「ご一緒に」からスタート

仕事帰りに買い物に行ったついでに、ホームスタジオ跡地を見てきました。
30日に物を取りに行った時と変わりませんでしたが、施設自体が営業時間中なせいか、スタジオ内にも照明が付いていました。しみじみと、ちゃんと掃除されてて綺麗だなぁwと思いました……。床とか結構ばっちかったもん><

 

夜に菓子つく。

DSC_0186
(巨大な)モンブラン。多分、底は10cmの円。
一応、今のケーキ基礎のモンブランのレシピを見ながら、分量減らしたりして作りました。

在庫処理活動の一環で、今日使った物は!
室温:栗の渋皮煮(5、6粒残ったので冷蔵庫へ)
冷蔵庫:開封してしばらく経った生クリーム(消費完了)
冷凍庫:ココアスポンジ台(消費完了)/マロンペースト(あと60g)

冷凍庫がちょっと片付いたので良かったです^^
そして、新たに購入してきた太白胡麻油とわらび粉……。
油は確実に使うからいいけど(胡麻油だけど、無色透明で無味無臭なので、お菓子とかに使えます)、わらび粉は……わらび餅が作りたいなぁと思って買っただけなので、いつ作るかわからん……。こんなんばっか……。

 

いっぱい材料をもらう前から在庫過多なのは、以前から書いていたように思いますが(多分)、早く消費したいけど、消費したい材料を使うメニューが、全く食べたいと思わないものだったりして、頭抱えるわ……。ベルギーワッフル8個もいらないよ。8個作ったって、ワッフルシュガーは40gくらいしか減らないよ。

そういうことを人に言うと、「食べるよ~待ってるよ~^^」と返ってくるのが確実なので、そういうつもりで言いたいわけじゃない私としては、誰にも言えないorz あげるつもりなら、初めから何も言わずに作って人にあげてるわ……。
打開するには、作ったそばから捨てていくしかないので、自分が食べる気になる時まで待つしかない。もしくは、出でよあげたい人!w

 

昨日寝ながら、ジムのレッスン(というのかコーチ)のことを考えていて、レッスンの回し方とか言葉の表現って、やっぱりベースになった先輩コーチがいて、だんだん自分のスタイルになっていくもんなんだろうか。

ABCは、授業見学を3回やって、統括相手の模擬授業を2回か3回(忘れた)やって合格すれば、ぽーんと放り出されるのよね……。すぐに独り立ち。
勉強会で技術は学ぶけど、授業の回し方なんかを教えてくれる場所ではないし、まぁパンとケーキは、コースを受講していないと講師になれないので、そこで教わる講師を見て覚える感じになるんだろうか。初めから講師になりたいと思ってもいなければ、覚えはしないと思うんだけども。
みんな勘違いしてるし、社員が洗脳させてるけど、ライセンスを取らなきゃ講師になれないわけじゃないんだぜw ライセンス契約はしてたけど、ライセンス試験をする3ヵ月前には採用になっていた私が言うw

何が言いたいかというと、私は私のスタイルで授業をやってはいたけど、それが正しいのかどうかを知る術が基本的にはないので、同じように基本的に孤独にレッスンを切り盛りしてるから、「これでいいのかなー?」なんてことをコーチらは考えたりするのかな、とちょっと思ったわけでした。やっと結論w
個性ってのがあるし、画一的なものを誰も望んでるわけじゃないから、絶対的な正解というものはないのはわかるんだけど、最低限のものはやっぱりあるよね。ちゃんと覚える、時間内に収める、みんな楽しく、とか何とか。

もうね、ABC辞めて暇になっちゃったから、いろんなことをジムの方にかぶせて考えちゃうのよね!w
長々と書いたけど、大して真剣には思っていないwww とんだとばっちりなジムのコーチら……。いつもありがとうございます(へこへこ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

1日2ジム

なんかいろいろ夢を見た!!
みんな別の夢なんだけど、雉がいっぱい出てきたとか、まいまいコーチの結婚式があるんだって~とか、座位体前屈をやったらぺたーっと痛くなくできたとか(やってる自分も不思議がっているw)、どういう記憶の整理中だったんだろうかw
ちなみに、起きてから座位体前屈をやってみたら、普通に痛かったでした。ですよねーwww

 

起きたので、まずはバランスに行ってきました=3
73期間中。改訂後にも、日曜のスケジュールは全く変わらなかったので、まいまいコーチのお世話になります。

新曲期間中くらいしか潜入しないので、家を出る時間を間違えたらしく、スタジオに入る時間が結構遅かった;; 既に朝のストレッチが終了していました……あれー?
というわけで、いつものステージ傍(普段行かなくても、結構いつもの場所でできてた)は空いてなくて、別のレッスンのいつもの場所で、柱と対話していましたw フォームを鏡でチェックできない程度に柱の真後ろにいたのですが、どうせ見ない(今日はイメージでやる)からいいや……で、1mmたりとも横にズレることもしませんでした。

