ふりだしにもどる

今日も、起きた時から脚がだるい><
ちょっと閃いて、つい先日、引き出物(のカタログギフト)としてゲットした低周波治療器を太ももの横に使ってみた!w その結果、ちょっと筋肉が柔らかくなった!!
低周波治療器は、本当は左手首に使えるんじゃない?と思ってゲットした代物なのに、手首(というか、その上位部)にはまだ使ってないです。そんな手首は、また悪化してしまい、手首回しても痛くない!はフォーエバー(´・ω・)

いくらか良くなったので、パンつく。昨日のうちに、生地は仕込んでいました。

DSC_2041
黒ごまおさつ(適当にネーミング)

いつものバゲット生地に黒ごまも混ぜ込んで、さつまいもの甘露煮の角切りを入れてみた。ちょっと生地の固さに対して、さつまいもが多かったみたいで、結構割れちゃった……。成形とクープを悩んだ結果、1個だけクープを十字に入れてみたら、寄生獣の東出昌大みたいなことになりましたw

成形を失敗したのも全部袋に詰めて、ABCに置いてきました。

 

ジムはアタック60から。
前半は88。最初のバウンスなんかをゆるーくやっていましたが(手もだらーんだし)、「このゆるさがバランスには必要なんだな……」と、ちょっと思ってしまいました。
体力的にアタック全曲を全力でやり切れないから、ある程度の加減をしてますが(意識して始めたわけではなくて、いつの間にかそうなっていた)、バランスはアタックみたいに心拍数が上がって、具合悪くなってヤヴァい!ってことがないから、加減する意識がないんだろうなぁ。……なんてことを、1曲目の間に自己分析しましたw

4曲目は74の曲。超久々! ”You gotta fight for your right”ってとこで、左の拳を突き上げるってのを、なんとなーく覚えてたですが、ちょっと自信がなくて、それでもやりかけたら「あれ、みんなやらない……;;」って、もの凄く中途半端になってしまいました;; 一番恥ずかしい状態w
後半の蹴るところは、かすかーに覚えてましたが(踏み込んで蹴るとか何とか)、やれたようなやれてないような。

サークルランは88の曲。1セット目のスイングバックしてからランジをやるってのをやり損ねた(キューのタイミングを誤解した;;)のは、柱の陰だったから全然気にしなかった。2セット目は、コーチ私見てるね? むしろ、私に言ってるね?って思いたくなるような勢いの状態で「ランジ」って言われて、今!?( ゚д゚ ) !!と、タイミングをやっぱり間違い、グダグダなランジをやらかしてしまいましたw

インターバルは、私的お初曲な47の曲(多分)でした。インターバルでタックジャンプをやるなんて……。
ジャック2回やって、前にスクワット1回やって、タックジャンプ1回って、間違えなかったけど、「私、いつかこれ間違う;;」と、ちょっとドキドキしてやっていました。この時のタックジャンプは、結構楽に跳べました^^

パワーはNo limit。最初、これもやったことない曲かな?と思ってやってましたが、のーのーのっのー♪って聴いたら「前隊長の時にやったことあったわ」と思い出しました。久々です。久々で、大の字になってジャンプするのを忘れてたわ……。最初の方は、自分でもよく覚えてないジャンプ(間違ってもタックジャンプはやらないw)をやってましたwww

 

パンプ60。MIXになりました。
1、2曲目は91の曲。1曲目のスクワットが、もうしんどかった……;; ランジは何ともなかったですけど、前足の方に重心を掛けていたのは認めるw
2曲目もちょっとしんどかったので、レッスンが始まる前は、そんなにしんどい状態だとは思っていなかったので、重りを足そうかどうかかなり悩んでいたのですが、「とりあえず今日はやめよう」とやめて正解だったわw

3曲目はPhoenix。やりながら「あ! これマンツーで聞くの忘れた>< ずっと聞こうと思ってたのに><」と、今更になって思い出しましたorz なので、適当に「昨日の質問の回答と照らし合わせると、きっとこういう事なんだろうな」と理由を考えて、納得させることにしました。多分合ってる。
今日は助言を受けて中1枚でやりましたが、肩じゃなくて腕が超ツラい;; いつもより軽いのに、いつもよりツラい;; 何なの? 何なの?と耐えながら頑張りました……しんどかった。
5曲目のProblemも、最初からヨレヨレになってましたが耐えましたw オーバーヘッドエクステンションは、本当に二の腕使ってるなーという場所が痛かったです。そういう意味では良かった。

ランジはFind you~。こっちのランジは、ちゃんと後ろ足の方に重心を掛けてやりましたとも。それでも、そこまでしんどくなくできました^^ てれれれ~てれれれ~♪
ランジよりも、プレートを頭上に持ち上げる時のスクワットがツラかったです。カーフレイズになると、ちょっと気が紛れるw

 

バランス60。
3曲目は49の曲でしたが、「わからん……わからんよ……」と思いながらやっていました。
昨日も「わからん……」と思ってたので(わからんから、毎回言われるわけだしw)、終わった時にコーチに意見を仰ごうと思ったのですが、昨日も今日も先客がいて話せなかったので、私の中の旬が過ぎたわ;;
マンツーでずっとお世話になっているけど、今でも超緊張するので「隣の家に塀ができたんだってね、かっこいー」なんてくだらない話をしたくてもできない上に、話を早く切り上げたいオーラを出されるので、相当切羽詰まった状態で、訴える内容をよく考えてからじゃないと聞けないのですが、そんなんだから、タイミングを逃すと言おうという気持ちの力がなくなるので、もう無理;; わかんないなりに考えてやるしかないわ。

