仕事納め

土日の分を一緒に書こうとしたら、あんまりに長くなりそうだったので、やっぱり分割。

土曜。
両方の職場で仕事納めでした。

本職の方はとっとと終わらせて、ABCへ。
2コマ連続になるので、先に2コマ分の材料の準備をせねばなりません。一応、授業と授業の間に30分空きを作ってくれていますが、そこで準備するなんていう無謀なことは私にはできませぬw
結局、全部の準備が完了したのが15分前くらいだったので、お昼ご飯は食べれずに後に持ち越し。授業の合間の時に食べることができましたが、温かい飲み物を買った意味がないです。こんなことなら冷たくて容量の多かったのを買っていれば……くぅぅ!!

授業は、2名-2名だったので、テンパることもなく時間内に終わらせることができました。やっぱり、私には2人までですねー。3人でも厳しいです。本職でも、3つ重なるとやってられーん!になるので、これ以上の成長が見込めなさそうですよ……;;

同じパンを作って、生徒さんで生地が全然違うということが勃発。片やちょうどいい生地なのに、片や水分が多くて生地がベタついていました。ベンチタイム中にキャンバス地を使って水分調節しましたが、他の先生に聞いたら、前にもその2人で同じことがあったとか。
今回、仕込み水は牛乳だったので、私が計量してるからおかしなことはないし(やらかしたと不安になりますけど)、他に水分を考える物っていったら卵くらいしかないんですが……26gにしてなかったのかな……うーん。

そんなことがありましたが、焼き上がりにあまり差が出ることなく両者とも良い仕上がりだったので、安心しました。……最近、安心が先に来て感動できない;

 

終わってから、先生を囲む会ってな中学の同窓会へ。
会場が近場だったので、すぐに到着。時間的に一次会が終わった頃っぽいなーと思いながらエレベーターを待ってたところ、ドアが開いたら、クラスのみんながゾロゾロ出てきましたwww 総勢十数人といったころです。みんなに全然変わってないと言われましたが、みんなも全然変わってないわwww 「オーラが変わってない」って言われたけど、それってどういうことでしょうかw

というわけで、前もって伝えてましたが、私は二次会から参加です。
人数が多いだけに、席の近い人と話し込んでて(某乳業に勤めてる人と、デイリースプレッドのことで盛り上がってしまったw)、離れてる人とは全然話さずに終わってしまいました; 女子は看護師やら主婦やらでしたが(「一生分働いたから、もういいw」と言い切った幹事Bとか)、今何やってるのか聞きそびれた人がorz

にしても、参加メンバーの既婚率の高さというか、独身率の低さに驚きを隠せません。というか、私とあと1人くらいしか独身はいなかったのでは……。そう考えると、私ってマイノリティな方だったのかw
私ともう1人で結婚に対するスタンスが違ってて、私は一緒にいて良ければそれでいいんじゃない?と、こだわりをあまり持ってませんが、もう1人は子供のことを考えたらちゃんとしたい(子供できてから逃げられたら困るし)というしっかりさんでした。恩師の展望としては、共働きが当たり前になってる今、事実婚が主流になるのも遠くないんじゃないかってことでしたけど、「子供できたら逃げられるような関係を作るんじゃないっ。それを籍で束縛することになるのは良くない」と一蹴してましたw まぁ確かに前半はそうだけど、後半はそういう考え方にもなるのか……。女としては放り出されたらいろんな面で不都合があるし、野放しにしてられないとも思うけどw

 

恩師とは終始そういう系統の話になって、別れ際にも「明け透けなところがいいところなんだから、自然体でいけな?」と言われました……。「シャイだから無理」と即答しましたけど、それでみんな(恩師含む)に納得されるってことは、昔から変わってないってことですねwww 性格なんて、そうそう直らないですわ;

