未だに慣れない水曜日

気温が0℃近くて、天気予報でも「11月下旬くらいの寒さです」などと言われています。
で、考え方が逆になっちゃってて、今が季節先取りの寒さなのか……ってより、11月下旬ってこんなもんか……意外に大したことないな、なんて仕事帰りの道中で思いましたw まだ上着がパーカー(表面はベロア生地だけど)でやっていけるけど、そろそろ風を通さない上着にした方が良いわよね……。

 

今日のジムはX55の30分から。
水曜はラスト48。なんだかあっという間な感じです。いろいろ錯綜しましたが、大半はちゃんと覚えた(と思う……)

パワー1、スピード1、アッパーボディ1、パワー2、でした。
1曲目のバックタップとニーリフトが1回ずつ交互にやって、ステップタッチをやった後のバックタップが、毎回不安になる>< 間違ったことはないけど、どっちの足なのかが頭ではわからずにドキドキしながら、体が惰性でちゃんとやる感じw
ステップタッチで最初に動かす足の方が、バックタップで最初に動かす足……でいいだろうか。そういう目印(?)がないと、いつでも迷子。

アッパーボディで、セットの後半にある、フロントレイズから肘を引くのが、どうやら右手は力を入れて引きすぎたっぽい……;;
レッスンが終わってから、右の肩関節あたりがズキズキ痛い;; 我慢できないほどじゃなかったけど、腕を伸ばしたら痛い、角度で痛い、とか、地味にストレス……。
しかも、この後のパンプで、プッシュアップをやり終えて立ち上がり、バーを取ろうとしたら、右の首の筋が攣って動けなくなった;; すぐに復帰はできたけど、変なアップライトロウだったわね……。

パワー2の、ぷらんぷらんと足蹴をするところで、蹴ったら左膝が痛いのは何が起きてるんだ;; そんな馬鹿な……と思いながら、普通に蹴り続けて自爆しましたw
確かに、再び調子は悪くなってきているようではあるんだけど、蹴って痛いってことは、膝が伸びたら痛いのか? 膝を曲げた時には痛くなかったので、スクワットジャンプは結構しっかりやりました。でも、最後のヒップアブダクションは、お尻よりも脇腹にくるので、おかしいなー気持ち悪いなー蹴る向きが違うんだなーと、モヤモヤでした;;

 

パンプ45。
新曲期間がなかったかのようにMIXになっていましたw

1曲目が「あれ? これ、99の曲だよね?」と、自分の記憶に疑いを持ちながらやってましたw
そう言えば!と思って、クリーン&プレスの時にバーを放り投げてみた!w これは……バーが軽い時には効力を発揮しなさそうだ……と、期待してた効果が感じられなかったので、ガッカリw かといって、4曲目でやる勇気はなかった……。

最初のセットのスクワットのところでランジが抜けたら、後半に全部持ってくるとか、コーチはつじつま合わせが上手いのぅ。私は組み立てパズルは苦手なので、別にランジはなかったことにしていいのに……と、心の中でひっそり思ってましたw

2曲目はIt’s my life。そーゆー雰囲気じゃなかったので、こっそりと首動かしたり足踏みしたりしてましたw ぽむぽむ!
99の動きに慣れてたので、他の曲になると流れはわかっててもしんどかった;; しんどくて、4曲目の時に脚がダメで、デッドリフトとかがちゃんとできませんでした。ガタガタ震えはしなかったけど、その手前くらいで感覚がおかしくて、しんどいから力もかけられない感じ。

ランジは確か77の曲。また来たよ……ベンチランジが(‘A`)
絶対やると思った……と思いながらセッティングしてましたが、たまになら頑張ろうという気持ちになるけど、続くとマイナスがチャラになる暇がなくて、嫌だという気持ちだけが累積していく;; やりながら、「また2,3回続くようだったら、水曜パンプ出るのやめよう」と思って、反対側のスタジオのレッスンのことを考えてました。移転先のバランス45STとコアクロス。

