これはひどい

朝起きたら、右膝が痛くて階段が降りられない\(^o^)/

昨日のジム帰りでも痛かったけど、痛さのレベルが全然違うわ;; 骨折れてるんじゃないかと思ったw
痛くて膝を曲げられないからって膝を伸ばしたまま前屈しようとしても、それですら痛くてできない……。靴下脱げないから、足の指で何とかするしか……。

テーピングをしてみたら、最初は良かったけど、だんだん痛くなってきて、もうダメですぅで剥がしちゃいました。
脚を浮かせたり、動かすたびにうめいてて、どこの病人だよって感じになってますが、普通に歩くだけならそれほど痛くならずに済んでるから、通勤なんかは多分大丈夫そう。下に落ちた物を拾うのは、時間かかりそうだなー;;

まぁ、明日はジムが休みで良かったw(&水曜にパンプ出ないからセーフw)とか思ってるくらいなので、結構ヤバいけど、そんなに気にしてないw
にしても、昨日のコンバットでは痛いのがジャンプニーくらいだったのに、今はキック類全般不可。むしろ禁忌。早く良くなーれ。

 

今日のパンつく。

pic_20170109_133328
コーヒーモカ。
コーヒーを練り込んだ生地にチョコを巻き込んで、ココアクッキー生地を載せて焼いてます。
チョコが食べたかった。ただそれだけだったw

発酵が鈍くて、発酵時間を追加追加でした。なんじゃろなー;;
まだ少し発酵が若かったけど、もういいやで鍋に突っ込みましたw お湯には浮いたので、発酵不足ではなかったみたい。

 

pic_20170109_171118
アールグレイキャラメルラムレーズン……?(うろ覚え)

紅茶葉を練り込んだ生地に、キャラメルチョコチップとラムレーズンを巻き込んでます。
上には、クランブルとかぼちゃの種とザラメ糖。

コーヒーモカに載せてるようなクッキー生地のプレーンの物を載せて焼くんだったけど、クッキー生地を作るのが面倒だったので(バターを室温に戻す時間がない><)、クランブルにしてみました。焼く前に載せたけど、ボロボロ落ちちゃうのね……;;

アールグレイの茶葉をブレンダーで細かくしたんだけど、中ぶただけしてちゃんとしたフタをしないでウィーンってやった瞬間、茶葉噴出w
思い出す、授業準備の時の悪夢w

ミルサーで同じことをやって(フタがちゃんと締まってなかった)、当時はスタッフ間で和気あいあいって感じじゃなかったので、1人でこっそり片付けた記憶……。
そして今日も、誰もいないからひっそり片付けましたw 掃除機かけたら一瞬だぜ★

 

昨日のコンバットでやった、ジャブ&パリーをこむ子にやって遊んでみたw
最初反応しなかったけど、何回か繰り返してたらジャブに対して猫パンチがくるようになったので、パリーやった! ゴメン、鼻先を叩いてしまった;;

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

新たな敵

今日のジムは朝イチのバランス60から。
日曜のコーチは何ら変わりない。バランスもコンバットも、まいまいコーチのお世話になり続けてますw

75期間中。
4回目にして、ようやくマスタークラスに出られました。別に、1週間に4回もバランスに出るつもりはなかったんだけどなぁw
でも、それだけ出てる割に、あまり「覚えた!」っていう気がしないので、常にチャレンジャー=3

サンサルテーションのフォワードフォールドからインテンスポーズになるところが、初回の時は間違えなかったのに、気が緩んできたのか、1セット目で毎度腕を横から上げてしまう;; 半分くらいまで上げたところで「間違うた!><」と気付いて、前に伸ばしましたw
別の曲でも「これはインテンスポーズやる曲」と思っておかないと間違ってたくらいだから、出現率が少なくて、いつものイメージが先行しちゃうのね……。

連日の具合から、今日もダメだろーなーと思ってた4曲目は、やっぱりちょっとダメな感じでした;;
バランスを取るのは右の方がよろしくないけど、コアバックで四つん這いから片足キャッチをする時は、左足の所在がわからなくなって探しまわるので、やっぱり左足の方が悪そう。

