うまくできない

海で、水死体が船に引き上げられる夢を見ました。超怖い。
知らない若い男の人でしたけど、まだ死んで間もなかったのか、水でふやけたりしてはいませんでした。

 

今日の授業はマスターでマンツーでした。
初めましてさんでしたが、他の先生達からできる人だという前情報はゲット済み。今まで良い先生達にずっと受講してたのに、なんでまたマスターデビューを、できない人の私にしちゃったの……と、思えてなりませんでした。

と、まともに喋られないくらい緊張しての授業でした。あらゆるマイナスを背負ってて、自分のペースを作れないorz
そんなんだから、とうとう講師としてやっちゃならん指導をしてしまいました。家でやる分には全く問題ないのだけど、授業で教えるにはNGな計量の仕方でOKを出してしまった……。
詳しい説明をすると長くなるので省略するけど、白神こだまの予備発酵に使う水は、全量量った仕込み水から大さじ分を取って使いましょう、というのを守らなかったでした。

後半は、生徒さんとも普通にお話しすることもできるようになったので、大分楽になって、いつもな感じに授業をすることができました。またの機会があるかどうかはわからないけど、少し距離を縮められて良かったです。

終わって片付け終了後、すぐにバックヤードで、次の授業を担当する素敵先生に、「すみません。○さんに正しく教えてください」と懺悔とお詫びのLINEを飛ばしました。
私だけで済めばいいけど(いや、全然良くないけど)、今後のこだまさんを使うメニューで、他の先生と齟齬が発生してしまうと「ざきんこ先生はこれでいいって言ったのに」とか、トラブルと不信の元になるものね。家ならいいんだよ、全然。
でも、学んでもらう場だから、そこはマニュアル遵守じゃないといかん。ただでさえ、講師によって技術レベルに格差があるとクレームが付くくらいだしね……(ウチのスタジオで言われたことはないけど) 今日も上手く授業が回せなくて、ジムにお風呂に入りに行ったけど、ロッカーに辿り着いたあたりで涙が出てきてしまいました(´;ω;`)

 

来週も同じメニューで常連さんとの授業があるけど、次は大丈夫になってたいですね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

心配ばっかり

昨日から、ABCのエプロンが替わりました。
随分とシックな色になりましたが(オレンジからカーキ)、材質も変わったので、とっても軽くなりました。バッグが軽い★ 水曜はジムでお風呂入ってから帰るのに、入浴セットも一緒に入れて持っていってますが、本当に重かったのよね……。

今日は手首の調子が良くて、治った!!と思ったくらいでした。手首を回しても、全然痛くナーイ★
「悪化しそうだなぁ」と思いながら、仕事でガンガン使ったけど、その時は大丈夫でした。授業の帰りにスーパーで買い物した時に、物を持ったら痛くなって、それから悪くなっちゃった……orz でも、まだ調子が良い方に分類されている! 痛くても手首回せるし!

 

今日の授業はリッシュでマンツーでした。そして、ざきんこ授業あるあるの、スタジオ貸し切りでござる。
普通だったかもしれないけど、普通じゃなかったかもしれない。イタリアのパンってので、フォカッチャとグリッシーニとピザは出てきたのに、チャバタが思い出せなかったあたり、やっぱり普通じゃなかったか……。一次発酵中の、生徒さんが洗い物に行っている間、テーブルを拭きながら「大丈夫か? 私、大丈夫か?」と、めっちゃ自問自答を繰り返していました。

家でも何度か作っているパンだったし、説明に困るようなパンでもないので、特に問題なくパンは焼き上がりました。欲を言えば、型に入れた時に、もう少し厚みが均等になってくれてたらなーくらい(一角が凹みがちだった)
終始和やかムードで、終了時間には生徒さんがスタジオを出て行けるくらいでした。

それにしてもスッキリ感が全然ないよ……(´Д`;) 疲れて、気に病み過ぎなんだろうか。
明日はマスターで初めましてさんとのマンツーなので、ちゃんとできるか不安だ……。今までケトリングで失敗したことないけど、失敗したらどうしようとか、成形の説明が上手くできなかったらどうしようとか、そんなのばっかり考えてしまうわ;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