お風呂で考えたら、ののコーチもベンチランジをよくやるから、別の曜日のパンプに出たとしてもベンチランジはついてくるので、何の解決にもなってなかったでしたw
というわけで、我慢の限界がきたら、新曲に入っていようとも二度とベンチランジ自体やらない、というところに落ち着きましたw できるできないじゃなくて、我慢を強いられることがストレス過ぎて赤ゲージまで来てるから、何があってもマイナスにしかならない。

今日のランジは、バーを持ったり置いたりで頭を下げたせいで、立ちくらみを起こして戦闘不能になることがしばしば;; それ以外は、普通にできたと思います。あいや、バックステップランジは膝が曲がってなかったか……;;
聞いてなかったから、最後のスクワットのボトムハーフ8回×2回を、1回で終わらせようとしてしまったー>< 立ち上がっても曲が終わらない;; でも、もう体が終わっちゃってたので、戻ろうとしてももう無理なんだよねぇw 全然できないで終わった……。

 

明日のジムどーしよー。
バランスとメガダンス(朝1と朝2)とコンバット(ラスト)で悩んでいる……。
これも日曜方式でいくしかないか……と思うけど、天気が悪い予報なんだよなぁ;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

bright!!

仕事帰りに眼科に行ってきました。
昨日と大して変わらない寒さだったけど、昨日と違って雨の気配がなかったから行く気が起きましたw

検査をするのに瞳孔を開く目薬を差されて、効果が現れるまで待合室で雑誌を読んでいたら、だんだんピントがボケていってるのがわかる!w 右目にだけ目薬を差したので、右目と左目とで、照明の眩しさが変わっていくので面白かったです。めっちゃ明るくて、視界がクリア! 素敵!!

眼底検査だとか、麻酔の目薬をしてからレンズを瞳に密着させて眼球を覗かれたり、初めてやられた検査だったので、これはおもろいwwwと、軽くテンションが上がっていましたw
光が斜めに当たってると、細かい網目状のものが見えたので、きっとこれが血管なんだろうなーとか、割とのんきw

で、別に異常はなかったので、やっぱり年のせいみたいです、やっぱり。
「異常無いです」って言われて、すかさず「年のせいですかねw」と返したら、うんともううんとも言われなかったけど、説明の中でそんな感じのことは言われました。
しかも、症状の段階としては、まだ軽い方なようで、この先症状が進む(=悪化する)ことはあると言われましたwww 治ることはないから、そうでしかないけど、紫外線には気を付けるわ。活性酸素には気を付けようがないw

目薬の効果が切れるのに、5〜6時間かかると言われていて、帰りは車のライトがちょっと眩しかったでしたが、ブライト&クリア! ブライト&クリア!!と、いたく感動していましたw 明るいから、はっきり見えて良かった。このままでいいってか、このままがいいと思ったわ……。
家に帰ってチラシを見てたら、ピントが合わなくて見づらかった;; でも「己に負けてなるものか<●><●>カッ!」と、己の右目と闘いながら見ていました……一体何の勝負……。

 

そんな状態だったので控えてたのに、効果が切れてきたら結局やってしまった……。
今日は菓子つく。

pic_20161101_235531
ケーキ基礎プティ・フール・セック。要はサックリした焼き菓子。
練りパイ生地で作る、甘いの・甘いの・しょっぱいの。

リーフパイは先端を細くしすぎたらしくて焦げてしまった::
その割に、奥のねじねじしたやつ(チョコかけてます)は、なんだか生焼けじゃないの?って焼き色で、うーん……な感じ。
手前上の四角いのは、余った生地を粉チーズと塩と胡椒を混ぜて作ってます。一番まともそう。

折り込みパイ生地とは違って、スコーンみたいな厚みのあるサクサク食感だと思います。生地は、面倒だったからフードプロセッサーで作っちゃったので、練りすぎてたりするかなー大丈夫かなー。

 

