三連休スタート

昨日の不安が的中したというのか、起きたら体がだるいです……>< 昨日に全力をぶつけ過ぎw
そんな感じだったので、朝パンの気力がちょっと湧きませんでしたが、授業に備えての練習。

DSC_0556
ベタつく生地だけど、出来上がったらふっわふわになるパン・オ・レ。上にまぶしてあるのはザラメ糖です。
牛乳とブランシュガー入りだけど、あんまり味はしないので、食事と一緒に食べるパンですねー。単品で食べると、ちょっと味気なし。

発酵の合間にティラミスを作ろうとしたら、材料が足りてないことが発覚して断念しましたorz たった大さじ1杯やそこらだったというのに……無念。
焼き上がってから、近くのスーパーまで買い物に走っていきましたが、家に帰ったら出かける時間が迫っていたので、パンを詰めてからABCへGOー

 

今日は、クグロフとパンデピス。
クグロフもクリスマス用な感じの発酵菓子なのですね。
ついでに、パンデピスはスパイス入りの無発酵パン。スパイスは、シナモン+ナツメグ+オールスパイス。ちょっと健胃系の胃薬っぽい香りですw

DSC_0560
手前が粉砂糖を振る前のクグロフ。奥がラップしてあるパンデピス。

家に帰ってから粉糖を振ってみました。
DSC_0561
調子に乗って側面に振りすぎたため、上にかける分が足りなくなり、自分の粉糖も出してきて振りました。それにしても、ちょっと振りすぎですわw

今回は、パン酵母に白神こだま酵母を使いましたが、いい香りなんですけど、クグロフの中に入ってるドライフルーツの香りと相まって、何だかよくわからない不思議な芳香がしましたw 焼き上がってすぐの時はオレンジピールの香りがしたけど、その後は何の匂いだったんだろう……。

 

終わってから、社員の先生と話し込んでしまい、来月のバゲットを受ける前に、違うパンでクープの練習をしろ!とか何とか。
つまるところ、新たなコースを契約することになるのですが、クープの練習は別にしても、マスター終わったらどうしようかなーと思っていたので、考え中。
リニューアルする基礎パンの練習する時間を確保したいし、これ以上ジムに行くのを減らしたくもないし、悩みどころです。どうせ契約しちゃうんだろうけどwww

 

クグロフは結構サイズが大きくて(クグロフ用のケーキボックス入り)、荷物がえらいことになりながらジムへ。
土曜のジムは、私は今日で年内終了。来週の授業は、仕事納めにして初2回転になりそうです。

 

アタック60。
お友達は来なかったですが、ジムの先輩たる職場の人が来てたのでお話ししてました。
アタックが久しぶりすぎて、ピークの4曲目じゃなくて、3曲目で既にちょっと辛くなりました; 私にはそこがピークだったみたいで、4曲目はそんなにきつく感じなかったです。長くてイヤンとは思いましたが、ランジが少なかったせいかも。

今日のコーチはアグレッシブだったというか、ハイニーランの時に、自分の脚くらい自分でどうにかしろ的なことを何度も言ってました。前にも言ったことはありましたが、今日はやたらと言ってるなぁと思ったくらいです。コーチ……最後にかわいく「……ねっ?」って付けたってダメですっw><

インターバルはBoogie 2niteだったので、ちょっとテンションが上がりましたが、反比例する発汗量……。汗が引いて寒くなってくるくらいです;; ここで汗引くってどういうことなのよ……と自問しながらのキック!www
そのまま、なんとなーく温かくなったパワーと下半身トレでしたが、クールダウンでやっぱり引いていきます。気が早いんだからw

 

終わってから着替えに行って、ヒーリング60。ロッカーの中が白神さんの香りで充満していましたw 服にも匂いが移ったような。
前回は、着替えて戻ってきた時に、スタジオ前で半端なく寒くなっていましたが、今日はそこまで寒くはならなかったです。