毎度のことながら、1曲目はあんまりよくわからん。
自分のイメージに実際の動きがついていってなくて、イライライライラ。しかも、朝のストレッチもなく、いきなりやったもんだから、ショルダーロールで肩が動かないw 首がすくまってたわ……。
慎重派な性格のせいで(関係ないw)、力を抜くべきところで力が入っちゃって、入れるところで抜いてるんだよなぁ;;

2曲目でサンウォーリアーをやるから、3曲目で2度も出てくると飽きる……(´д`;)
「太陽を掴むように」なサンウォーリアーは好きなポーズではあるんだけど、これとかキャメルのポーズとか、背中を反らしたついでに首まで反らせると、力んでるのか息ができない;; なので、極力首の角度を変えないようにしてやるけど、それにも限界が……。下を向くしかないw

バランスはダメだ>< ハーフムーンのダメっぷりに、心が挫けそうでした。
ヒップオープナーズでもめっちゃ痛かったけど、左のお尻とか太ももとかガチガチ過ぎて、ダンサーのポーズで左足を上げると、通常パターンは大丈夫でも、腿に手をおいてより高く上げるのが、全く上がらない;; 終盤で無理矢理やったら上がったけど、右は楽々上がるのでどーしたもんかね;;

コアアブドミナルは、脚を伸ばす時は足首を曲げる。両足揃ったら、足首は伸ばす。
69で脚をぐるっと回すのを散々やらされたおかげか、そんなに大変じゃなかったでした。レッスン1発目だったから、余裕があったんだとは思うけども。本当に、69の腸腰筋への攻撃力が高すぎるw
マウンテンクライマーで走るのは、私の経験上ではバランスでやったことはなかったけど、他のレッスンではよくあるから、何も気にしてませんでした。……靴履いてるのと裸足の違いに……。
裸足でやったら、足の裏(指の下のところ)がめっちゃ痛い>< その痛み、靴擦れと同じ……;; 床を蹴りながら、若干滑ってるんだろうなぁ。靴擦れ状態だから、終わってからもずっと痛かったー(;ω;)

あちこちバキバキだったのか、リラクゼーションで収まりが悪くて寝づらい;; こっち変、あっち変で、いつになくもそもそやってました。全然緊張が取れないわorz

 

とりあえず、一時退散して帰宅。
家では、諸事情により牛肉の切り落とし1パックを消費しなければならなくなり、昼にパスタ(牛肉とキャベツのペッパーソース)を作り、夕飯用に牛丼の具を作りました。

パスタは食べたら、なんか変だなーと思いながら3分の2を食べたところで、ようやく塩気が足りないことに気付いたw パスタの茹で汁は塩入ってるけど、それの分だけ全体が薄まったらしい。黒こしょう星人は、レシピ以上に粗びき黒こしょうを入れたので、こしょう風味は問題なしw あまりにも使いたくなっちゃうので、GABANの缶を買おうかという気になってしまった……。

夕飯の牛丼は問題なかったでしたが、先日漬けた紅ショウガを使ってみたところ、まだしっかり漬かってなくて、変に不味い(´д`;) 食べたら生姜だから美味しいんだけど、何らかの異臭を感じます。ただの酢と紫蘇のミックスのせいだろうけど……私の嫌いな物ばっかよ!><

普段牛肉を食べないから(焼き肉屋さんに行った時くらい)、食べると臭く感じるのよね……。乳臭い感じするよ。
お肉自体がそういう感じになるせいか、お肉の料理(メンチカツとかピーマンの肉詰めとか)には大量にソースをかけてしまう……。ソースの味しかしない!www

 

ちょっと体がだるかったけど、コンバットにも行ってきました。行ったり来たりで、移動時間で合計約1時間半ね……w
68期間中。こちらもまいまいコーチのお世話になってます。連日のまいまい感が半端ないw

アタックの時は、靴の効果を感じたけど、コンバットはそんなんでもありませんでした。慣れてきたのかなー? あまり飛び跳ねないからかなー?
6曲目のバックキックや10曲目のランは、やりやすかったかもしれないわね……。重さから解き放たれて、考えてみれば太ももの疲れが軽減した気もしてきました。

軽いのとは別に、底が薄くて曲がりやすくなったので、ランジの後ろ足の踵を上げるというのは楽になりました。床タッチもできるよ! ただ、バランスが取れるというのとは別問題!w 今日もランジはバランスが取れなくて、おわぁ!になりまくってました;;
あ! ボディフックの下パンチは、すぐに屈めるようになって凄くやりやすくなったー! 先週のやりにくさがひどかったので、今日はおぉー!と思ってやっていました★ フックの手を戻しながらしゃがんだり、立ったりすれば良さそうなので、何となくスムーズにできたような感じです。

