そのうち誰もいなくなる><

今日の授業はリッシュで常連の2名様。
お一人は、今月から開講した期間限定レッスンのメニューでした。私がデモったやつが、多分黒豆が生地から飛び出したと思われます。ギリギリまでやり過ぎたか;;

ABCに納品されるほうれん草が、いいほうれん草(ざきんこ比)で羨ましい……。
もうお一人のメニューが、ほうれん草を使うので、冷蔵庫から出して計量しましたが、私が試作品で使うほうれん草(帰り道のスーパーで買うやつ)と種類が違うのではないか……。
ABCのほうれん草(私が一般的だとも思っている)→1束に5、6枚の葉が付いている。葉も大きい。
試作用に買ったほうれん草→1束に葉が3枚くらい。大きい葉もあるけど、小松菜みたい……。ある意味、やたら若く見える。
葉物が高いから、ショボいのしかないのかなーと思ってましたが、違うスーパーで買った方がよさそうね……;; まぁ、陳列されてた国産レモンがカビてたりするスーパーだしなぁ。

 

授業はサクッと進み、お二人とも15分前に焼き上がりました。久々に早くできたわ=3

いくらか早く家に着きましたが、素敵先生からLINEがきてました。
今、私を含めてパン講師が3人(+他スタジオ兼任1人)で、今月で1人辞めちゃうそうなのです。おめでたなので喜ばしいことなのですが、さみしいお……(´・ω・)

ってか、パン講師が私と素敵先生だけになってしまうのね……。
素敵先生もダブルワークなので、火木は朝から夕方まで、週末は隔週だったりするけどフルタイム。私は言わずもがなの火水の夜のみ。兼任の先生は、月曜と日曜を週2回くらい。それ以外は、基本的に空白。スタジオのブレッドコースが崩壊しそうです;;
社員の人達が穴埋めをしてくれるようなのですが(今の統括は、シフトを入れてほしいとかあまり言ってこない)、先月に料理1人と料理とパンの兼任が1人が辞めたし、ニューフェイスも来てくれないし(来ても何かの厄災が起きる)、ウチのスタジオが呪われてるー><

料理は3人いるけど夜に入れる人がいないし、ケーキは1人で支えてるし、なかなか危なっかしいです。みんなでお祓いに行ったらいいんじゃなかろうか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

10月スタート

もう10月……まさに光陰矢のごとし。あっと言う間に寒くなったおかげで、瞬く間に肥えてきています;;
ちょっと久しぶりに会った人に「痩せた?」と言われるのですが、7月から9月までで2kg減くらい。ジムで半端なく汗をかいた時は、そこから更に1.5kg減くらいになっていましたw 何かで、体重の2%以上減ったら脱水起こしてますとか、そんな感じのことを見たのですが、カラッと晴れてる時は全然平気でしたが、湿度の高い時は具合悪くなってましたね……3レッスン目で;; 上手く蒸発しないからだろうか。

で、今日量ったら1kg増えていたので、またムチムチ街道まっしぐらね……;; せっかくプーマのTシャツのLサイズで、肩がきつくならなくなった!と思ったですが(単に肩まわりの筋肉が落ちたせいかもしれん……)、また返り咲きそうですorz
今でさえ、「キレイになりたければ、太りなさい」って美STの記事(春先くらいの記事みたい)に載ってる被験者さん(体重が増えたら、プロポーションが良くなりましたの例)は、私と同じ身長なのに、増えた後の体重が私よりも5㎏少ないので、「それはつまり、私は太りすぎと言うことですか」という気になってるってのに、増量路線に乗ってしまって軽く凹むわ。

 

光陰矢のごとしネタ(?)として、元々私は先のことを考えすぎて二の足を踏んでしまうタイプですが、相当生き急いでいるようで、試作している今のパンのレシピすらまだまともにできていないというのに、既に3個先くらいのパン(開講するなら、来年の秋になるだろうメニュー)まで考えているwww
現実逃避なのか何なのかわかりませんけども、目の前の問題をまず解決しろよ~って感じです。