先日にもここで書いたDI radioの話。
しつこくユーロダンスを聞いているので、レッスンで聞いたことある曲が時々出てきます。
アレンジ違いで複数のレッスンで同じ曲を使ってることもあるけど、「あれ、これ何に使ってたかなー?」と、なかなか思い出せないことも;; 新しいものが入ってくると、古いものが押し流されていっちゃうのよねw

アレンジしてるなり、原曲なり、やっぱりレッスンに合うようになってるから、Raindropsを聞いた時に「コンバ……って感じじゃないし、アタックでもステップでも違うなー合う動きがないもんなー。なんだっけなー」で、最終的にパンプだったとわかるw
そして、4曲目っぽいなー最初がシングルデッドロウっぽいーと思ったら、7曲目でした\(^o^)/ 本当に忘れてんなー;;

その割に、聞いてすぐに「CXの1曲目だ」とか「コンバットの8曲目だ」と出てくるのもある……。記憶のしまい方がイマイチわからん。ちょっと認知症予防の脳トレになるわね(?)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

普通……なハズ

大して気にしていなかったので、いつ頃からなのか覚えてませんが、飛蚊症で視界に黒いのがちらほら見えています。まつげだったらいいけど、空に鳥の群がいるように見えたりとか。加齢とかの自然発生的なものは、どーしよーもないですねーって、慣れるしかないみたい。病的なものだったら、手術するみたいだけど。

ここ数日、数が増えたのかわからんけど、急に右下の黒いのが気になるようになって、無意識に目で追っちゃうらしく、目が疲れた>< 眼の奥が痛いわ;; そして、この時になって初めて、飛蚊症が右目だけだったことに気付いたw
仕事帰りに眼科に行こうと思ったけど、あまりの寒さに行く気が出なかったので、そのうち行こうと思います。帰り道で「真っ暗だから、視界の黒いのがわからなくていい! 夜道バンザイ!」とか思ってる場合じゃないか……。

 

夜にパンつく。

pic_20161031_215926
かぼちゃとブラックココア生地の二色ちぎりパン。
中には、かぼちゃカスタード。先日ABCで作った基礎のオリジナルパン、ハロウィンバージョンのやつです。生地の方もそのパンがベース。

分割数を間違えて、本当は合わせて16分割しなきゃいけないところを12分割しかせず、正方形の方に入れたのに正方形にならないという事件が発生しましたw 4列4行なのに、4列3行にしかならないではないか……そこまでやって、初めて気付いたw
焼き上がったら、微妙に隙間が空いてたので、ギューッと押して密着させました。なので、長方形になっている。ある意味正しい形。

ここで済んだら平和でしたが、ハロウィンだから魔が差したwww

pic_20161031_235135
弁解の余地のないセンスのなさwww

絵を描くのに作ったコルヌ(クッキングシート製)が、ケーキ基礎の時から上手く作れずに先生に作ってもらってたくらいなので、独り立ちができずに、絵を描く以前のところで躓いてました。難しい、難しいよ……;;
黒文字の方は、やや真面目に頑張りましたが(「盆」の丁寧さが、それを物語っている)、白文字の方はチョコが溶けきれてなくて詰まったりしたので、ひどい有様です。全部ひどいけど……。

一番下の( ΦωΦ )みたいなのに、スマホのカメラが顔と認識していましたw こんなのでも顔と思ってくれるのね……。
ハロウィンだったけど、ジャックオーランタンが描けなかったとは言えない……。
魔女の帽子を描こうとして、サンタ帽になったとかも言えない……。
コウモリのはずがM字開脚にしかなってないのは不本意www

 

ハロウィンって、西洋のお盆みたいなもののようだけど、なんでハッピーなんだろう。8月のお盆には、仮装してお祭り騒ぎDAZE★なんてことしないしw
ハッピーお盆!!じゃなくて、どうも納涼怪奇特集になる気が……。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