バランスは68の曲。エンジェルポーズで背中を反らせると、まぁまぁできてたけど何とも危うい感じ。
終わってから思ったけど、背中を反らせようという意識よりも、胸を張らせようというのか、腹筋を伸ばそうという意識でやった方が、骨盤がついて行きやすいかも? 普段、どれをやっててもお尻がたるたるのままですが(ボウポーズは腰痛めると思いつつも、やっぱり力ないw)、これはお尻をキュッとしないと、安定感が出ないわね……。

コアアブドミナルはSweet & amazingでした。……ロールアップができなくなっちゃった>< 足が浮いちゃって起き上がれん;; 1セット目ができなくても、2セット目でできるようになるかな……とほのかに期待をしたものの、期待ブレイク! ちっともです。
できない歴が長過ぎるので、できなくなっても「やっぱりできない人か……」と思うので、ダメージはないw 5回くらいしかできてない(そのうち、2回くらいはできなかったのも混ざってる)しwww

 

調子が傾いてきたのか、アタックも先週のように塩害が起きるような汗はかかなくて、着替えなくてもパンプに出られなくもない感じだったし、パンプは寒いし(バイセプスで血の気引いてたわw)、バランスも足冷え冷え><

 

夜に、残りの生地でパンつく再開。

DSC_2044
午前中のは8分割でしたが、こっちは4分割。日中に、黒ごまクリーム作って云々と考えたりもしましたが、やっぱり黒ごまおさつです。

中に入れたさつまいもの量が少なめで生地に余裕があるので、午前中のようなのはなかったですw
でも、細長いやつはクープが浅かったので横が思いっきり裂けました;; 中身見えるくらいまで切り込んだ気持ちだけだったわ……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

大丈夫なのか心配だ

今週は、いつものパン屋さんじゃないところでパンを買ってから、いつものパン屋さんでお昼を食べました。
またしても、あまり食べられない時期みたいで、サラダとパン2個で十分過ぎた;; ちょっと前から、お昼前とか寝る前に、胃のあたりが締め付けられるよーな鈍い痛みがあるので、あまり胃の調子が良くないのかも。カゼにやられそうなのだろうか……。そう言えば、ここいらでは今頃になってインフルエンザのB型が流行中です。弱ってたら、やられちゃうかもね。「仕事休めるからウェルカム(インフルのツラさなど、仕事の嫌さに比べたら大したことないwww)」と思ってるけどw

 

ジムはアタック60から。
MIX期間に入りました。昨日のアタック(バランスの反対側のスタジオでやってる)で、スーパーマンやってるのを見て、いいなーと思ってましたw 金曜アタックは「アジリティやってる」とか「インターバルっぽい」とか、結構見ているw

3曲目までは47。
マーチとか腕をクロスするレッグカールとか、スーパーマンとか久々にいろんな定番をやった!www
そうよね、4月に入るまではお休み中だったし、4月になってやり出したら新曲だったし、懐かしさ満点です。今までの蓄積で、軽く間違いつつ一応ついていけましたが、やたらと手の振りが多くてあばばばば!(゜ロ゜屮)屮になってましたw 新曲のシンプルさに慣れてしまってたのね;;

6、7曲目は46の曲。アジリティは前隊長もやってた曲だったので、ジョグで前進してからスキージャンプの時に「スキー!」って言った声が、思い出されましたw
スキージャンプがふくらはぎにクルー!>< 踵を上げて跳んでるせいもあるんだろうけど、踵を付けられない事実に気付き(今までの全てで……)、意識して踵を付けて跳んでみました。普通にしてたら付かないから(特に右足)、ガンガン踏み鳴らす勢いでしたw どっちが正しいのかわからんけど、今は体のことを考えたら、ちゃんと足の全体を付けた方が良さそうな気分。

パワーは56の曲。どうも一本締めのイメージが離れないw いよ~っ!\ぽんっ!/
インターバル(88の曲)のニーキックを思いっきりやって、足の裏側を頑張って伸ばしたせいか(そうでもしないと、足のしんどさが取れそうになかった)、ここはちょっとニーアップとかハイニーランが楽になってやれました。でも、最後のハイニーランが長すぎよね……。もう少し考えてよー(・ε・)

 

パンプ60。93期間中。
アタックで再生したおかげか、スクワットが結構楽にできました。そんなに深くやらなかったってのもあるけど(今日の私は「明日を考慮して、無理しない」がテーマ)、上がる時もふわっとできたので良かったです。アタックで結構使ってるし、血行が良くなってるし、筋肉がほぐれてるのもあるのかなぁ。

3曲目のスーパースローは、わかった気がする! ボーカルのこの出だしに合わせればいいかもとか、目印(?)を見つけてやったら、コーチのカウントが早いわ>< 行きの時には曲が余ってるもの;;
頭おか(ry のボトム16回は頑張りきれなくて、真ん中あたりでちょっと休みました。胸のはずなんだ……バーを下げすぎないようにも気を付けてたけど、肩関節が痛くて挫折したわ……orz

5曲目は最初のオーバーヘッドエクステンションで、右肘に違和感が;; この前みたいに、痛くてたまらん!!というのではなかったので、そのままやりましたが(改善策がわからないし)、前半戦は両腕ともずっと二の腕の外側の方を使ってる感じでした。最後の時だけ真ん中を使ってる感じがあって、「これが正しいんじゃなかろうか……今更になってるけど;」と、思いながらえいえいやりました。

