キラーン(ゝω・)

年度末のせいだと思いたいけど、今日も予約が入らなくて授業ナシ。
本職では棚卸しが控えていたりして、今週は何かと慌ただしいので、週の半ばであっても、もう疲れとるw 昨日よりはまともでしたが……。

ってわけで、「コォーチに! 会いに!! 行くゎぁぁー!!!」と気合いを入れて、ジムに行ってきました。……ゴメン、盛りすぎたw 「コーチに会いに行ってくるか〜(・∀・)」くらいですw

アタック60は92期間中。
先週の土曜アタックが、ダダダ隊長deあたっくぱーてー(適当w)だったので、「あれ、92ってどう始まったっけ?」と、早速の記憶障害です;; 土曜にやらなくたって、木曜にはやってんだから、やって1週間は経ってないんだよねっ!!www
危うく、手を前に伸ばしてから横に戻して、その次に右手に左手を寄せそうになりました。それは91だった……危ない危ない(^_^;)

大体普通にやりましたが、3曲目はやっぱり警戒。
ネットで「肉離れは、やってから10日後くらいに再受傷しやすい」って書いてるのを見てしまったのよ……。
理由としては、損傷したのは9割くらい治ってるけど、耐久度だったか筋力は7割まで落ち込んでるから、治ったと思って調子に乗ると、ぶちっ★再び!ってことのようです。多分、そんなことを書いていたように思います(真面目に読んでない)

ふくらはぎ自体は大丈夫だったけど、そこのせいで今まであちこちに無理がかかってたりしてたのは、治ってないようでした;;
膝は大丈夫だったけど(昨日の授業で、左重心取り過ぎて歩くのしんどくなってしまった……ってのは治ってた)、左の膝下のあちこちがしんどい;;
一番怖いのは、足首のアキレス腱のところが痛いやつよ……;; 他のところなら、オラもうどうでもいいだ!ってくらいの気持ちでガスガスやったりすることもありますが、アキレス腱のところは流石に無理できないわ。

今まで、レッスンでケガをすることは何度かありましたが、やっぱりというのか、アタックが発生率が一番高いです。一番最初は、靴取り替えたばっかりで、足の親指の爪が剥がれたー><だったと思うw 後は捻挫したり、膝に水溜まったり、肉離れするしw
アタックは片足で跳ねる動きが多いから、膝とか足首が曲がってたりすると(普段の姿勢的なもので)、ポンポンやったら体重以上に重さがかかってて、力尽きやすいのかもー?
今日が今月のラストアタックだけど、今年に入って毎月ケガってるじゃないか!!! 来月も何かやるのか!? やめて!w

アジリティの時に、スタジオの外に人の輪ができていてるのが見えました。集まってるのがチーム・ダダダの人達っぽかったのですが、場所移動する時にひょいと見たら、色黒の爽やか青年がスタジオの中を見てニコニコ?ニヤニヤ?してました。
風貌的に、どっかの支店のコーチか??と思ってたら、どうやら7,8年前にいたコーチだそうでした(ジム先輩曰く) 私が入会する前にいたコーチなので、そのコーチのことは全然知らないのですが、きっとダダダ隊長が辞めるってので、アタックの後にある隊長のレッスンに参加しにきたんじゃなかろうか、と推測。

スノボターンのところのバウンスをガンガンやるところは、踵付けてガン★ガンやっちゃえ!ってやってましたが、コーチを見たら踵浮かせてるんだなぁ。ちょっとやったら、ふくらはぎがツラいので(肉離れは関係なく)、やっぱり踵付けてガン★ガンで、ラジオ体操な気持ちでやり続けましたw

インターバルで、サイドフリックで足ツラいなーとか思ってたので、立ち止まってキラーン★は、私は思いっきりやってやった(;゚∀゚)=3
そして、「アタイはやったよ」と、しっかり休んでからサイドフリックを再開しましたが、会員さんのやってる率低っ! あれっ!?やっちゃダメだったっけ!?って不安になったわ……;;
次からは、足が痛くなかったらやらないんだからねっ!(*/ω\*)www

 

帰ってから、ふくらはぎに張り感たっぷり! 足首のところもじわじわクルー!とかなってるけど、寝たらそれなりに治る。
明日はダダダ隊長のファイナルレッスンに並ぶためにアタックはお休みするので、ステップと次のパンプに出るつもり! きっと、ステップがピーク3の連発とかになりそうだけど、ランジ頑張るー。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

パンプ最終編

今日のパンプ30が、ダダダ隊長のラストパンプレッスンでした。
私が初めて隊長のレッスンに出たのはパンプだったので(まだ支店に異動になる前で、代行で来たやつ)若干思い出深いです。その頃から、やっぱりゆるめで昭和な感じでしたw