ちなみに、日曜に試作したキッシュパン(バターロール生地に、キッシュを巻き込んでクグロフ型で焼いたもの。画像をアップしてないわー)と、月曜の二色パンを、スタジオの先生達に食べてもらいました。
キッシュパンの方が評判が良さそうですが、どれもみんな「美味しい」と言われると、何の参考にもならないでやーwww しかも、キッシュパンが美味いというのは、パンじゃなくてキッシュが美味いだけだwwwというツッコミを心の中でしてしまいました。
総菜系のパンは、結局のところパンは脇役なので、そのパン生地だけ食べたら物足りないってのがちょうどいいのよね。だから、私の感覚としては、総菜系のパンは「パンを食べてるんじゃなくて、おかずを食べてる」って感じです。

先月で辞めちゃった料理の先生は、やっぱり料理に精通してるせいか「ざきんこ先生は何が作りたいの? 主張が足りない」と、キッシュの味付けが薄いこと(私は濃く作りたい)を指摘してくれました。私が作るものは、どうしても薄味なんだよね……。キッシュパンの味は、あっさりというわけではないのだけども(キッシュに生クリームや卵入れてるし)、トータルバランスは取れてて、レーダーチャートで表すと、突出したところもなく、小さな円ができる感じ。ここにデスソースでも投下したくなるぜ!www
もう少し改良の余地がありそうです。しかも、かなり材料費の予算がカツカツだから、減らしたりする必要あるwww

 

今日のジムはアタック45から。90期間中。
今月から、バランス45STがアタック45に変わり、むーコーチのお世話になります。バランスの時もそうだったし、今日が1日だというのもあるだろうけど、こんなに空間に余裕のあるアタックに出たのは初めてだわ。

いつの間にか90になっていて、私は初挑戦でした。しかも、コンバットと同じで45分の曲構成が変わってるー! 3曲目がないだなんて……スーパーとかやらないのー;;

1曲目:やっぱりウォームアップだけじゃなくて、トレーニングも混ざっていたか……。ジョグばっかでマーチないし。
床に手を付いて~で、最初のはゆるゆるなバーピー。ゆるゆるなので、トレーニング効果はないような気もしますw 思わず「こんなんでいいの? こんなにゆっくり後ろに足置くの?」と心配になったくらいでした。
床に手を付いて~の2番手は、マウンテンクライマー。そこそこなスピードでしたが、CXみたいな廊下の雑巾がけダッシュ!なレベルではないですw 1曲目で全力出させられても困るから、それでいいです(キリッ

2曲目:ギャロップは肘を曲げるのか……。うっかり前ならえをしてやって「あ、違うんだ;;」と、慌てて直しました。
後は、スリーステップランをやったかなー。同じことを3、4セット繰り返したようにも思いますが、大抵みんなそうだよね;;

3曲目はエアロビなくてプライオなのか……:ランジをやった気はする! ダブルランジもやったような気がする!! でも、なんかゆるい……。そんなに強度は高くないでした。
二手に分かれてシャッフルとかランジとかやったのってここだったろうか(うろ覚え)。サーキットトレーニングみたいだなぁと思ってやってましたが、そのものかw

アスレティックストレングス:長かったように思うけど、ランジするかプッシュアップするかのどっちか。ひたすらどっちかw

走るの:ここでバーピー出てきたけど、曲が爽やかなせいなのか何なのか、私はゆるバーピーw
最初時計回りに走って、次も時計回りで「いいの??」という動揺が、みんなに走った……ような気がしましたw

アジリティ:ラダー→前にダッシュ→1回スクワット→シュッと後ろ向く→ラダー……の繰り返しがありました。最初の時に、スクワットを忘れて、すぐに後ろ向いちゃったから、そのへんで若干パニックになってましたw 後ろ向いてラダーのところで前に走っちゃったしw ラダーでふくらはぎ痛いわ;;
スノボターンもあったけど、回数が少なかったら大丈夫でした。タックジャンプ的スノボターンだったら泣いたわw