6曲目は放り出し気味になりつつ(下に下ろした時に、ボーンってやっちゃうとか)、休まずやりました。先週も頑張ったけど筋肉痛にはなりませんでしたが、今日は今ここを書いてる時点で、筋肉痛気味ですw やる時には、既に黄ゲージだったのかも。
スーパースローのところで、コーチが歌うのがちょっとツボ。歌うと言えば、辞めちゃったコーチ元気かなぁ。時々、帰ってきてー!><と本気で思います。

 

バランス60。68期間中。
もうすっかりマイナスイメージを払拭した68ですが(一ヵ所除く)、68は私の体に結構合ってるのかも。終わった後、体がちょっと楽になる気がします。この前も、軽くなって帰れたし。

1曲目。It was always you~のところはシャッキリやりましたが、肘の過伸展がwww 前から、なんか変だなーと思ってたら、慣性の法則が発動して、止めても肘から先が動いてたわ……。
ようやくおかしさの原因に気付いたので、本当にえい!ってシャッキリやりました。肘から先は動かない。……ムダに力を込めてる気がしないでも;;

昨日は頑張れなかったけど、今日は3曲目のサンウォーリアーは、そこそこ頑張れました。やっぱりちょっと痛いから、早く終わってくれまいか……とは思いましたが、深く膝を曲げてても耐えていられたレベル。
しかしながら、サンウォーリアーは、時々どうしていいのかわからなくなるわ。体側を伸ばしてるんだよなー? 前に、ラビコーチが「手の先を見て~」と言ってたので、そのおかげで視点が定まるようになりましたが……。

いつもコアバックのプッシュアップとチャイルドポーズを交互にやるところで、最後のチャイルドポーズでしばらく静止するという意識が生まれないw 一度もできたことないわ;;  すぐ四つん這いに戻ってて、ふと顔を上げたら、みんなあれー?になってます。その後のキャメルのポーズも、その意識がないから出遅れるw そして腰が強張っちゃってて、あまりやりたくない気分にもなっているw

自分を信じてモコモコ靴下を持っていかずにリラクゼーションに臨んだら、こういう時に限って、ちょっと寒かったかも……。我慢できるくらいでしたが、微妙な風が吹いていた;; 足はいいとして、首の後ろに吹いてこられると、我慢したけど、さすがに寒いわー;;

左手をマットに付いてたら、手首のところが痛くなるのはいつものことになってますが、今日は手首よりもちょっと上。手首の骨よりも上のところが痛かったです。これは……明らかに腱鞘炎じゃないわよね……。
アタックの2曲目くらいの時に、左肩から首の筋が変な感じになったので、これが関係しているかもしれない! バランスが終わってからロッカーに戻るのに、階段を上ってたら右足首が攣ったのは……関係ないか……。

 

明日は授業です。きっと、これで日曜授業は最後になると思う! 先週の日曜は恐ろしいことが起きたので、明日は大丈夫なのか心配ですが、大丈夫じゃなくてもやるしかないわ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いい感じ

今日はお休みの日なので、朝からパンつく。
昨日仕込んだ生地を今日作ったら、いろいろと困ることになるなーと思ったので、半分を自分用にして、半分は人にあげることにしました。

DSC_2024
ベーコンエピ。
エピというのが「穂」という意味なので、先が上を向いてるのが正しい形。

誤:
DSC_2025
ABCだと成形の時にはハサミを入れて、下向きに横にズラすので、生徒さんは勘違いしやすいです。下向きのまま写真撮っちゃダメよw

で、これはジムの帰りにABCに持っていって寄贈しました。時間的にスタッフは2人か3人しかいないかなーと思ってたら4人いたので、全部持っていった上に、ジムのロッカーで味見しなくて良かったw

 

ジムはアタック60から。
今度の金曜で88期間終了ということなので、私はラスト88の通しです。4月からしかやってないから、もう終わりになってしまった……。まだ2回しか88やってないわ。

スタジオのドアが開く前に、普通に来て、普通にスタジオ前に並んでいたのですが、ちょっとぐるぐるした……;;
私は普通に階段を下りてきた! 走ったりしてない!!と、直前までの己の行動を振り返ってみてましたが、そこに原因が見あたらないとすれば、「うわっ! もうこんなに並んでる!!!」と動揺したせいか!wwww なんという繊細なハートwww

腕ぶらーんでステップタッチとかレッグカールをやるのにも慣れました。力が抜けていいんだろうけど、鏡を見ると、やっぱりなんだか違和感です。 私は……腕をクロスにしたい……w

今日は1曲目でのプッシュアップとかで肩は痛くなりませんでしたが、10曲目のマウンテンクライマーは無理でした\(^0^)/
下半身やお腹は何ともないけど、肩が耐えきれずにお休みすること数回……。手の付く位置を変えてみたりもしたのですが、やっぱりダメだ……orz しかも汗で手が滑る;;

先週が何事もなく取り組めたのもあって、無意識ながら、ちょびっと頑張っちゃったみたいです。4曲目がちょっと辛かった;; 多分、ジャンプに力を入れてしまったっぽいです。着地のダメージが……。
なので、ジャンプの後のスクワットが、そんなに深くやるものでもないのに(深くもやってないし)、しんどく感じてしまいました。曲をやり慣れてないせいで、終わりが見えなかったのもありました。なのに、跳ぶところの力は緩めないッ!!