バードポーズは、「片足ならできるんだけど……」と会員さんらが話しているのを昨日聞いて、「片足という意味がわからない……」と思ってましたが(片足ずつやることがないから)、今日初めて片足ずつやってみた。
……片足ってやりづらい……。
両方でもできたりできなかったりだけど、片足は全くバランスを取れる気がしなかったわ;;

金曜に膝を置いた腕の場所が激烈に痛くてアウトー!だったので、昨日、どうにかして痛くならないやり方を考えました。
前にコーチに聞いた時には、肘の骨の上のところに載せたらいいと言われたけど、肉に埋もれてて載せても滑って無理という憂き目に遭ってしまったorz

バードポーズのやり方の説明を見て考えた結果、最初から膝を腕に押し付けるのが、打ち身みたいに痛くなる原因っぽい。
今日はそのへんのことを考慮してやってみたら、膝の当たる腕の場所も違ったのもあるけど(腕の外側の方になった)、多分痛くならずに済んだ気がします。肝心のポーズは、足の浮く時間はあったけど、あまりいいフォームじゃなかったでした;; そんな中、ステージからガターン!って音がしてビビる……。怖い怖い><

 

朝から様子がおかしかったけど、右膝の真裏が痛くて膝を鋭角に曲げるのがツラい;;
バランスではまだ大丈夫だったので、痛いのを我慢してやることはなかったですが、ストレッチした状態のままで寝落ちしてから家を出る時に、悪化していることに気付いたー。

 

午後はコンバット60。
平日の間に70期間になり、初70でした。
右膝の心配があったけど、膝の裏が痛いってことは、バックキックじゃなかったら他は大丈夫そう(左膝が痛い時のことを考えるに)だし、それだったら左が痛いより全然マシだし、きっと右が痛いから左が痛く感じなくなってる、と今日はやる気になっていたw

覚え書き&雑感!

1曲目:3部構成になっていた……やめてーw
1-bでヒップロールがあったので、これは左膝用(左膝も少し痛かった)と思って、かなり膝を内に入れてから回してみました=3 股関節まわりのストレッチ……。
初の1-cは、ヒップエスケープが! 前は筋コンで出てきたよなぁと思いながらやってましたが、やってるうちに、伸ばさない足側の膝が痛くなってきた>< きっと膝がねじれるせい;; 我慢はしてやったけど、回数が多くてかなりしんどかった>< そして「ブラジリアン柔術なんてあるから……(#^ω^)」と心の中で八つ当たってましたw
その後にプッシュアップがあって、すっかり出来上がってたわ;; ウォームアップじゃねーですwww

2曲目:一体、どこで2曲目に切り替わったのかよくわかってないでしたw
プッシュアップやって立ち上がったら、ラウンドハウスニー2回→サイドキック1回って急に入ったから、ここからだろうか。
後は、殴るのとフロントキックのコンビネーションがあったかも。
1曲目からわーっとやってて、自体があまりよく飲み込めません……って感じでした。初回だしね……。

3曲目:CXで使われてた曲だったので、なんとなく強弱の流れは予想ができました。黙々とアッパーを繰り返すAメロw
アッパー2回の時に、2回目のアッパーが強アッパーで、拳が頭を越えるような感じ。やりながら「オーバーキル」って言葉が頭の中で渦巻いてましたw せめて追い打ちだろうなぁw

4曲目:新しい動き「パリー」なるものが現れた!
身を引きつつ、手で相手のパンチを払いのける感じ。パワージャブ→パリー→ジャンプキック、とかそんな感じのコンビネーションだったかも。慣れてないから、ジャブで引いて、パリーで前傾になったり、ひどい有様w
きっとみんなも慣れてなかったみたいで動きがやんわりだったのか、コーチが「敵いる?」って言ってて、ちょっと吹きそうになりましたw