インターバルとの選択じゃなくて、パワーで固定か……:斜めにハイニーラン→戻る→前にスクワットジャンプ2回→タックジャンプ2回→反対の斜めにハイニーラン→戻る→2回ジャック→1回大きくジャンプ、だったかなー。これは結構楽しかったです。
なんかパワーってったら、ニーリフトで移動とかヒールジャックとか、そーゆーイメージでしたが、それに比べるとあっさりした感じがします。

コア:もうコンバットの筋コンと混ざって、忘れたワー;;

ランの時だったか、最後のポーズで腕を上げた時に、コーチが(´ω`)/<ふぅ って、ゆるっ!www そのゆるさがたまりませんでしたが、アタックにはないゆるさでしたw
45分間がどことなくまったり感があった気がしたのですが(とりあえず、攻めの感じではない)、週中はそんな感じでいいわ。今日は天気予報で脅かされてたので、バスできたせいか、個人的ウォームアップがなかったせいもあって(自転車で温まるのよ~)、そんなに汗はかかなかったです。

 

コンバット60は65期間中。
ダダダ隊長でも、1日の力には勝てないw ちょっと空いてました。

65はそこそこやったので、クォーターターンは覚えたのですが、気付けば回る時に前の足が爪先で回ってるんだよね……;; その方が回りやすいってのもあるんだけど、これの原因をちょっと考えてみたら、学生時代の「回れ右」のせいだ!www 足を後ろに引いて、爪先でくるっと後ろに回るじゃん。絶対このせいだ!!! 何十年前だよwwwと突っ込みたいところですけども、擦り込まれてるんだわね……学校怖いw

今日のプッシュアップは、あいーんとかやらないで、真面目にやりました=3 真面目にやったら、肩タッチに瞬発力が試されました……。
しかも、左の筋力が弱いのか、固いのか、左肩タッチの時に体がぶれる……。努力すればできますが、普通ではお尻の横で踏ん張れないっぽいです;; 左の腰が悪いせいもあるかなぁ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ずるずる

月曜の昼に、食事してたら鼻水が出てきたんですが(汚い)、おそらく、ちょっとカゼを引きかけているようです。
その日は夕方くらいから体がだるいし、ジムに行くのも乗り気ではなかったのですが、脛がむくむくしていたので、コンバットで循環を良くせねばーと行ってきました。
大概はそれでスッキリしたりするけど、ただの循環が悪くてだるいのとカゼっぽくてだるいのでは違いました;; かといって、違いはわからん。

パンプ45。
1曲目がI cryで、ひっさしぶりだなーと思ってやってたら、不覚にもショルダーロールの回す順を忘れてて、1拍余った;;
いつものことだけどコーチをよく見てなかったので、最後で「あれ? 余ってる;;」って2回ともやってしまいました。いかに普段のショルダーロールがまともにできていないか、ここで発覚www

2曲目はボトム8のある方のSummer of ’69でした。ののコーチのレッスンでやって以来なので、これもひっさりぶりだなーwでした。ののコーチはボトム8入りの曲がよくあるので、恐ろしい若さのコーチだと、心の中でいつも恐れおののいていました(言い過ぎ) でも、地味にキッツいのをぶち込んでくるとは思っているw

4曲目でDream & dance。何回かやったことがあったけど、パワープレスが4回連続ってのはすっかり忘れていました。45分の時は小プレートを2枚しか用意しないので、4曲目は中1枚小1枚の軽めセットにしてるから、そんなにしんどくなく乗り切りました。
コーチがここのイージーオプション(2/2のデッドリフト)を教えてくれてて、ここにそんなのがあったのか……と、えいえいやりながら見物してました。パワープレスの連発を大1枚でやってたら、しんどそうだもんなぁ。でも、いつになったら4曲目を大1枚に戻せるんだ……。

腹筋はWe no speak Americano。サイドクランチのパルスで横っ腹が攣ったわーイタタイタタ(>д<;)

