盛りだくさん日曜日・午前

遅寝早起きなので、若干寝不足です。

今日はー午前中は料理行ってきました。

9月 Aメニューです。
あんまり気乗りしなかったのですが、クリームコロッケの成形のやり方が気になったので、予約してしまいました。

/メニュー/
かにクリームコロッケ
パン
生ハムと玉ねぎのレモンサラダ
きのこのポタージュ
かぼちゃプリン

 


メインと思われる、カニクリームコロッケ。それとレモンサラダ。

コロッケは、ホワイトソースにカニ缶入れて、味を付けた物が中身です。
私はカニよりエビ派なので、カニクリームコロッケにはあんまり興味が湧かない……。コーンクリームコロッケとか、かぼちゃクリームコロッケなどもお勧めされましたが、やっぱりエビクリームコロッケ。

隣の赤いのは、トマトピューレとケチャップ、砂糖・塩・こしょう(多分)でつくった、コロッケ用のソースです。
今日は2人作業だったというのに、知らない間にできていましたw

レモンサラダは、確かにレモンのイチョウ切りが2,3枚入っているのですが、市販のレモンドレッシングがかかってるから、レモンサラダなのではないかと……。
それはないだろwと言いたいところですが、そんなのはいつものことなので慣れっこです。付け合わせのパンも、市販のロールパンだしねぇ。
レモンドレッシングはサッパリしてて美味しかったですよ。いつもはおろしタマネギドレッシングを使っている私ですが、次はこれにしてもいいかも。

ちなみにサラダにタマネギが結構入っていて、辛かったです。辛みよりも、その次に食べた物の味覚が変化しているのが困りました; 絶対水にさらした方がいいよ……。

 


キノコのポタージュスープ。

シメジとマッシュルームとタマネギのみじん切りが具材です。
塩こしょうの味付けが、私の役目になったので、ついつい「こしょう好きですか?」と聞いてから、黒こしょうを大量投下してしました。……2回やったけど、物足りなかった……。それを抜きにすれば、美味しかったです。クノールとかポッカのカップスープみたいな、庶民的スープでした。


これこそ、全く知らない間にできていたかぼちゃプリン。上にかかってるのは、メープルシロップ。

美味しいことは美味しいんですが、きめが粗くて舌触りがイマイチ。加熱しすぎた感が……。
かぼちゃをレンチンした後に、一度漉した方が良い感じです。
ついでに、オーブンで焼くならスチーム機能使った方がいいと思うし、ないなら蒸した方がいいんじゃないかなぁ。

メニューは結構書いてるけど、あっさりしたものでした。 腹六分で終了ですw

 

担任とか、いろいろな先生に、二次選考の話をして、助言をいただきました。みんな微妙w
ただ今、私はABCのパン講師を目指してます。なろうと思った動機がひどいんだけどさ……。

結果的に「おいしいパンを作って欲しい」ということに行き着くことに変わりはないのですが、某レッスンで失敗パンを作ってしまい、しょんぼりだったので、「自分と同じ思いをしてもらいたくない」と思ったからです。自分は、これからの習う人の先輩にあたる人なだけなので、大したことは教えられないですが;
普段の生活では教わる側にしかいないので、教える側にいる講師の先生とか、ジムのインスタさんとかって本当に凄いなーと常々尊敬してます。私に欠けてるものを持っている……っ!

閑話休題。
担任に「マスターになったら、月2回しか来ることなくなって~」と墓穴を掘ってしまい、パンのコース更新をさりげにプッシュされてしまいました;
だから、リッシュはあんまり受ける気がしないのよ……。8種類で42000円が、5種類くらいあるじゃん……。ついでに、通信講座を受講するのにそこそこのお金を数日前に振り込んじゃったので、ゴメンねっ!