右ジャブの時は、左手で右に向かって払うんだけど、「相手の拳を外側に払って、胴体をがら空きにさせるんだなーなるほどね」と、勝手に自己補完して、間違えましたw やややっぱり左右問題……。
ついでに、普通に叩き払う感じだとわかってたけど、「親指と人差指のところで手首を掴むような感じに……」と、パームブロック的なものにしてましたw

5曲目:恒例のトレーニングタイムw
プッシュアップやったり、マウンテンクライマーやったり、腿上げダッシュやったり。
マウンテンクライマーで肩が力尽きる……。肩が痛くて続けてられない(T_T) またしても、ターゲットが何ともないうちに別のところで力尽きるという、無念な事態でした。ダッシュやってる場合じゃないw

ダッシュは、だんだん秒数が増えていく感じ。
前までは、秒数じゃなくて回数が増えてくパターンだったので、ひたすら速くやれ!ってことなのかもしれないけど、自分が何歩やってるのか全くわからないでやってましたw

6曲目:シュッとした感じで立って、蹴って〜スクワットして〜を繰り返したかな……。蹴った後に足開いて片手を床に付けたりもしたかも。
速い曲ではなかったけど、床に手を付けるくらい深くスクワットするのはしんどい;; いつだってしんどいけど……。

7曲目:早々にジャンプニーが来た! 余力があったから跳んだけど、蹴ってすぐにジャブクロスって続くから忙しいなぁ;;
無事にやってきていた右膝でしたが、ここに来てとうとう「痛っ!」ってなったー;; 右ジャンプニーは正座するくらい膝を曲げてました。わかってませんでしたw

今回はランニングマンがないのかな?と思ってたら、最後にありました。最後だけだから、それほどダメージはなかったでしたw つなぎに使われるのが一番キツい;;

8曲目:踏み込むジャブとか、パワーフックとか、ぴょこぴょこするのが多かった感じ。パワーフックで横に移動するのが、なんかピンとこない……腕の動きと連動してないような気になる移動をしてました;; ややコミカルw
いつも、キメのポーズは片方の拳を振り上げるのだったけど、今回は普通のパンチで終了という静かさw どうしたんですかね?w

9曲目:ボール持ってるイメージで、真上に投げるような感じに手を伸ばしてクランチしたり、手足を天井に伸ばしてクランチしたり。
コーチは「砂の入ったボール」と重いものをイメージするように言ってたけど、私はバスケットボールくらいになってたw チェストパスwチェストパスw

感想:なめてかかってたので、メガネをかけたままレッスンに出たら、結構動きがあったからズレるわw
結構ハードだったので、5曲目の力が大きそうだけど汗を結構かけて良かった^^ 毎日コンバットに出たら痩せるだろうなぁ(そして、ヒップエスケープで膝、マウンテンクライマーで肩を壊すwww)
面白かったけど、なんかもう、打倒コンバット70!って感じだわねw

 

夜に菓子つく。

pic_20170108_214141
ガトーショコラ。
パンを作る力がなかったので、お菓子になりました。シフォンケーキの方が簡単だから、そっちにしようとも思ったけど、あまり食べたいと思わなかったので、こっちで。

割れたのが口っぽかったので、顔にしてみた

img_20170108_215742
アメリカンに「HAHAHA!!」って感じがします(?)

 

作ってる間は立ってましたが、コンバットで力尽きちゃったのか、右足の腓骨の膝側の端っこあたりが激烈に痛い>< 伸ばした時も痛いけど、もう90°に曲げるのも痛いわ;;
別に悔いも何もないけど、痛いものは痛いw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

連戦は続く

今週の仕事始め早々から大変なことに巻き込まれた職場でしたが、そんなに忙しく動いた覚えはないです。黙々やったw
その割に、なんだか疲れた……;;

と思ったら、仕事始めより先にジム始めで4連戦中だったw 土日も合わせたら6連戦……アホや……。
しかも、新曲で慣れない動きをするものだから、余計に体が疲れちゃうのね……。新曲のリリースが固まるのは別にいいけど、同日に複数レッスンで新曲と対峙するのは、激しい動きでなくてもアテクシには厳しいわwww

 

