いろいろ頑張った

2時頃に寝たのに、やっぱり4時半くらいに目が覚めてしまい、睡眠時間は関係なくて、この4時半くらいに何かあるんじゃないかと思えてきました。何か受信してるとかw
布団の中でゴロゴロしてるうちに、昨日の授業でやらかした出来事を新たに思い出し(他は前日に反省済み)、更にゴロンゴロンしてしまいました。でも、「こんなこと考えてたら絶対眠れなくなるわwww」と思い(既に30分くらい起きてるし)、無心になったところで二度寝。よく寝た(多分)

 

火曜に授業を開けるようになったので、土日しかパンを作れなくなってしまいました。
今のところ、25日には予約してる人がいないので、このままみんながリア充すればいいと思うよ! そうしたら私は家でパン作るよ!と、結構本気で思っていますw 今度の三連休は、クグロフを作りに行くくらいで何もないので、ジム充&パン充の予定ですが……。

DSC_0539
去年のシーズンブレッド秋の、栗ころん。
クルミを生地に混ぜ込んで、マロングラッセを巻き込んでいます。

このパンの授業を受けた時、私はまだブレッドコースの契約をしていませんでした。それでよく作ったよな……というくらい、結構しんどいというか面倒というか、そういうパンです。

DSC_0551
基礎パンの練習。ティーオランジェ。
生地に紅茶葉を混ぜ込んで、オレンジピールを巻き込んでます。

多分、水の量を一目盛り間違えて多く入れたっぽいです……全然まとまらないorz かなりお粉を増量しました。
そのせいで、1個のボリュームが結構ありますw 普通なら、こんなに膨らんでなかった気が……。

 

パンを作ってからお昼ご飯。
CXの時間に間に合うか凄く微妙だったけど、ダメ元でジムへ。ダメなら、その次のヒーリングとステップに出ようかと。

ジムの最寄りの停留所に到着したのが、10分前。マットの時の15分前スタートより、更に記録に挑戦ですかwww
精神的CXWORXなんじゃないかと思いながら、ダッシュでジムへ。荷物が多くて大変でしたが、どうにか間に合いました。やっぱり、スタジオの前を走りながら、「間に合ったー(T▽T)」と口に出してましたw よく頑張った!www

 

そんなわけで、次のヒーリングのことを頭から外して、全力でCXを頑張ってしまいました。
後半が8の曲でしたが、嫌いなわけじゃないけど、絶望的な気分になります……4曲目と6曲目は心の中で号泣ですw
4曲目はバランスが取れなくて、片足を浮かせると倒れそうになるので、無駄に緊張します。Dirty dancerとPauseは、緊張しすぎて目が泳いでじゃってる気がwww
6曲目は、そこに至るまでで腕の力を使い果たしているので(ホバーなんかやらされると、特に)、頑張っても頑張りきれずに脱落していきます……。ちょっと前は頑張れたけど、今日はあんまり頑張れませんでした(´・ω・`)

途中から、急に咳が出てきて困りました;
おそらく走ってきたせいだと思いますが、だんだん良くはなってきてはいたものの、なかなか完全には収まらなかったです。喉を保湿するしかなかったのか……。

 

ヒーリングST。
30分が久しぶりです。STは最初がタイチーじゃないので、ちょっと残念。

58の曲が久しぶりだったので、結構忘れてました; やってる最中に「あ、これやるやつかー」と思い出す感じでしたが、Shake it outはCX後にはキツ過ぎです>< あまり自覚してなかったですが、脚を上げるのがかなりしんどい……。だんだん、もう上がらないですー上げたくないですーという気持ちでした……。
なので、コアバックでバードポーズを見かけても「ふーん……」と思うだけで、全くできそうにないからチャレンジする気力が出ませんでした。もうちょっと元気な時には頑張りたいですがw

 

ジムの後はご飯作りに行ってきました。おせち!

/メニュー/
関東風雑煮
海老の黄身焼き・矢羽根れんこん
ローストビーフ
菊花かぶ
伊達巻き
かまぼこの飾り切り
黒豆絞り

DSC_0541
いろいろなやつ

DSC_0542
関東風お雑煮。
小学生の受講者さんの相手をしながら抹茶餡を作っているうちに(多分)、出来上がっていました。いつ作ったのかわからない……。

料理の後に勉強会があって、出来上がったのが勉強会の15分前。
それから授業のおさらいがあり、食べましたが、急いで食べたので食べた気がしません……; 料理の先生に謝られてしまいましたが、別に先生が悪いわけじゃないよ!