隊長は19の時に、パンプのライセンスを取ったそうでした。20年近いのね! 驚き!!
ってので、「最初に取った、1やります~^^ 実は結構やってます^^」ってな曲からスタートでしたw 曲検索からしたら、MIX1ってやつだろうか。

3曲目はオペラ座の怪人の曲でした。初めてのレッスンでも、これをやられて肩が瀕死だったわ……。
というので、ダダダ隊長と言えば、この曲。レッスンが始まる前から、やらないかなーと思ってたので、できて良かったです★ でも、やっぱりアイタタタ><
トップハーフとかシングルの32回連続なら、いくらか楽だろうけど、ボトムハーフなのは、傷口に塩塗られる気分だわw

4曲目はBe my loverで、パンプよりもアタック、ダダダ隊長よりも前隊長w 前隊長のアタックでの「胸を開いて! 心を開いて!!」の掛け声も、もう聞けないのよね……。残念ですお。
クリーン&プレスの4回連続が出てきたけど、その後に(うろ覚え)、デッドロウの体勢でしばしストップして、そこからデッドロウをやるって、ちょっと不思議感覚でした。

みんなおとなしく粛々とやっていたので、そのまま腹筋とみんなが信じて疑わなかったでしたが、隊長が「パンプは、アンコールとか、ないですか?(^◇^;)」と、既にネタを仕込む気満々だったwww
というわけで、腹筋はランジに変更!! その時点で、既に来る曲の予感はしていた!! 「台使います」で、ほぼ確信した!!

Dangerousが来たぞぉーーー!www

“give me a break”って、太ももがブレイクするがな……と、いつも思う曲ですw
いつもの重さで頑張ったので、最初の2/2とかは浅めにやって体力温存。それでも、ボトムハーフ8回の後の2/2は、わかっていてもまだ続くんかい!!と突っこみたくなるわw

ヘトヘトにはならずに済みましたが、4月からの土曜は、ののパンプ60の後にバランス60が続けて入っているので、ののコーチはデンジャラスを持っているので、これ来たらバランスで終われるわ;;

 

というので、大丈夫か?と思いながらのバランス60。
72をやるかと思ったら、MIXでした。72だと思ってたので、軽くショック。コーチの本拠地支店は、まだ新曲期間じゃなかったんだろうか。

ってので、54あたり。
1曲目でワイドウーチーをやるのが、太もも痛いワー! やっぱりね、やっぱりね!!www
最初の、重心を左右に移動させながら、腕を振って腰に巻き付けるところは良かったけど、その次の、腕を振りながら横向いてランジになったら、しっかし膝を曲げたりするからクルワァ;;
そして、バーズテイルのところは、どう見ても土俵入りにしかならない……。

左のふくらはぎのストレッチは、パンプで待ってる時にも、これでもかというくらいにやっていましたが、スタンディングストレングスは踵を床に付けて踏ん張ることが多いので、やっぱりちょっと違和感がありました;; これはどうしようもないわよねー。
ネットで見たけど、腓腹筋の肉離れは、急に強い力が加わって起きるけど、ヒラメ筋は蓄積疲労で最後に力尽きて起きるらしい……。つまり……左に重心を掛ける癖があるのもあるけど、常日頃から労らなきゃダメね……;;

バランスは片膝を腿の上に載せて腰を落とす、手脚を前に伸ばす、スターポーズ、エアプレーン、な感じのを、ちょっとずつ手の場所を変えて3セットくらいやりました。手が横だったり、後ろだったり。
パンプ腿でも何ともありませんでしたが、1セット中は、ずっと片足が浮いている状態なので、軸足が辛くなってきたわ;;

 

4月からはラビコーチになりますが、また師匠服かなー;;
結構前にバランスで並んでいる時に、常連さんとお話した際に、「師匠コーチがいなくなっても、いつもバランスに出て偉いね」と言われました。「バランスが好きなんで^^」と答えましたが……えっ?

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

力仕事ー

もう少し寝たかった……(やっぱり早く目が覚めた)

午前中のパンつく

DSC_3133
マスターの湯種食パン。
お粉はゆめちからブレンド、酵母はとかち野酵母にしました。
捏ね始めて「あ、昨日のパンプのせいで右肩が痛い><」と気付きました……遅すぎw
ついでに、トライセプスプッシュアップのせいで(推測)、そのへんも筋肉痛です。まだアセンディングエルボーはやってないしw

右でしんどくなったら左手でも捏ねましたが、やっぱり利き手ではないので、捏ねるのはできるけど、器用な動かし方ができないのよねー。昔に比べたら、左もかなり動かせるようになってるので、あまり贅沢は言わないけどw

成形の時にガスを抜きすぎたらしくて、二次発酵でなかなか上がらない><
あと3~5分ほしいと思ったけど、時間がないから見切りを付けて焼きに入れてしまいましたー。焼き上がったと同時に、ジムへGO!でっせw

 

ジムはステップ60から。
今日が103の新曲発表でした。これでようやく、支店の新曲発表は全部終わった……と思う!