今日のジムはX55の45分から。
今月からも、はらりんコーチのお世話になります。
49期間中。
ウォームアップの他、パワー1、スピード1、アッパーボディ1、パワー2、アッパーボディ2、スピード2、でした。

ウォームアップは、スクワット→バックタップのところがちょっと忘れがちになるけど、大体覚えた!
木曜の時もだったけど、2セット目のそれの直前のところで、コーチがうっかり曲終了と勘違っちゃって、コーチの記憶がハマってしまったのかも。「抜け出すの頑張れ……!」と思いながらやってたけど、私は「村田」を「菊池」と名前を誤認して数年になるので(今でもぱっと出てこない)、私がコーチだったら一生修正できないw

初挑戦パワー2をドキドキしながらやりました=3
スクワットを3段階で深くして、4拍目でチャキン★とランニングアームで横向きランジ。そこからランジを3段階で浅くして、8拍目でスクワット。ここだけつべで見ちゃってたので、思いっきりチャキン★って腕をやってみましたw

後は、スクワット→フロントステップランジ→スクワット→バックステップランジの流れ。最初は4回ずつだったか2回ずつだったかで、後半はシングル。頭の中でずっと「山を描く。山を描く」と言いながらやってましたw うっかりすると、ランジの間のスクワットを忘れそうだったしw

セットの終盤は、その場でスクワット→横に移動してスクワット→横向いてランジ→そのままバックだったか。
前回のランジで前進するってのが変に頭に残ってたのか、スクワットで横に移動しないで、すぐにランジをしてランジで前移動しそうになりまくってました;; 自分がそういうイメージを持っちゃってやろうとするから、ハマって抜けられなかった1セット目w 仕切りなおして、2セット目では間違わずに済みました^^;

スクワット→足を閉じるってやつが、スピードアップと言われて速くやったら、テンポ間違ってた! どうやら本当に速くやる時の前の段階で、パルスが入るんだったのね……。それをまるっと無視してたわ;;
バランスのコアバックでも、プランクから足元に跳ぶテンポを倍速でやって力尽きたり、せっかち過ぎでござる。

水曜にやったアッパーボディ2は、既に記憶から抹消されていたので、セット終盤の肩を内に入れる動きが全然ピンとこなくて、「肩を動かすのか、わかった!」と、外に引いてました\(^o^)/ 左右だけじゃなく、内外でも間違う……。
木曜にやらなくて記憶から抹消されてるんだから、水曜にしからやらなかったスピード3は、そんなものやってないです状態になってるわw

3回やって、覚え度にムラがあるけど、多分大丈夫そう。後は汗をかく努力w

 

メガダンス45。
今月からジャニコーチのお世話になります。
37期間中。
多分、1曲目から7曲目まで順にやっていって、最後に10曲目のエレクトロダンスをやったよーな感じがします。
10曲目の曲は、原曲を聞いてみたら「この曲は聴いた気がする(何あったか覚えてないけど;;)」と、ちょっと記憶に引っかかりましたw

今日は、そこそこコーチの姿が見える場所にいたのと(いつもの柱位置w)、テストドライブの力で、いくらかまともにできるようになりました。昨日、頭が回らなくてダメダメだった6,7曲目も、今日はまだついていけたー。
コーチを見てたら、動きが連結してる時なんかは、「次の動きはこうですよ」ってのを、直前に手の動きなんかを示してくれるので(腕を巻き巻きしながら横移動なら、横向き気味に腕を巻くようなふりを見せる、とか)、「動き自体は覚えたけど、流れを忘れる」といった時には、凄くいいヒントになってて助かりました。それにどれだけ助けられたことかw

しかし、今日もやっぱり片足で跳ねながら横に移動するのができたりできなかったりで、ワイパーは合ってそう率(合ってる率ではないw)が2割程度でした。ここは左右問題ね……;; コーチを見ててもどっちかわからないのは致命的w
バランスのツイストなんかである、足を交差させるのなんかも、聞き逃すとどっちの膝を立ててるのか、見てもわからなくなるしなぁw