そのフックと言えば、パワー3の連続フックの時に、コーチが打ったら元の位置に戻すように言ってて、「え、私真っ直ぐ戻してないわ。斜めに戻してるわ(肘で三角を描いてる感じ)」と、ちょっと直す気に。
一瞬なら直せたけど、やってるうちに癖と混ざってしまって、自分でもよくわからないパンチができてしまった……ぐるぐる回ってた;; 利き手側じゃなかったから、余計に頭に付いていかなかったのね……w

バランスで左のお尻がイケてなかったのが続いてて、左の回し蹴りが何ともかんとも。ウォームアップのゆっくりしっかり蹴る時にはちゃんとできたので、油断していたわ……。
4曲目のブロックをやった後の回し蹴りが、どこにも力が入ってない感じで蹴っててキモい!w バシ!っと腿なりお尻なり膝なりに感覚があれば良かったけど、それがなくて、ちゃんと正しい動きで蹴っているのか(特に蹴り始め)がわからなくて、なんなのこれー!?でした……。
そして、4曲目はプッシュアップ……どっちも途中のパルスで力尽きる……。ってか、初めの段階からして何もできないorz 後半のマウンテンクライマーは、肩が痛かったわ……(T△T)

 

7月下旬に、新規導入プログラムの発表って書いてあったけど、別のものが入ってくるってことは確定してるってことよね……。コーチら、新しくライセンスを取らなきゃいけなくて、超バタバタになりやしないだろうか。「私、もうついていけない><」「俺辞めます\(^0^)/」って、全国のコーチがみんなでさよなら!ってなったらヤダわね。「今クールでは3つ消えた」「次に1つ消える」って、段階踏んで減らされても、なんだかなーだけど。

新規ってなったら、首を切られるレスミルズレッスンがあるってことかー。今のタイムテーブルを見れば、パンプとコンバットは残ってみせます★って主張が激しく見られるんだけども、アタックの大御所さんのとこで読んだら、パンプ・コンバット・バランスは残って、アタックやステップは切られるとか? スタッフの人らは、もうわかってるだろうけど、会員は予想でしかないから、バランスが残る!と、まだ喜べないわ……73が最後になるかも思いながらやってますw

バランスが残ってくれるのは嬉しいけど、CXとステップがなくなるのは嫌だなぁ。パンプとコンバットなんて、私の中じゃ下位なので、人気があるってのがにわかに信じがたい……コンバットはわかるけど、パンプがね……。全国のジム会員の性別と年齢層の多いところが、そのへん好きなのかな。30~40代の男性とか。

私(だけじゃなく統括ですら)がホームスタジオのクローズの知らせを受けたのは、生徒さんに通知する前日だったので、一体、スタッフはこういうことが起きるのをいつ聞かされたんだろうかと、ちょっと気になりますw
会員がいて、支店があって、イントラがいて、タイムテーブルがあってとか、ABCと共通するところがあるから、結構一緒にして考えやすいのよね……。

 

夜にパンつく。

DSC_0181
最近のブームたる、石窯ドームベーグルw 今回は加水62%。
中には、ミックスフルーツの洋酒漬け(市販品にラム酒を加えて味調整)とくるみを、クリームチーズに混ぜた物を巻き込んでます。

左手でイーストのボトルを傾けてボウルに入れたら、ズサーーーー!っと入って、3gのところが8gに……( ゚д゚ ) クロワッサン級!!
スプーンですくって3gまで減らしたけど、まだ多かったのかも。二次発酵が上がったら、巨大肉まんくらいに膨らんでいて、焼く前から生地同士がチューしておった……。羨ましい!私もチューしたい!(授業の時の私の台詞www)

今回は成形はちゃんとできたんだけど、生地に水分が多かったり、過発酵気味だったせいもあってか、焼いたらシワ寄ったー;; だんだん悪化の一途を辿ってる気がする!www
ABCの教科書では、「ゆで時間長過ぎ」「茹でるお湯の温度が高すぎ」ってのが原因で書いてるけど、ベーグルコースで綺麗にできたのが過去にはあるので、オーブンに入れる前の生地の状態が悪かったわね……。気にせず食べるから、別に反省はしてないwww

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

金土まとめ

ラスト授業を終えて肩の荷が下りたからか、気持ちも明るく結構元気ですw
楽しいとは言っても、やっぱりストレスがかかるし(心身共々)、大変なことは大変でした。基本的に体調がアレで授業がヤヴァいってことしかないけど。
一時期、授業中に生徒さんの名前がわからなくなって声をかけられなくなったり(常連さんですら)、物の名前が出てこなかったりしたりもしました。その時期は、本当に授業が毎回怖かったわー。