サンサルテーションで思わず「痛っ!」と言ってしまったくらい背中が痛くなるとか、スタンディングストレングスで太ももの危機を迎えるとか、ちょっと残念なことになりました。背中の方は運が悪かっただけですが、最近結構そうだけど、太ももが頑張ってくれないのが辛い……でも、どうしていいかわからないorz

昨日に引き続き、今日もコアバックでブリッジ。金曜には難なくできましたが、こっちの方はトラウマがあるせいか、やる前に手に冷や汗をかいていましたw それほどひどくはなかったので、滑る心配をすることなくちゃんとできましたが、最近はやった後に頭が痛くなるので、そっち方面で身構えそうです。
それにしても、どうしてコーチ揃ってブリッジ友の会会員なんだろう……。

 

疲れたのか、寒かったのか、お腹が減ったのか、お風呂に入りながら妙に悲しい気持ちになってました; いろいろしょんぼりです。
とりあえず寝るか……。

ブログランキング・にほんブログ村へ

三食がパン

毎朝、大抵自分の作ったパンの処理に追われている感じです。過剰生産してるから仕方ないわけですがw

今日の朝は、昨日作りに行ったラウゲンブロートと、未だに残っていたセサミらないセサミブラン。この前作ったシュトーレンの小サイズの方も一切れ食べてみたら、ドライフルーツからラム酒が染み出てきていて、顔がホカホカになりましたw

 

午前のパン作り。


イタリアンリーフ。
今度の土曜の授業でやりそうなので、再び成形の練習として作ってみました。
統括に見てもらったら、合格点をもらえました。統括は成形が綺麗だと生徒さんにも評判なので、合格点をもらえたら安心してデモれますw

 


カボチャとパプリカのガレット。基礎の最初です。
ドキドキのパンデビューで、生地を捏ねて、発酵中に野菜を切って、マスタードマヨも作って、成形して野菜を載せて、二次発酵後には卵塗って、パン粉載せて、岩塩散らして焼く!って作業をしなければならないというのは、生徒さんは大変なんじゃなかろうか?と思えます。何もしないってのもつまらないだろうけど。

私が担当することは、そうそうないと思いますが、ちょっと練習。イタリアンリーフにブラックオリーブを使ったので、それ繋がりです。大瓶を買ってしまったので、精力的に使わなければなりませぬ。

デビューの時のようなピュアな心を持ち合わせていなかったので、野菜を上に載せる作業は適当にポンって感じでした; パン粉が見つからなくて、冷蔵庫の匂いが移ってしまって朝に廃棄したパン・ド・ミの残りを復活させ、おろし金でおろしてパン粉に再デビューさせたりと、ちょっと手間もかけたのですがw
載せっぷりがぞんざいだったので、焼いてパンが膨らんだ時に結構ずり落ちたりして見た目が綺麗じゃないです。もう、やるのが面倒くさくなっていたんだ……。ピュアな心に戻りたい。

でもって、このガレットとラウゲンブロートがお昼ご飯。お菓子とかも追加されてますがw

 

午後のパン作り。


先日の授業で先生に「生地伸ばしすぎ」とダメだしされたので、練習してみたパン・ド・ミ。
何度かオーブンを開けてしまったので、焼き色が薄いですね……。

私、寸法間違えてたwww 縦の長さを麺棒の半分であるべきところを、ずっと3分の2だと思ってたです。
生地を巻くのが一巻き半になったおかげで、渦巻きが綺麗になった-!(人´ω`*)

しかし、古いお粉を使ったせいか、全然窯伸びしてない……orz
ゴールデンヨット使ってるのに、適正に生地を捏ねてて膨らまないとかあり得ない。賞味期限切れのお粉だったからだ……きっとそうだ。
食パンの時くらいしか使うことがなかったので(しかも、使うお粉の一部をこれに置き換えるってくらいなので消費量が少ない)、まだ結構余ってます。勿体ないから使うけど、膨らまないパンだというのがわかっているのに使うって出来栄えを想像すると、ちょっと辛いです。