雑感。
センターに一石を投じた猛者現る……と思ってしまったw
で、縦置きスタート★
1曲目:サクサクとスクワットして、膝を曲げた時に台に手を付けるってのから。思わず「は?」と対応に遅れを取りましたw 前回は途中でちょびっと入ってたくらいだったのに、回数増えたー。
最初は4マーチだったのが、ベーシックステップをやって、下りてからバウンスするのになって、それもTストラドルっぽくなって床に足が付いたら、常にバウンス……だったかなー。別にバウンスじゃなくて良かったかなー(うろ覚え) ここが「は?」第2弾w コーチの「ちょっと前に進んで」ってのは、わかって始めて理解しました……。
あとは、ランジやったり。思えば、ステップタッチはあったけど、あまり床と戯れることがなかったわね……。

2曲目:エクステンションしか記憶にありませんw
上って下りて、エクステンション1回とか、1曲目と同じ感じにベーシック2回、またいで下りて、上ったらエクステンションで下りるとか、そんな感じ。

3曲目:縦でリコシェって、なんだか新鮮★
こっちも1曲目な感じに大きいニーで上って、またいで下りてバウンス~のあたりをやった感じがします。個人的に、縦置きのパワーニーとかは、足下が怖くてあんまり好きじゃないんだよねぇ。前に大きく移動しなきゃ、大したものじゃないけど;;

4曲目:ニーアップして、スピードタップを3回、ニーアップで戻る、だったと思う!
これが最初わからなくて、コーチの足を見てたら、ニーアップした足は手前に戻ってるし、ガタガタってやってるし、何かよくわかんないから、とりあえずガタガタとシャッフルをやってみたw それで1セット目は全部間違いました。
よくよく見れば、足消えてる!(奥側にタップした意w)というのはわかったけど、タップは、ニーアップした足も台に置いてから、右!左!ってやると思っちゃったから、正規ルートにたどり着けなかったわね……。2セット目は、急にできるようになりましたw

5曲目:スクワット、スイング、スクワット、スイングで台の上を行ったり来たりするのを、スクワット、スイング、スクワット、床を歩いて戻る、う゛ぁ~んう゛ぁ~ん的なのと混同して間違いましたw 行ったり来たりするのは95でやったっけ……。Parachuteの後で、瀕死だった思い出。
スクワット2回、台に飛び乗って2回、同じ方に飛び下りて2回ってのもやったけど、4曲目の後なせいなのか、5曲目がしんどいのか、ちょっとしんどかったでした;;

6曲目:ここでも跳ばなきゃいけないとは……(´д`;)
台の上にスクワット、ジャンプ、下りてスクワット2回……だったか。とりあえず、跳ぶのは無意識でもしっかりやるw
アクロスで往復、ジョグで台の上を移動なんて大したことがないのに、プッシュアップの後だと、若干ぼやーっとなってやってました;;

7曲目:中盤でプレートを使わされるとはーやめてー!! 台の前の方は使わないから、前の方に置いておけばいいと言われました。今思えば、この後の曲でも台の前には近づかないのね……。
片脚を浮かせた状態で、おじぎして、浮かせた足を後ろにやって、戻して、起きる、が基本。
その後が、おじぎして、足を後ろにやった時にプレートを頭上に伸ばす(ウォーリアー3な感じ)、手と足を戻して、起きる。
おじぎした時点で、足が後ろに行ってしまうのはどうしたらいいものか……w 3分の2は勝手に足が行ってましたw

8曲目:コーチがステップ台の会員さんに向いた側を差して、「こっちが前。こっちが前!」と何度も強調して言ってましたw うんうん、わかったよーw
前に、後ろに、前に、台を半周を繰り返した感じ。前と後ろは、タップアップしたり、レッグカールだったり、エクステンションだったり。レッグカールの時って、カール2回でクラップ3回できる感じだから、1回はエアクラップになる……。
半周は、途中からシャッセになったですが、こう……ステップを始めてから日が浅くて、ダイヤモンドシャッセが全然できない><って思ってた頃は、遭遇率はかなり低かったのに、最近やたらとお会いする気がしないでもない。できるようになったし、爽快感(?)があるからいいけど……。