それにしても、3年半くらいは授業のある生活を送っていたので、7月からどうやって過ごせばいいのやら;;
水曜はジムに行けばいいかーだけど、メンテ日の火曜は他の支店まで遠征する気はないから、パンを作るしかない……結局……。

 

★金曜日★
先週は授業を開講したのでCXに出てないから、今日はCXに出ないとヤヴァい!! 今月からのタイムテーブル改訂のせいで、土曜パンプに出られないからパンプにも出なきゃ!!ってので、レッスン3連戦となりました。来週からは、ちょっと考える。

パンプ30は98期間中。まいまいコーチのお世話になります。
やままんコーチの代行で、お昼タイムにもレッスンやって、コーチが疲れとる……しんどそうだ……。頑張れと心の中で思いつつ、そういう私もスクワットがイマイチ;;
いつもの大中小1枚でやりましたが、楽ではなかった>< 膝が痛いということはありませんでしたが、途中に休みもないし、ゴールが遠いなぁ。

胸はボトム16回の直前で、つい1回上まで上げちゃうのよね……;; 先週の新曲発表の時にも間違えてしまったけど、ここはずっと間違えていたいwww
下で止まったまま、更に16回って胸じゃない、腕が痛いよぅ(TдT) そして続くプッシュアップは、もう何が何だかw やれてるのかどうかもわかりませんw

背中は、最初から大1枚小1枚。まるっと全部忘れていて、クリーン&プレス7回連続とか「そういやそうだったみたい」って感じで「あ、そうだった!」という気持ちが起きませんでしたw
最後のパワープレスは、3回挙げたら下ろして良かったのか……。パワープレスがそういうもんだけど、休みなくずっと上げてたwww

 

バランス60は73期間中。こちらも、まいまいコーチのお世話になります。
私は初73だったので、雑感!

1曲目:腕を上げて、下ろしながら前屈。起きながら横に上げて、上半身ごとスイング、スイング。向いた側の反対の足は、踵を上げる。
多分こんなのをやりました。わかんねーよ!と思いながらやったので(速くなったら、余計に腕の動きが合わない)、既にイライラが来たるw

2曲目:アップドッグ→ダウンドッグ→ランジの後に、ウォーリアー1、ウォーリアー2、エクステンドウォーリアー、サンウォーリアー、ランジに戻ってからピラミッド。そんなのが、いつもの流れにプラス。
ウォーリアー1から2の流れは、前のナンバーの3曲目で2曲くらいあった気がするので、すんなりできた感じでした。にしても、やたら付け加えたなぁw

3曲目:2曲構成だったろうか。ハーフムーンとか、ウォーリアー3とかやらされた気がするなぁ。パンプの後だったから、やっぱり太ももがちょっとツラかったでした。
ハーフムーンは、正面見て!(・∀・)と言われたので、正面見てやったけど、下を見るより安定はしづらいわね……。中途半端に体が傾いてる方が難しそうだ。
その後のウォーリアー3だかエアプレーンだかよくわからんけど、片足でやるヤツ。片方の腕は前(耳の横)に、もう片方の腕は後ろ(腰の方)に伸ばすんだったけど、下向いてるから、「は?」とちょっと思ったw

4曲目:久々にY字バランスをやらされて、ひょいっとやったのはいいけど、右の太ももの前が攣る……(´д`;) もう爪先を掴んでやってたから、痛かったけどそのままやりました。左は平気。
何をどうしていたのかわからないんだけど、前に比べたら楽にY字バランスができるようになってたー★
Y字バランスをやったら、そのままダンサーのポーズに移行。72のひっどいのに比べたら、1回ずつしかやらないから大したことはないwww

5曲目:これも2曲構成だったろうか。足引っ張ったら、太もも痛すぎ。
スワンのポーズで上体を伏せて、片方ずつ腕を上に伸ばしたけど、これって何になるんだろう……足の付け根を伸ばすのかなーお尻の方かなー。それを悶々と考えていました。それしか考えてないw

6曲目:何やってんのかわかりゃせんわ、でイライラ復活。しばらく何もやらずに眺めていました。
仰向けで膝90度から、すくうようにして片足ずつ伸ばして、ぐるっと円を描く(片足で半円ずつ)。足首は曲げとく。
うつ伏せになったら、プランクでホップ気味に片膝ずつ曲げてお腹に引き寄せ。その後、「速く」って何のことかと思ったら、普通にマウンテンクライマーをやるらしかった……。1セット目でわからなくて、2セット目でやっぱりわからないから、やめてコーチを見たら、やwれwよwwwというタイミングだったので、まわりの人を見て知りました。その後のは、もうやる気しない。

7曲目:ポインターをやって、伸ばしてる手足の肘と膝を付けるように引き寄せる。スコーピオンでプッシュアップをやる。
スコーピオンでプッシュアップって、頑張ってやりはするんだけど、ちょっと前にもやったわよね?