 

という感じで、ABCを後にしました。ジムへ続く……

ブログランキング・にほんブログ村へ

私のじゃない

パンのレッスンのために、午後から有休を取りましたw

職場を出てから、レッスンまでの空き時間を利用してジムへ。ちょうど入ってるマットニュートラルに、結局挑みに行きました。

昼過ぎだから、多少は人少ないのかなー?と思ってましたが、びっしりです。さすがマダムタイムです。
おかげで、人との間がなさすぎて、コークスクリューをやったら、足が斜め後ろの人とぶつかってしまい、どうすりゃいいのー状態になりました……。 膝を曲げてやりましたが、これじゃ意味なさそうです。普通に天井で足ぐるぐるさせてた方が良いとは思ったのですが、そのやり方がイマイチわからなくて出来ませんでした;;

しかし、そこにいて、いや~落ち着くワァと思ってしまったあたり、私もマダムタイムの住人になれる素質があるかもしれませんw
前にコーチが「元気出ないなーって出社した時でも、みんなから元気もらえます」と言ってたことがあったのですが、わかる気がしますわ。みんな元気だなぁ。

 

終わってから、昼ご飯食べてABCへ。チャパタです。

捏ねないで作るので物足りなさを感じましたが(ガラス越しの恋人みたい、と言ってしまいましたw)、昨日食パン作ったし、今日はマットで返り討ちに遭ってきたし、半分力尽き気味でしたのでいいです。

これを持って帰ってきたつもりでした。

 

一度家に帰り、夕飯を食べてから再びジムへ。
お友達が来るかどうか~でしたが、結局来なかったので、1人でアタック45です。

前半4曲は、58から。
今回もApache Rocks The Bottomに、いいわー好きだワーと思いながら、腕上げリピーターをやっておりました。 いぇ~~w
今日は、結構痛いにもかかわらず意外に頑張れて、ぶれずに済みました。

6曲目は56。ステップじゃないのに、ペンデュラムスイング満載で泣きそうでした……。シングルは良かったんですけど、ダブルは辛すぎ。延々とシングルだけだったら、逆にほぐされて良かったんじゃなかろうか。

 

今日は絶不調だったので、結構しんどかったです。土踏まずの筋が痛いよ……。
しんどすぎて、だんだん筋力低下していってましたw 7曲目で3ステップランとかスケーターをやって右に重心が寄ると、力が入らない~。私大丈夫かなーと思いながらも、痛みは減ったので頑張りました(7曲目は)

 

アタックが終わってから、ちょっと筋トレしました。

トータルヒップのマシンで、左の内転筋をまず。ここやると、右の痛いのが、ちょっと楽になるのです。筋肉の引っ張られ具合が変わるんでしょうか。左の外転筋をやったら、足を下ろした時に右股関節のところに激痛が走ったので、1セットでやめ。こわいこわい><

その他、サイドベンドは12㎏で20回3セットずつ。 アームカールは10㎏で20回頑張ってみたけど、やっぱり前腕が痛くなるので、5㎏に下げて、更に20回2セット。

そして、久々にレッグプレスやったよ!
とりあえず110㎏20回。結構重い……私の太ももが衰えた……orz
その後は、10㎏ずつ増量させて150㎏までを10回ずつ。
170㎏ができるのかどうか知りたかったですが、ちょっと飽きてきたw 130㎏のあたりで、170㎏に飛躍させてみたら良かったかも。また今度の機会にやってみます。とりあえず、太ももが筋肉痛になる予感。

 

お風呂入って帰ってきてから、作ったチャパタをちょっと食べてみようと。

……出来上がった時に、ちょっとだけ味見したのに、その切れ端がない。

 

他人様の作ったパンを持ってきてしまった……アッー!

ロッカーで荷物取った時に、袋をテーブルの上に置いたんですが、その時に間違ってしまったと思います。パンの入れ方とか全く同じだったから、気づかなかったんだ……。

先方も衝撃を受けてるかと思います。どうすることもできないので(一応、賞味期限は1日ということになっていますし)いただきますが、自分が作ったパンを食べたいよねぇ。本当にすみません。何たる不注意。最近、凹むことばっかりだ……。
ブログランキング・にほんブログ村へ

圧力鍋クッキング

ABCにご飯作りに行く前の空き時間でジムへ。ジムとABCをはしごする日は、どういうわけか雨が降る不思議。そして蒸す。

 