疲れたしか言えない

昨日の夜、体が火照ってなかなか眠れなくて、薬飲んだけど3時間半くらいで目が覚めてしまい、睡眠時間より質がよろしくなかったわ……;; 授業の準備中は、あまり調子が良くなかったです。睡眠不足のせいで胸が苦しい。

そして、今月もバット&角ジップロック争奪戦に負けました……orz まだケーキの先生とSSさんしかいない時に来たから油断して取り置いてなかったら、いざとなった時には空っぽだったわよ……。仕方ないので、1個違う用途で使うべき角ジップロック(大袋のものを開封した時に入れておくヤツ)を拝借しました。

 

朝イチの授業はリッシュで3名様。
私の授業を数回受けてくれた生徒さんと、初めましてさんの親子でした。小学生さんでもリッシュまで進んでて凄い!

準備はちゃんとやってましたが、メニューの一つが、私は初めて教えるパン(そして、寸法が何度も出てくるから覚えてない)だったのもあって、多分テンパり気味だったと思います。あまりよく覚えてない……。
質問に対して、一応、質疑応答は成り立っていたけど、ちゃんと記憶と知識のすり合わせをしないで、咄嗟に言っちゃってたように思います。答えながら「ちゃんと考えてなくて、その場しのぎっぽいな……;;」と思ってたくらいだし。
ホワイトチョコシートを作るのは、ホワイトチョコは分離しやすいから難しいと答えたけど、実際どうなんだろうなぁ。クックパッドにはレシピあったけど、ABCのレシピを流用して作った場合だと違いそうだし。

皆さんが良い方々だったので、本当に助けられたと思います。うっかり卵を塗り忘れてクープを入れて、生徒さんから指摘されたり、本当に申し訳なかったです。

大体時間通りに終了。

 

2コマ目は基礎で3名様。1名は当日予約でした。早いうちに連絡くれて良かったわ。
まだ授業10分くらい前だったのですが、前の授業の生徒さんが席を離れる前から来て、生徒さんを急かしてしまった……。席から離れてから、おもむろに準備スタートです。でも、待たれてたので多少は急ぎました(多分)

全員初級でしたが、2人がメニュー被りだったし、一次発酵中の作業がほぼなかったので、安心してました。……油断してたというのだろうか。

3ヵ月ぶりくらいの2つめのメニューの生徒さんの……秤が……変態秤だった……orz
仕込み水入れて、全然水が足りません。ありがちな、大ボウルと小ボウルでお粉を計量(=倍量計量してしまう)というアクシデントもあるので、そのへんも確認してみたけど、そうじゃないと言ってたし、まさに私のチェック不足で大打撃です(私にw)
小ボウルのお粉が少ないのかと思って、ちょっと様子を見させてもらったですが、小ボウルのお粉を移しても問題外のレベル。計量からやり直してもらいました。

他の生徒さんは進んでるし(しかも、同メニューで水の量が違ったっぽく、質感がまるで違う2つの生地……)、今思えば、それほどテンパるようなことじゃなかったけど、卵の残量がないとかの背景があったせいか、マスクしてたのもあって、私は酸素が足りなくて軽く危なくなってました;;
でもって、改めて量り直してもらったけど、やっぱり水が少ないっぽくて、結構足しながらやってもらいました。いや、もう、その時もちゃんとチェックしてあげられてなかった……全く意味がないorz

早めにやり直したのもあって、それほど遅れを取らず(5分遅れくらい)、生徒さんの飲み込みが早くて成形も手早く進むことができました。めん棒のかけ方が上手!
大体10分オーバーくらいで授業終了。次の授業の先生に、テーブルを引き渡して帰りました。

今日の変装はマスクだけでしたが、スタジオを出る時にマスクはそのまま、メガネを外していました。
最後の生徒さんがスタジオを出た後に、まだスタジオの前を通ったようで、靴を履いた時にちょうど顔を合わせたので、一生懸命手を振ったのですが、全く気付いてもらえませんでした……(´・ω・)
制服とメガネの力なのか? それだけで変装いけちゃうんだろうか……w

 

ドッと疲れが押し寄せて、いつものパン屋さんでパン食べてから帰って、昼寝しました。汗は止まらないし、疲れたしか言えない。

 