まだ納まってないですー

忙しかったり面倒くさがったりで、昨日になってようやく年賀状を作り始めたのですが、プリンタ壊れてた\(^o^)/
パンの勉強会用にレシピを印刷したあたりから、色が出なくておかしいなーとは思っていたのですが、インク交換間近の表示が出ていたので気にしてなかったんですよね……。年賀状を印刷するにあたり、インクを交換してテスト印刷してみたら、カラーが青しか出なーい★押し迫ってからの故障、さすがですwww
数年前に買ったけど、そんなに使ってなかったのになー。思い返してみても、今回以外でインクを交換した記憶がないという、その程度の使用頻度です。年賀状くらいだし。

とりあえずは家人のプリンタを借りましたが、エプソンは印刷速度が遅いので、今印刷中だけど印刷が終わるのがいつになるのかわからない……。明日は、家を出たら日が変わるまで帰らないかも的な状況なので、やれるとこまでやっちゃいたい! でも最近あんまり寝られてないから、さっさと寝たい!www

 

今日は午前は元気で、午後から急落という憂き目に。
昼過ぎてから、足先が冷える→足が冷える→膝下が冷えると、どんどん冷えの範囲が拡大するし、ほてるけどガタガタしてるなどと、一気に不調が押し寄せた感じです。昼に寒かったけどアイス食べたせいか……(;´д`)食べた時は何ともなかったのですがね……アイスは美味しかったよ!

こんな調子だったので、今日はジムお休みしようかなーとも思ったのですが、夕方にかけて良くなってきたので、まぁ大丈夫かーと、結局行ってしまいましたw
その前に、ABCに寄って、リッシュの契約をしてきました。先生にはベーシックとギフトの2種類勧められてましたが、今回はとりあえずベーシックの1種類だけにしました。家でパン作る暇がなくなる一方だわー;; お正月休み中にがんばろー(棒読み)

 

ジムはストレッチから。
太ももの前側を伸ばすストレッチを横向きに寝てやるのですが、私にはサイドキック的苦手感たっぷりで、ビクビクしてますw しかも、斜め上に引っ張っちゃってるのか、いつも膝が痛い……;
先週と、やったことは大差なかったですが、今回はやたらと腰が痛くなって終了。年内はこれで終了だけど、来週すぐあるんだねw

 

ステップ30。
やっぱり調子があんまり良くなかったです……体がしんどい>< 45分じゃなくて良かったです。
やったことがなかったり、それほどやったことのない曲での構成でしたが、1曲がやたらと長く感じました。1曲って、5分ちょっとくらいだと思うのですが、「まだ終わらないのか……」と1曲目から思っていたくらいです。それなのによくやるよ……w

太ももがつらいのは、昨日のせいだろうか……と思いながらも、へろんへろんな気持ちでパワーとか頑張りました。飛ぶ時もだけど、方向転換する時も地味にキツい>< 今日はターンステップよりもパワーの方がキツく感じました。……膝を曲げるのがダメだったってことかーふーん……。

太ももの危機で、ヒーリングどうしよー; バランスまでいったら、後は何とかなりそうだけど……とステップ台を片付けながら考えていたのですが、どういうわけか、スタジオを出たら急いで着替えに行き、舞い戻ってきてましたw その切り替えの早さが自分でもよくわかってませんが、考えてたことを忘れたのは確かですwww

 

ヒーリング60。
今年最後のタイチーはMy friendか……と思いながらやってましたが、コーチでちょっと違ったので興味深かったです。スイングする時に、踵を上げたら前のめりになって倒れそうでした……。危ない危ない><と思いつつも、バランス補正がイマイチだったので、まともにできたのは最後の1回くらい。真っ直ぐの動作だけでも、たまに前に行きそうになるのに、勢いよくスイングするとその勢いに負けやすいですね……;

ステップで、もうダメだ……となっていましたが、意外にヒーリングは平気でした。スタンディングストレングスでも、逆に、いつもより楽に感じたくらいだったので、何か越えたみたいですw

ちょっとずつコーチのヒーリングにも慣れてきましたが、初出だとやっぱりよくわからないですね……; デモを見て、どういうものか理解はできるのですが、正しいポーズを取れてなくて、ターゲットと違うところが痛すぎです>< ダウンドッグの体勢でっていうところからして、もう他のことさせないで!!って感じですが……。

 