9曲目:左ふくらはぎに朗報! スタッターがあまりなかったような気がします。スタッターとか、またいでテケテケするのは、木曜ステップではキツかったのよね;;
ストラドルとか、フリーズニー・台の上でテケテケってのが、多かった感じです。フリーズニーの1回目で、エッヘン!ってやって、2回目で片腕をぐるっと回すのは、言うまでもなく左右を間違(ry

10曲目:ここでもプレートを使用するけど、大体ここで使うとなると、台の上に飛び乗る、またいで飛び降りたときにプレートを頭上へ!ってやつだよねぇ。抱きかかえて横っ飛びなんて時もあったかなー(うろ覚え)
サイドタップやパワーサイドタップは、いつだって超真剣w 今回、リピーターがなかった気がするー。
サビの直前で、腕を前に伸ばしてから、斜めにボルトみたいなポーズをやるってのは、割とわかりやすくて、決めのポーズの時にも同じだったからできました。
偶然にも、前日にAll of the lights(バランスの1曲目)を家でちょろっとやって(肘曲げて、体の前で流すあたり)、同じポーズをやってたとか……w

バランスと言えば、家で新曲の4曲目をちらっと練習してみた!
フラワーポーズのは、まぁまぁ普通にできたけど、左の膝を上げたらお尻が固くてアイタタタ><(昨日よりひどい)
サイドプランクで片足を何ちゃらするのは、左が下だと割とサッとできるけど、右が下だと3回に1回くらいの成功率……うーん;;

11曲目:覚えられない……。プレートは、下・真ん中・上。
横に伸ばしてー、反対にいったら戻してー。空いてる方は、上のままー。……多分。
腹筋は、のびのびー畳んでーのびのびー戻るーとかそんな感じ。腿の裏に台がぶつかって、あまり足を低く下ろせなかったから、楽してしまった……。

結論:最近のパーティはおとなしいね。

 

コンバット60。67期間中。
週1コンバットなため、新曲をやるのが2回目になりますが、ちょうど先週とふくらはぎの状態が比較できました。おぉ、先週よりも平気になってる★
足を気にすることがなかったので(ちょびっと加減するとか、ふらつくのはあるけど)、大体いつも通りに殴ったり蹴ったり走ったりしました。ただ、1週間でガッと良くなったけど、昨日今日の感じは、治りが足踏み状態な感じだなぁ。

というわけで、先週はジャブクロスで、左足を後ろにしたら痛いわーとか、シュートでポンポンがツラいワーってのがありましたが、そういうのはなかったでした(^ω^) 5曲目のテケテケもよくやった=3

4曲目は先週覚えたので、軸足をあまり動かさずにラウンドハウスニー2回、サイドキック、フロントキックをやりました。フラッフラになるのは、惰性でやってるからDA!w
必ずラウンドハウスニーとサイドキックのセットは、ニーが2回でキック1回なのに、何故かニー3回、キック1回と思ってしまって、時々キックをし損ねました;; ちゃんとできる時は、「1、1、1・2・3」って思ってやってるんだけど、忘れるときはカウントしてないわけね……。
初回より余裕が出てきているので、歌詞は結構聞こえたんだけど、「輝く梅一輪、一輪ほどの、その温かさ」というように聞こえる。他にも言ってるし、なんだかよくわかりません><

柱の住人は、今日はガッツリ柱とのタイマン勝負状態だったので、6曲目のジャンプキックが、ほとんどジャンプキック練習の「片足の膝を上げてからキック★」みたいなことになりましたw ちょっとは移動できたけど、あまり近づきすぎたら柱を蹴っちゃうものね;;
でも、いつもガッと跳んで蹴るので、たまにはゆるめでやっていいかーと、軽くお休みがちのキックをやっていました。疲れなくていい!w

8曲目は、1セット目だと何故かコークスクリューパンチで踏み込んではいるけど、ちょっとずつ前進していってる……ッ! 何度後ろに戻ったことか!www
2セット目はにじり寄ったりはしてませんでしたが、左はあまり上手くねじっとぱんちができないので、「ちょw いつまでコークスクリューwww もwうwやwだwww」と、おかしくなってきてしまって、笑いがこみ上げてきてしまいました……。
今回、32回繰り返すものが散在してるけど、繰り返せばいいってもんじゃなーい!w

 

夜にパンつく。

DSC_3139
アーモンドイングリッシュマフィン。違ったか? まぁいいや。
普通はイングリッシュマフィンっていうと、コーンミール(トウモロコシの粉)が混ざってますが、これは強力粉100%でローストしたアーモンドの刻んだものを混ぜ込んでいます。単に、イングリッシュマフィン型で焼いたアーモンドパンと言えなくもないw