 

夜は勉強会。


今まさに統括が切ってるのがシュトーレンw あとは、ピザとカマンベールノア、パン・オ・レ。

パン・オ・レを久々に食べたら、美味しかったです。ふわふわで甘め。
それにしても、ハサミでチョキンチョキンしてトゲを作る時に、真ん中からやったらダメだったとは……。だって、真ん中から左右に切っていった方がバランス取れるじゃない。

これが夕飯です。
前より試食メンバーが多かったおかげで、たくさん食べる必要もなく、ちょっとの胸焼けで済みました。……結局胸焼けは逃れられなかったねw

 

話によると、来年4月からの新基礎メニューが、もうすぐ回ってくるっぽいです……。
レシピが見られるようになったら、ガンガン自主トレしようと思ってますが、生徒さんに告知される前に、作った新基礎のパンをここに載せるわけにはいかないですね……。 リッシュのパンでも作ろうかなー。

 

帰りに、賞味期限の切れたカレンズをもらってきたのですが、「先生、パン作るからいいでしょ」と、料理の先生に3袋も押しつけられてしまいましたwww
カレンズ1袋(50g)でミルティーユレザンが1回作れます。この前練習した時に、250gのカレンズを買っており、残り200gです。
……ミルティーユレザンを何度作らせる気ですか……。 しかもカレンズってレーズンだから、レーズン嫌いの人にあげられないorz
ブログランキング・にほんブログ村へ

今日もハシゴレッスン

今日は絶対早くには起きられないだろうなーと思ってたのですが、 やっぱり遅寝早起きです。血圧は低めですが、朝は強いので目覚めはぱっちり。

でもって、コンビニに行って牛乳を買ってきてから、パン作りスタート。
クリームパンは、基礎の最後から2番目ですが、生地が捏ねづらくて大変だからというわけでなく、生地を捏ねるのに慣れた段階で、手間をかけたカスタードクリームを作って美味しいクリームパンを作る、という狙いだそうです。

生地をさっさと捏ねて、一次発酵中にカスタードクリーム作り。
自分の家でやる時は、一次発酵中の作業を生地を捏ねる前にやってしまうのですが(トロいから、発酵時間内に終わらない可能性があるので)、今回はどうしようか考えた結果、授業のことを考えてレシピ通りの作業順でやることに。

授業のことを考えてる割に、材料の準備はあらかじめ計量しておいたわけでもなく、完全に泥縄式でしたw バターは生地の分と一緒に計量していましたが、その他の砂糖とか薄力粉だとかはレシピを見ながら調達&投入です。自分の家ですからね、どこに何があるのか把握してますし。

 

全部混ぜてから鍋に入れて、点火。
……なんかもの凄い勢いで固まっていってます。一気に団子のような物が出来上がりました。しばらく火にかけてみたけど、ゆるくなる気配は一切ないし、牛乳を足してもあまり効果がありません。味見しても、生っぽいです。

見た目だけだとそれっぽくも見えますが、鍋からぺろんと剥がれますw
これをパンに入れるのは、さすがにできないなーと思ったので、発酵時間終了が迫る中(っていうか、過ぎたので寒いところに置いておいた)、作り直し。

 

材料を入れていく中で、薄力粉で「あれ?」と。薄力粉20gって書いてるけど、さっき20g量った記憶がないです。もっと多く入れた気がします;;
ちゃんと20g入れて混ぜて火にかけたら、自分が生徒の時の授業でやった覚えのある感触です。


出来栄えが全く違います。これが正しい姿。

ちなみに、失敗したカスタードクリームのような食べ物を食べてみたところ、もっちりしていて生和菓子っぽい感じでした。これはこれで意外とおいしいとか思ってしまいましたが、調子に乗って食べたら胸焼けしそうな代物ですw

 