先週思った、パワーなのにこの動きがあるのかーと思ったのは、スキージャンプでした……。アジリティだけで十分よ……。アジリティでも、動きがゆっくりだろうと速かろうと、「やだやだやーだー><」な気持ちでいつも取り組んでいる(キリッ
今日もタックジャンプはちょっとだけでした。4曲目のバーピーの時で出し切ってるんだなーw
ついでに、昨日のコンバットで肩のところが筋肉痛になっちゃったせいか、ジャックの時の腕上げが地味にキツかった;; 痛くないけど、上手く上がらない……。

3曲目くらいまでは、そんなに汗は出ませんでしたが(スタジオは暑かった)、プッシュアップとか汗のかきどころが多いので、結構汗をかきました。
全身をアクティブに動かすから、コンバットよりも汗をかく気がします。コンバットの60分もしばらく出てないからわからんけど、コンバットはムエタイで汗かいても、パワー3で汗引くしw

 

ボディパンプ60。93期間中。ずっと週2回出てるから、アタックに比べると1ヵ月以上やっているような錯覚がw

道具を運んでいる時に、大プレートを左手で持って手首悪化orz 中プレートまで何ともなかったし、今までも気にしたことなかったので、いつもの調子で持ったらイケてませんでした……;;
寝た子が起きてしまったので、3、4曲目の時が一番しんどかったです。しょうがないから、親指をバーにかけずにやってました。危ないよねぇ;;

私と、ゆっくり党の派閥争い(何)をしている3曲目は、やっぱりスーパースローがわかりそうでわからない……。
最初のは何となくわかるような気がしてきているのですが、後半の4回くらいやるのが全然よ……;; コーチのテンポが速いと思ってしまうくらいなので、最後までわからないまま終わってしまいそうな予感……!
前から思ってたけど、スーパースーパースローの前のボトム16回も、考えた人のあた(ry

6曲目をやってて、「本当に両方とも力こぶのところの筋肉使ってる!」と、今更な自覚がw
片方だけ痛いということが結構あるので(筋力問題ってより、歪み問題な気がする)、ちゃんと両腕に負荷がかかってるのがわかるってことが、そんなになかったのかも。で、両腕揃って痛いわー>< 筋肉痛になっちゃうぅぅと、ミッドレンジパルスをやりながら思っていました。回数を負うごとに、腕がしんどくなっている気がするわよ……;;

クールダウンの曲は、92が私の中でめっちゃ印象が強くて(まいど、どう?とか、聴いてて空耳アワーができそうだと思ってしまったw)、93は普通なので、それで全然問題ないんだけども、楽しみがないw

壁時計の針を見る限りだと、早く始まって遅く終わってるんだけど、93の全曲って何分あるのよ……。

 

バランス60は68期間中。

さすがにやる前から疲れてましたが、1曲目の腕を素早く上げるのは、昨日自分で誓いを立てたので、ちゃんとやりましたw ちゃんとやったけど、「やりたくないんだよなっ」とちょっと思っていたのは認めるw どうというものでもないんだけど、あれは私の理に反する(イミフ) ある意味、私のやる気チェッカーw

朝にエンジェルポーズの練習をしてみたら、結構上手くできて、「床の凹凸が、体のバランスにフィットしてるのかも?」と思ったりもしてましたが、4曲目でも結構ふくらはぎがプルプルしたけど、昨日よりもできた感じでした(゚∀゚)=3 まだイメージが出来上がらないけど、背中を反らした時には上の方を見るようにしてたら何とかなりました。
左のスターポーズも今日はちゃんとできたので、今日のバランスで思い残すことはありません。良くやった。

ヒップオープナーズはフロッグのポーズの説明を聞いてるつもりだったら、もう始まってたー( ゚д゚ ) !! 慌てて体勢を作ってやりましたw
こっちは良かったけど、スワンのポーズからハトのポーズになるところで、左足を掴んだら「手首痛いけど、汗で服がくっ付いてて動きづらいから、肘の内側に引っかけられそうにないなーどーしよー」と思ってたところに、タイミング良くコーチが、やらなくてもいいですよな感じのことを言ったので、「じゃあやらない」と、あっさり引きました。その後まで、うっかり脚を放置w

コアバックの横になるのはゆっくりやった! ゆっくりやっても問題なかったのね……。この方が、入る時のタイミングが取りやすかったわ……。
ちゃんとできたけど、左を下にした時に、股関節のところが痛い痛い><になってました;; 垂直に付いてなかったのかなー。地味にHP削られるのよねぇ。

スタジオのサイズのせいと思うけど(今日の方が大きい)、昨日よりは微妙に暑くなかったでしたが、靴下いらずでリラクゼーションで寝られました。完全に私が残念なだけなんだけど、背中出てた……おかげで体冷えて寒い……orz 仰向けで寝れば良かったわ;;
この快適空間(私視点)も、この時期だけだろうなぁ。もう少ししたら冷房入っちゃうんだろうなぁと、時間よ止まれ!!な気分になりましたw 暑いのは平気だけど、暑いのがいいわけじゃなくて、寒いのがダメなのよ……。

 

帰ってから、残りの生地でパンつく。

DSC_2026
クッペ。カミソリの刃が古くてキレが悪かったので、クープが思ったより入ってなくて残念。
中には何も入ってません。私はこれが食べたくなって、生地を仕込んだw 先週はチーズ入れたりして作りましたが、お粉が美味しかったんだもの。

DSC_2028
断面はこんな感じにできました。普段オーバーナイトをやらない私からすれば上出来です。お水は硬水を混ぜて、大体70%。
夕飯を食べた後だったのに(しかもお菓子まで食べた)、気になってしまって、つい焼き上がったのを食べてしまいましたw 中はもちもち★
そして今晩もまた、500gのお粉で生地を仕込んで、冷蔵庫に入れている……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