ラテンの最初にやる、何たらというステップ(横文字はわかりませんwww)は、ゆっくりだと全然できなくて、速くやった方が勢い付いてやる(必死とも言う)ので、意外に何とかなるw でも、感覚でやってる感じだから、後ろ足・前足・後ろ足って3歩になってるのかが謎……。慌ててやってて、踏み過ぎるほどの時間もないけど、踏み過ぎてるような気になるわ;;
自分でやってて、よく足を引っ掛けたりしないでできるなぁと感心するw

35のディスコも覚えやすかったけど、今回のディスコも覚えやすくてよかった^^ 曲調的にはラテン・ポップの方が好きだけど、37のディスコ曲は結構好き。動きも割と古っぽい感じだしw
聴いたことない曲なんだけど、なんか聴いたことがあるような気になる曲だ……。古い曲だからだろうか;;

 

バランス45FX
今月からまいまいコーチのお世話になります。
75期間中。

全部の疲れがここに集結!w 土曜ラストのバランスって、私には結構そういうポジションだったりするんだけども;; 軽くぼーっとしてましたw リラクゼーションで寝かかってたし。「起きたくなーい……」とぼやきながら起き上がってましたw

昨日の今日なので、バランスの時の足頑張れっぷりは変わらず。左足は踏ん張れるけど、右足はいろいろ問題がありそうだ;;
でも、昨日まではできなかった、イーグルのポーズで足先を、支えてる足に引っ掛けるのはできるようになってたー。X55とメガダンスをやってほぐれたんだろうか。しかし、どこがほぐれたらそうなるのかはわからないwww

今日初挑戦、ヒップオープナーズとツイスト!

ヒップオープナーズは、あぐらをかいてから上にしてる足の方の斜め前に前屈。
この時点で頭が寝ていたので、2セット目でやった時に「あれ、さっきも左じゃなかった?」と、1セット目で右に倒れた記憶が削除されていました\(^o^)/ 覚えてない自分に愕然としたわ;;
スワンのポーズで前屈したり、後ろの足を掴んで前屈したり、起き上がって胸を伸ばすような感じにしてみたり。
名前忘れたけど、ハードラーストレッチの形で膝立ちして、足の付け根あたりを伸ばすやつ。久しぶりにやったなー。うっかり、片手を上に伸ばしそうになったわw

ツイストは、ずっと座りっぱなし。だったと思う……。
片膝立てて、後ろに向かってツイストー。反対にツイストー。もう……他に覚えてないお……;; 曲が短かったなぁと思った記憶がある……。

今回、いろいろ困ったことが生じたので、コーチに確認を取ろうと思い立ち(最終手段)、始まる前に珍しくスタジオ前に立ってたから聞こうとしたら先客がいて、終わった時に聞こうと思ったら先客が待機していて、コーチの人気に嫉妬を抑えられないwww
レッスン開始までに5分切ってたり、次のレッスンが控えてたりすると、迷惑かけると思って控えてるので(普段聞いたりしないし、師匠で軽くトラウマになってるから慎重になるw)、次がいつになるかさっぱり。自分で解決しろよという、宇宙の大いなる意志だろうかw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろよろ気味

職場で、「8と1」とか「6と3」って感じに、延々と9を作る作業をしていたら(70回くらい)、終盤で頭がパーになって、7と3と4を使って9を作ろうとして「……?」と、少し考え込んでしまいました;;
一応、3+4=7と7+4=11だから9ではない、というのはわかったけど、この中に答えはないということが一瞬わかってなかったw

そして、その計算前の準備として書類整備を黙々とやったら、ずっと下を向いてたせいで(多分)、終わってから背中と胸が痛い><
いやーホントに参った参った(棒読み)

 

今日のジムは、メガダンス45から。
今月からジャニコーチのお世話になります。

水曜から37になって、私は初37。
今クールのタイムテーブルは、あれも取りたい、これも取りたいってなって、myジム休日が作れない……。新曲期間が終わるまでは、結局ジム6生活になるのかなー;; 週3だった頃が懐かしい。
週2回の有酸素運動と週1回の無酸素運動をそれぞれ1時間ずつって、健康増進には理想的な利用法だったんじゃなかろうか。