とりあえずクリームができたので、生地にくるんで二次発酵後に焼成です。


クッキングシートを取ってしまっているのでわからなくなっていますが、クリーム流失事故が大・発・生orz
左上のパンは、その痕跡がよくわかると思います。

二次発酵不足が原因だと思われます。レシピ通りのクリーム量を余らせて成形したのに、はみ出るっていったら、それくらいしか……。
発酵で生地が十分に膨らんでなかったせいで、焼きに入った時に生地が膨らんでクリームを押し出てしまったんじゃないかと。慌ててやると、本当にダメですねー。

 

流失の少ないものをチョイスして袋に詰めてから、ABCへ。今日は生徒です^^


ラウゲンブロート。アルカリ水にくぐらせてから焼くと、こんな色になります。凄いよね!
重曹とお塩を入れたお湯にくぐらせているので、塩味です。ついでに岩塩かけているので、やっぱり塩味です。

クープを入れすぎて、丸パンの方がぱっくり開いてしまいましたorz 長く切りすぎたせいだろうなぁ。
こんなクープしか入れられないのに、来月にバゲットを作るだなんて……残念な結果になるのが目に見えすぎて目眩がwww

 

そうして、雪の降る中をジムへ。作ったクリームパンは、お友達にあげました。

まずはアタック60。コーチのアタックは久しぶりだったので、ときめいてましたw
1~3曲目は、自分的お初曲でした。10年前の曲ですーと言ってましたが、先日のステップと同じく、「この振り自体が初めてやります」というのがちらほら。
急いでつま先立ちすると、正直言ってバランス崩します……。腕がクロスのギャロップは、最初にタイミングをずらしてしまって、あれれー?になってしまいましたw

普段なら、インターバルでたまに出現するヒールジャックが最初の方からあって、「これホントに上手くできないんだよなー。足だけじゃなくて腕も」と、やる度に毎回毎回思います。要するに、苦手なのであんまり好きじゃないです。なのに、前半だけでなく後半まで出てきて、「( ̄д ̄) 」でしたw

4曲目がParty over hereで、懐かしいなーあの頃はあんまり好きじゃなかったなー(ランジが辛くて)などと思い出しながらやってましたが、いつやってもスケーターを3回やって上にジャンプするところは、チャリーン★というコインゲットな効果音が脳裏にwww

インターバルはFallin’で、キックでスクエア移動とか最近なかったので、ちょっと新鮮。コーチの選曲の都合でしょうが、HEをやってた時は大体入ってたので、あるのが当然くらいに思ってましたw
好き曲でスッキリ終了じゃないんですよね……60分はクールダウンの前にまだ2曲あるんだね……もうやだ><

 

ヒーリング60。
コーチの定番曲だったので、やり慣れてる分、できないと「こっちの足の調子が悪い;」というのがよくわかりました;
左足を軸にしたら、みんな上手くできないorz アタックのクールダウンの時点で、左に重心をかけた時に「なんかちょっと痛い」と思ったので、本当にちょっとダメな日だったようです。

遅寝早起きのおかげで、3曲目をやってるあたりから静止してたら眠くなってきてつらかったです……。
バランスでは、体のバランスよりも意識のバランスとの戦いになっていましたw 思わず「早くコアアブドミナルのパートになってー!」と思ってしまいましたが、普段なら絶対思わないことを思っちゃうくらい追い詰められていたのか……www

コアバックはLift me upでしたが、ブリッジの感覚を忘れてしまったので、できそうになかったです。
頭打ったショックで忘れたから、家でやってみて思い出しとかないとなーと、前回できなかった時に思ったのですが、家でやること自体も忘れていたので、「そういえば練習しようと思ってたんだった……orz」と、次回持ち越し。きちんと持ち上がったら、腕の力が真下に行くからマットが滑ることもないよなーと思うのですが、そうなる前に滑って痛い思いするんだよねっ!><