60×3

4月からジムのタイムスケジュールが変わって、久々に土曜は60分のレッスンの3タテになりました。
しかも、最初にアタックなので、自分のペース配分をどうとっていいのかわからないw ついでに、どれだけエネルギー補給をすればいいのかもわからないw
そんなこともあって、いつものパン屋さんで大量に食べてからジムへ。イートインではお腹に入りきらなかったのを、ジムのロッカーで半分食べるまでする暴挙www

 

まずはアタック60。88期間中。ダダダコーチのお世話になります。

アタックは前クールでは出ていなかったし、その前のクールでも30分のしか出てなかったし、更にその前も45分だったっけなぁ……って感じなので、アタックは久々、60分に出るのは超久々です(83あたりからやってないっぽい……)

全体的に同じ事を3、4回くらい繰り返してるって感じで、久々にやったのもあってか、前とは随分雰囲気が変わったなぁという印象です。強度もそんなに高くない。

1曲目からトレーニング感ありまくりですが、マウンテンクライマーとかプッシュアップを始めからやらせないでwww ここから私の肩試練スタートですか……;;
いつもなら、途中で左右のスタートが逆になるタイミングがありましたが、常に右からスタートだったので、なんかちょっと変な感じ。ジョグはあったけど、マーチがなかったから、左足から前へ!ってのもなくて、ちょっとさみすぃ。
あと、 サイドランジはアタックでは初めてやったかも。CXでしかやったことなかった気がします。

2曲目はステップオーバー?だったか、そんな感じのをやりました。私がやると、どうもポニーステップっぽさが;; 膝は深く曲げてるけど、後からの足がタップになってるからかなー。
レッグカールで腕をクロスってのは、ステップでやれっていうことですかねー。腕は力抜いて~とか腰~とかで、やっぱり久々な私としては、なんか違う……(´・ω・)

3曲目。スーパーマンのない3曲目なんて(ry
スクエア移動したのはこの曲の時だったと思うのですが、コーチが足をピッタリ閉じて、手で大きく四角を描いたのが、ちょっとかわいかったですw

4曲目はランジ連発って気になっていましたが、バスケットのシュートをする形のジャンプでした。個人的には、こっちの方が楽な時と、しんどい時がありますが、今回は楽な方でした。右足出してジャンプ、左足出してジャンプってやるのを初めてやったのがTwilight zoneだったせいか、こういうのが出ると、いつも思い出すw そして、後半の酷さも思い出すwww
バーピーやって、起き上がってジャンプ!は、やりたいんだかやりたくないんだか、自分でもわかりませんでしたwww でも、一応カニジャンプはやったw

5曲目は、いくらか前からプッシュアップだけじゃなくなったんだっけ……。変わってからは初チャレンジでした。
コーチが「プッシュアップやります」って言ったけど、気持ち的にスクワットとかの方が多かった気が……w 今後のことを考えて、あまり深くやらないでおこうと、気持ち浅めにやっていたですが、それでもちょっと太ももは痛いよ><

6曲目は普通……。走る時は、いつもゆるーく走っているせいで、5曲目で大量発汗しても、汗引いて冷える;;

7曲目。私はアジリティとパワーがちょっとしんどかったです>< 2曲で、しんどさの意味が違いますが……。
3ステップランのタイミングを時々間違えました; 隣の人が寄ってくるから焦るw
アジリティの醍醐味(?)、ラダーはヤダー!www スキージャンプとラダーをやってるうちに、ふくらはぎの下のところから、なんかやばそうな悲鳴が聞こえてきそうでした\攣りそう!/

8曲目はなんか聴いたことあるよ。みらこみらこみらこーでグルグル走った覚えが……。
キック4回ずつやってスクエア移動かと思ったら(定番だった故)、キック4回で前進して、キック4回で後ろ向く(そして、走っていくw)って、忙しいわー。
私の脚(腸腰筋と言うべきか……)の健康の証なサイドフリックは、今日も気持ち良くやることができました。ステップでもペンディラムスイングがあるけど、何年か経ちましたが、やるたびに痛くなくできる幸せを感じます。

9曲目は、ニーリフトで横に移動するのは苦手なのよ……過去に捻挫したくらいだしw
タックジャンプが88の中で一番ツラかった>< 足を引き寄せる力が残されてなかったでした……。たまに頑張ってみたけど、あまり続けられなくて、スキージャンプの大ジャンプ版みたいなことになっていました。
4曲目になかったから安心してたら、ここで時間稼ぎのシングルランジ連発www あと、パワーでこれやるの?って思ったのがあったけど、何だったかな……。

10曲目は覚えてナーイ★

 

パンプ60は93期間中。
今クールも、はっしーコーチのお世話になります。

コーチはレッスン開始でドアを閉める時間の確認を、すぐ傍のトレッドミルの時計で確認してて「頭いい!」と思いましたw みんなスタジオの中の壁時計を見て確認しているので、灯台もと暗しな感じw

アタック疲れを引きずっていたのは、腿よりも腕でした……。マウンテンクライマーで「痛い痛い><」って……これを10曲目にやったんだったか……。
おかげで、1曲目からクリーン&プレスでもキツい;; プレートを上に上げるのは休ませてくれないかなーな気分です。1曲目にしてこれ!w
8曲目は大変頑張りましたw 好きな2/2が、嫌いな2/2になりましたw 休みながらやるからいいけど、シングル4回、2/2が2回のショルダープレスは、本当にめげる……。