股関節の様子が割と良かったので、悪化しても後悔しないッ!!と、トレッドミル25分。
走るために、今日ジムに来たといっても過言ではないくらいです……。気になるけど、何とかいけそうだったので、5分ごとくらいに速度を上げて走ってました。

途中、素晴らしく呼吸がしやすくなったり戻ったりしつつ、走れてハピネスでした。元々は、長距離苦手なんですけどw
終わってマシンから降りたら、やっぱり股関節が痛くなりました……。やっぱりねwwwという気持ちにはなりましたが、後悔はしてません。走りたかったんだもの★

エプロン入れたはずなのに忘れた!?と思ってエプロン買った後に、やっぱりエプロン入ってた……orzということが起こりながら、レッスンへ。


何品か載っていなくて寂しい感じになってますが、9月Bメニュー~圧力鍋でほめられ晩ご飯~です。

 

/メニュー/
甘辛ジャン煮込み
茹で鶏の冷菜
鶏ねぎコラーゲンスープ
チャーシューとザーサイの角餅deもっちり中華おこわ
海老とれんこんの皮なしシュウマイ
杏マリネ

なかなかの品数ですねー。

 


甘辛ジャン煮込み。

具材は、レンコンとタケノコ、鶏の手羽元、しいたけ、ウズラの卵とニンニクの芽です。
甜麺醤が入ってるので、甘辛ジャンといったとこでしょうか。

美味しいです。
私はレンコンが入っていたら文句は言いません。……というと誤解を招きそうですが、普通に美味しいです。ご飯に合うよ!

 


茹で鶏の冷菜。

加圧調理した鶏の胸肉、キュウリ、トマト。
あと、自家製ゴマだれ。すりゴマと酢とゴマ油と醤油とラー油だったろうか……そんな感じです。
ラー油の瓶を扱ったのが久しぶりすぎて、押して入れることに一瞬戸惑いましたw 昔は家で異様に使ってたのに……w

 


鶏ねぎコラーゲンスープ

鶏肉(上の料理で使った、手羽元と胸肉)に、ネギやニンニクを入れて圧力鍋で加圧。
できたコラーゲン液に塩で味付けし、ネギを散らしています。

……まさか自分がやるとは思ってなかった。
コラーゲン汁入りの鍋を、洗う時に一緒に持っていって洗ってしまったという大失態……!orz

空きの先生が作り直してくれましたが、平謝りです。
そのため、スープの出来上がりがちょっと遅くなり、全体写真にはスープが写っていません;
先生に謝られましたが、私の方が悪いですからね……本当に申し訳なかったです。やってしまった……あぁ

味はうすしお味ですが、出汁が出ているので結構美味しいです。コラーゲン入りだから、明日のお肌はピカピカですわw

 


おこわ(名前が長いので省略)

焼き豚とザーサイが具になっています。立派な焼き豚でした……w
普通の白米に、角切りにした切り餅を入れて一緒に炊くことで、もっちりした食感を作り出すってやつです。

これは、蒸らした後にすぐ混ぜるとかした方が良かったのか(まったく見てなかったので、どうなっていたのかわからないけど)、餅の固まりが残ってたりもしました。これは餅を薄く切った方がいい気がする!(スライス餅を使ってもいいけど)

家のご飯は軟らかめなので(しかも、1日に半膳くらいしか食べないので、あまり記憶にない;)、いつものご飯よりももっちりしてると思うのですが。

 


皮なしシュウマイ。

皮がなくてもシュウマイというのかー!というのが、率直な感想でしたw
タネは、レンコンとエビの細かく切った物に豆腐を混ぜてます。それを圧力鍋で蒸しました。
片栗粉も混ぜてるから、結構もっちりしてます。皮がなくても作れるから、家で作るにもよさそうです。今度作れたら、家でも作ってみます。

 


デザートw

杏とナタデココに、杏露酒をかけただけです。
……ナタデココはなかったけど、なんだかデジャブを感じる一品だなぁw

 

初授業だった方と一緒に受けたのですが、いろいろと感激されていたので和みました。
そういうのを見てると、心が温かくなります。……普段、どれだけ荒んだ生活を送ってるんですかねw

ブログランキング・にほんブログ村へ

筋曜日・パン曜日

朝から大雨です。午前中には雷まで鳴ってました。
ここのところ、このへんでは地震だとか雷が頻発していますけど、地球大丈夫?