 

コンバット45は、レッスンも大変なことになりましたが、私もひどいことになっていました;;
そんなにヤヴァい気はしていませんでしたが、1曲目(53の曲)から間違いまくり。特に後半のフロントキックの足とか(はいはい左右、左右)、バックキックを連続でやるところを蹴ってお休みと思ってやっちゃうとか、回し蹴りはセットなのか蹴っていいのかうやむやになってるとか、ちょうど人の陰になってコーチが見えなかったというのもあるけど、頭が全然回ってないようでした;; 実は、これが最後まで続く;;

そしてレッスンでは、コーチのマイク故障!! コーチもあーでもないこーでもないになってたところで、スタジオの前を通ったラビコーチに助けを求めたらしく、彼が飛んできたw ラビコーチが音響担当なんだろうか……ってくらい、よく見る光景だなぁw
半分直って、とりあえずラビコーチが戻っていったけど、やっぱりダメだったので、カウンターにいた女の子のスタッフさんに、みんなが「マイク!マイク!」とジェスチャーで合図を送って、スタッフさんが駆けつけてくれましたwww 何この団結力w
そして再び音響さんが直している間、コーチはマイクなしでキュー出しをしていました。バランスくらいならいいけど(曲が静かめ)、コンバットでマイクなしは結構厳しいな;; よく聞こえない><

直ってからは、平和に過ごすことができましたが、私の方は土曜とは違ってパンチもキックも重たげ;; キレがない><
でも、ムエタイはBladeで、最後のちょっとだけランニングマンだったので、思いっきりやってやりました=3 もうどうにでもなーれ★な気持ちで、ブレイクスルーするつもりでしたwww 何ともなくて良かったけど^^

最後のストレッチで、ロー、ミドル、ライジングのブロックを左右交互にやるところで、延々と同じ方向をやり続けていた自分であった……orz
終わってからもあんまり汗かいてなくて、やっぱりジムはお休みしておくべきだったようでした;; 体重減ってるし。

 

今日は朝からグッタリよ……。危険が危ない気もするけど、気のせいである。気にしたら負けw

今日の授業は、基礎2名様。どちらも基礎は1周されている人だったので、気楽なものでした。気楽だったけど、どの先生がやっても押すわってなメニューを抱えていたので、1人は早々と終わったのに、そのメニューの生徒さんは30分押しくらいになってしまいましたorz

日曜に作ったオリーブソルトは、過発酵のせいもあって全然焼き色が付きませんでしたが、授業ではレシピの最短時間よりもマイナス2分で、ガッツリ色が付きました。確かに、スタジオの方が使用頻度は高いから火力が強くなってたりもするんですが、同じ石窯ドームなのにねぇ。過発酵恐るべし。そのうちリベンジしなければ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて9月

今日は午後に早退して、講師会議に出席しました。いつもなら15時くらいにあるのですが、今日は13時頃にあったので、お昼を食べる暇もなくスタジオへ。

もう! ちょっと勘弁してよ!wwwな感じの、期間限定レッスン、ベスト5コレクションが10月から開講になります。ネタ切れしたのかと思えなくもないけど、昔のメニューだから気楽です。

全国の講師って誰だよ!!というツッコミをしつつも、カマンベールノアと豆乳ビーンズが選ばれたことに異論はありません。生徒さんにも人気でした。ちなみに、この前の日曜に、カマンベールノアを作ったのは偶然です(先々週の作ろうかなーの時には知らなかった)。
スイートパンプキンは、私はあまり興味ないですが(この前メープルバターツォップを作って、三つ編みに飽きたわw)、生徒時代に、レシピに書いてあるカロリーを見て驚いたパン第1号だったw 上掛けするのがバターと砂糖とナッツ2種類だもんね……。昔はかぼちゃフレークを使っていましたが、今回はフレークは使わないので、若干レシピの変更があるみたいです。

