大忙し

パン作り午前の部は、石窯オーブンでの初パン作りになりますが、ピザにしてみました。

 

DSC_0676
半分食べた後に撮っただけです……トマトソースは作ってません。
まだオーブンが安定してないというのか、ABCと同じくガスオーブン寄りに設定してみましたが、1分追加したけど焼き色が薄いですねー。焼きムラがあると言っても良い;

面倒だったので、ホワイトソースは市販の物を使用。レンジで水分飛ばせば良かったんですけども、それが足りなかったのもあって、ホワイトソースが緩すぎて、出来たてを切ったら流失事故。
ジムに行く直前に味見しましたが(というか、昼食にした)、こんなの食べてる暇ないわ!!って感じですw 半分食べてから家を出ました。

 

ジムはアタック3Dから。いつもの位置には既に人がいたので、隅っこでひっそりやってました。
1曲目のリピーターは、最初は調子がいいのに、回数を重ねていくとバランスを崩しやすくなります……やっぱり。前は、最初にバランスを崩すけど、後半になると安定するって感じだったんですけどね……。早々に疲れちゃうの?w

前の遅刻ギリギリだった時よりも、まわりのスペースがあったので、スーパーマンは普通に移動できました。だんだん「もーやだー><」となってきますが、最近のマイブームはシャッフルなので、スーパーやってシャッフルだった今日の曲は、ちょっと頑張れましたw ちょお腕振るんだからねっ!www

アジリティくらいまで汗をかいて、インターバルで汗が引くのですが、その後の下半身トレで再び汗。CX前に着替えなくていいかなー?と思ってたら汗だくになってしまって、結局着替えに。日曜は、大量に着替えがw

 

CXWORX
2曲目でホバーが上手くできない……。脚側に体重がかかりすぎてるのか、やってたら滑っていく……。
お尻の高さもどうなってるのかよくわからなかったのですが、お腹痛くなってる(腰は痛くない)からきっと大丈夫なんだとは思いますが……; それにしても、この曲は結構長いなぁ。
いろんなプログラムでホバーをやるせいか、気付いたら肘のところが角化してる……ッッ! どうにかしないっと、ますます象さんみたいなお肌になってしまうわ;

6曲目が、時間がなくなったからという事情でOut of my headに(^ω^#)
3曲目でパワースキーヤーにしてやられていたので(すぐ首すくんじゃうしorz)、頑張ってやったけど、三角筋のところが辛い……本当に辛い……。
コーチが後ろはこんな感じですーと後ろ向きでやってくれたので、座っちゃって良かったのかーとか、新たな発見が。とってもためになったけど、腕が全くついていけないです……orz 次のヒーリングをスタジオ前で待ってた時に、右腕がブルブル震えていました……そんなに疲れたのか;

 

ヒーリングST
初っ端のサンサルテーションで、いつもやってるのに、久々にやったら派手に間違えそうになりました; 眠かったわけではないですが、ちょっとぼんやりしてました……。でも、間違いきってしまう前に気付いて修正できたから良かったですw(胸を張るところで前屈しかかってたから、アウトですけど;)

今日のコアアブドミナルはShake it outだったのですが、スタンディングストレングスとバランスで下半身終了のお知らせがやってくるので、脚が辛いったら。脚上がらない……。肘曲げないでって言われても、脚が上がらないから足と胴体の間の角度が大きくなってしまって、結果的に肘を曲げないと支えられない事態になっちゃうんですよね;;
始まる前に、既に脚がガタガタいってますからねw ないけど、ヒップオープナーズでちょっと休んでから立ち向かいたいところです。4曲目から、飛んで6曲目だもんなぁ。

ここのところブリッジをしても、その間に体がガクガクしなくなりました。いろいろ出ているせいか、地味に筋肉が鍛えられているようですが、何がどう鍛えられたのだろう……不思議。

 

パン作り夜の部。
DSC_0677
胚芽ロール。水が少なかったみたいで、びっきびきに割れてしまいました::

今回は、中のプロセスチーズが流失することがなかったので良かったです^^
若干の焼きムラが気になりますが、まぁいいか……。それにしても、あんまり生地が伸びなかったので、あんまりかわいくない出来になってますね;;

DSC_0680
メープル・オ・レ。
顆粒じゃなくて粉末のメープルシュガーしかないので、上にかけたメープルシュガーが別の物っぽくなってます;
9分割は面倒だなぁ。しかもまるめ直しも時間がかかる……。私は、早々に台でコロコロ回してまるめ直しましたが、まるめ直しの時にきつくやってしまう生徒さん達は、みんなこっちにすればいいのに。