 

DSC_0550
勉強会。
セサミブラン、豆乳ビーンズ、モカクリーム、ウィンナーブランチ、クリームパンの5種類。全体的に茶色いです。
おせちを食べた後に、普通にパンの試食もガブガブ食べてしまいました……。だから太るんだよ、わかってるよ><

家に着いたら22時過ぎでしたが、明日からの昼用のパンを作り損ねていたので、洗濯も買ってきた物を冷蔵庫に入れることも後回しにして(一次発酵中に全部やるつもり)、パン・ド・ミを作りました。これなら、もうレシピ見なくても計量はOKです。

DSC_0552
焼き上がったのは、ちょうど日をまたいだ時でした。
急いで捏ねたりしたせいか、ちょっと残念なところもありましたが、そんなこと言ってる場合じゃないですw 私はやりきった……。
ブログランキング・にほんブログ村へ

今日もハシゴレッスン

今日は絶対早くには起きられないだろうなーと思ってたのですが、 やっぱり遅寝早起きです。血圧は低めですが、朝は強いので目覚めはぱっちり。

でもって、コンビニに行って牛乳を買ってきてから、パン作りスタート。
クリームパンは、基礎の最後から2番目ですが、生地が捏ねづらくて大変だからというわけでなく、生地を捏ねるのに慣れた段階で、手間をかけたカスタードクリームを作って美味しいクリームパンを作る、という狙いだそうです。

生地をさっさと捏ねて、一次発酵中にカスタードクリーム作り。
自分の家でやる時は、一次発酵中の作業を生地を捏ねる前にやってしまうのですが(トロいから、発酵時間内に終わらない可能性があるので)、今回はどうしようか考えた結果、授業のことを考えてレシピ通りの作業順でやることに。

授業のことを考えてる割に、材料の準備はあらかじめ計量しておいたわけでもなく、完全に泥縄式でしたw バターは生地の分と一緒に計量していましたが、その他の砂糖とか薄力粉だとかはレシピを見ながら調達&投入です。自分の家ですからね、どこに何があるのか把握してますし。

 

全部混ぜてから鍋に入れて、点火。
……なんかもの凄い勢いで固まっていってます。一気に団子のような物が出来上がりました。しばらく火にかけてみたけど、ゆるくなる気配は一切ないし、牛乳を足してもあまり効果がありません。味見しても、生っぽいです。

見た目だけだとそれっぽくも見えますが、鍋からぺろんと剥がれますw
これをパンに入れるのは、さすがにできないなーと思ったので、発酵時間終了が迫る中(っていうか、過ぎたので寒いところに置いておいた)、作り直し。

 

材料を入れていく中で、薄力粉で「あれ?」と。薄力粉20gって書いてるけど、さっき20g量った記憶がないです。もっと多く入れた気がします;;
ちゃんと20g入れて混ぜて火にかけたら、自分が生徒の時の授業でやった覚えのある感触です。


出来栄えが全く違います。これが正しい姿。

ちなみに、失敗したカスタードクリームのような食べ物を食べてみたところ、もっちりしていて生和菓子っぽい感じでした。これはこれで意外とおいしいとか思ってしまいましたが、調子に乗って食べたら胸焼けしそうな代物ですw

 

とりあえずクリームができたので、生地にくるんで二次発酵後に焼成です。


クッキングシートを取ってしまっているのでわからなくなっていますが、クリーム流失事故が大・発・生orz
左上のパンは、その痕跡がよくわかると思います。

二次発酵不足が原因だと思われます。レシピ通りのクリーム量を余らせて成形したのに、はみ出るっていったら、それくらいしか……。
発酵で生地が十分に膨らんでなかったせいで、焼きに入った時に生地が膨らんでクリームを押し出てしまったんじゃないかと。慌ててやると、本当にダメですねー。

 

流失の少ないものをチョイスして袋に詰めてから、ABCへ。今日は生徒です^^


ラウゲンブロート。アルカリ水にくぐらせてから焼くと、こんな色になります。凄いよね!
重曹とお塩を入れたお湯にくぐらせているので、塩味です。ついでに岩塩かけているので、やっぱり塩味です。

クープを入れすぎて、丸パンの方がぱっくり開いてしまいましたorz 長く切りすぎたせいだろうなぁ。
こんなクープしか入れられないのに、来月にバゲットを作るだなんて……残念な結果になるのが目に見えすぎて目眩がwww