リラクゼーションの時は温かかったので、何か考え事をしてたら、そのまま意識消失したっぽいです。多分。
眠かったし、寝そうだなとは思ってましたが、いざ横になった時には目が冴えてしまって、「ネガティブな感情を呼吸と共に流しましょう、だったっけなー」なんて考えてたくらいだったんですがw なので、寝ちゃったことに自分で凄く驚いてしまいました。今日も早く寝ようね、自分。

 

明日はパンの勉強会なので、「夕食はパン」再び。久々にパン・オ・レ作るなぁ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

台所にこもりっぱなし

朝に、家の除雪作業をやっていたら腰が痛くなりました……そのうちに頭まで痛くなってイヤン。除雪車に寄せられてて雪は重いし、作業量も多いし、パジャマのままでやるしw

雪かきなんぞ頑張ってましたが、朝起きた時から体がダルくてやる気が出ないー。肉体的疲労よりも精神的疲労のせいなんじゃないかと思うのですが(気疲れした翌日は、いつもひどい)、そんなに授業で気を遣ってグッタリしたわけでもなかったので、怒られたのがきっと響いたんだろうなー。はいはい繊細繊細。

 

というわけで、今日はジムをお休み。家を出る気力が足りなかったです。

パンを作る意欲もあまり湧かず、「やっぱり、心が元気じゃないとパンは作れない」と思いながら、お昼前くらいまでぼーっとしていましたが、あんまり遅く作っても時期を外してしまうという理由を自分に言い聞かせ、シュトーレンを作ることに。 ABCのシュトーレンではなく、日持ちするシュトーレンです。 中種の発酵に1時間くらい放置させるので、その間に気持ちを立て直そうかと。

 

ラム酒漬けのドライフルーツとナッツの水切りがしっかりできてなかったので、生地に混ぜ込んだら大変なことに。そもそも、生地に対して入れるドライフルーツ類の量を、目分量にした時点でダメすぎですww


大変なことになってた中で適当に分割をしたから、大きさに差がw

ただ今、ラップにくるんで冷蔵庫に入れてます。何日かしてから食べていくと、味が染みこんでるので良いらしいです。どんな味なのか気になるけど、心配だ……。

 

夕飯にシチューが食べたくて主張したけど、思いっきりスルーされたので作ることに。
シチューの素がないと言われたのでホワイトソースから作りましたが、必要な材料がパンの材料としてストックされていたものばかりですwシュトーレンのために牛乳買ってきてたとか、パンのための薄力粉とか、料理する気皆無。


レシピはこちら
やっぱり肉を切るのは苦手です……むにゃむにゃする。

かぶとかブロッコリーがなかったので、チキンカレー的具材です。
白こしょうがなかったので、テーブルこしょうです(故に、若干黒いダマが見受けられます)
コンソメがなかったので、だしの素です。
白ワインもなかったので、料理酒です。
……和洋折衷過ぎやしないか……。

 

夕飯後に、クリームチーズとセルフィーユを使いたかったのでパン作り。やる気スイッチが入りましたw


ブルーベリーチーズ。
型が6個必要なのに、浅井商店で5個セットで売られていて、仕方ないから10個買うことになりました。が、ABCで使っている物よりも高さが足りないので、生地が上にはみ出る割合が多め。最初、「発酵しすぎた!?」と、ちょっと焦りました。

 


食べたかったから作った、セサミらないセサミブラン。
前回、職場に持っていったら、食べる時に黒ゴマの98%が取れたという惨事が起きたので、白ゴマもないことだし、そのまま胚芽パンにしました。ゴマがないと、かなりシンプル。

 

節電の呼びかけCMがやっていますが、思いっきり使いまくってて、毎度すみませんな気分です。光熱費も怖いわー><

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

めちゃくちゃ怒られたorz

金曜はアロマリラックスとヒーリングで寝ましたが、帰りのバスで妙に体がだるくて「アタックの3曲目までは元気だったよね……?」と思い返してました。2曲目のMASがあまりにも嬉しすぎて、思わず回るところで、ちゃんと回ってしまったくらいでしたしw
4曲目が78ので、ランジが結構キツイ><と思ってて、それからアジリティトラックでBbbbbbbounceだなんて。いつも大きいスタジオで聞いていたので、全然違う曲に聞こえて「こんな曲だったんだ……」と、ようやく知った感じですw これはスキージャンプが辛い……orz
この後に、まさかのインターバルかと怯えてたら、パワーの方で良かったです。