結構使ってたはずの太ももは案外大丈夫で、スクワットはちょっと浅くしてたかもしれないけど(1/1/2はしっかりやった!w)、痛くてしゃがめないとか、引っかかって下にいかないとか、そういうのはありませんでした。
土曜と月曜の足振りタイムの数は、どっちが本当なんだ……。レスミルズの流れ的に、月曜の1回が正解のような気がするのですが、個人的な願望としては土曜の3回の方が助かる。アタック後なら特にw

ランジは慣れた! 大1枚ですが、3回やってみて、今回が一番楽にできました。1/2/1も止まってる時に痛くなかった★
これって、アタックでニーアップとかキックとかランジをやって、付け根のところの筋肉が伸びるようになってるから楽になるんだろうか。パンプ後のCXは、レッグエクステンションで伸ばすのにストレスないし(伸びはいいけど、筋力低下)

トライセプスも前回ほどツラくはなかったですが、オーバーヘッドエクステンション1回目で、曲げるたびに右肘が今までない危険な痛みが;; 最初は我慢してやってたけど、我慢できないくらい痛くなったので、1回か2回重りを下ろして休んでから、リトライしました。その痛さが残っていて、最初のプッシュアップは、肘が痛くて曲げられなくて、やってないに等しかったです。努力はしたけど、曲げられたの1cmくらい><

スタジオがめっちゃ寒かったので、スクワットの時ですら汗が出ない……。ひんやりして終了。

 

土曜に舞い戻ったバランス60は68期間中。
師匠コーチのお世話になります。

3回目にして、ようやくちょっと慣れたので、初回:全然楽しくない、2回目:あんまり楽しくないでしたが、つまらないとかは思いませんでした。まだ楽しいわけでもない。

昨日は全体的に凄く調子が悪くて、1曲目でワイドウーチーから膝を伸ばす時に真っ直ぐ上がれなかったりとか(左右で脚の長さが違う感じ)、腱鞘炎が痛すぎて何もできないし、全然集中できない状態でしたが、今日は真っ直ぐ上がれたし、手首は痛いですけど、支えたりしても大丈夫なところになっていたので、無駄なことは思わずに済みました。

1曲目は大体覚えました。後半で、腕を速くV字に伸ばすのが、もの凄く意識しないと間に合わない><
そもそも、1曲目で速く動こうという気持ちが全くないので、そこに登場されると、腕も追いつかない、気持ちも追いつかない。やれと言われてもできないし、やらない(やれw)

3曲目は普通な感じですけど(2曲目のダメージで、最初のインテンスポーズは渋々やる感じだけどw)、横向いてからの動きで太ももがしんどい;; サンウォーリアーをやると「いつも、こんなに太もも痛くないのになぁ;;」と、毎度思います。エクステンドウォーリアーをやってる時は、全然平気なのになぁ。

バランスは、エンジェルポーズって名前だけでイラッとくるんですが、ろくにできないのよね……。
前半はやる気を出して、体幹を意識しながら踵を上げてみたりしましたが、後半はもういいや……で、普通に床の上に立ってました。できないし。
前は苦労させられたダイバーズポーズが、今回は割とすんなりできてます。見上げるよりも飛び込みたい気分なんですねw どぼーん

大福食べて臨んだですが、コアはもう無理でした。6、7曲目のやる気とできなさが、あまり噛み合ってないw
6曲目は、クランチはできても、お腹が捻られない……。捻られても、体が起こせないという方がいいのか……。辛うじて肩甲骨は浮かせられたけど、途中から「こりゃもう上がらん」と、己を自覚しましたw 指鳴らしてる場合じゃないわ。
2曲目でプッシュアップやってるんだから、7曲目でもうやらせないでほしい>< プッシュアップ時にやられた痛さは、ヒップオープナーズ全般に匹敵するw

ヒートアップしてないところにクールダウン(リラクゼーション)するから、寒さが半端ない{{ (>_<) }} 心の中でコーチに八つ当たってたけど、空調壊れてるの? 水曜日に、会員さんがお風呂で「スタジオが凄く寒かった」と言ってたけど……。

 

帰ってからパンつく。

DSC_2015
ポンデケージョ。ブラジルだったかのチーズパン。パンだけど、無発酵のパンです。
タピオカ粉があったのと、粉チーズをもらったのとで作りました。ABCでも作るけど、白玉粉を代用しています。

全量が590g弱だったから、20個作るのに1個19gくらい……違った……orz その間違いに、今気付いたわ;; どうりで27個できるわけだよ……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

新曲体験★

パンプをやると、やっぱり結構疲れちゃうみたいで、連日の寝落ちっぷりがひどいw 木曜の夜は自分の部屋で、金曜の夜は居間で場所を変えて2度寝までしてましたwww

金曜は、CXで頑張れたけど、選曲がひどかったよ!! 何の恨みがあるんだよ!wwwと、コーチに八つ当たりしたくなるくらいでしたw 帰りがけにコーチと出くわしたので、「肩痛いよ!><」と、一言物言いたかったですが、バスの時間に追い立てられていたので、それどころじゃなかったですw 地味に4曲目(16の曲)の四つん這いが、肩にダメージ来まくり;

 