 

そうして、雪の降る中をジムへ。作ったクリームパンは、お友達にあげました。

まずはアタック60。コーチのアタックは久しぶりだったので、ときめいてましたw
1~3曲目は、自分的お初曲でした。10年前の曲ですーと言ってましたが、先日のステップと同じく、「この振り自体が初めてやります」というのがちらほら。
急いでつま先立ちすると、正直言ってバランス崩します……。腕がクロスのギャロップは、最初にタイミングをずらしてしまって、あれれー?になってしまいましたw

普段なら、インターバルでたまに出現するヒールジャックが最初の方からあって、「これホントに上手くできないんだよなー。足だけじゃなくて腕も」と、やる度に毎回毎回思います。要するに、苦手なのであんまり好きじゃないです。なのに、前半だけでなく後半まで出てきて、「( ̄д ̄) 」でしたw

4曲目がParty over hereで、懐かしいなーあの頃はあんまり好きじゃなかったなー(ランジが辛くて)などと思い出しながらやってましたが、いつやってもスケーターを3回やって上にジャンプするところは、チャリーン★というコインゲットな効果音が脳裏にwww

インターバルはFallin’で、キックでスクエア移動とか最近なかったので、ちょっと新鮮。コーチの選曲の都合でしょうが、HEをやってた時は大体入ってたので、あるのが当然くらいに思ってましたw
好き曲でスッキリ終了じゃないんですよね……60分はクールダウンの前にまだ2曲あるんだね……もうやだ><

 

ヒーリング60。
コーチの定番曲だったので、やり慣れてる分、できないと「こっちの足の調子が悪い;」というのがよくわかりました;
左足を軸にしたら、みんな上手くできないorz アタックのクールダウンの時点で、左に重心をかけた時に「なんかちょっと痛い」と思ったので、本当にちょっとダメな日だったようです。

遅寝早起きのおかげで、3曲目をやってるあたりから静止してたら眠くなってきてつらかったです……。
バランスでは、体のバランスよりも意識のバランスとの戦いになっていましたw 思わず「早くコアアブドミナルのパートになってー!」と思ってしまいましたが、普段なら絶対思わないことを思っちゃうくらい追い詰められていたのか……www

コアバックはLift me upでしたが、ブリッジの感覚を忘れてしまったので、できそうになかったです。
頭打ったショックで忘れたから、家でやってみて思い出しとかないとなーと、前回できなかった時に思ったのですが、家でやること自体も忘れていたので、「そういえば練習しようと思ってたんだった……orz」と、次回持ち越し。きちんと持ち上がったら、腕の力が真下に行くからマットが滑ることもないよなーと思うのですが、そうなる前に滑って痛い思いするんだよねっ!><

リラクゼーションの時は温かかったので、何か考え事をしてたら、そのまま意識消失したっぽいです。多分。
眠かったし、寝そうだなとは思ってましたが、いざ横になった時には目が冴えてしまって、「ネガティブな感情を呼吸と共に流しましょう、だったっけなー」なんて考えてたくらいだったんですがw なので、寝ちゃったことに自分で凄く驚いてしまいました。今日も早く寝ようね、自分。

 

明日はパンの勉強会なので、「夕食はパン」再び。久々にパン・オ・レ作るなぁ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

めちゃくちゃ怒られたorz

金曜はアロマリラックスとヒーリングで寝ましたが、帰りのバスで妙に体がだるくて「アタックの3曲目までは元気だったよね……?」と思い返してました。2曲目のMASがあまりにも嬉しすぎて、思わず回るところで、ちゃんと回ってしまったくらいでしたしw
4曲目が78ので、ランジが結構キツイ><と思ってて、それからアジリティトラックでBbbbbbbounceだなんて。いつも大きいスタジオで聞いていたので、全然違う曲に聞こえて「こんな曲だったんだ……」と、ようやく知った感じですw これはスキージャンプが辛い……orz
この後に、まさかのインターバルかと怯えてたら、パワーの方で良かったです。

ヒーリングはボロボロでしたが、腕とか背中が痛くなるのがほとんどなかったので(痛いのはダウンドッグくらい)、痛くならずにできるようになった……と、ちょっと泣きそうになりました。できてもできなくても泣きそうになる私w
前回、ブリッジをやった時に、マットが滑って頭から落下したせいで、再びトラウマが。怖くてできない……orz 頭から落下する覚悟をもってやれば、意外にすんなりできちゃったりするのですが、今回はその闘志が湧かなかったです。ちょっと弱気。