何作ろうか困ってたら、作ってなかったABCの手作りキットの存在を思い出し、作った次第です。全部材料が揃ってるから、計量しなくて済んで楽です。
全部冷凍して、週半ばのお昼パンにする予定★

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ラストダダダアタック

朝からなんだかだるくて、パンを作る気持ちが起きない……(´д`;)
ちょっと前から、ドーナツ(イーストドーナツ)を作りたいなぁと思っていたのですが、そんなことを思っていたこと自体忘れてたわw

ついでに、鍋炊きしてカスタードを作ってクリームパンを作りたいなーとも思ってたですが、パン作りたくないからシュークリームになりましたw

DSC_3124
とりあえず皮だけ。

実のところ、これは3回目。
シュー皮の作り方が、「沸騰した液体類の中に薄力粉を突っこんで練ってから、水分を飛ばすのに火にかける」なのですが、鍋が小さすぎて火にかけたら、かけ過ぎたらしく、団子状になるはずなのにそぼろ状に……;;

卵を入れて混ぜる前に2度目を作り、2度目は卵を入れても全然ゆるくならないから、3度目に真面目に大きなフライパンで作って、多少マシなものができました。
ABCのレシピ見たけど(書き込みもちゃんとしてるよ!)、目安の状態にならなくて、どーすりゃいいのー!ヽ(`д´)ノとなりましたが、何となくできたからもういいや(投げやり)

 

昼からはジムへ。
SSさん情報によると、ダダダ隊長が地方の支店にいた時の会員さん達が、時々遠征してくるらしかったでした。
それなら、休日のダダダ隊長のレッスンとなれば、カウントダウン中なので絶対激込み!!と警戒し、めっちゃ早く行ってしまいました。
玄関で、コロコロ(キャリーバッグと言うんだったろうか)を持った女性とお仲間さん達を見かけたので、そーゆー感じの人だったのかも? 凄いよね。会員さんも隊長も。

いつもなら20分くらい前に並ぶ程度ですが、今日は40分前に並びました。それでも、いつもと同じくらいの位置で並ぶことに。
後ろを時々見てたのですが、30分前くらいでも結構大丈夫そうで、前のレッスンが終わっても、L字に並ぶまではいかなかったみたいでした。ただ、優先入場の人達の列で、逆L字にはなっていたw

 

ダダダ隊長のアタックは、今日がラストレッスン。そのためか、92期間中ですが、隊長厳選集となりました=3

3曲目までは40の曲。
1曲目でイントロが流れたら歓声が上がりましたー。そういうのに居合わせたことがなかったので、何?何?ってちょっとなってしまいましたが、Aメロあたりでちょびーっとだけ、うるっとなりかけました。隊長、来た時に35って言ってて、今日の挨拶で37って言ってたから、2年はいたのよね。時の流れが速いですお。

92の3曲目だったら、先週やらかしたので心配でしたが、今日は違ったのでそんなに気にせずやっていました(間違ってるけどw)
Africaはパンプでやったことあったけど、アタックは始めてかも。スーパーマンは大丈夫かなーと思いましたが、何ともなかったでした(・`ω・)v

4曲目はApache rocks the bottomで\イ゛エー/だったので、結構ガッツリ気味にやっていました。が、このペース配分だと、後半(ついでに、その後のパンプとバランス)でえらい目に遭う!!と思い、少し落としてランジはやりました。足変える時に、頭の高さは変えない!って頑張ってやっちゃったけどw

インターバルは覚えてないけど、途中で音が切れたー! ここに来て感満載><
今回もコーチが見に行っている間、センターのリードにより、みんな粛々とニーリフトとかそのへんを続けていましたw
どうもアタックで音切れる率が高いけど、なんでだ。みんなの振動?w

並んでいる時に、どうも昨日のダダダコンバットでアンコール上演があったらしく、アタックであったら私死ぬわーとおばさんが言っているのを聞いてしまいました。
インターバル後、パワーに続くパワー! 激しい筋コンと、激しいクールダウンwww ペースを守ってやってて良かったわ;;

あまりよくわかりませんが、How much is the fishとか?laylaとか? 最後のは、そんなにキツくはなかった気もします(アンコールからは汗が引いていく程度にゆるめにやってたし)。インターバルの曲とかかなー?
曲は覚えてないけど、インターバルから4曲で、全部ヒールジャックが入っていたことに「なんでこんなにヒールジャックwww」と思ってやってました。クールダウンの時は「内もも伸ばして!」と言ってたw ジャックの時も「胸伸ばして!」とかw

