℃って絶対おかしい! 道路にある温度計は壊れてる!!と、ちょっと本気で思いました。足が冷え冷えしてたもの……。
さっき寝る部屋の温度を見たら、30.5℃だったので、とりあえず窓は開けておきました。自分の部屋は、窓が押して開けるやつで、雨で水浸しになるから閉めたままー。
暑さで伸びてるこむ子には、保冷剤にタオルを巻いて与えたら、しばらく引っ付いて寝てました。
私は夕飯食べた後にお腹を痛くしたので、少し弱ってるかもしれない。

以上、報告終わり。

 

1月に仕込んだお味噌が完成!

DS_0372
正直言って、普段のお味噌を舐めたりしないので違いがよくわかりません。ただの市販の味噌を舐めたりは普通しないだろ……。

天地返し(簡単に言うと、混ぜて発酵具合を均一にさせること)をするように書いていたけど、少量の場合はやらなくても変わらないというのをネットで見たので、そのまま茶箪笥の上に置いてました。そのせいか、上の方はまろやか、下の方はしょっぱい;; でも、茄子の味噌炒めを食べるのが楽しみだ!=3

2月に仕込んだお醤油は、出来上がりが来年! カビが生えたりはしてないけど、正規ルートを辿っているのかさっぱりわからない;; 一応、結構茶色にはなっています。

 

夜にパンつく。

DS_0375
リッシュのハニーブレッドのアレンジ。オレンジピールとチョコチップを入れて、4分割。

オレンジピールが60gで、生地に対する割合が微妙な気がしたので(少ない)、チョコチップも入れてやった。が、今画像を見ながら思ったけど、オレンジピールのパンが食べたいだけだったので、チョコは特に要らなかったwww
しかも、昼にスイートブールを食べながら「塩系パンが食べたいなぁ」と思ってたのに、結局甘い系……。しかも、はちみつ入り……。

 

最近、水曜アタックで元気出ない><って多いから、どうしてなのか考えてみました。
すると! 7月から授業はなくなったものの、本職の業務も7月から変わり、それまでは水曜の夕方は座り仕事だったのが、ずっと立ちっぱなしに! こ れ だ !!
……認めたくはないけど、疲れてたんだ……。

今日は早く寝て、明日に備えます=3 何やるのか楽しみ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