シーズンブレッドだった、アップルシナモンや厚切りベーコンとオリーブのセモリナパンが開講された頃には、私はまだ生徒ですらありませんでしたので、さっぱりです。でも、セモリナパンは、手作りキットになっていたのを買って作りました(これと、リモーネを買った)。とじが甘くて、ベーコンの油がとじ目から流出したのよねw

 

会議が終わってから近くのお店でお昼を食べて(サンドイッチとドーナツ……)、家に帰ったらどら焼きを食べて、そのまま力尽きて数時間の昼寝w 疲れてるんだよ、疲れてるんだよ、疲れてるんだよ(大事なことなので、3度言いました)
こう……疲れてるせいか、「(いろんなものは考えないとして)別の人を好きになってたらなぁ」とか、たびたび考えることが出てきました。そうだったら、もう少し平和だったように思うw
感情って理屈じゃ済まないから、そうは上手くいかないので、好きになってたらなぁな人のことは好きだけど、そういうんじゃないんだよねぇ。人を好きになるって複雑。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゆる授業

今日の授業はリッシュで、常連さんの1名様。
準備する物も少ないので、先にジム行ってお風呂に入ってきました=3 ゆっくり入っても十分余裕があるんだけど、やっぱり何となく気忙しいですね……; ちゃんと顎までお風呂に浸かったけどね!(そのせいで、浸かってると胸が苦しいw)

 

今日の授業は、チープなしょっぱさが絶品という褒め言葉でみんなに勧めるフォカッチャでしたw
イモのせいで、本当にベタつくわよね……。最初の説明の時にも、「マッシュポテトの素が入ってて、凄く手にひっつきます」と言ってたんだけど、生徒さんに「本当にこれでいいんですか?」って何度も聞かれました。「そうだよ」「みんなもそうなってるよ」「私がやってもそうなるよ」と毎度答えていましたが、そういう生地に初めて触れると、やっぱり不安になるわよね……。

昨日は全然何ともなかったのに、今日は授業の途中から脚がヤヴァくなってきてました……。今も、脚がジワジワジンジンしてます;; むくみもあるけど(授業の前から既に)、立ち方悪かったのかも。
ちなみに腰は、第5腰椎のあたりをぐっと押してみたら、反るのは痛くなくなりました\(^0^)/ 何か出っ張ってたのかしら;; 普通に生活しても痛いことはほとんどないですが、右に捻る系はまだ痛かったりします。明日のコンバットで、回復具合の確認ね……w

捏ねに時間がかかったせいか、ちょっと授業は押してしまいました。焼き時間も結構長い(MAXの25分)のもあったのかも。生徒さんがスタジオを出たのは、21時をちょっと過ぎたあたりでした。
最近、どうも片付けがトロくさくて、スタジオを出るのが21時半くらいになってしまう……;; 今日なんて、前の授業もマンツーだったから、煮沸の量も少なくて済んでたのになぁ。脚のだるさということにしておくか……。

昨日は煮沸に使った鍋のお湯を捨てるのに、片側の取っ手のところからお湯を流したのはいい。だから手を離した。なのに、「あ、支えなきゃ」と取っ手を掴もうとして、お湯の中に手を突っ込み火傷\(^0^)/ 薬塗って寝たから、起きた時には治ってましたが、寝る時までヒリヒリしてたわ……;;

 
帰ってから、白いちじくの赤ワイン煮を作りました。

DSC_2286
レシピはドライいちじく450gでしたが、そんなにないので、ある分(130g)だけで作りました。
グラニュー糖の他、ローレル、シナモンスティック、ブラックペッパー、ピンクペッパー、レモンスライスなど。バニラビーンズのさや(の束)を捨ててしまっていたらしく(1本でも結構高いのに、数本入ってたのよね;;)、バニラオイルを滴下しました。
いちじく以外の材料(砂糖とかワインとか)は、いちじく450gの分量で作ったので、ギュウギュウしてなくて、チャプチャプしてますねw

これを、今度パン・オ・ヴァン(赤ワインのパン)を作る時に使うのです。イヒ!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