DSC_0681
久しぶりに角食を焼きました。
190度20分でもばっちりでしたね……。発酵の具合が、若干少なかったみたいですが;

 

石窯オーブンの予熱完了の早さには驚かされます。190度だったら、5分はかからないですね。パン作りも、今までのオーブンよりも時間が早く済むので、楽できてイイワァ。高かったけど、買って良かった!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

第2回ハート祭

ハート祭のためだけに、有休を取る女。それが私。
**********************
20130213_161756
急募:一緒に食べてくれる他人の独身の異性
私と仲良くなるメリット:パンが食べられます
私と仲良くなるデメリット:パンしか食べられません

今年もこんな季節になりましたので、ハート祭を開催しました。
パン3種類にケーキ1種類で力尽きましたが、毎回ムダに必死w

**********************
クリスマスに引き続き、募集メールを友達に送りましたwww
去年は、パン1種のお菓子2種でしたが、今年はグレードアップ。粉糖を振る前のレザンハート、ハート型のベリー&ベリー、現基礎のスパイシートマト。後は、型紙についていたレシピのケーキです(いちごジャムって書いてたのを、ラズベリージャムに変えたけど)
しかも、どういうわけかレザンハートとスパイシートマトは、倍量捏ねです。スパイシートマトは6個くらいに分割したのですが、レザンハートは算数が出来なくて15分割になってました……。
誰にあげるかという計画を立てないで、適当に袋詰めをしたので、袋がいっぱい><
箱詰めして発送してからジムへ。
いつも通り、トレッドミルで軽く走りましたが、筋肉が強張りすぎです。走ったらマシンがもの凄い揺れましたwww ドリンクホルダーに置いてるスポーツドリンクまで、めっちゃ揺れてガタガタいってたので、笑いをこらえるのに必死。この揺れ半端ない\(^0^)/
CXでは、3曲目を筆頭に、できないモノは早々にギブりましたが(今日もチューブは全然伸びませんでしたよ……)、最後のOut of my headは、伸びないですー上げられないですーとなりながらも、最後まで頑張りました。できないから、つい頑張ってしまうw
が、相当衰えていたみたいで、お風呂入ってからマットに行く道のりで、右肩に違和感。普通に振って歩けないです。連動して、肘まで痛い><
マットのレッスンが始まったら、あまり気にしてませんでしたが、肩甲骨が動くとなんだか不穏……。もの凄く痛かったりしたわけではなかったので、CXのせいだなーと思ったくらいでした。
先週、コーチにいろいろ指摘されたので、そこを気をつけるようにしてましたが、理解度が低いからきっとすぐ忘れちゃうんだろうな……; 次に何かあったら、古い方から消えていくんだ。きっとそうだ。
マットが終わったら、私の右肩も終わりました……。痛くて物持って歩けないですよ★ミ 薬飲んでこれか!という気持ちになったので、ちょっと参りましたわ……;; なので、今日はざっくり日記。
とりあえず、寝て良くなることを期待。

ブログランキング・にほんブログ村へ

連休ラストー

連休も最終日です。本職は休みですけど、結局のところ、昨日と一昨日は朝早くにパンを作りに行ったし、今日はジムに行ったので、あんまり休んでる感がないですw でも、ストレスフリーなのは実感★

午前の部。

DSC_0660
アンチョビポテト。ちょっと切り込みを長く入れすぎたですのん><

ちょっと仕込み水が多かったみたいで、ゆるめな生地になってしまいました; ちょっと粉を足したのもあって、成形は問題なくできたので、まだ救いです。
それに加えて、面倒だったのでジャガイモををレンチンして云々という作業は、マッシュポテトの粉を使ってやっちゃいました。もう少し固めにすれば良かったかなーな感じのしっとり具合。包む時には問題なかったですが、焼き色付かなーい。オーブンの温度設定がレシピ通りにできないので、ある種は仕方ないところですけども、水の量関係するからなぁ。

塩少々だったのにドサッと入ってしまい、ちょっとフィリングがしょっぱいです; こういうのは味が濃い方がいいそうですけど、それにしてもすみません。

 

DSC_0661
セサミ抹茶。中には、黒すりごま入りのアーモンドクリームが。

家のオーブンは、型焼きに弱いということをうっかり忘れていて、レシピ通り(下限の方)で焼いたら、型に入ってる部分に焼き色が付いてないです>< ちょっと高さがあったら、間違いなく腰折れしちゃうわー。火は通ってるのでクラムはちゃんと出来てますが、出来たてを食べたら生っぽい食感かも。