と、年賀状も出来上がったので寝ますw 明日は、本職→授業2コマ→同窓会、なんていう忙しい日ですぅ。お昼ご飯食べられるのか心配。
ブログランキング・にほんブログ村へ

トーク炸裂

午前中、体温が上がらなくて寒いし、ぐったりだし、背中が痛いのも悪化するし、そんな時に限ってお昼の勉強会に出たお弁当が聘珍樓ので、辛くて胃が痛くなるし、ひどい有様でした。
が、午後から回復し、生まれ変わったように超元気\(^o^)/ 何か憑いてたんじゃないのか……。

 

仕事が終わってから、友達と女子会でした。今月で退職するのが1人いるので、そのお疲れ様会的な感じ(多分)。それと忘年会も兼ねてます(多分)
女子会と言うと、なんだか華やかなイメージがあるのですが、雇用保険が云々だとか、華やかさには程遠い渋めの内容になっておりましたw私の持っているネタは、大体が明るい話題だったので、そんなに困ってることもない私って恵まれているんだなーと思ってしまいました。ダブルワークのことを感心されましたが、別にジムに行ってるのと大して違いはないんですよね……。どちらも仕事ですのでwww

他にもいろいろ話しましたが、本当にみんな分野が違っていろいろです。私も何もないことはありませんが、上手く説明できなくて困った……。「え、どうして?」みたいなことになりましたw
もう少しちゃんと考えて整理しないと、的確な表現で人に説明できないようです。ざっくり考えすぎwww

 

私のスマホに入ってる写真の9割ぐらいが食品(=ここに載せてるパンだとか料理)です。残り1割が壁紙w
それで、講師の話のついでに「この前、シュトーレン作ってさ……」と、ここ最近作ったパンを何種類か見せたところ、思いっきり食いつかれましたwww そんなに反応されると思ってなかったのでビックリです。食べたいって言うなら、いくらでも作りますが……基礎のパンならw

同じパンばかりをここにアップしても見栄え的につまらないので、教えなければならない危機に瀕しているクリームパンを、気力があれば明日にでも作ろうかと思ってます。とりあえず、予習をして流れをなんとなーく覚えておくのが目的です。
鍋で炊くカスタードクリームが難敵。自分用ならフィーリングで作ろうと、失敗しようとOKですが、教えるのはそういうわけにはいかないですからね;加熱しすぎたら、とろとろのカスタードがプリンみたいな固いカスタードになってしまうー。

家に帰ってきてから牛乳の確認をしたら、紙パック軽っ!! 全然入ってないっ>< こんな中途半端に残してるなら、飲んじゃえばいいのにっ! 自分のバカー><と、紙パックを持った数秒の間に思いましたw
作る前に、まずコンビニ行って牛乳を買ってこなければ……。

ブログランキング・にほんブログ村へ

お休み

寝不足続きが祟りましたかーな感じで、今日は朝から体が辛くてジムお休みー。
来週もピロシキ作り(ABCのCメニュー)でジムに行かないので、しばらくパンプできないです……。背中痛いから、ちょっと休んだ方がいいんだろうけど(先週、パンプに出ない方がいいようなことを自分でも言った気がする)、今日は割と平気っぽかったので普通に出る気でしたw

 

夕飯を食べた後、通信講座の筆記課題を解いて、WEB送信。
実技のレポートもあったんですけど、それはやってないので、適当に書いておきましたw実技メニューの中に食パンがあったので、作り始めた頃の失敗したことなどを思い出し、そこらへんを書いておくことに。

講座の期間延長はできるけど、一応は学習の期限があるので、今の状態では作る暇がなさ過ぎです。しかも、1度にお粉が500gだなんてひどいwww(ABCでの基礎で最大は250g、リッシュで300g)この講座の捏ね方は叩き捏ねなので、時間はかかるけど力はそんなにかけなくていいのかも。でも、一次発酵終わった時に、生地の大きさがもこもこになってそうですね★ボウルいっぱいに満ち満ちたパン生地……フフフ。

 