やりながら治す

最近すっかり寒くなって、今日の朝イチバランスに行く時には、雪が降っていました。
この寒さ続きで、すっかり頭をやられているので、チラチラ雪が降ってきた時に「ゆーきーのーふーるまちー♪」と、SMAPの雪が降ってきた(確かそんなタイトル)を歌ってましたw 別にSMAPファンじゃなくて、十数年?くらい前の曲だと思うけど、意外に1番を覚えてたw
ちなみに(ちなまなくていいけど)、夜のジム帰りには、ヤンキーホーン的な感じにゴッドファーザーのテーマを口ずさんでいるので、本当に頭おかしい。

 

午前はバランス60。
ラスト74だったので、コーチが「アレももう終わりです^^」と言ってて、「そんな大変なやつあったかなー? コアバックかなー」と聞いてて、私にはラスボスがいたことを完全に忘れていたwww
思いっきり自分には関係ないと思って聞いてたけど、私には私のアレがありましたw みんなのアレは、やっぱりコアバックだろうか。

昨日の夜に湿布を貼って寝たのが良かったのか、足首は歩いても痛くないし、治った!\(^0^)/と思って、湿布を剥がしてレッスンに赴きました。
さすがに1日(半日?)じゃ治ってなかった……。1曲目で、ソフトブロックの時に右足に体重を載せたら、アイタタ;;
待ってる間に、右足と左足の同じ場所を押してみたら右足だけ痛かったものね……。腫れは、気にしてなかったからよくわからないw
先週、先々週と、左右でタイムラグのあった膝の曲げ伸ばしが、今日はなかったでした。とてもスムーズ。始まる前に、ガッタンってならないかちょっと心配だったけど、良かったー(´ω`*) スタジオも暖かかったので、体もよく動きました(やっぱり5曲目には繋がらないw)

2曲目の課題なストライキングコブラは、最初の方で右の肘下あたりが痛くなったけど、よくわからないうちに大丈夫になっていました。
膝は付いたり付かなかったりでやってましたが、「1セットで2回やるんだから、1回目は膝付いて、2回目は膝付かないとかでいいよねー」と、適当なマイルールを作りましたw 腕や肩の耐久力が温存できたのか、くぐる時に滑降しなくて済んだけど、毎回微妙だなぁw

コアバックで、ヒップリフトを連続でやる時には踵を上げないということを、数日前に知ったので、最後にして「踵は付けたままですね、わかりました!」と、正しくやることができましたw 全然忙しくなくてよかったw
右足で支えてる時には、ちょっと足首が痛くなったけど、少し場所をずらしたら大丈夫だったので、大丈夫なポイントがあるっぽい。バランスの時も、痛かったり痛くなかったりだったし……。

私のアレ、リラクゼーションは、最後だし!と思ったけど、後半の鳥の声で、すーっと汗が引いていくのがわかったwww 我ながら、うわーwwwと思いました……。「コーチ!ここで何か言え!! それか、早く切り上げるとか!」と、心の中でコーチに無茶振りまでしてたわw
リラクゼーションの曲は3部構成になってて、最初に鳴いてて、中盤で鳴かなくなって、後半で超鳴くという具合なので、鳴かない間に全力で寝るしか道はない……。多分、歯を食いしばってるのに何故か体は緩むってのは、中盤で緊張が解けるせいじゃなかろうか。

 

午後はコンバット60。
チェックインして女子ロッカーに行ったら、育ちきってるカメムシが壁に! しかも、よく見るカメムシだったけど、体が赤く縁取られてて、ちょっと違う感じ……。
近くに大量の紙があったら、掴んでトイレに投げ入れてましたが、なかったのでそっと見守っておきました……。帰りならいいけど、これからレッスンあるのに、手に臭いを付けられるわけには;;
レッスンはラスト69。
昨今のレッスンだと、コンバットくらいしかじょーじょー汗がかけないので、そのつもりで今日も頑張りました=3