 

ジムにはいつも自転車で行くところを、雨なのでバス乗っていきました。夏季にバスに乗るのは久しぶり。

アームカールを負荷下げていってやっていったら、最軽量(5㎏)だと、上腕二頭筋に力入ってるのがわかりました。自分の腕力じゃ、それより重いのは耐えられないから、代わりに違う筋肉が痛くなったりしてたんだろうなぁ。
軽いので、微妙に「あー使ってるね」と感じる程度なのですが、ちゃんと使えてるので、これで慣らしてみます。

 

マットニュートラル。
ハンドレッドをやるのに仰向けになった時点から空咳が出て、 「私、最初から終了だ……」と、若干絶望的な気分になりました。そんなに背中に圧迫感感じなかったんだけど、イマイチっぽいです。
ただ、背中強張ってるのか、呼吸が上手くできてない……。いつになく腹筋が辛いし、汗かいてるし、めっちゃ呼吸浅かったんじゃないかと。マットに出ない方が良かったんじゃない?と後悔しかけました。

 

股関節の都合上、右の腰まわりがめっちゃ凝り固まっているので、 右脚を上げたら太ももの前が超痛い><
でも、昨日はいつもと違うマッサージ屋さんに行ってガッツリやられたせいか、全体的にはほぐれたみたいで、オープンレッグロッカーやったら結構脚が上がりました! 「あれ、なんかできてる!」と、自分でも驚きw マッサージ屋さんの兄さんありがとう!! 弱くていいって言っても、だんだん強力に戻っていくから、最後には指摘するのを諦めちゃったけどwww

良かったんだけど、オープンレッグロッカーをやった後、もの凄く腰が痛くなって、終わった後にうずくまりたかったですw 右の歪みっぷりをどうにかしたい……。脚上げて静止してたら、グラグラしそうになって脚がプルプルしてます。別に無理してあげてるとかいうわけじゃないのになぁ。

今週も引き続き、マーメイドをやってた時に腕で体支えてられませんでした;
ウェストシェイプで辛い目に遭ったので、肩の下に腕!っていうのを厳守して赴いたのですが、最後まで耐えることはできたけど、肘がガタガタするのが気になって、脇腹に意識など集中できません。途中、「これ、何のためにやってるんだっけ……」と、アホな疑問が浮かぶほどです。

というわけで、コーチに聞いてみたら、肩関節ロックしたらいいですよ~と教えてくれて、「なるほど!」と思ったので、ちょっと感動してしまいましたw 多分、すっごい喜んでお礼したと思います。光明が見えた気分★

 

お次は、CXWORX。

2曲目が、7分くらいあるとかいう、ホバーが大変なCinema (Skrillex Remix)。
左股関節痛で苦しんでいた時、ホバーで片足を上げるところで左足で体支えたら、体が捻れてるせいで膝が痛かったのもいい思い出です。
ホバーは得意な方なので平気なんですが、重心の落とし方がよろしくないようで、足が後ろに滑っていくんですよね……。後ろに寄ってるのかなー。人間性が曲がってるから、体もまっすぐにできない女ですからねっ!www

4曲目はpauseクルー?と思ったら、CDを替えてしまってLet Me Think About It。2番目に好きな曲です(って、CXの曲って、まだそんなにないけど……)
右後→左後→右前→左前ってステップ踏むところが超好きなのです。そこだけ、ノリノリでやってます。バックキックとかサイドキックはどうでもいいwww

5曲目(確か)で、サイドホバーが!
まさかこっちでも!と思ってしまいましたが、コーチの助言を思い出して頑張ってみました。
本当に、あんまりガタガタしなかったです。コーチ超ありがとう!! 大好き! 大好き!!www

 