匠(ビフォーアフターの曲)で、一瞬だけストレッチしてしゅうりょー!w

 

パンプ60は97期間中。
ふくらはぎはアタックで良くなってんだか悪くなってんだか、よくわかりませんけども、粗方良くなっている上に薬を飲んで赴いたので、多分何ともなくなってるんだと思う!
けど、1曲目スタートのデッドリフトで、「あ、ふくらはぎに来る;;」で、バーを膝の上でフリーズw 痛いのか張ってるのか微妙ラインだったので、クリーン&プレスは結構お尻を引いて、スクワット風に膝を曲げてやってみました。それだと痛くナーイ(・∀・)

3曲目。3曲目。3曲目が、今日は本当に挫折しそうでした;;
スタートの時点で重たいな……と思ってたけど、後半のパルス4回続きが、もームリー!!(TдT) 肩?腕?バーを動かしても、そのへんの筋肉が固まっちゃってて、全然動かないよぅ;; コーチの声を聞きつつ「しんどいっ。しんどいっ。う、うぇぇぇぇん(ノД`)」と心の中で半べそでした。
でも、8回になると曲に合わせてやると楽しいので、こっちは頑張れるwww

先日から3曲目を中1枚小1枚でやるようにしたせいか、心なしか脇の下のそばに筋肉付いたかも?
自分の筋肉の付き方のバランスが偏ってるから、重りの目安が全くあてにならなくて、3曲目は1曲目と2曲目の間くらいの重さって言われるけど、それでやったら大1枚くらいでやらねばならん……。それでやったら、肩関節からもげます(キリッ
ここに全部かかるから、5、6曲目もバーは小2枚ってとこなのよね……;;

8曲目。8きょ(ry
3曲目のダメージで4曲目は右がしんどくて、こっちでは上げ下げしてたら左がしんどくなりました。ばらんすとれてよかったです(棒読み)
ショルダープレスとプッシュプレスと交互にやるやつって、前の時もあったよなぁ。フライもそうだけど、続けて同じネタを使い回すのヤメレw
プレスのコンボは無心でやっていますが、セットの終わりの「て~れ~♪」が、ここで切り替えかーとわかるので地味に好きw

 

お風呂に入ってからバランス45FX。
この前の木曜から72期間になりました。前回が72だと、ちょっと勘違ってたわ;;

そんでもって雑感。
場所がステージに近すぎて、コーチの動きがまるで見えない角度になっちゃっていたという、アホすぎる事態に;;
顔を向けても、鏡に映るコーチの背中と腕しかわからん>< 私が背中好きなのは認めるけど、ここでそれは違うwww 新曲1回目では痛恨のミスでした……。

1曲目:たけのこじゃなくてお花になりました。後半はスピードが速くなったけど、最初と同じにやっててズレましたw これは前屈した時にふくらはぎが気になってだな(言い訳)
その後は、横に足を開いて、背中を倒しつつ腕をぐるっと外から内に回して、Dark horseのサビんとこの腕を斜めに伸ばすやつ。シュート。サビ。
サビのところは、膝曲げた方は特に床から離さなくてもいいみたい。手のひらはしっかり外向けるのね……。
シュートは、きっとランジで股関節を伸ばして、腕を回して肩甲骨を動かすとか、そんな意味なんだろうなーと思いつつ、何なんだこれは……という気にもなりましたw

2曲目:二部構成で、前半は普通のを全部で5セット。
後半は、腕は横に伸ばして片膝を曲げ、腰の高さあたりに持ち上げてから、後ろに持っていってエアプレーン。そのまま着地でランジ。ランジツイストやるの? スリーレッグドドッグやって、フォワードホールド。こんなんだった気がします。ウォーリアー1の足の形で、腕を肘を曲げながら上から下ろして、胸を開くってのは、ここでやったんだったろうか。
これは2曲目にしか入れられなかったのか?って感じよね……。変則的すぎて、3曲目の後半とかに出てきそう。

3曲目:横向いてウォーリアー2。前側の踵を上げて、後ろの手は腰に回してエクステンドな感じ。前の手の人差し指を立てて、サンウォーリアー。これしか覚えてないw
爪先立ちで大丈夫かなーと思ったけど、やってみたら痛くなかったので、そのままやってました。でも、ふくらはぎがピーンという感覚はなかったので、あまり体重をかけてなかったかも。