仕組みがわかりそうでわからないけど、2曲目で左足の回し蹴りをしたら、右の内股がピンポイントで痛い>< そうしているうちに、連続で蹴ってたら、左足の付け根が痛くなってきたー。
3曲目で使わなかったから忘れてたけど、4曲目で蹴り続けて、痛い痛い><でも、できないわけじゃ……と思って、結局最後までちゃんと蹴りました。先週はフラフラしたけど、今日はそんなにふらつかずにできたー。蹴る高さを、腰位置よりも心持ち下にしてたせいで、疲れ切らずに済んだのかも。腰より高くすると、付け根がやられるわ……。

1曲目の最初では、ジャブ・クロスを腕で打たないで肩から打つようにしてるけど、曲が進んでいくと、別のことで忙しくなって忘れてしまい、腕でガッスガス打っちゃって、次の日に肘の内側上が筋肉痛になるのよね……。
今日は、パワー3の時に覚えてて……というか、思い出して、肩から打ってました。フックも体全体で打てた感じだったので、大きく打てて、でも疲れないで終盤に駆け抜けました=3 肩まわりがホカホカしたー^^

ムエタイの時に、サーキュラーエルボーで「サーキュラーエルボーの方がフックよりも背中伸びるんだよなー(先週、筋肉痛になった)」と思い出して、「エクササイズだから、背中をムダによく伸ばしてやる! えいっ!えいっ!」とやり、アセンディングエルボーも、「これ気持ちいいわー」と、左の脇を伸ばすのに一生懸命になってましたw その流れで、次の曲でも思い至ったのかも。

そういうのをやった結果、昨日の首?背中?の痛いのが、かなり良くなりました★ 伸ばしたりして、そのへんの筋肉がほぐれたのね……。

今日はどっちのレッスンも良くできたー。良かったー。これが……続いて欲しい……ホントに……;;

 

夜にパンつく。

pic_20161030_215634
砂糖まぶしたドーナツにも見えるけど、いつもなベーグル。新しいお粉を使うために、古いのを使っていってる最中。
レモンピールとクリームチーズを巻き込んで、ザラメ糖をかけて焼いてます。

茹でる時に、お湯の温度が低いな……と思ったけど、そのままやっちゃったら、底は割れなかったけど表面が割れた\(^0^)/(表面が割れたから、底が割れなかったんだけどw)
温度が低くて、表面がちゃんと糊化しなかったんじゃないかと思うんだけど(予想)、人生初体験! こういうこともあるんだなぁ。レアケースに遭遇したので、ちょっと勉強になりましたw

明日は、普通のパン作る。……あ、失敗してないパンという意味ではなくw

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

介助求ム

ジムはX55の45分から。48期間中。
はらりんコーチが帰ってきたー。お帰りー(・∀・)ノシ
パワー1、スピード1、アッパーボディ1、パワー2、アッパーボディ2、スピード3、でした。

まぁいいやと思って、全くステージの見えない場所にセットしてしまいました\(^0^)/
しょっちゅうやってるの(1~3曲目)なら覚えたけど、5回くらいやってないと覚え切れてないのよね……と思いつつ、遅く行きすぎて場所がないw こういう言い方をするのも何だけど、代行のまいまいコーチが下地作りをして、人が増えたように思うわ。まいまいコーチの追っかけはいなかったけど(当然と言えば当然か……)

コーチは2週間のブランクがあったけど、私が暴言を吐くようになる前に、コーチはちゃんと覚えてー!>< 私は好意的にゆるく見守っている方ですが、さすがに酷すぎでした……。
今まで、学生さんコーチにお世話になることがそんなになかったけど(少し前なら、はっしーコーチとかぽちょん君か……)、覚えてない人はいなかったので、嫌味な言い方をすると、こういったパターンは新鮮です。
完成度が7、8割くらいって感じだろうか……。会員は何もできないから、他のコーチらに何とかしてもらいたいわ……。どっちも不幸にしかならないもの;; コーチ、本当に頑張って……(;△;)