8曲目:片膝を抱えて後ろ向く。膝を曲げてる足を伸ばして、ツイストを強める。寝て、両膝を同じ方向に倒してねじる。
……前半に時間を費やしてるせいで、簡素化してる感が……。

9曲目:ハッピーベイビーだと思ったら、聞き間違ってて間違えてた……。1セット丸ごと間違えたわ;;

10曲目:イライラしすぎて眠れませんwww

結論:イライラしたけど、昔よりイライラしてないw 昔より、今の方がやる気をなくしはしたw
やる気を失いすぎて、動画見て復習してみるとか、ここに書き残すとか、そういうのも嫌気が差して、昨日は書かずじまいでした。まぁ落ち着け、自分。

 

CXWORXは23期間中。ラビコーチのお世話になります。今、CXのコーチってラビコーチしかいないのよね……。
コーチ、これの前のアタックもやってたけど、服そのままで大丈夫なの? 冷房の風に当たって寒くなったりしないの?と、余計なことを思ってました。若いから平気なんだろうなぁ。私は、着替えを持って来てたけど、バランスのイライラっぷりで着替える気もなくしてそのままでいたから、待ってる間で寒くなってたのに……。
コーチの着てた服はダダダ隊長の服だったと思うんだけど、2人の間には結構な身長差があったので、着丈はどっちが正しいんだ……と、軽く気になっている……www

こちらも私は初23だったので、雑感!

1曲目:コーチが、クランチツイストのところの「ツイスト・戻る・下ろす」の説明を、始める前からめっちゃ言っていましたw ツイストしたら、反対側にもツイストしたくなるものね……。
長らくCXをやっていると、ヒップリフトの出るタイミングがわかってくるんだなぁと思ってしまいましたw

2曲目:バランスのCan’t hold usみたいに、ホバーで片手を伸ばしてぐるっと円を描くやつ。それの癖で、伸ばした後にしばらく止まってから回しちゃうんだけど、本当はすぐに回しちゃってもよさげっぽい。
仰向けになったら、とりあえず重りもって伸び伸びしてた気がします。いつもだけどw バランスのコアアブドミナルを全然やってなかったから、そんなにしんどくなかったでしたw

3曲目:チューブでウッドチョップ的な何かw グレーチューブでも挫けそうでした……。前の方の女性はオレンジチューブ使ってのに……。
プレートに持ち替えたら、サイドランジをしながら袈裟懸けに斬りつける感じにプレートを振り下ろし。途中までスリングを意識するのを忘れて、ばっさばっさと斬りつけてましたwww

4曲目:バックステップから円を描くように足を横へ。今までこういう動きはなかったかも。お尻の上の方に効きそう。
後は、いつも通りな片足を後ろに引いて、タップしまくりとか。
あんまり体の傾きとか何かおかしなことになってるのか、足を浮かせてタップってのをどっちでやっても右の股関節あたりが痛くて泣きそうだったわ……;;

5曲目:マウンテンクライマーだったと思うけど、何回やっても膝を外・内・外とできないw コーチを見たけど、見える部分じゃないから、あんまりよくわからなかったわ;;
後は、オブリーククランチ……だったか。両足は浮かせて、踵を触るようにえいえいやるけど、これで合ってんのか? こんなに上体を持ち上げるのは間違ってんじゃないか?といつも思う……。でも、脇腹がぎゅうぎゅうしてるから、合ってんのかなー。

6曲目:恐怖を感じたのでグレーチューブにしましたが、それで正解だったわ……。
パルスロウだったか、3回パルスのところは、自分としては曲に合わせて3回やってるつもりなんだけど、まわりとズレてるっぽい;;
チューブを引いて、肘を伸ばしてってのは挫けそうでしたが、歯を食いしばって頑張りました。この、引いてから肘を伸ばすって、前にもやったよなー。鬼や!><
後は、チューブを持ってバックエクステンション。上体を上げながら、チューブを伸ばすんだけど、引っ張ったら鎖骨とかに当たるんだけど……;;

結論:際立って、これはひどいwwwってのはなかったかも。
まだ歴史が浅いからかもしれないけど、アタックやステップがトレーニング要素で強度が増してるのに比べると、割と平和。そういう意味では「こんなもんかな」って感じでした。

 

★土曜日★
仕事中は雨が降ってたのですが、終業時には止んでいたので、コンビニで揚げ鶏とプリンを買って、持って来たパンと一緒に外で食べました。いつも広場で食べてるけど、本当は河川敷でも何でもいいw しかし、通り道の川辺は、土砂崩れ防止のブロックしかないので、座るに座れない……階段ぽかったら座るのに……。

まずはステップ60から。104期間中。
まいまいコーチが代行でした。ジムに着いた時にちらっと見たけど、やる前から疲れてそう(´д`;)

