何もやりたくない2回目

今月2度目のタイトルですがw、やる気が全然出ない(;´Д`)
仕事帰りに買い物する予定だったけど、行く気持ちが途切れたのでそのまま帰りました。

やる気というのは、起こすものではなくて、行動したら伴って出てくるとかって何かで読んだんだけど、日曜にパンつくしても全然パン気力が復活しないし、作ることが億劫で、今月はなんだか変だわ;;

ジムもいつも通りに通って、帰りに軽くなったりするけど、行くまでには今までにない気力を要するw
今は新曲期間だから頑張って行ってますが(新曲3週目あたりなせいか、入りが6、7割くらいに減少中……)、MIXになったらラビバランスには65の危険性をはらんでいるので(結構織り込んでくる)、お休みしようかとは思っているんだけども。内容は覚えてませんが、「ラストに65をやった」という事実を思い出したら、未だに涙出てくる。本当に心が傷付きましたw
支店によってはMIX期間中もずっと同じナンバー(最新曲)をやるってところもあるそうですが、これだと外れナンバーに当たった時には地獄だなぁw

環境がいろいろ変わったせいで、心身共々疲れが溜まっているのかもしれないです。家で、急に(´・ω・`)ってなったりするし。
やる気は出ないけど、元気だよ!!!!!

 

こういう時の、こむ子ショット

PIC_20170415_202040
トドのように横たわるこむ子ですが、気になるところが。

 

PIC_20170415_202049
足毛長すぎよ……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

進んでいくのです

よく覚えてないけど、夜に自転車乗ってる夢を見ました。

何らかの約束の時間(予約時間とか開始時間とか)があったっぽい。
家からではなくて、全然知らないところ(そこそこの交通量のある道路沿いの歩道)を移動していた。
スタート地点から建物に向かっていたけど、そこから折り返して、真の目的地に行った。
スタート地点から向かった建物に、ジムの常連さん(話したことはないけど、ジム先輩の知り合い)がいたw
焦ってはいなかったけど、行かなきゃ感は持っていた。

一体、どこに行こうとしてたんだろう……。

 

意味分かんないかもしれないけど、コーチのキラキラにあやかって、私もキラキラを付けてみることにしました=3
いないもんなーとぼやきましたが、くれる人がいないなら自分で買うしかないではないか。ってとこで、あやかれてない気がしないでもないんですがw

PIC_20170412_000130
丸っぽいけど、マイラブ型です。置き方がよろしくなかったわね;;
石はインカローズ。……わかる人だけ私の思いをわかってw

何故か持っている水晶クラスタw 10年以上前に、ストーンマーケットの福袋に入ってたやつだと思います。
友達数人でお金を出しあって買ったんだけど、原住民の太鼓みたいなのが入ってたりして、場が凍りついた思い出w 昔の福袋はゴミ袋と称されるくらい、在庫処分品入りだったものね……。

水晶クラスタとかさざれ石なんかがパワーストーンの浄化に良いらしいんだけど、そもそも浄化の有無で効果に違いがあるのかどうかなんて確かめようがない気がするので、そのへんは気の持ちようなのではなかろうか。プラセボプラセボ。

 

昨日仕込んだパン生地を焼きに入れました。

PIC_20170411_230853
クランベリー・ストロベリー・ブルーベリーのトリプルベリーにクリームチーズを包んだパン。
ハートの気持ちが戻ってきていないので、クリチを包んで丸型にしました。包んでハート型にチャレンジする勇気がなかったわ;;

変換レシピのオプストヨーグルトブロートの生地で、ベリー三昧にしてみました。
ヨーグルトの他にスキムミルクとバターも入ってる生地なので、食パン生地に近いんだなぁ。見た目はバリッとしてそうだけど、結構しっとり焼けました。もう少し焼き色付けても良かったかな?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

良し悪し

3月を全力で走り抜けて4月になって、まいまいロスだし、職場で新人が2人も入ってストレス溜まるし(人見知りによるもの)、体調を崩しかけてきました;; こういう時に限って、あまり睡眠時間が取れてないorz

まいまいコーチがいなくなって、しょんぼりなことは変わりませんが、コーチが人気のせいでいつも混んでいたレッスンから、まいまいレッスンの約7〜8割程度という、私的にはちょうどいい入り具合のレッスン揃いになりました。
まいまいコーチの前には、ベテランのやままんコーチやダダダ隊長もいたので、そこでも混んでたんだけど、そこらへんみんないなくなったら、コーチ歴5年未満あたり(予想)の半中堅が残って(って、夜はラビコーチとコーチDKしかいないわけだけど;;)、ステージ傍にいつもいるような古くからの常連が離れたって状態だろうか。ステージ前の環境がガラッと変わって(バランス以外w)、最近新鮮です。