 

ともあれ、「このだるさを明日に引きずったら確実に危険」と本能が訴えていたので、家に帰ってからざっと授業で準備する物の確認をしてから、とっとと寝ました。目が覚めたら4時前だったんですがw
「前の日よりも早く寝たし(前の日も4時前に目覚めた)、まぁいいや」と思いながら頑張って寝たので、その後は目覚ましが鳴るまで寝てました。が、どうも眠りが浅かったみたいで、本職が激烈に忙しくて慌ただしく立ち仕事をしているのに、まぶたが重い><最後の方には、算数ができなくなっていましたorz
やたらと忙しいとか、やたらと体調が悪げだとか、普段は単発で来るようなものが、まとめてドーンだなんて、これは何かの陰謀ですか……。

 

お昼ご飯を食べてからABCへ。
授業のことは、思い出したくないですwwwってくらいのダメっぷりでした。
材料の用意がちゃんとできてなくて、「あら、なかったですね。今持ってきますね^^」というのを立て続けに2回やった時には、取りに行きながら血の気が引いてましたw 3回やったら倒れてたに違いない。
生地を見たら「やっちまった……orz」とかいうのがわかるので、それが本当に辛かったです。それを顔と口に出したらダメなので、スルーして進めてましたけども。それにしても、私の手が温かかったのか、みんなの生地が冷たい気が……。

 

1時間くらい前に行って準備に取りかかったのですが、結局間に合ってなかったようで先生が手伝ってくれました;;それを授業が終わってから統括に「2回の模擬授業は何だったんですか。腹が立って仕方ないです。こんなんじゃシフト変えなきゃいけない」などと、めちゃくちゃ怒られましたorz こんなに人に怒られたのなんて久しぶりだわ。

準備が遅れると、開始も遅れて生徒さんに迷惑かけるわけですので、言われたことに対して「そうですよね」としか返事できないです。他の先生には「みんな必ず通る道ですから!」とか「計量は、結構時間かかるんですよね^^;」と、慰めてくれました。慣れてなくて遅いのもあるけど、自分の中で重要度が割と低いんだな……と、反省した時の自己分析です。来週は職場から直行ですわ……。

 

生徒さんは17時半にはみんな帰ったのですが、その後の片付け云々で、家に帰ったのは20時頃でした。夕飯食べてから、パン練習。


スパイシートマト。
本当はトマトピューレを生地に使うのですが、実験でトマトジュースを仕込み水にしてみました。同じような感じかな……。
相変わらず、ハートの心がないのでハートの形が上手くできません。作りながら「届けこの想い!」とか言ってましたが、これじゃ届きそうにないですねw

 


パン・ド・ミ。
フッ素加工の型の方が、割と色が付くなぁ。
焼いてる時から幸せの香りです。某人気のパン屋さんの間を通ると、匂いでちょっと気持ち悪くなるのですが、菓子パンやら総菜パンの織りなす匂いはパンの匂いとはまた別ですね。職場の人にバターフランスを勧められたけど、私はチーズチャパタの方が好き。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

重いの続き

寝不足でナチュラルハイになってましたが、胃腸に覿面に出ていて腸が寝てました。動いてなくて、ゴロゴロ言ってます……。

最近、本当にタイミングが悪く、こういう時に限って職場の昼にあった勉強会に出されたお弁当が、行ってみたかった本店が円山にあるお店のものでした……。嬉しいのに素直に喜べない複雑な気分。
美味しく完食させていただきましたが、いつもなら「まだまだいけるよ-^^」などと職場の人に軽口をたたくところを 「やっつけた……」と言ってしまいました。ハンバーグがメインだったけど、そのハンバーグがなくても良かったです……。

 

家に帰りたかったですが、夕飯はABC。

Cメニュー~あったかロシア料理~です。
ロシア料理なんて、ピロシキとボルシチしかわからないですね……。

/メニュー/
ガルプツィー(ロシア流焼きロールキャベツ)
ピロシキ
ボルシチ
カルトーシュカ(じゃが芋のサワークリームのせ)

 