パンプは結構押しがちで、ステップの前にやっていたパンプも5分くらい押してたっぽいでした。なので、5分弱遅れて満員御礼でスタート。ステップ台じゃないステップ台(oyzなんかで使うと思しきステップ台)、でやろうとする人が現れて、私は驚いた。スタッフさんも、それを渡しちゃイカンだろ……;;と、ちょっとモヤッとしましたw

後ろにどれだけスペースあるのか確認してなくて、1曲目のランジで足を引いたら、後ろの人のステップ台にガスッ! 慌てて台を少し前にズラしましたが、やっぱり後ろに引くのに加減しちゃうわよね……。多分、必要な幅よりも狭くランジをやってたと思う! 右膝が痛い><
そして、これはリカバリーの時に効果を発揮! スクワットとランジで痛くて、我慢はしたけど、しんどかった……;;

ターミネータージャンプは大丈夫だったので、ガッツリやった! ガッツリやってて「アタックのパワーには、タックジャンプがあったはず……!」と思い出したけど(外からやってるのを見て覚えてたw)、太ももが好調な上に、加減できる頭の良さがないので、結局そのままーw
靴が軽いと本当に動きやすくて、今までの1.2倍くらい動けてる気がするわ! 買って良かったー(T▽T) この後のアタックと、明日のコンバットが楽しみだ!と思ったくらいですw

新曲も4回目になるので、それほど間違えずにできるようになりました\(^0^)/
でも、6曲目のサビのアクロス直後(多分)、載って下りるだけとか、そこを毎回毎回間違える……orz そして、いつも間違えるから、間違える箇所付近のコリオも正確に覚えてないwww \Say my name/に洗脳されるしw みんな裏声で歌えばいいwww
今日も間違ったので、ついつい「いっつも間違うんだよねっ><」と口走ってしまいましたw これと左右問題(ウィップの……)さえクリアできれば、覚えた!と言ってよさげ!★

 

アタック30。93期間中。まいまいコーチのお世話になりますが、2日間でどれだけお世話になってんだw
初93なので、雑感!

1曲目:急ニ 手ヲ 下ロサナイデ クダサーイw
ついていったけど、ちょっとビックリしましたw 腕を横に伸ばして、前に伸ばして~は、前にもあったなーだったから何とも思わなかったけど、斜め上に伸ばすあたりから怖い怖いwww
最近のアタックは、みんなバウンスだね。

2曲目:3ステップランが入って、横移動する時に、移動する反対側の脚を横に蹴る……1拍目にやるという時点で、もう混乱w
こういうのはだね、最後にやると私の中の相場が決まっているのだよwww
ってので、反対の足で蹴ろうとしたり、できないまま移動したり、結局よくわからないまま終わってしまった……w

3曲目(プライオ):お友達から、プライオも対面でやったという話を聞いていたのですが、30分の構成がわからなかったので、「これは4曲目か?7曲目か?どっちなんだ??」と、最初に思ってしまいましたw
半々にハイニーランやったりランジやったりスケーターやったり。そんなもんだったろうか……。タックジャンプやったのって、ここだったろうか。しんどいのをやった割に記憶にないのは、しょっちゅうやってるからだな!www

4曲目(アジリティ):バウンスで横移動、ドロップスクワットとジャンプを適当に組み合わせたら、1セットになるw
バウンス移動が頻出するようになって、好きだから嬉しいんだけど、力尽き気味で腰高いワー;; ピョンピョンぴょんとやってました……。

5曲目(パワー):私は、横に腕を伸ばしたジャックがやりたいwww 3曲目、3曲目がやりたいわ……。
ジャックやって、バーピーやって、タックジャンプ。後半は、4回くらい真上に跳んでから、バーピーやって、タックジャンプ。あんまり真面目にやってなかったので、ジャックとジャンプの強度の違いがよくわからなかった……;; 手で反動付けないと、なかなか上には跳びづらいんだけども。
しんどいとかはあっても、最近の定番化してるので、新鮮味はないね……。

6曲目(アスレチックストレングス):ランジがボロボロよ……;; ランジやって、パッと足を開いてスクワットやって、ランジに戻るなんて芸当、私にできようものか!w 手当たり次第、ランジ(クールダウンも含めて)でバランスを崩していたわね……;;

結論:凝縮されてるから30分は十分キツイ。45分もだったと思うけど、プライオとアジリティとパワーを続けてやるってのは、結構勘弁して欲しいところだわね……。3DとHEがあった頃が懐かしいです。
そして、こんなんじゃパンプは出られそうにないwww

 

夜にパンつく。

DSC_0177
リッシュのジャポネーゼ(奥)と、抹茶蒸しパン(手前)。
かのこ豆ミックスを使い切るために作りました。200g入りは、150gがジャポネーゼに、50gが蒸しパンに行きました。スッキリ!