上にかけてる抹茶アイシングは、ハケで塗るのか……。

 

そしてジムへ。
これに乗ろう!と思っていたバスが、最寄りのバス停で15分発で、家出たのは14分。
出会い頭にお子様とぶつかったりしつつ、ダッシュでバス停に向かったら、バスが遅れていて着いたのとほぼ同時くらいにバスがやってきました。良かった、本当に良かった。もはや、ここで体力使い果たしたwww

 

アタック60
ワーオ★のコーチと、別の支店からのゲストコーチでした。
ゲストコーチが挨拶の時に「嫁がお世話になってます!」って、やっぱりここのコーチの旦那様だったのかぁ。名字が同じだから、もしかしてー?とお友達と話してましたけど、本当にそうだったとは(驚)

2曲目でGet Dat Loveがかかった時に、「あ、コーチは足掴んでやるパフォーマンス(ヒールディグのところ)をやるつもりだ!」と思いながらやってたら、やっぱりやってくれました。
私が初めて見た時、コーチが「詳しくは、○○(ゲストコーチのお嫁さん)コーチに聞いてください^^」と言ってましたが、どういうことなんだろう……未だにわからん。

結構最近の曲が多かったので、後半はしんどかったですー; ランニングはバーピー入りだし(しかも79の方)、アジリティはラダー入りだし(好き曲なStomp何たら)
これでパワーがMr. SaxobeatだったらCXムリwwwと思ってしまったですよw 実際にはBreathingだったので頑張れましたけど、その後のがWe run the nightだったので、上半身を捻って脛のあたりをタッチ★というのは、ちょっときつかったです。そして、ステップを思い出して、恐怖におののいてましたwww
ちなみに、インターバルはMy forever love。好き曲なのですが、あの腕の動きは、早くしたらグルグル回してるだけっぽくなるから嫌だw

 

アタック60は、本当に汗だくになります。髪の毛が濡れそぼって重たいw インターバルあたりで汗が引くのですが、やっぱりプッシュアップを筆頭としたトレーニングパートで汗かくのかなー。

 

CXWORX
ボーナストラック祭は、CXのコーチが勢揃いでした。初代コーチには1度しかお世話になったことがなかったので(確か、6の新曲発表の時)、ちょっと新鮮。
個人的に、初代コーチはパンプとかCXの筋肉系がメインっていうイメージなのですが、アタックしかやったことなくてゴメンね!って感じですw 2代目コーチはまさにその路線を進んでいるというのに、歴史が浅いせいか、まだあまりそういうイメージが付いてないですね……(いつもカウンターにいるイメージw)

やった内容は、結構やったことのある曲が多かったので、戸惑うことはそれほどなかったです。
アタックでホバーをやった時に、既に腕がガタガタしてたので、3曲目はウッドチョップでチャレンジしようという気も出ず、あっさり1本取りにしました。チューブが新しかったのか、私の腕が疲労してたのか、全然チューブが伸びてくれないしねっ!><
新曲発表会で身長差のあるコーチズが並んでやってるのを何度か見て、身長のある人って、ない人に比べたらチューブ伸ばした時のテンションってどうなの?と思ってましたが、コーチの話を聞いて、やっぱり大変なんだ……と、やってるコーチに感心してしまいました。

6曲目はやった記憶のない曲でしたが、背中よりも腕が辛い……。そもそも、前半の時点で「チューブを踏んでクロスさせてから、手は腰に」っていう、お約束ポーズですらしんどかったので、黙ってやりながらも、落ち込んできてましたorz
お風呂で腕を上げられなくなって、頭を洗うのに最敬礼状態でしたがw、1人反省会で「最後の曲って、肩甲骨寄せて引っ張るんだった!」と気付きました。もっと早くに思い出していれば……。

 

夜の部。

DSC_0666
検定用に作ったバターロール。卵が入らないのが納得いかないレシピw

授業用にテーブルロールを練習しまくったおかげで、割れもなく綺麗な仕上がりでよかったです。
もう1種類作ろうか悩みまくったのですが、またしても生産過多で困ったことになってるので、やめておきました。モヤモヤは水曜日に発散予定(`・ω・´)
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゆるめ

今日も試食会のパンを作りに行ってきましたが、付いた時には、昨日の2人が既に作業を進めていたので、私は1種類作るだけで済みました。間違えた上に、私が作ったのは焼き上がりが10時過ぎて、わんさか生徒さんが来ている中で、アンチョビポテトの焼成前成形をしたりしてました;;

10時過ぎから、授業やら体験やらでスタジオ内がビッシリです。ビッシリすぎて、焼き上がったパンを置くスペースすらありません;;
社員さん達はみんなレッスンで出払ってしまっているので、私が焼き上がったのをクーラーに置いて、冷えたらラップに包んでバットの上に重ねて置きました。もーカレーとかアンチョビとか、普通量で6個って多いよー(しかもカレーのチーズが、場所を取るwww)
リニュ基礎のパンは、生地に対してフィリングの量が結構多いと思います。だから、粉量は変わらないか少ないくらいなのに、今までより個数が作れるんですよね。

予定時刻くらいに退散。昼食をダラダラ取ってからジムへ。別に好きでもないのに、気付けばベーグルを食べてる昨日今日。ベーグルは、焼成前に茹でて表面の生地を糊化することによっ(ry

 

アタック3D
2曲目で、珍しいU字ステップが。
やりながら、この曲を前にやったことがある気がする……(何となく曲が聞き覚えある……)と思いつつ、これは問題なくできたのですが、バックフリックができない……orz 結局、最後までできずに終わってしまいました; 多分、前もできなかったけど、途中でできるようになった気がします。
ちなみに、この後、曲の合間にちょっと練習してみて、ようやくできるように。だんだんできるのに時間がかかって……年のせいかっっっ!!!!

アジリティは昨日と同じでしたー。
スクワットジャンプのところが、同じことやってるけどコーチで印象が違うなぁと思ったり。
初めてやった時からですが、サビのところにある、ヘイ!ヘイ!ヘイ!!に合わせて腕を上げるところは、ツーサイドステップランとタイミングが違うから、いつも足が変になります>< 真向かいの人が気付いたら、きっと「あの人なんかおかしい」と思うに違いない……。

 

CXWORX。
6の通し(多分)でしたが、この曲久しぶりだよ!と思う曲が結構ありました。

左不調により、ホバーで右脚を上げると膝が辛くなってくるし、膝ついたサイドホバーで左で体を支えると、お尻の下のところが超痛い……。もー頑張れないーやめたいっ! 早く終わってぇぇぇ!o(;△;)oとなりながら、堪え忍びましたw サイドホバーは膝を突かないタイプの方が、今の私には楽。

4曲目は、どっちの足でもダメな感じでした。いつもそうなんですけど;
できないけどPauseは好き曲。Gimmie datも好き曲だなーと思ったら、どうも最近のよりも、古い時の方が好きなようです。順位としては、3→6→5。他のパートはそうでもないんですけどね……。何か因縁を感じざるを得ない!(か?)

 

パン作り夜の部。

DSC_0654
あんぱん2種。
下のは粒あんパン。上のは栗あんパン(白あんに、栗の刻んだ物が入ってる)です。
栗あんパンは、本当は白ゴマを振るのですが、家になかったので、けしの実にしました。

あんぱんは、はっきり言って楽勝です。詰めるだけだし。
これで、旧マスターみたいに、さらしあんを使って~となったら話は別だw

 

DSC_0657
パンの域を超えてるだろwなモンブラン。
ツインクリームクーヘンからの変更になるから、こういうケーキ系なものになるのだろうか。ラズベリークランブルではないのだねw

コンデンスミルク入りのため、生地が結構ゆるかったので、ちょっと粉を足してしまいました。

DSC_0658
それにしても……これは生徒さんは大変だろうなぁ。焼成後の作業が複雑だし(シロップをうって、粗熱が取れてから栗あんを絞り、トッピングを散らす)、生地で手こずったら、2時間じゃ終わらないんじゃないのか……;;

 

今まで自分が作ったリニュ基礎の中では、コーンチーズラウンドが一番好きですねー。まだ全部作って食べたわけではないので、変わるかもしれませんが……。チーズうまうま^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

いろいろ頑張ったっ!