いずれにしても、コーチが見えない場所だったから、自分の記憶力との戦いになっていました。
久々にやったアッパーボディ2は、ちょっと忘れてた;; スピード3の床と台の上を行き来するサイドタップの時に、足がわからなくなっちゃった;; 木曜に学んだはずだったんだけど、足がおかしいと言うより、タップ3回の後に足を台に戻し忘れてるのか、サイドタップがわからなくなるw(そして見えないから、確認できない;;)

 

パンプ60。
道具のセット中、足元を見ずに歩いたせいで、床にあった誰かのバーを足首(甲側の面)で蹴ってしまった>< バーの端の角になってるところだと思う……しかも、バーには重りが付いてたようで、私の足の方が完全敗北。その後、ずーっと痛い;;

突然だったみたいだけど、ののコーチが代行になっていました。
来週からMIXです~と言ってたので、来週の平日も99か! 5週もやるのかー。別にいいけどー。

X55で結構太ももがしんどくなるので警戒しちゃうんだけど、スクワットには余裕があって、一体何を信じればいいのかわからなくなるw
今の重さが大中小1枚なので、重さを足すとなったら大2枚になるわよね……。左右合わせたら3kgの増量か……富澤商店の小麦粉の包装が3kgだよな……(1kgとか5kgもあるけど)と、ついついそっちに換算してしまったw

5曲目で異変が起きた;;
トライセプスプッシュアップをやってる時に「そういや、体を上げる時に背中を使えば……」と思って、えいやっとプッシュアップをやりました。
体は、その動きが予想外だったのか、頸椎と胸椎の境あたりの筋肉(背骨を挟んで、左右)が痛いことに! 背骨ずれたんじゃないのかって思うくらい、頷くと痛い!>< 顎を挙げても痛い!>< マジでなんかやられた><
幸いにして、その後のレッスンに影響はなかったので、普通に続けることはできました。ショルダープレスとプッシュプレスの時って、鏡を見てて、バーを見上げるようなことはしてないんだなぁ。見上げたら危ないか……。

今は大丈夫だけど、腹筋のところで、パンプは速いパルスクランチをやるのに対して、コンバットはそんなに速くないパルスクランチだけど、コンバットでパンプ並みに速くやっちゃったり、混ざっちゃってたりしましたw
リバースクランチをやってたら、急にロールオーバー(ピラティスの)を思い出して、「あれは脚伸ばすんだよなぁ」と、なんだか懐かしくなってました。ロール何ちゃら(アップ・ダウン・オーバー)は、腹筋ってよりも背骨の方か……。

 

ジムから撤収した後に、富澤さんに行って材料とか買いました。
ドライプルーンの1kgを一番の目的として買いに行ったのに、売り切れー!!\(^0^)/ かぼちゃペーストも置いてなかった……orz
ドライプルーンは、仕方ないから500gだけ買いました。これが尽きた頃に、他にも必要なものが出てきて、どこかの通販で注文するかもしれない。

重量級は、小麦粉7kg。重たいし、今日買う物を全部通販で注文しようかな……とも思いましたが(こっちの方が正しい選択)、いろいろと思考が渦巻いたので、結局、ゴールデンヨット3kg、春よ恋3kg、ドルチェ1kgを、両手に提げて帰りました。駅から家までの道のりが長かった……介助員が欲しかったでしたw
そこらへんの人よりも歩みが遅くなってたので、「いやー雪降ってなくて良かったー」と呟いてました……風雪は応える;;

 

夜にパンつく。

pic_20161029_211809
くるみベーグル。
今日買ったお粉は使ってないです。前に、粉が美味しくて狂喜乱舞したテロワールピュールで作りましたw
せっかくのものだったけど、やっぱり失敗気味。いろいろちゃんとやらないとダメか……と反省しました;;

 

夜になっても、ぶつけた足首が痛かったので、何気に見てみたら、青くはなってないけど、結構腫れてる!! 湿布を貼っておいたけど、背中の方の痛いのにも貼っておくべきだろうか……。あー嫌だ嫌だw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