今日のジムはパンプ60から。昨日のパンプから92になりました。
昨日は、1曲目のクリーン&プレスで、バーを持ち上げて手首を返した瞬間に、肩終了のお知らせがありましたが(CX疲れ)、一晩おいて今日は何ともなかったです。それよりも、右膝の不調が気になって仕方なかったです。
木曜のパンプの時に、なんか変だなーくらいだったのですが、金曜は通勤で雪道を歩いてたら痛くなってきて、職場で治ったけど、ジムに向かってるうちにぶり返して、CXとパンプでひどい目に遭いました;; 内股の筋肉が突っ張ってるせいっぽいですが、これって腰に繋がってるのかなー。

2曲目。シングル3回でホールド、というのが今回の押しみたいで、スクワットだけじゃなく別のパートでもちらほら。これ、奇数回目はいいんだけど、偶数回目は裏拍取ってる感じだから、なんか変な気分です。
曲が黙々感たっぷりなので、不意に我に返ると、「ひたすらやってるなー」と思って、ちょっと吹きそうになりますw 「GO!」って言うところは好き。
昨日は大1枚中1枚でやって、後半から右膝が痛くなってきたのですが、今日はちょっと違和感はあったけど(トップハーフが一番痛い。軽く曲げるのがダメなんだなぁ;;)、いつもの大中小1枚ずつでも大丈夫でした。
この曲は、そんなにキツいとは思わないけど、最後のスーパースローはやる気出ないw

3曲目。曲がPhoenixなので、コンバットの\フィーニックス♪/のポーズしか出てきませんがw、今回のパンプの中では、燃える系の曲はこれだけのような気がします。でも、この2/2は曲に合ってるのか……?とか……よくわかりませんっ!><
昨日は早々に音を上げましたが、パルスの連続がセットを追う毎にツラい……。今日は特に、左手首まで不調だったし、バーの端っこのプラスチックの接合部分(?)のプラスチックが飛び出してるところが左手に当たって痛い><とか、変なところにケチが付きました;

4曲目。持った時に「重いな」と感じたら、重さは減らそうという考えで、昨日は中1枚小1枚で最後までやりましたが、今日は中1枚小1枚から、最終的には大1枚(全部外して入れ替えるから、3セット目は余裕で出遅れたorz)。これでも、いつもより少ないのよね……;; クリーン&プレス3回の後にデッドリフトの2/2って、ワッとやって、スロぉぉーwな組み合わせで、どうもスッキリしないです。シャキッとやりたいよ、シャキッと。

5曲目。ステップ台に寝てやるヤツ。私の中では、92の中で一番キツい><と昨日は思いました(次の曲にまで、腕痛いのが響いたから) 曲調が変わる(男性のラップになる)ところで、プレスの連続は、歌ってる人を恨んでしまいそうです(八つ当たりにも程があるwww)
後半はステップ台に座って、オーバーヘッドエクステンション。トップハーフでHP削られるのよね……。左の肘が、曲げるたびにペキペキいうから(今回に限った事じゃない)、今回は曲げる回数が多いせいもあってか、「どうにかなんないのかなー」と、思いながらやっていました。二の腕はツラい。

6曲目。スタッカートは好き。それだけw
いつものように小2枚でやりましたが、ミッドレンジパルスだったかの繰り返しが多いけど、結構頑張れそうです。そして「これは重りじゃない。お粉の袋が2個ずつ付いている」と思うようにしたので、それがいいのかもしれないwww
お粉の販売単位で多いのが、1kg・2.5kg・5kg・10kg・25kgなのですが、地味に1kg、2.5kg、5kgってプレートと同じじゃない?と気付いてしまったw ボディパンプ ft.小麦粉★

7曲目。イントロが好き。脅かされてたから、実際よりも強大な敵を作っていましたw
最初のスクワットの後で、ランジ→スクワット→同じ足でランジという、誰だ考えたヤツは!という構成でした。シングル4回とボトム4回のコンボを前半は4回、後半は2回。私……倍やるくらいのイメージを持ってましたw 後半、2回でいいの?と、ちょっと拍子抜けしてしまったくらいです。後半で4回やると思ってたw ランジの間のスクワットは2/2で、ちょっと体勢を崩しやすくて、パッと入れないのよね……。
昨日は大1枚。今日は大1枚小1枚。昨日は、やり始めて「あ、私膝痛いんだった( ゚д゚ ) !!」と気付くくらい、アホさ炸裂でしたw 大丈夫大丈夫。

8曲目。バーも使い、プレートも使い、プッシュアップもやり、忙しいです。膝立ちでサイドレイズとかやるのが、膝痛くて困るw
サイドレイズとローテーターは、曲に乗っかって(似たような曲の流れで、91のを引きずっているw)、ぽん・ぽぽぽーんぽん♪でやっていくしかないです……w ぴんぽーん
プッシュアップは結構頑張ってやりました。膝を上げてやれるようにするというのは、目標にはしてないです(キリッ

9曲目。右膝伸ばすのがツラくなってきました>< サイドホバーで右膝が下になるのはイカン;;

昨日に比べたら、膝の痛みは軽減されていたので、今日は全体的に何とかなりました=3

 

アタック30 3D。こちらも新曲の87になりました。
今日のコーチはYES!のコーチで、コーチのレッスン自体を受けるのが久しぶりな感じです。来月からは、パンプやステップでお世話になりますが、私はコーチのコンバットが好きなのよねー。

1曲目。リピーター率高い……。ランジやって腿を振り上げる、というのもあるし;; 右足で支える分には良かったけど、右足を寄せたり膝を上げたりすると、上手くバランスが取れなかったです。後ろだからよくわからないけど、少し外に脚が伸びてた気がします。痛くはなかったけど、結構弱体化していたようですね……;;
で、なんで1曲目からマウンテンクライマーをガッツリやるのー?(´д`;)

