さつまいも祭

午前中はパン気力が湧いてこなくて、何もしなかったら1日パンを作らずに終わる……と思い、1本分のさつまいもの角切りだけしておきました。アク抜きに10分くらい水に浸しておけばいいけど、数時間単位になっておった……w

 

で、お昼からパンつく。
気が向かなかったので老麺を使ったパンは作らず、買った手作りキットの消化を。計量の手間がなくて楽ちんです^^

DSC_1216
見た目がよろしくなくて申し訳ない、さつまいものもちもちブレッド。作り手の感性がモロに出るので、シュッとしているレシピの写真よりも、締まりのない形だ……。

加熱したさつまいもを砂糖水で煮詰めたものを溝に載せて、クランブル(クッキーそぼろって言うのかwww)を取らしています。バターが少ないせいで粉チーズみたいなこといなってるなぁ。基礎のラズベリークランブルに載せてるのは、もっと玉になっているので、心配になってバターをちょっと追加しました。

お粉に白玉粉も混ざっているので、もっちり食感なのですが、普段からもっちり系に仕上がるお粉を使っているせいか、私にはよくわからないんだよね……;;
端をカットして、8等分したら完成形。天板の横幅な感じの長さで、結構大きいです。端っこを味見してみたところ、味は甘い感じで美味しかったです。これは、りんごとかでもできそうだね!

 

DSC_1219
火の当たりの関係で、ちょっと焦げてしまったさつま芋とチーズのベーコンエピ。毎度エピは上手く作れないわね……orz

ベーコンと黒コショウとさつまいもとピザチーズ、これを巻き込んでいます。焼く前に、黒ごまを撒き散らしました。ビチビチサイズで高さのあるものを巻いていくから、凄い巻きづらかったwww でも、ちょっと面白かったです。

こちらのさつまいもは、加熱しただけで味付けしていませんが、これに塩コショウ味ってどんなもんなんだろう……。斬新な組み合わせだなぁ。

 

DSC_1221
こちらは手作りキットじゃなくて、前にも作ったママパンのレシピにあった焼き芋パン。真ん中のは残り生地を焼いただけですw

前回、油脂ゼロで歯が折れそうな生地になったので、バターを追加してみました。確かに柔らかくなったけど、そのせいで窯伸び力がついたせいか、焼いたら生地は伸びますが、餡は伸びません状態。クリームパンを食べた時にスカスカで残念な気持ちになる、アレです。空気を抜いてなかったのもあったんだろうけどかなり空洞ができてしまいました;;

砂糖が入ってないから生地に甘みなしで、若干物足りないなーと思いましたが、中にさつまいも餡とさつまいもを砂糖水で煮詰めたやつ(もちもちパンと同じ)を巻き込んでいるので、そちらが甘いからいいのかも。
フィリングはちょうどいい甘さで美味しいです。やっぱり角切りさつまいもを入れないと美味しくなかったw(前回入れ忘れ)

 

焼いてる最中に、自転車のメンテをしに外へ。ちょっとチェーンを拭いてみた。
ずっとチェーンのこすれる音がするわけじゃないから、違うのかなー? どっから音がしてるんだろう……と、チェーンを回しながらあっち見たりこっち見たり。
前から気にはなってたけど、もしかしてこれ……?と思って、チェーンカバーにサンダーキック(嘘)をしてみたら、音がしなくなりました……。ペダル側のカバーが歪んでいたようです。良かった良かった^^

 

久々に、パンの生 産 過 剰 ★ 食べるのが目的じゃないと、こうなるんですよねぇ。
昨日作った分は、チョコとオレンジのリュスティックを160gで捏ねて良かったですが、残2個。くるみライ麦パンが残6個。スイートメイプルだったメープルシロップ入りのパン(メープルクレストは強力粉の名前でしたお!w)も残り4個。
今日はもちもち8個、エピ5個、焼き芋4個。やれやれ;
ブログランキング・にほんブログ村へ