ジャポネーゼは問題ないけど、蒸しパンは3分の2くらい失敗作。
オーブンの蒸し機能を使ったら、型に入れたせいで下の方が生→型から出してスチームレンジ昨日で再加熱→まだ生っぽい→普通のレンジにかける→下は良いけど、上がカチカチ\(^0^)/ もはや悔いはないwww

 

明日はバランスにも出たいし、コンバットにも出たい……。
行動のフローチャート
雨じゃない
→起きられたらバランス、元気ならコンバットにも行く
→起きられたらバランス、面倒になったらコンバットには行かない
→起きられなかったらコンバットだけ

→コンバットだけ
こんな感じか……。早く寝るか……

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いっぱいもらった

昨日、素敵先生に「コルネ型をバックヤードに置いておくから、持って帰ってね~」と言われたのに、昨日の慌ただしさで忘れて帰っちゃったので、統括に「夕方取りに行きます(捨てないで~)」とLINEをしておきました。

仕事帰りに確認したら、取り置き分があるからシクヨロ!(要約)と統括や素敵先生からLINEが入っていました。
私はコルネ型を6本くらいもらうだけのつもりだったんだけども、撤収作業が終わったスタジオに行ったら、社員の先生2人(1人はSSさんだったけど、社員になりました)がいて、荷物受取り。重いですよ~と言われて持ったら、本当に半端なく重い!!!
ひどいわwww よいしょよいしょ! これはないwww 重たい><とか、散々独り言を移動中もジムの中でも呟いていたので、かなりキモい人になっていましたw 荷物がロッカーに入らないかと思ったわ;;

ちなみに、これだけもらいました。
DSC_0173
こむ子が珍しがってやって来ていますw
グリーンオリーブ2瓶、白あん1kg、グリーンレーズン500g、カレンズ500gくらい、はちみつ1本、イースト1袋とか、きっと全部で10kg以上ある!><
週末から冷蔵庫整理のパンを作っていくかーと思ってたけど、更に在庫追加ー。しまう場所がないので、段ボールに入れて部屋の片隅に置いておきました。その段ボールからも溢れて、床に落ちてるんだけど;;

手前に置いてあるハートのタイマーは、私がパンの授業の時にみんなで使おう!って理由で、百均で買った物です。マイラブハートは全部で5個。ちゃんと、それを入れる巾着袋と、替えのボタン電池も全部百均で買い揃えました。
5個全部持って帰ってきたけど、帰り道でボタンが勝手に押されて、めっちゃアラーム鳴りまくりでしたwww 段差とかの衝撃でボタンが押されて、音が止まったりもしてたけど、逆に鳴り出しもしてて、すれ違う人達に不信感を抱かれたかもしれない……。

 

ジムはステップ60。104期間中。
ジムで履いているシューズは、2代くらいナイキのダウンシフターだったのですが、プーマのミッドカットのシューズ(エヴァデールだとか何とか)に変えてみました。最近、外で履いてる靴も軽量化させているので(人に言われるくらい軽い)、こちらも軽量化。片足で200gくらい。
レッスンをやってみたら、やっぱり軽い! 動きやすーい! 薄々思ってはいたけど、前の靴は重たかったんだなぁ(T▽T)

一昔前は、全然覚えられなかったものでしたが、最近は結構早く覚えられるようになった気がします。土曜に間違えたところの修正はできた=3
2曲目のダブルスクワット&ニーリフトの時の台の端でベーシックをやるところは完全に忘れてたけど、前の人のを見て「そうだったそうだった」と、前にならえ!でやりましたw 端っこに移動する前は、コーチデモをめっちゃ見たので、「コーチ! 上げる膝はわかりました!!」で、間違えずに済みました^^

しかし、3回目にして左右間違い大展開w 1回目も2回目も、ちゃんとできてたのにー!な、パーティのウィップ!!!
やってる時から「内側だよなー内側だよなー」とドギマギしていて、最初はちゃんとやれていたのに、気を抜いたら「反対だった( ゚д゚ )!!」 と、何回かやっちゃった……><
そして、真っ直ぐ殴れ腕が伸びなくて、なんか変だなー肩上がるなーと、次回リベンジを誓いました。……次回、忘れてると思うけどwww

前から間違ってるのは、バウンスの時の腕の上げ下げが、合ってる時と間違ってる時があるのよね;; 自分がやりやすいと思ってやってる方が、間違ってるパターンw しかも1セット目は合ってて、2セット目は違うという、左右が切り替わっても完全固定で変化に惑わされないアテクシwww
台の上で、調子に乗ったバウンスをやると、足がはみ出るので注意が必要ね……。

7曲目のプレートを持ってスクワットとランジとをやるのは、今日は結構ふらついちゃった>< 左膝が痛いとか関係なく、右でもふらふらしていたけど、コーチが背中を引き寄せてーとかなんとか言ってたので、こういう感じか?と両肩を引いてみたら割と安定したので、体が支える気になってなかったのね……。
私の中で、7曲目が一番心拍数上がるわ……。リピーターが終わった後、人並みにドキドキしてる!w