終わってからはABC。
今日はメロンパン。キタノカオリと白神こだま酵母の組み合わせ。


手前がプレーン。奥が抹茶。

個人的に、4個って少なくない?6個ぐらい作ればいいのに……と思うのですが、ビスケット生地のだれっぷりの早さから考えると、4個が限度なのかもしれませんね。前のマスターでも4個だったみたいですし。


これは、玉の輿に乗れた的メロンパン伝説がわかる気がしましたw
私があげても惚れられることはないですが、自分が男だったら、このかわいいメロンパンを作ってくれた人にキュンときちゃいますねwww

 

自分の家で作ったら、どうしても上手くできないので(パンは凄く良くできるのに、上のビスケット生地がダメ)、レッスン受けられて本当に良かったです。
やってみて、ビスケット生地の扱い方がよろしくなかったというのはわかりました。それと、ビスケット生地を割らないようにするには、パン生地の膨らみをゆっくりにするのに、低温長時間気味で焼くのだね……ふむふむ。

 

白神こだま酵母は初めて使ったのですが、酒粕とかみたいな感じのお酒っぽい、いい香りー!
いつもサフ(ドライ赤だったりセミドライ金だったり)使ってますが、やっぱり天然酵母はいいなぁ。どうしても発酵に時間がかかったり、元種作りに手間がかかったりするから、なかなかやれませんが、これとかとかち野酵母なんかは、結構簡単に使えるみたいだし、今使ってる分がなくなったら使ってみようかな。

 

さっき作った角食。


アルマイトの型を使ったので、全く問題なく大成功。グルテン崩壊の恐怖に怯え、捏ねはちょっぴり加減しましたw

レシピ
強力粉 250g(香麦220g+ゴールデンヨット30g)
砂糖 20g(上白糖18g+トレハロース2g)
ドライイースト(サフ赤) 3g
塩 3g
ショートニング 30g
牛乳 160ml

捏ねる→一次発酵(40℃40分くらい)→ベンチタイム→二次発酵(40℃35分くらい)→焼成(200℃35分)

発酵器代わりに発泡スチロールの箱を使ってますが、本当に便利ねー。サイズの問題で、天板を入れられないのが残念。

ブログランキング・にほんブログ村へ

フルーツデニッシュでリベンジ

昨日のリベンジを心に固く誓い、今日のフルーツデニッシュへと赴きました。


粉は、ラ・トラディション・フランセーズだそうです(昨日のクロワッサンは、スワッソン)
余談だけど、ラ・トラディション・フランセーズは、いい賞をもらうようなフランスのバゲット職人さん達(うろ覚え)の御用達のお粉なせいか、お高いですね。ざっとネットショップを見ても、スワッソンの2倍くらいするみたい。

 

昨日は、いつも習っている講師の先生とは別の方でしたが、今日は基礎の全課程を受けさせてもらったいつもの講師の先生。
焼いた後にも作業があるにもかかわらず、3時間45分(225分)で完成に至りました。今日もテンパリましたけど、バターが生地からはみ出てくることもなく、「あれ、こんなに楽でいいの?」と思ってしまうくらい、折り込み作業がすんなり進みました。打ち粉も冷やしてくれてたし、生地を触ってたら「発酵進むから、あんまり触らないようにね」とか、目から鱗が落ちまくりw

クロワッサンにかかった時間の話をしたら、「時間かかり過ぎじゃない? 長くても4時間弱で終わるけど……。パンになっちゃったのは、捏ねすぎただけの問題じゃないかも」と言われました; 昨日も先生に受けたかった……(先生は休み)
もう少しで退職されるのに、私はこの先どうすれば……と、不安というか絶望というか、そんなのでいっぱいです。

 

出来は、クロワッサンよりもパンっぽい生地に仕上がるようになっているそうなんですが(配合的に)、ちょびっと味見してみたところ、昨日よりサックリ仕上がってる気がします……ッ! 焼く前の段階で、生地に層がちゃんと見えてたしw

 

作業の手間はかかるし、時間もかかるけど、クロワッサン作るの面白い!!!
涼しくなったら、クロワッサンのリベンジも兼ねて家で作りたいなぁ(西日の差しまくりなクーラーのない台所で作るのは厳しすぎw)
ブログランキング・にほんブログ村へ