今週末も土曜は1day、日曜はジムと勉強会、月曜はCメニューと、ABCに連続出動。パンの師匠(先日辞めたブレッド講師)のバイト先にも行きたいんですがね……。

それと、とうとう模擬授業のお知らせが来ましたワー。まずは24日です。
3連休の土曜は久々にフリーだ、パンダフルデイ決定!基礎パン祭!!と思ってたら、そこに研修と模擬授業が。ジム→ABC→ジム→ABC(模擬2回目)と、交互な4日間になるのね……w

2回目にOKが出たらデビューとなります。統括相手に授業だなんて、今からお腹痛すぎるwww
普通にやればいいって言いますが、多分、自動車学校の路上出た時と同じじゃないですかねぇ。基礎の技術でしっかりね!まわりの車みたいに普通にやったらダメ!って感じで。
ここ読んでる方は、ひっそり応援しててください。お願いします(ぺこり) そして、ここで結果に対して、どれだけ涙を拭きながら書き連ねるかお楽しみにw

……思ったけど、下旬に決まって、それから私のシフト公開(予約受付)が始まっても、デビューの日なんて、それから5日くらい後だから、気づかれずに誰も予約入れようとしないんじゃない?しかも胡散臭いしw(自己紹介文がひど過ぎ)
ブログランキング・にほんブログ村へ

自主トレ

腹斜筋がちょっと筋肉痛です。
やっぱりなぁという感じですが、思ったよりはひどくないのが意外でした。昨日、寝るまで痛かったですからね……ひょっとすると、明日になったら激化しているかもしれません。だったら、明日のマットニュートラルでクリスクロスは無理w

 

仕事帰りに、お店を3軒はしごして、パンに使う材料の調達をしました。
一応、家で作る練習をしておかねばなと。自分で作ることはないですけど、成形の見本が上手くできなかったらマズいですからね; 家でレシピのパンをあまり作らないから、忘れている部分もあるので復習です。

購入したもの
・クルミ ・アーモンド(ホイル) ・アーモンドプードル ・クランベリー ・ドライトマト ・トマトペースト ・レーズン ・胚芽 ・泣かない粉糖 ・ブルーベリージャム ・アプリコットジャム ・マロンクリーム(マロンペーストの代用として実験目的) ・かぼちゃフレーク ・調整豆乳(朝に飲むけどw) ・黒豆の煮たの ・オレンジ ・オレンジキュラソー

一気に買ってどうするんだ……という気にもなるのですが、どうせ使うだろうから、とりあえず買うだけ買っておきました。

グランマニエは、何度も瓶を手にとって悩んだあげく、結局買わずにオレンジキュラソーにしました。それほど量を使うわけではないのに、200mlで1280円はちょっと。でも、絶対単価は後者の方が高いです;

ブルーベリーとカレンズも欲しかったのですが、ブルーベリーはどこでも売ってるんだけど、カレンズがないので購入を断念。どちらもミルティーユレザンに使うので、片方がなければどうしようもないのです。普通のレーズンを使っても良さそうだけど……。
そして、ドライイチジクを買うのを忘れた……orz 作りたいパン第3位なので、明日にでも買ってきます。

 

お昼ご飯を食べた後、力尽きたので昼寝してしまいました。
またしても、フローリングの床の上で寝返りを打つこともなく、まっすぐになってましたw

 

夕飯後に、一番作りたかったクランベリーチーズを作りました。クランベリーで実験したかったのです。
教室でのレッスンでは、クランベリーを混ぜ込んで捏ねたら、もの凄い勢いで生地がクランベリー効果で破けていって大変な目に遭ったのです。 みんな、「美味しいけど、もう作りたくない」と言うそうで。

実験の結果、大分捏ねやすくなりました。
でも、その実験は私の考えていることの実験になったのかが、ちょっと不明なので、また試してみたいと思います。

 


普通にできました。

クラストをカリッとさせるために、通信講座の小技を使ってもみたのですが(天板の溝に水を少量入れて水蒸気を発生させる)、 水が足りなかった気がします……あまり変化を感じられません。オーブンに付いてるスチーム調理のフランスパンコースを使ってみても良かったのだろうか……。

ブログランキング・にほんブログ村へ