2曲目。左に移動するギャロップで、右膝ヤッヴェー;;な感じでした; はいはい、慣性の法則、慣性の法則。できるだけ左に移動して止まる時は、右足をすぐに浮かせておくようにしたりしてました。工夫するのに必死w
バウンス移動好きとしては、バウンスで移動して最後にレッグカール、というのは、えへへポイントでしたw

3曲目。いっぱいシャッフルをやった気分です……。ニーアップとかよりも、やたら印象に残ってます。
ジョグで前進の時に、リーチアップ→下ろした時にクラップってやったら(まわりに流されたw)、「クラップは8曲目まで取っておいてください」という、コーチの指摘がw クラップやってる人多かったわよね……うん。思えば、86でも混在していた気がします。
ジャックやって、前にドロップスクワットやった後に、ポンポンってストンプやるのがかわいい★

アジリティ。足が回復しないうちに、ラダーとかヤダー>< ラダーやって、前に走って、バーピー……じゃダメ? 素早くプランクになるのはいいけど、プランクの姿勢で1拍お休みしてしまって、起き上がるのに時間がかかってましたw
そのへんでツラいところに、追い打ちをかけるスノボターン……。「そりゃ、冬だけどさ……」という、謎の納得のさせ方をしつつ、しんど過ぎて、ゴールじゃなくてあの世が見えてきましたwww 膝じゃなくて、アキレス腱とかふくらはぎとかが故障するかと思ったわ; 2セットで良かった><

インターバル。心置きなく、リーチアップの後はクラップ★
いつも柱のそばにいる者として、サイドフリック(手は横に広げる)でバックするのは、柱に手をぶつける危険との戦いですw 先日、コンバットで擦り傷作ってしまいました(年だから、治ったけど跡が取れない;)
無難な感じだったんじゃないかな……そんなに記憶に残ってないです。あまりない感じだと思ったのは、腕を下・横・上に伸ばすのくらいかなー。腕を動かすのは、My forever loveのぐるんぐるん回すのがイメージ付いてるのよね……w

下半身トレが10曲目になくなったらしくて、今回から腹筋のお時間になりました。
ローリングサイドホバーはやめてくださいwww

アタックが終わってから、右膝が激烈に痛い!! やってる最中は痛くなかったけど、気持ちがマスキングしてくれたのか、後からツケが回ってきた感じです。こんなに痛くなるとは!と、ビックリ。お風呂で温めたら(?)、良くなりました。用心して、バランス前に痛み止めも飲んだ。

 

お風呂に入ってからバランス60。40とか59とか56とか。
ワイドウーチーで重心を横移動させるのは、ちょっと警戒してましたが、やってみたら何ともなくて良かったです。3曲目(Some nights)で、踵だって上げちゃうよ!w でも、「膝痛いの治んないかなー」と、手を合わせるところで拝みはしたw
3曲目は、元から右足を支えにするようなものが苦手だから(40の曲は顕著)、何とかなる程度でしたが、 弱ってるとツラいわー;

ガタガタしていたおかげで、今日のバランス(59の曲)はやや不調でした。最初のイーグルのポーズで、右足を左足にかけるのが、膝が痛いよ……4の字でいい?になってたので、ここで今日のバランスは加減しろと気付けば良かったわ……。またしても、スターポーズで脚上がらないってか、左のお尻の上の筋肉が固まっとる!>< 上がらないっ上がらないっ>< そして、無理に上げようとしてバランスが;;

なので、5曲目(40の曲)で、前腕を付ける気持ちだけは持ちましたが(付ける気はないけど、体を低くする努力はした)、やりながら「これは……どうも違うな……;;」と、自分の身に起きている状態に、うーんになってました。伸びる場所が違うような……。

6曲目は66の曲で、右膝を、横からマットに付けられないですぅ>< 腰浮かせるとか、全部頭から飛びかかってました; 「あ、手を挙げるのか」とか、理解するのにタイムラグが。2曲目のダウンドッグで腿の後ろ側が全然伸びないなーと思っていたので、脚を上げるのはなかったことにしましたw いろんな意味で大変なことになる;;
後半はサクサクやってましたが、横向きになった時からのが、なんだかしっくり来ない……。

 

帰ってから、ケーキつく。
午前中に生地だけ作って、夜になってから組み立てました。

DSC_1848
クリスマスケーキとして作りました、スフレ生地のロールケーキ。ABCのレシピの生地のところを参照に。
いちごとキウイと黄桃が入っています。 キウイが見えないわね……;

あまり美味しいと思わなかった生地だったので、別のレシピで作ろうとしたのですが、メレンゲを混ぜてる最中で失敗に気付いて「これはもう無理だ」と廃棄することにし、結局ABCのレシピで作ったのでした……一周して戻ってきましたw 画像を見る限り、随分と生地のキメが粗かったわねorz

DSC_1847
手前が成功した生地。奥のが失敗した生地。味はいいけど、ダマが残ってます;

23cmx23cmの天板で焼くって書いてあるので、そのつもりで買ってたら、実は25cm×25cmの天板を買っていたという……作り始める直前で発覚。随分前に買ったけど、今まで使ってなかったから気付いてなかった;; 洗う時に後ろのラベルを見て「あ、25cmって書いてる」とw
失敗作の残っていたメレンゲをも使いましたが、そのせいか、23cmのと同じ分量で全然OKでした。合体メレンゲで、キメがより粗くなったのかも? ともあれ、明日食べる。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