4曲目:二部構成。後半に打ちのめされました\(^0^)/
前半は、膝を曲げて片足立ちになって、ハーフムーンとフラワーポーズが混ざったようなの(上半身はハーフムーンで、下半身がフラワーポーズ)を最初は長らく。その後は、素敵な速さで交互に繰り返し。後半は片足立ちの時に、膝を伸ばすんだったかなー。最後はぴっと軸足の踵を上げて、明後日の方向へ倒れます(違)
左が悪くてかばったり何だりするせいか、左のお尻まわりとかも固まっちゃってるようで、右足軸のフラワーポーズで上手く後ろに足を回せずに、バランス崩しまくりよ……;;

後半はサイドプランクやって、上の足の膝を曲げて下の足の脛あたりにタッチ。その次は、上の足の膝を曲げたまま股関節のところも90°になるように上げて、空いてる手で腿を掴んで静止。
脛あたりにやる分には何ともなかったけど、足を上げた時点でバランス崩しまくって全くできなかったわー;; 消火器が邪魔してて確認できなかったけど、肩の真下に腕がなかったのと、体が真っ直ぐじゃなかった(手の付いた場所と踵の場所が同一直線上にない)のと、出っ尻になってたのと、そこらへんができなかった要因だと思います。とりあえず、腕力は関係なかったw

5曲目:前腕を付けろと言われまし(ry
スワンポーズとかハトのポーズとか、ヒップフレクサーとか、マーメイドとか、そこそこ定番揃い。
4曲目までで使い切ったので、このへんから適当でゴメンねっ!

ツイスト:両足の裏同士をくっ付けてねじったり、両足の裏を床に付けてねじったり。四つん這いになって、脇のところに腕を通してねじったり。
急にストライキングコブラがやってきて、ちょっと慌てましたw(マットずれるー) 横向けと言われて、首が痛くて回らねーですーになったけど、何となくやりましたw

フォワードベ(ry:これも二部構成。今回多いなぁ。
前半は、イーグルのポーズの時のように、腕を絡めて両手を合わせるってのが、「イーグルのポーズのヤツだな」と頭ではわかってたんだけど、腕のクロスが手首寄り過ぎて、全く捻れないwww おかしーなー??とは思ったけど、何が間違えてるのかわかってない;; おかげで「これってさ、背中広げて伸ばすんだよね」と思いながらも、何にもなりませんでしたw 鏡越しはキツイのぅ;; でも、2セット目は気付いたので、ちゃんとできました★

大抵はふくらはぎの痛みがなくなってますが、踵を付けた状態で空気イスみたいに腰を落とすのだけは、どうしても痛かったので、バランスが始まる前に「ヒンズースクワットがなければ何とかなるナー」と思ってました。ばーかばーか
後半は早速やって参りました、ヒンズースクワット。しゃがむのを躊躇いました。何とかできたけど、そこにツイストまで加わって、うわー;;
その後は、寝て足を天井に伸ばしたり、横に倒したり。

結論:ほとんど治ったような気もするけど、早くふくらはぎは治します。4曲目頑張りますw

 

 

帰ってから、カスタードクリームを作って、それに生クリームを混ぜた、ディプロマットクリームというのをシュー皮に詰めました。

DSC_3128
めっちゃ詰めてやった=3

しかし、口には出してないけど、皮もクリームも、あんまり美味しくなさそう……。お菓子はやっぱり苦手ですのん。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

懐かしのネタ

お薬を出してもらうついでに、整形の先生にふくらはぎを診てもらったら、ヒラメ筋の軽い肉離れと言われましたヽ(´Д`;)ノ
でも、安静にしてろとか動かすなとかは言われなかったので良かったー^^

 

ジムはパンプ30から。97期間中。

1曲目はデッドリフトのスーパースローからだったー。それから、アップライトロウの3/1だった気がする!
スクワットは何ともなかったけど、クリーン&プレスの時に膝を曲げるとふくらはぎが痛くなったので、あまり膝を曲げずにクリーンをやってました。なんだろー? 重心の置き方が違うのかな?

3曲目の初めのスーパースローは、カウントが取りづらいなー;; あまりよく聞こえないせいかもしれないけど、「どこまで下ろせばいいの?」と、最後はストップして待機、みたいなことになってしまったー(^ω^;)
そこ以外は問題ないけど、ボトム7回は最後の方になるとしんどい>< 前回はふくらはぎのことしか考えてなかったからわかってなかったけど、真面目にちゃんとやってたら、頑張れないこともないけどーなくらいでした。

4曲目のクリーン&プレスは、最初はあまり膝を曲げてやらなかったけど、ちょっと試してみたら大丈夫だったので、もう少し膝を曲げてやりました。いつものように、ガッツリはやらなかったです。そこまでの勇気がなかったわw
大1枚で通したので、8回連続クリーン&プレスはちょうどいい感じでした。つまり、大1枚小1枚になったら、しんどそー(^ω^;)