昨日のX55同様、ついていくのに必死過ぎて、終わったら何も覚えちゃいない\(^o^)/
やったのも、ウォームアップ、ラテンポップ、ディスコ、ポップダンス、ヒップホップくらいしかわからないわ……。テストドライブを見直したのがバレバレな感じw

コーチがスパルタ!w 初めてだったから結構心細くて、ジャニコーチでもメガダンスを頑張る自信が持てないかも……と思いつつやっていました。
ちょうど人の陰になってコーチが見えなくて「今何やってんのー!?」になってて、どんどん見えるところ(壁際)にズレていってました。一応見えたので、なんとなくやれたのもあったけど、自分でもどこ見てやってたんだかよくわからないわ……。コーチの顔を見た記憶はないw

ウォームアップは前半は結構できたように思うけど、片足で跳ねながら横に移動して、移動先で手で弧を描く(ワイパーと言ったろうか)のが、全くできなかったわ;; 片足ができずに両足で跳んでって(膝痛のトラウマもあったわ;;)、外回しとか言われたけどさっぱりわからず……。どっちの動かし方が外回しなのかがわからんw

ヒップホップと、その前にやった曲で活動休止。集中力が切れてしまって(頭が疲れた)、全然わからなくなってしまった>< 動きがってよりも、コーチの言ってることすらわからない事態……;;
曲がスローになったら、頭の回転もスローになりました(^-^)ニコ!
曲が速くなったら活動再開。ついていけたとかそういうのは別です(キリッ

ポップダンスでヒールジャックが出てきたら、ついつい腕がボウ&アローにw 曲が終わった後に、一緒に出てたジム先輩に離したら「アタックでやったねぇw 懐かしいねー^^」と言われましたw これ以外の腕の動きがわかりませんwww

メガダンスは4ナンバー目なせいか、自分が思ってたよりは結構できたような気がします。ただ、ずっと考えながらやり続けるので、汗をかく暇はないんだよねぇ;;
使う筋肉の場所もあるだろうけど、脳みそ筋肉状態の方が筋肉が緊張しないで動かせそうで、汗もかけそうだわ……。

 

バランス45ST。
今月からはラビコーチのお世話になります。
75期間中。

コーチは「視線は下です」とか、細かいところを言ってくれるので(特に1曲目)、へーそうなんだーと思うことが多いです。たまに「本当か?」と思うこともあるんだけどw
でもって1曲目のランジツイストのところは、肩甲骨を云々とか言ってて、なるほどな感じでした。あまり深くは考えてなかった。足痛いからw

3曲目は、水曜の時よりも右足の踵を上げながら動くのは楽にできました★ 回数少なかったしな(ボソッ
昨日の夜から、「なんか右のふくらはぎが痛い!?」と思ってたけど、それってここのせいよね……;; 水曜の時は、痛いなーと思いながらやってたし;;

逆に、4曲目は水曜よりも少し劣化した;; 大崩れはしなかったけど、ツリーポーズの時とかに、めっちゃ片足頑張れになってましたw
こことストレッチパートで、右の体側がイマイチよく伸びてくれないんだよなー。左がよく伸びてくれるだけに、残念無念。

バードポーズをやろうとしたら、膝を腕に載せようとしたら、腕が痛すぎてやることができない>< 水曜でダメージ受けてたのか!?
これじゃ全くできない……となってたので、とりあえず載せられるところに置いて、しばらく静止できました。背中も意識できたかも。
最後は、力尽きて前に倒れていきそうになったけど、顔面着地はせずに済みましたw 私は顔面着地より、腕から膝が外れてストンと正座着地する方が多いんだけども。

家で練習しようとしたら、やっぱり内出血しそうな勢いで腕が痛いので、練習しない方が身のためだ……。

 