夜にパンつく。

DSC_2035
手作りキットのカフェマーブルブリオッシュ。インスタントコーヒーとザラメ糖を練り込んで、生地がマーブル。
全く作る気はなかったけど、ひょいと見たら期限切れてたので作りました。なので、やる気のなさがところどころに散りばめられてます;; 形がいびつ過ぎよ……w

型に油を塗るのを忘れて、カラメルを入れたから悲惨な目に遭いました。と、取れない……。焼いたら溶けることに気付いてなくて、型からカラメルを剥がすのに必死になってたZE\(^0^)/

 

DSC_2040
いつものパンだよーw
今回は、お粉の2割を全粒粉に置き換えてみました。

 

もうね、ホント疲れました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

勉強会

今日は、新基礎のエリア勉強会があったので行ってきました。
ごくごくナチュラルに30分間違って考えていて、11時から勉強会なのに、10時20分頃に家を出て、自転車で20分くらいのところにある駅から電車に乗って勉強会場所に行こう(ついでに買い物しよう)と思ってました。
が、電車の時刻を見たら、駅到着が10時58分とかwww  10時10分過ぎに過ちに気付いて、最寄りの駅(自転車で5分)から電車に乗っていきました。ちょうどいいくらいに着けて良かったわ……。

更に、エリア勉強会って、普通の勉強会の時と同じようにポチッとエントリーするだけじゃダメだったでした。エントリーする前に、統括に申請を出さねばならなかったのか……;;
で、その仕組みを教えてもらった時に「じゃ、私は帰ります」と喉まで出かかりましたが(申請を出してからエントリーしないと、出られないと言われたので)、こらえてる内に、参加を認めてくれたので、勉強会に無事参加することができました。

私は、たまたま座ったところが初回のパン(スイートブール)の材料がセッティングされていたところで、そのまま捏ねることになりました。
私の塩の分量が少なめだったのかもしれないけど、これは……ちょっと……初回から手ごわい生地だな;; 初回に留まらず、全体的に、しっかり捏ねてもらうことに主眼を置いているみたいです。

捏ねが出来を左右するし、しっかり捏ねたら美味しいパンができるのは事実だけど、このしんどさを初めてパンを作るという人に受け入れてもらえるのか、若干気になるところです。
焼き上がったパンを食べて、美味しい!!ってなるとは思うんだけど、「パンは楽しい」よりも「パンは大変」が先に来る人もいるんじゃないかと思うんだよなぁ。まぁ、発酵時間中は休めるけどね……。新基礎のパンは、作業工程もシンプルになっていて、発酵時間の作業であちこち大忙しになる今の基礎よりも、パンに向き合えるところはあるようです。

11時から18時で基礎の半分12種類を作る感じでしたが、いろいろとみんなの作業が早いせいもあってか、1時間半くらい早く終わりました。
1人で黙々やってたいタイプなので、勉強会は好きじゃないのですが(勉強会なんだか練習会なんだか微妙だし)、エリア勉強会は、元はトレーナー向けの勉強会なので、本部からの下ろしをしっかり聞けて結構ためになりました。

 

予定していた勉強会の終了時刻から、ジムの道具も一緒に持って来ていたのですが、早く終わっちゃったので家に帰りましたw 重たい思いだけしたわ;;

土曜に左手首が悪化してから、じわじわやられていたのですが、今日の勉強会で生地を捏ねた他にも、洗い物だとかいろいろして左手を使った結果、家で限界値来たる……。
激痛につき、親指が動かせませんorz きっと肩とか腕とか悪さしてる!! でも、どうすることもできない……(T□T) 金曜まで堪え忍ぶしかありません。

 

そんななかでもジムへw
パンプ45は93期間中。

勉強会は立ちっぱなしでしたが、それほど負担にならなかったみたいで、スクワットは結構平気でした。でも、ちょびっと1/1/2にツラさが……;; 膝は痛くなかったですが、太ももの外側がちょっと……なくらい。
その疲れで、ランジではスクワットは良かったけどランジになったら、上手くバランス取れない; やっててふらついた><ってことになっていましました。残念。

3曲目がボーナストラックでした! なんだか聴いたことのある曲です。
コーチが「小さいのも入れて、全部で4セット」とちゃんと言ってましたが、どう考えても3セット目の長さがおかしいwww 2セット目までがすんなり過ぎて油断したわw 本来の3曲目のスローで負荷アップに比べたら、そんなに大変じゃないかもーと思ったけど、普通のテンポでも私には大変でした。