 

隣ではダダダ隊長のラストコンバットレッスンがありましたが、CXWORXに出ました=3
パンプのどこかで何か下手なことをしたらしく、首が痛くて動かせない……(>_<) 左の首筋から胸のところが押してみたら痛いので、チェストかバックのどっちかでやらかしたわ……;; クリーン&プレスで、バーを上げた時に腕が後ろ気味だったのかも。

CXは22の新曲発表会でした。ってわけで、雑感。

1曲目:両膝を上げる、上体を持ち上げる、上体を戻す、足を下ろすからスタートでしたが、最初は飲み込めなくて「??」になってオロオロしてしまったわ;;
中盤くらいから出てくるクロスクロールのシングル・シングル・ダブルは、前にどっかでやったなぁ。これよりも、クイック・クイック・スローの方が印象深いんだけど。

2曲目:うつ伏せは、スパイダープランクとボルト。仰向けは脚を振り下ろしたり、バンザーイとかだったかなー。
後者は結構きつかったけど、前者のは全然効いてる感がなくて、どっか間違えてるんだろうなーと思いながら、サックサクやってしまいました;;
スパイダープランクじゃなくて、普通に前に手を突くだけでよかったのかもしれないー。ボルトに移った時に、めっちゃ手が広すぎ遠すぎw 片足を浮かせたり、一緒に片手を伸ばすのは面白かったです。

3曲目:ステップ101だったかの6曲目と同じ曲でした。ガチで頭抱えたいわw
パワープッシュのゆっくりから始まって、速くやったり。あまり動かないウッドチョップ(?)もやりました。
それから、チューブを1本取りして、同じ手でプレートを持ちつつのウッドチョップになっていったっけなぁ。グレーチューブだと、チューブがのびのび過ぎて強度がないと思ってたけど、プレートの重みで三角筋が瀕死でした;; しかも、プラスチックの持ち手部分を持ってプレートを掴んでて、手がしんどかったわー。横の布のところを持てばよかったのね;;
最後はプレートを持って、スクワット。ある意味休憩w

4曲目:特に新しい感じなのはなかったでした。バックエクステンションをしながら膝を曲げる、くらいだろうか。
3回バックエクステンション、1回戻るってのが最初の動きだったかなー。戻った1回の尺が長い気がして、最初のうちは4回蹴ってましたw
真横に蹴るのはあったけど、歩いたりはしなかったでした。

5曲目:ローリングサイドホバーとしぇけらっちょ★
片方のおしりを支点にして脚を持ち上げ、体をVの字。3回くらい膝を引き込んでから、方向転換して反対のおしりを支点に繰り返す。Shake It outと同じじゃん!と思って、テンション上がりましたw
Shake it outは、初っ端から手足を天井に上げてしずく型になるとか、ゆっくりだけどねじねじやったり、終盤のしぇけらしぇけら〜あ♪に至るまでに散々痛めつけられているのですが、今回は大したことがないので、私もちゃんとやれてなかった気もするけど割とゆるいw そう考えると、しぇけらっちょはバランスでやるもんじゃないわw

コーチが「僕と同じ向きで」と言ってたけど、左右対称になってて、混乱の極み;;
2セット目の時に、真っ直ぐ座って、右のおしりに体重をのせろと言われたので、そのとおりにしたけど、その時にコーチは左のおしりに体重をかけて見せなければならないんじゃ……。交互にどっちもやるし、スタートがどっちでも問題なさそうだけどw

6曲目:バックエクステンションから始まったので、ちょっと珍しかったです。
曲の後半にやってるから(曲の前半で腕が瀕死になってるから)、横に伸ばした腕がしんどいんだーと思ってたら、前半でもしんどくて、考えぬいた結果、腕を引っ張って伸ばし過ぎっぽい……;;
その後は、立ってプレートを片手に1枚ずつ持って、前傾したランジで片腕ずつ上げたり両手上げたり。バランスの3曲目を感じさせました。
後は、前回にチューブでやった腕をおしりのあたりに伸ばしておいて、おじぎしたり、パタパタしたり。チューブじゃなくて良かったわw

 

ボタボタ汗をかいて、スッキリしました。
昨日はステップが3曲目からしんどくて(ターンステップで2歩目が右足だと、必ず踵が台に載ってなくて我ながら困る)、息は切れるし、フッラフラでやって今日の午前中までしんどかったでしたが、休み前でそこそこ元気になりました。目下、首をどうにかしたい……このまま寝たら、寝違えそう><

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