動画見てなかったせいで、胚芽ロールのチーズの入れ方を間違えてました……orz 半分にカットして12本ですね、わかりました。

自分の身に何か起きてたのか、起きたらめっちゃ布団がずれてました; 睡眠グラフも波が凄かったので、相当寝返りを打っていたようです……。脇腹痛の復活からして、このへんと関係ありそうです。一難去って、また一難とはこのことを言うのですねw もー勘弁してー><

 

しばらく、パン作りはリニュ基礎のパン練習になりそうです。

DSC_0649
午前の部は1種類でしたが、パリパリカレー。
カレーフィリングを包んで、ピザ用チーズを敷いたところに乗っけて焼く代物です。
急いでいたので、できた時に写メるのを忘れましたので、いいだけ冷えてる夜に撮影。

カレーフィリングが思いの外美味しかったです。出来たてを食べて、口の中火傷しましたけどw
調味料の内容に不安を覚えてましたが、上手くできてるものですねぇ。カレー粉を匙で測ろうとしたら缶に匙が入らなくて、重さで計量しましたが(普段、私は家で作る時には、他の物も匙計量をしないです)、そのせいなのか結構辛かったです。

 

アタックに行こうかどうしようか……と思ってたら、お友達が出るとメールが来たので、私も出ることに。
……バス遅れて、ジム最寄りのバス停に着いたのは37分。アタック45分。10分ないよ!!!

走りました。走りましたとも。会員証がなかなか出てこない!とか、着替えに手間取った!とかのタイムロスがありましたが、コーチがドアを閉めた瞬間に滑り込みましたwww コーチごめんなさい>< そして、これだったら昨日のヒーリングにも出られたのでは……という思いがチラリ。……orz

 

アタック3D
2曲目で、L字レッグカールなんて、超久しぶりな感じ!! 2セット目で、左右がスイッチしてると思いこんで間違えちゃいましたが、懐かしいなぁと思いながらやっていました。

そして3曲目! 来た来たBe my lover!!! コーチー! スタジオに入れて良かったわぁぁぁ!!! いつも別のコーチがやる曲で、やってくれないかなーと思っていたところだったので嬉しかったです。
ドロップスクワットは頑張りました。スーパーも頑張りたかったですけど、超隅っこにいたので移動できず、その場スーパーになってました。その方が、体的に楽ですけどねw

アジリティはDon’t stop。ウィーグルウィーグル!w これも動けなくて、斜め前に進むところは真横にしかできなかったですー。でも、体が覚えちゃってるので、無意識に斜めに進んでいて、前の人に超接近www

 

急いで来たのでアドレナリンが放出されてたのか、自分でも「この調子だと、後がヤバイ」という勢いでモリモリやっていましたが、インターバルでセーブして、キックは軽めに。いつも、後先考えないからね……;

 

CXWORX
1曲目はBreathing。好き曲なのですが、前半からあるクロスが辛い……本当に辛い……。そんなに回数をやったことはないですが、脇腹痛関係なく毎回心折れますwww どうしてこんなに残念な腹斜筋持ちなのかしらorz

脇腹痛に関連してそうですが、またしてもホバーで片脚を浮かせると、左脚だけの時にバランスが崩れました;; なんだか捻れてそうです。手術跡もめっちゃ痛いし;
ホバーで厳しかったですが、4曲目の苦手なDirty dancerは、思ったよりは何とかなってました。悪いことには変わりないのですが、もっと派手にバランス崩しまくって見るに堪えない状態に陥ると思ってましたのでw

先週の水曜日のCXで、The lazy songだったのは、実はブルーノ・マーズ来日記念だったの?と思った6曲目w 今日はPrincess of Chinaでした。ヒーリングを思い出して軽くしょんぼり(言い過ぎ)
コーチは黒チューブで頭上から腰まで軽く引っ張ってるーと思いながら、私は紫チューブで肩ラインぐらいwww 腰までと言われてから、ちょっと頑張りましたが……まわりの人がみんな凄く見えます。私が別世界の人間のようだ……orz

アタックで疲れちゃったのか、力があまり出ない感じというのか、全体的にしんどかったです。
9を連続してやってた時には何ともなかったのに、ちょっと間が空いて9の曲をやったら、上手くできない……体が辛いーとか。ぐったりして着替えに行き、次のヒーリングへ。

 

ヒーリングSTは59でいてくれました。
サンサルテーションで、ジャンプしてダウンドッグになるのは、どうも加減してしまうのか飛び幅が狭くて、その後のプランクで体が詰まります;そして、クロコダイルが我慢大会にw
この位置でやるのは無理!というわけではないから、そのままやるのですが、普通にやるよりもちょっと肩に「頑張ってやってますよ」な感じが……。ジャンプするにせよ、普通にランジでやるにしても、後ろ足の位置はこのくらいでいいのかなー? もっと後ろのような気もしないでもないけど、これ以上は無理っぽいようなーと、毎回自問自答です。