バーを持つと左手首が痛くなったりするので、指の股にバーを押しつけてギュッと握ってみたり、並々ならぬ努力(嘘)で乗り切りました。始まる前に薬を飲んだおかげか、角度も気をつけてたのもあって、いつもしんどくなっている時よりは大丈夫。回避に本気出たw

 

CXWORXは18期間中。
疲れてきてたんだか、自らの限界なんだか、1曲目でツイストがしっかり捻られない;; ここのところ、そんなのが続いている気がしますが、これ以上捻ったらお尻も浮いちゃう>< なので、やることが小規模w

パンプの時もそうでしたが、プレートの穴に親指を通すのが、すこぶるデンジャーです。親指を手のひらの方に折りたためないのに、持つとそういう形になっちゃうんだものね……。
それこそ、パンプのキックバックで見た、危険なプレートの持ち方でもしないと回避策なさそうです。怖すぎて、おかしな持ち方はできませんが……。うっかり、後ろの窓ガラスにガシャーン!!!とかやりかねないw

腱鞘炎といのか、どうも腕とかの筋の過緊張で末端の手首がぎょえーな事になっていると予想しているのですが、それを裏付けるかのように、左腕を伸ばすと手首が痛い>< プレートを頭上に持っていってランジをするのは大丈夫だったので(痛かった時もあったけど)、どっちかというと斜め上とかが危険そう。手首に向かって腕を引っ張ればいいのか……?

6曲目の最後の頭おかしいやつは、回数間違えたぁ>< おわっ……てない( ゚д゚ ) !!
終わった気持ちになって続けなきゃいけなくなったので、そこからまた力を出すのは結構しんどいわ……。上手く力が入らなくてグダグダだし、余計にしんどくなったから、何回か休んでから気持ちを新たに続きをやりました。そんな事が起きていたというのに、まだ終わらないwww でも、今日はそんなに嫌いじゃなかったですw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

99

昨日は、前日の疲れが全然取れてなくて朝からグッタリスタートでした……足しんどい;;

授業の方は、当日予約が入って、初級2名、上級1名の3名様になっていました。
上級の生徒さんは、前回の授業の時、先生が他の手ごわい初級生徒さん達にかかりきりになってしまっていて……というのを見ていたので(チャバタを教えながら……)、少し気になっていました。言い方が悪いけど、できるだけ見てあげるようにしないとなー……という感じ。

そう思ったけど、やっぱり初級相手だと、なかなか難しい;; 初級の生徒さんの生地を見ながら、「○○さん、その生地結構ベタつきますよね^^;」とか、声かけするようにはしていました。

それと、良いことなんだけど、いろいろと質問してくれる生徒さんがいて、その回答で、他の生徒さんのことが全然見られない……;;
こういうパターンは、自分では初めてのことだったので、どういうバランスの取り方をすればいいのか、この時にはちょっと考えられませんでした。言葉が出てこなかったり、言い間違いをめっちゃしてしまう程度に頭も回ってなかったしなぁ。

新しい統括の先生は、かわいくて、小柄で、めちゃモテ女子な感じです!!
でも、若くして統括にまでなっているということは、それだけ営業力があるってことです。どこでもそうだろうけど、ABCは契約人数と金額で昇格していくわけですからね。
だから、結構押しが強いとか、気の強いところがあるのかなーと、思いました。そういう攻めの姿勢がないと、契約って取れないしね……。

 

今日もイマイチな感じでしたが、ジムはステップ45。99期間中。
4月からはダダダ隊長のお世話になります。隊長のレッスンはめっちゃ混むので、超警戒していつもより5分早く並びました。
開始時間が早いせいか、ドアが開いてスタジオの中に入った時には、早く並ばなくても(いつも通りでも)大丈夫だったなーと思ったくらい、結構空いていました。が、時間になると、ステップ台が残り1台という状態に……やっぱり侮れない;; 早く並んで、いつものポジションでできて良かったです。

私は初99です。
1曲目。Wスクワット→レッグカールというのをやたらやった気分w 最後の方になるまで、手のやり場を間違えてました; スクワットの時は、腕組みするような感じで肩に手を置く感じなのね……。しばらく、ファイティングポーズ的に肘曲げてましたわw