ロールキャベツ。

合い挽き肉と少量の米が具として入ってます。
キャベツでくるんでから、フライパンで焼いて軽く焼き色を付けてから圧力鍋へ。ソースになるトマト缶と調味料を入れて加圧。

上に載ってるのはサワークリーム。昨日の勉強会で、料理の先生が生徒さんにサワークリームのことで絡まれた話を聞いたので、「これのことか……」と思わず眺めてしまいました。
サワークリームの代用は、水を切ったプレーンヨーグルトだったり、生クリームにレモン汁入れるとか、ヨーグルト入れるとか、いろいろあるみたいです。

ロールキャベツにご飯が入ってて、新食感です。美味しかったですが、もう少し温かいうちに食べたかっ……。

 


ピロシキ。

ロシアの方での具材を包んだ総菜パンの総称らしく、何を入れてもいいらしいです。今回の具は、合い挽き肉と玉ねぎとゆで玉子。
「パンのことよくわかりません><」と先生に言ったら、先生には「えっ」と言われ、近くを通りかかった統括に「何言ってるんですか」と鼻で笑われましたw

料理コースでの、パン系の扱いはひどいよ!
メインじゃないとはいえ、表面の乾燥具合がパンの授業じゃあり得ないレベル。心中穏やかではありませんw
成形の下手っぴ具合にちょっと凹みつつ、一緒に受けた方の成形がかわいかったので、いろんな人に「かわいい」と言いまくってました……。

味は、安心の美味しさ。
家で作ってもいいけど、カレーパンの授業の時に使った油の量が凄まじすぎて(ヘルシーリセッタを4本くらい)、揚げ物を避けてしまいたいです。焼きピロシキにすればいいんだろうか……それなら、肉まん作った方がいいよねーになって参りました。

 


ボルシチ。

食べたことがなかったので、どういうものなのかイマイチ理解してなかったのですが、ビーツの色で赤いとは。
ビーツの水煮缶を使ったのですが、ちょっと独特の匂いがする気がします。……野菜臭い。

それに、玉ねぎとセロリとキャベツです。水煮缶汁+水+コンソメで煮込み、味付けは砂糖とお酢。それに塩とこしょう少々。
ビーツ自体が甘い感じなので、ちょっと甘いかもしれなくて、お酢のせいでちょっと喉にくる感じでした。

これは、私はあまり好みではなかったです。やっぱりビーツが野菜臭い。砂糖大根の一種だそうで、そういう土に埋まってる物だよ的な野菜臭さです。火が通ってても生な気分。

 


蒸し芋。ロシアのじゃがバターみたいな物らしいです。

鍋で蒸して、上にディルとサワークリームを混ぜた物+イクラ。上に載ってる葉っぱもディルです。ディルは森林の香りがします(先生のお言葉)

お芋はメークイン。蒸してる最中に鍋の水がなくなってて、鍋が焦げる(そして異臭が充満)ということも起きましたが、出来上がりには問題はありませんでした。
最近、特に目が弱くて、玉ねぎ刻んでても目が痛いし、異臭でも目が痛くなるし、水中めがねを持参したいです……。

味は別に特別な物もなく、普通に蒸したお芋でした。感動も何もありません。

 

帰り際に先生達と模擬の話などしてしまったため、バスを乗り過ごしましたorz
バスターミナルに着いたのが21時。バスの出発は21時。目の前を発車したバスに通っていかれました。ここでまでタイミングが悪いとは……。

ブログランキング・にほんブログ村へ

日曜の恒例ハシゴレッスン

余裕を持って家を出たのに、どううわけかジムに着いたのは結構ギリギリでした……どこかで自分の時間が止まってましたか。

 

マットニュートラルは大体平気でしたが、肩甲骨を寄せるようにする動作が、ズキ!っとなって、ちょっとダメでした。でも一瞬だから気にしない★

マーメイドの時に、サイドプランクで左腕がガタガタしてきたけど、その後のCXWORXでは右腕の方がガタガタしてました……。
これはやっぱり手の突く位置が良くなかったんですかねー。先週のマーメイドでは、左右どちらでも割と何ともなかったですし。
今日は後ろにひねった時に、ぎゅーとやってそのまま床にころりんと転倒するところでしたw自分の身の程をわきまえてなさ過ぎです。自分が思ってるよりも、実際の自分は体が硬いのよー気づいてー><

先週は一部分しか記憶に残ってなかったので、今回はコーチのためになるエクササイズの紹介を、ちゃんと覚えてられるように聞きました。
ABCでも料理の説明をされた後に「何切りでしたっけ?」などと質問をして、「ざきんこさん、一番真剣に聞いてると思ってたのに」と言われたことがあるくらい、真面目になって聞いてるんだけど、耳トンネルなんですよねぇ;年齢と共に、復唱することが必須になってきております。

ふむふむ、背中を伸ばすのには足と手で押しやっこをすればいい感じかぁ。

……?