バランスの反対のスタジオでコンバットをやっていたせいか、今日の帰り道にコンバットのグローブについて考えてました。
そもそも、あれは何のためにあるのだ?から始まり、グローブに鉛でも仕込まれてて負荷増になったりするんだろうか。だったら付けたらパンチが安定しそうでいいなぁ、欲しいなぁとかw ジャブ・クロスは、時々スッポ抜けたような感覚になるから、是非とも重さが欲しいところだわ。
見栄えの問題だったら、別にいらんのだけども。重くなってて威力増になるからって、別に殴り合いのケンカはしないけどもw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

精神的に疲れる

職場が大変なことになっている……。
いっそのこと、パンデミックでニュースになればいいw
初動がマズいと悪いことはあっても、いいことなど何一つないということをしみじみ感じました。ってか、長の対応が明暗を分けたw

 

今日のジムはX55の30分から。
今月から、はらりんコーチのお世話になります。49期間中。

ウォームアップの他は、パワー1、スピード1、アッパーボディ1、スピード2でした。
昨日のX55でアッパーボディ1だと思ってたのは、どうやら2みたいだ……。肩の話をしたから、てっきりそうだと思い込んでたわ;;
というわけで、アッパーボディ1とスピード2は初挑戦でした。

昨日やった分は、半分くらいは覚えていたので、そこそこついていけました。ウォームアップとパワー1くらいなもんだけど、記憶は鮮度が命。そのおかげか、昨日は緊張してたのか汗だくになったけど、今日はそうでもなかったでした。土曜には忘れてるだろうから、また緊張&汗だくになりそうw

どんなんだったか覚え書き

アッパーボディ1:片腕サイドレイズと両腕のアップライトロウを2回ずつだったろうか。そんな感じ。その後に片腕サイドレイズだけをシングルでやった気もする……。

その後に、肩位置に上げてストップ→肘を曲げて重りを胸元でストップ→戻す→下ろすってやって、サイドレイズをパルス4回くらい→肘を曲げて折りたたむの1回を何回か繰り返して、最初のスローなのに戻る……。
片方ずつ肩を回してから、体を挟んで前後交互に腕を斜め下に伸ばすってやったけど、テンポが取りづらいなぁ;; 曲に合わせてやろうとしてるんだけど、何だかイマイチ曲がわかってなくて、ちょっと速かったか遅かったかになってしまった><

セットの最後は、ローテーターレイズな感じに肘を曲げて肩位置の高さから、上にパルス3回やってペックデック1回。これもテンポ取りづらいわね……;;

肩が疲労したことはしたけど、まさかパンプを始める時に肩に力が入らなくなるほどとは;; ここ以外で、腕肩を使うようなところはないから、きっとここのせい。

スピード2;覚えるよりも、追いかけるのに必死でほとんど覚えてない\(^o^)/ 出だしは完璧に忘れましたw 何らかのタップだったような気がします(最初にコーチが「タップがたくさん出てきます」って言ってたからw)そういや、キックもしたような気がしてきた……。

多分、フロントタップとレッグカールとシングルサイドタップ往復1回ってのはあった。
他は、何かやってダブルサイドタップ往復1回とか、何かやってマンボ2回とか。かなり断片的ね……。

キューと動きの切り替わるのが同時なので、指示通りに動くことが優先されて、記憶するのが後回しになってるみたいだ……。その時はいいけど、脳が撥水加工されてて浸透してません;;
2セット目になったら、1セット目で何やったかを必死で思い出してスムーズに繋げようと努力したり、結構頭は使った気がするんだけどw

残る未出はパワー2!
つべでテストドライブが見られるから予習できるけど、別にそこまでしようとも思わないので、初対戦で緊張してきますw

 

パンプ60。
今月から、まいまいコーチのお世話になります。

来週の土曜に100のリリースということで、まだ少しMIX期間。
いつもな感じにやって、いつもな感じにやる気なくして、いつもな感じにイラッとしたけど、それを越えて悲しくなって帰りました。

左膝のねじれがひどくなっていてるようで、左足を前にしてのバックステップランジは、バランスを崩して全然できない;;
まともにもやってないし、頻繁に動く右足を付ける位置もマズくなっているんだろうけど、自重じゃ重りにならないのか……。普通のランジスクワットだと何ともなかったし。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