レッスンの参加人数って数えてるから、コーチらは「もう少し入らないかなー」とか思うかもしれないけど、レッスンでストレスが溜まらずに済むようになって、楽しかったー!まではいかないにしても、帰り道の気分がとても軽くなりました。人がいっぱいなのが苦手というのはガチなんだな……と思ったわw

昨日作ったフォカッチャは、久々(2週間ぶりくらい)にパンを作ったせいで勘が鈍ってたのか、過発酵だった;; イーストの量に対して、冷蔵庫に入れる前の室温放置が長すぎたわ;;
こんなもんだと思えばなんてことはないレベルだけど、食べたら匂って「過発酵か……」と思わず呟いてしまったくらいでしたw 塩水塗ったのは上手くいったので良かった^^ マカダミアナッツは塩味のパンに対して甘くて、ミスチョイスだった感じでした。パン屋さんで、「マカダミア岩塩」だかって名前で、あんな感じのを売ってるのを見たから作ってみたんだけど、過発酵でやられた分と配合の問題もあるんだろうか。今回のは、アーモンドの方がスッキリして良かったかも。

フォカッチャはゴムベラで混ぜるだけで、捏ねずに作ったパンでしたが、今日は捏ねたパンを作りました。まだパン気力が湧き上がってきてないので、作ってて変な感じでした。
これも冷蔵庫に突っ込んで、明日の夜に焼き上げる予定です。

オーバーナイトの方が楽だし、日持ちするパンができるのですが、いつも速成法(2時間くらい)で作っていました。気持ちの問題なのか、考えがシフトしたのか、今後はオーバーナイトで作ることが少し増えそうです。いろんなことが変化していくのね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

占いで右往左往

ご多分に漏れず、私も女なので占い好き。何度ここで書いたことかw

いつも見る週刊占いがあるんだけども(石井ゆかりさんのところとか)、今日、たまたま見た他所の週間占いがギョッとするくらい当てはまってて、偶然の恐ろしさを感じましたw

思い返して、落ち込んだり、悲しんだりしないで、現実を進めていった方が良いそうです。まぁ、こういうのは当たり前なことだけども、今日は早速バランスのことを思い返してどんよりしてましたwww あ、バランスって言っても、ラストバランスのことではないです。なんと言っても、記憶がないから思い返しようがないw 記事を書き直すかもと当時の記事に書いたけど、思い出せないから結局書き直せませんでした\(^o^)/\

いろいろ言うのも良くないし、かといって取り繕うのも良くないというのは、あんまり複雑な胸の内をここで吐露してはいけないということだろうか。でも、何事もなかったかのように書いているのもよろしくないような感じだけど、どうすりゃいいのって感じだわねw 占いに左右されまくりwww

 

上半期はまだ3ヵ月くらいありますが、上半期占いでは、「今年は今までよりも笑顔が増える」って書いてて、先月は今までになく笑った月であったことは認めるw 残りの5ヵ月分はどうなのかわからんけど(1,2月はそうでもなかったなぁ)

それと、「今まで、必死に前を向いて居場所を切り拓いていたけど、帰る場所を持つ」というのは、とても素敵なことだなと思うのですが(意味がよくわかるだけに)、暴走列車は前しか行かないし、止めたくたって止まらないw
止まるのが怖いと思ってるところがあるのだけど、それを受け入れること(止まるっていっても停滞という意味じゃないこと)がテーマらしいので、いろいろと考えさせられますね……。

まぁ、ただ好きで、楽しくて、エヘヘってなるのが良いようです。好きって思うのに理由はないものね。理由って、感情の後に作られるものだし。私は好きな人の何が好きなのか説明できなかったので、このへんは力説できるw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

何もやりたくない

今日は有給を取ったので、お休み\(^o^)/
休みを取る時には、いろいろ何かしよう(買い物に行くとか)と考えてたのだけど、全く何もする気が湧かなくて、一切何もせずに終わった……。パンも作ってない……、外にすら出ていない……。

師匠が辞めた時は、こんなふうにやる気が出なくなるということはなかったように思うんだけど(メソメソしたけど)、まいまいコーチに辞められて、メソメソはしないけど、ごっそり何かなくなっちゃった感(しかし、ぽっかり穴が空いたという感じではない)が半端ないw 失恋したような、なんかそういう気分です。先が真っ暗w やっぱロスか……。頑張ろう。

 

何もないので、最近のこむ子

PIC_20170320_224810
伸びて寝ている姿。

PIC_20170402_192238
伸びている姿。

何故か、やたらと伸びてて警戒心ゼロw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