スタンディングストレングス。ぴょんと跳んで足を開くところが、かわいくて好きなのですが、きっと59を通しでやるのも最後だろうなーと思っていたのもあって、ずっと我慢してたけど、今日はとうとう抑えきれずに笑ってしまいました……。コーチの視界範囲内なのに、すみません;
時々バランスを崩しましたが、そこそこで終了。好き曲だから気にしないけど、この曲長いです……。最後がサンウォーリアーだからいいんですよねぇ。最後が両腕を斜めにするやつだったら、ひたすら「早く終わって!!!!」と思ってると思いますw

ちょっと頑張れたコアバック。って、私のテーマが、全くコアバックに引っかかってないのですが;
2セット目の途中から怪しくなってきて、3セット目では一緒に挙げるのが、結構きつくなってました。終わった時に腕が痛くなってたので、4セット目があったら、多分できてない><

 

お風呂入ってから、講師面談へ。
シフトの話とか、これからの話など。総括が今月で異動になっちゃうのです……しょんぼり。先日の技術研修の時に聞いたのですが、ちょっと涙目になってしまいました。最近の私は、涙腺が緩いな!!

その後に、ご飯作りでした。

DSC_0644
2月Bメニュー~スペシャルバレンタインディナー~です。

/メニュー/
チーズインハンブルグ・野菜のグラッセ添え
テーブルロール
タラモサラダ
オニオンスープ
チョコパイのデザートプレート

DSC_0646
ハンバーグ。ドイツ語で言うと、ハンブルグ。

ハンバーグは、挽肉とみじん切りにした薄切り肉を混ぜていて、タネの中にはスライスチーズをまるめた物が入ってます。チーズゾーンが美味しいw
ブラウンソースの小麦粉を炒ったのは私でしたが、おかげで髪の毛に粉の匂いが;; 髪を洗ったばかりだったのにぃ><
ソースにはチョコレートも入っているので、気にならない程度にチョコ味なコクがありました。

テーブルロールは市販の物なので、省略。

DSC_0645
タラモサラダ。

イモは男爵を使ってますが、普通は違うの? あまり食べないからわからない;;
そんなにマヨネーズがキツイとかいうこともなく、美味しかったです。

 

DSC_0648
オニオンスープ。

飴色になるまで玉ねぎを炒めて作ったスープなので、茶色いです。
体験レッスンで、煮込みハンバーグとオニオンスープというメニューがありますが、それをちょっと思い出しました。
美味しいけど、もの凄く!というわけではないです。こんなもんかーという感想でした。

 

DSC_0647
デザート。いちごが裏返しなのは仕様です。

パイにチョコ塗ったのと、アーモンドと砕いたビスケットとかをチョコで固めたロックチョコなど。
私が講師であることが、生徒さん達にバレたので、「さすが先生だから盛りつけが綺麗~」と言われましたが、パンに盛りつけはないので、あんまり関係ないよ!

テンパリングしたチョコではないので溶けやすいですが、チョコは美味しい。うん。

 

チョコで血糖値上がるせいか、私でもちょっとお腹いっぱいになりました。他の人達も苦しがってましたしw

 

帰ってからパン作り。

DSC_0651
形が同じなので、リニュ基礎でも違いがわからない食パンw
バターの量が違うのと、スキムミルクの有無ですね。

最近は、ずっとこっちで作ってます。スキムミルク入ってると、やっぱり味が違うよ!

下のパンとイレギュラーな焼き方をしたので、焼きが甘かった……ギリギリな腰折れせずに済んでる感じですね;

DSC_0652
コーンチーズラウンド。
コーンミールと粉チーズ入り。捏ねづらくて楽しかったですw

家のオーブンが、200度の後に250度に上げられないので、最高温の210度で焼いたのもあって、焼き色がイマイチ。でも、はみ出なくて良かったです……焼きには入るタイミングの見極めは良かったようだ★とポジシンw

 

食パンの後追いな感じでコーンチーズラウンドを作ったのですが、食パンの焼成中にコーンさんの二次発酵が完了。焼成温度がちょうど同じだったので、食パンを焼いてるところにコーンさんも投入。その際に、食パンの山の焼き色が濃かったのでアルミホイルをかけたのですが、それに手間取ったんですね……。思いっきり庫内温度が下がったと思うよ! そして共倒れwww

 

今日は1日頑張った! ここを打つのも頑張った!w
ブログランキング・にほんブログ村へ