 

やままんコーチに何かあったのか、しばらくやままんレッスンは代行のコーチになるようでした。
「土曜のステップも僕がやります^^」ってコーチが言ってたけど、「それよりもコーチ! 金w曜w日www」と思ってましたw
コーチは明日4レッスン担当になってて、他人事なせいか笑いがこみ上げてくるわ。こんなにやらされたら、機嫌も悪くなるだろうねぇ。バランスのリラクゼーションで、コーチも寝ればいい。
支店長!パンプ1回くらいあんたが何とかしてやれよ!という気にもなるんだけど、まいまいコーチだからできるんだろうなぁ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

私とスタジオのラストレッスン

今日が最後の授業となりました。ここのブログも、カテゴリの「お仕事」とタグの「講師」を使うのは最後になるかと思います。

スタジオのファイナルレッスンでもありましたが、リッシュでMAX5名様!
そんな今日の授業でしたが、スタートからやらかしてしまった……。
生徒さんがメニューを変更していたことに気付かず、変更前の準備をしていたorz 大慌てで計量し直しで、軽く授業のスタートが遅くなってしまいました。

更に、最後に来た生徒さん(メニュー的に明らかに押すパン)に、説明を全部し終わって、どうぞ~と言っても微動だにしません。「計量始めていいですよ」って声をかけたら、「えっ、説明なしで始めちゃって良いんですか?」
私だけでなく、その場にいた生徒さん含めて、ズコーwww
5分前に職場を出て、超絶スピードでスタジオに到着し、ちょっと意識が飛んじゃってたみたいですw そこから、再びざっと説明をして、計量を始めてもらいました。

結果、どうなったか……わかるな?
大体みんな、スタジオを離れるのに15分押し程度でしたが、最後の生徒さんは余裕の45分押し\(^0^)/最後の最後でこんなの……。
撤収作業の業者さんが既に入ってきていますw 生徒さんが帰って、私が煮沸をしていた時に、どんどんオーブンとか何やらが運び出されていきました。それを、じっと立って見つめている統括の先生が印象的でした。

DSC_0170
帰り際にパチリ。日本一小さいスタジオ消ゆ。
多分、次に小さいスタジオは鈴鹿だったと思うw

本当に、授業は楽しく盛り上げてやったつもりですが、こういうこともあったので、スッキリ終わったという感じでなく、後味が悪いです。家に帰ってから気分が重たい。
でも、もう変えられないことだから、「やっぱりABCの神様、思い出作り投下が半端ねぇな!www」と思うようにして、良い思い出にしたいと思います。事実は変えられないから、考え方を変えるしかないのだ。最後まで本当に頑張りました、と。

 

「なくなっても、自分はいるから、そのなくなったところを見ていかなければならない」っていうのは、ちょうど去年にもありました。師匠のことだけど。師匠がいなくなっても、私は変わらずジムに通い続けてるんだからねっ!
去年も今年も、同じ日に自分が心を傾けていたものをなくすって、どういう星の巡りですかねw この偶然、本当に恐るべし。来年はジムがなくなってたりして……それは、もう立ち直れない(´д`;) みんな辞めたりしないでね!!
なくしてばかりじゃなくて拾いたいものです。ぎぶみーぎぶみーw

そういや、ジムで通知が貼られるちょっと前に知ったけど、レスミルズとの独占契約みたいなのが8月で切れるよ~ってので、一体どうなっちゃうんだろう。レスミルズレッスンを続けてくれるのかなー。コンバットがFight doに変わるとかあるんか?w みんなのレスミルズ(会員だけじゃなくコーチも)が続いてくれますように。

 

終わってからジムにお風呂に入りにいって、髪の毛を乾かしている時に、ちょっとうるっとなったのですが、その絶妙なタイミングでhip-hop帰りのジム先輩に声をかけられましたw ABCの神様は、悲しむ隙すら与えないwww

私は生徒に戻るだけなので、そんなに悲しい気持ちにはならないのですが、でもやっぱり、生徒の時から今までずっと同じスタジオで育ってきたので、自分の居場所がなくなってしまったという気持ちは、これからジワジワ来るんじゃないかと思います。

講師になったおかげで、自分の名前が嫌いじゃなくなったし、これでも人嫌いはいくらか緩和されたし、自分は何でもできる人ではなく、できない人なんだという自覚もしました。いろんな経験ができて、本当に人生の肥やしになったわ。
何人かの生徒さんには「ここにまたスタジオができたら、絶対戻ってきます」と言いました。しんどくて大変にもなるけど、またやりたいものだわね。
講師になる時の誰にも話してないことは、そのうちここに書いて整理していきたいと思います。マッドドクターにつかまって大変だったんだからね!w

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