2曲目。コーチがシャッセと言って見せたのは、その昔、全滅したダダダダイヤモンドシャッセー!!! なんで出てくるのよ!!と思いつつ、1セット目はやっぱり全滅しました。
最初のシャッセは台に背中を向ける感じと言われて、それは間違わなかった。しかし、ステップ台に背中を向け続けて回るんだと勘違いしていたので、2回目のシャッセで前にいたお姉さんと、こんばんは状態になってしまってました……orz お姉さんごめんなさい。私は気まずかった。
2セット目の時に、コーチの先行したのを見たか何かのきっかけで、偶数の時はステップ台を向くということに気づき、それからはちゃんとできるようになりました\(^0^)/ 自分で言うのもなんだけど、見違えるようにできるようになりましたw

3曲目。オーバーの時は、腕がうぇ~~ぶw 途中から、戻ってくる時には向きを変えてオーバーになりました。
あまり何も考えずに、好きなように向きを変えてやっていましたが(ステップ台を見ながら半回転)、はたしてこれで良かったんだろうか。でも、きっと体に自然な動き方をしていただろうから、大丈夫だと思いますw

4曲目はバウンスで台のまわりを4分の1周で行き来して、ベーシックステップとかジョグとか……だったか。
何か擦り込まれているのか、パワーニーやってジョグで台に上がった後、床の上でジャックをやりたくなる不思議w 歩くだけでいいのよね……。ここで、パワーニーをモリモリやりました。腕の振り上げは思いっきり★

5曲目はう゛ぁんば~ん(コンバットにあった……)か! 待ってる間にBurnが聴けたのですが、これはアスレチックで使う曲なのね……。
台に飛び乗ってスクワットしてから向こう側に下りて、ジョグで戻ってくる……というのが最初だったと思います。なんだか私はスパイダーマンの曲を思い出してしまいました。あれは一気に台を飛び越えたけど、飛び越える繋がりでw あれはどうしていいかよくわからなかった……w
あとは、スクワットして、片足載せたまま台の横でスクワット、反対側の横で同じようにスクワットって……横置きの台でやるもんじゃないわwww 反対側に行くのに必死過ぎましたw ピークの時のように、縦置きでシングルスクワットをひょいひょいやるのはいいけどもさ、距離ありすぎよ……。

6曲目。あまり印象にないですが、「ペンディラムスイングだ★」「やっと本当のジャック出た」と思ったのは覚えてますw 最初は、台の内側に向かってバウンスをすればいいのね。
筋トレターイム♪(by癒しコーチ)で、バーピーやったけど、めっちゃ適当にやってたので(本人は真面目)、ダウンドッグ的な形をしたバーピーになってたような気がしてます……!w

7曲目……ランジ+スクワット3回を繰り返した感じ。セットの最後にある連続リピーターで太もも痛いよぅ(;ω;)と思いながらも、股関節の動きにストレスを感じない!と、頑張って膝を引き寄せてみました。

8曲目のパーティは、ダイヤモンドシャッセ再び。やってらんねーぜ!!と思ったけど、ちゃんと間違わずにできました。
それはいいけど、チャチャの時に手を振るのが、やっぱり最初の方で左右を間違えました;;
いつも思うけど、パワーニーの時に上げる腕とか、ギャロップで広げる腕とか、そういうのって、動きの流れに逆らわないようにできてるはずなんだよ。私は本当にでたらめな動き(人体的な意味でw)をしてるから、間違った方でやっても、あまり違和感を感じないwww しれっとやって間違ってることもあるけど、迷った時は大概間違ってるわね……。いつもドキドキする><

9曲目というかピーク。これは何の4曲目ですかレベルw
パワーニーを1回やったら、台を半周して~って、癒しコーチのラストレッスンの4曲目でやったよー? 腕は伸ばさなかったけど……って感じ。
サイドタップやパワーサイドタップはナシ。ストラドルや4ニーリピーターもなし。やったのは、Tステップw
パワーサイドタップがなくてしょんぼりだったので、オーバーでめっちゃ肩甲骨を動かすようにして終了。

 

感想は、微妙w 悪くないけど、なんだろう……強度の問題かなー? 好きなのなかったせいかなー。
聞くところによれば、45分でやらない曲が結構キツいらしいのですが、巡り会うことなく終わりそうね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