……?

言われたとおりにやってるはずなのに、背中が伸びた感じがしないです……肩胛骨が痛いです……。
肩胛骨が痛いのがフィルターになってて、ちゃんと背中も伸びてるのかもしれないですけど、でも「なんか変じゃない?」と思うくらいに痛かったですw
家に帰ってからやってみたら、ちゃんとできたっぽいので(背中の伸びを感じるので)、レッスン中は似たような何かをやっていただけのようでした。

それにしても、毎週受けているというのに、いろんなやることがだんだんダメになってきてて何なのさ?って感じです;

 

マットが終わった頃から眠くなってきてたので、CXの最初の頃はちょっとぼんやりでした。そのうちぼんやりしてられなくなりますけどw

2曲目のホバーが不調でした……。
鏡とかマシン側のガラスで確認してたら、背中とかお尻とか気になりすぎて「私は基本からしてイケてない」と思ってるうちに曲が終わってましたw プレートを使って体を伸ばしたりクランチをやるのは、そんなに辛くなかったですが、これって結局どこが鍛えられたおかげで頑張れるようになったのかよくわかりませんw お腹なの? お腹なの??

4曲目にLet Me Think About Itが久々にやってきたワァ。コーチありがとう!★
というわけで、ノリノリでサイドタップやったり前後に移動したり。アタックでのバウンス移動といい、好きなのはキラキラしちゃいますw
ゴムバンドで余裕なのは、本当にこの時くらいですね……。やっぱり下半身はそれなりに筋肉付いてるんだなぁ。腕と均等に鍛えられたいですが。

最後はOut Of My Headで、曲がかかった途端に心が折れそうになりました; なんとか腕を上げて頑張れましたが、絶対ズルしてるに違いないwww背中痛いのがスルーされる時点で、何だか怪しいです。

8の曲だったから、ふと思ったんですが、8の3曲目を、どうしてみんなができるんだろーじゃなくて、どうして自分はできないんだろーで考えてしまいました。鍛えてるつもりなんですけど、成果なさ過ぎ。
腕の力が弱くて、いつもパン捏ねる時の最初の段階(粉半分と塩と油脂以外の材料に水を投下して、木べらでドロドロになるまで高速回転)が、腕が痛くなって頑張れなくなるのですよね……。1分か2分ってところを、私は30秒で挫折します……。これだけでいいので他の人にやってもらいたいですw

 

その後はABCへ。

1dayレッスンの「ご自慢料理でHappyガールズパーティー」です。
何がメインなのかわからないwww

/メニュー/
肉巻きピラフ
秋野菜のオーブン焼き
コーンクリームスープ
キャラメルパンナコッタ

 


やる気のな差がにじみ出てしまった肉巻き。

鶏のもも肉を広げる→ピラフを載せて巻く→皮で巻く→たこ糸で縛る、です。
魚を捌くのは得意ですが、肉の扱いは苦手なので、あんまり上手くできずに先生にやってもらってしまいましたorz
そして、ご飯に対して他が小さく、ちゃんと綺麗に巻かれなかったです……。C型の肉巻きっぽいのが出来てましたw

上のソースは、トマトピューレに牛乳と生クリームなどを入れて作ってます。

 


こっちの方がメインっぽいボリュームのサラダ。
本当は4人でのレッスンだったところ、2人キャンセルになってしまい、ベビーリーフだけは4人前のままでした。私は2.5人前食べた気がしますよ。でも、ドレッシングがないので、もそもそ食べるしかなかったという……。

 


コーンスープ。

私はタマネギの粗みじん切りをしただけで、他はノータッチ。
普通に食べましたが、正直申し上げるとコーンスープは苦手です。というか、とうきび自体が苦手。茹でたのを食べたら、だんだん気持ち悪くなってきます;

パンナコッタ。

よくわかりませんが、上には生クリームとキャラメルソースが載っています。
キャラメルソースがレンジで出来るなんて……!!昨日知りたかったですよ!!
大人なほろ苦さもありつつ、美味しく食べました。なんか食べた後に喉がイガイガしたけどw

 

美味しかったです。サラダにドレッシングを持参したかったですw
ブログランキング・にほんブログ村へ