ヒーリングはボロボロでしたが、腕とか背中が痛くなるのがほとんどなかったので(痛いのはダウンドッグくらい)、痛くならずにできるようになった……と、ちょっと泣きそうになりました。できてもできなくても泣きそうになる私w
前回、ブリッジをやった時に、マットが滑って頭から落下したせいで、再びトラウマが。怖くてできない……orz 頭から落下する覚悟をもってやれば、意外にすんなりできちゃったりするのですが、今回はその闘志が湧かなかったです。ちょっと弱気。

 

ともあれ、「このだるさを明日に引きずったら確実に危険」と本能が訴えていたので、家に帰ってからざっと授業で準備する物の確認をしてから、とっとと寝ました。目が覚めたら4時前だったんですがw
「前の日よりも早く寝たし(前の日も4時前に目覚めた)、まぁいいや」と思いながら頑張って寝たので、その後は目覚ましが鳴るまで寝てました。が、どうも眠りが浅かったみたいで、本職が激烈に忙しくて慌ただしく立ち仕事をしているのに、まぶたが重い><最後の方には、算数ができなくなっていましたorz
やたらと忙しいとか、やたらと体調が悪げだとか、普段は単発で来るようなものが、まとめてドーンだなんて、これは何かの陰謀ですか……。

 

お昼ご飯を食べてからABCへ。
授業のことは、思い出したくないですwwwってくらいのダメっぷりでした。
材料の用意がちゃんとできてなくて、「あら、なかったですね。今持ってきますね^^」というのを立て続けに2回やった時には、取りに行きながら血の気が引いてましたw 3回やったら倒れてたに違いない。
生地を見たら「やっちまった……orz」とかいうのがわかるので、それが本当に辛かったです。それを顔と口に出したらダメなので、スルーして進めてましたけども。それにしても、私の手が温かかったのか、みんなの生地が冷たい気が……。

 

1時間くらい前に行って準備に取りかかったのですが、結局間に合ってなかったようで先生が手伝ってくれました;;それを授業が終わってから統括に「2回の模擬授業は何だったんですか。腹が立って仕方ないです。こんなんじゃシフト変えなきゃいけない」などと、めちゃくちゃ怒られましたorz こんなに人に怒られたのなんて久しぶりだわ。

準備が遅れると、開始も遅れて生徒さんに迷惑かけるわけですので、言われたことに対して「そうですよね」としか返事できないです。他の先生には「みんな必ず通る道ですから!」とか「計量は、結構時間かかるんですよね^^;」と、慰めてくれました。慣れてなくて遅いのもあるけど、自分の中で重要度が割と低いんだな……と、反省した時の自己分析です。来週は職場から直行ですわ……。

 

生徒さんは17時半にはみんな帰ったのですが、その後の片付け云々で、家に帰ったのは20時頃でした。夕飯食べてから、パン練習。


スパイシートマト。
本当はトマトピューレを生地に使うのですが、実験でトマトジュースを仕込み水にしてみました。同じような感じかな……。
相変わらず、ハートの心がないのでハートの形が上手くできません。作りながら「届けこの想い!」とか言ってましたが、これじゃ届きそうにないですねw

 


パン・ド・ミ。
フッ素加工の型の方が、割と色が付くなぁ。
焼いてる時から幸せの香りです。某人気のパン屋さんの間を通ると、匂いでちょっと気持ち悪くなるのですが、菓子パンやら総菜パンの織りなす匂いはパンの匂いとはまた別ですね。職場の人にバターフランスを勧められたけど、私はチーズチャパタの方が好き。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