有休満喫

半日有休を取って、体のメンテとパンを作りに行ってきました=3

問題の左脚についてですが、太ももが内転してて、ふくらはぎが外転してて、ちょうど膝のところでねじれてると言われました。足首のために頑張って足を内転させてたけど、太もものところまでしか力が及んでなかったか……(しかも、普通は伸ばした時に太ももは内転はしないはず……)
そのへんをやってもらいましたが、腰の凝り固まり具合の左右差に、我ながら驚いた! 左が酷すぎて、くすぐったいのよ……くすぐったすぎるのよ……悶絶しそうなのよ……www 右は全然平気なのに、ひだ(ry

施術後は、歩いた時に膝の感覚が違う!wとか、自分でやったストレッチでも緩まる感じが出るようになったりとか(左脚以外のところ)、いくらか解凍されたようです。
で、肝心の足首は、治ったわけではないけど……くらい。左の凝り具合を解消するのが先決そう。
安い買い物じゃないけど、しばらく短いスパンで定期的に通わねばならなさそうです……。

 

夜には、故ホームスタジオに在籍していた社員の先生が、異動先で授業を開講していたので、駅から徒歩15分程度かけて(最寄り駅のひとつ前の駅から歩いて行った)、パンを作りに行ってきました。

pic_20161017_194547
基礎のオリジナルパン……の、10月限定ハロウィンバージョン。
通常のオリジナルパンは、じゃが芋の潰したのとツナ缶を混ぜたものに、好きな調味料を選んで作るセミオーダー式になっていますが、カスタードクリームにかぼちゃパウダーを入れて、ラムレーズンを混ぜた甘い系になっています。トッピングも、かぼちゃの種とかグラニュー糖とかそんなの。

成形は6種類から選べるんだけど、先生に「これは型紙が面倒だからやめましょう」とか言われちゃったりして、二者択一状態になり、結局これにしました。ぶっちゃけ、これともう一種類は、インスタグラムやリアルで生徒さんが作ったのを見てたので、新鮮味がないんだよなぁ……と思っていたのですが、結局一番楽なこれにしてしまった……。機会があったら、家で別の成形で作ってみる……。

「私何もしません^^(昼のイベントをやって、今日はもう終わったと思ってますw)」と宣言されたので、ほぼフリークラス状態で、お話しながら説明も聞かずにやってましたが(マンツーだったし)、久しぶりに先生に会えて良かったでした^^

帰りに道を間違えて、危うく線路を越えられずに隣の駅(来た時とは別の駅)までの3.5kmくらいを歩く羽目になるところだった;; 人気のない暗い道をずっと歩いていくから変だなーと思ったのよね……。今日はセンサーが働きましたが、普段は鈍感でぼーっとしてるので、昼間だったらマジで歩いて行っちゃってたかもしれないwww
すぐに引き返すことができましたが、グーグルマップ様々ですw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ひょんなところに秋を感じる

午前中はバランスに行ってきました=3
朝に階段を下りたら、左足首痛が復活してたりと、調子が悪いから、自転車を漕ぐと太ももが痛い>< すいすいすーじゃなかった……。

その道中で、ふと「あれーX55の最初って、バックタップの後はレッグカールじゃなくてニーリフトだったっけなー」と降ってきました。
ずっとレッグカールとここで書いてたように思うんだけど、初回の時から「ニーリフトだったような気もするけど、レッグカールだったような気もする」で、家に帰ったら記憶が毎回曖昧。先週の抜群の忘却力は、私の右に出るものはいない(キリッ
でも、バックタップの後に更に後ろにカールってのも?とか、アームカールが付くならニーリフトか?などと思ったけど、やっぱりよく覚えてない……と、今日も記憶力を取り戻してはいませんでした\(^0^)/ 3回やっててもダメか……何となくやってんだなぁ;;

 

バランス60は、74期間中。
待ってる間に、何とかどうにかしようと試みていたので、足の長さは揃ったみたいだったけど(ツリーポーズの感じが)、1曲目の出だしにある、すくい上げて~押して~の時にやる膝の曲げ伸ばしが、左右でタイミングずれてた;;
やってる最中に「こっちに体重載せればいいか?」「ちょっと骨盤捻り気味にすればいいか?」と、スムーズにできるように試行錯誤してたけど、結局直らなかった……orz でも、よくあるから気にはしないw

そういうのがあったせいなのか、2曲目でもドルフィンポーズの直前では右肩が痛くて「腕伸ばしてられないワー」になり、ドルフィンポーズをやると「左肩が痛くて無理だワー」と、あっちこっちに飛び火してましたw 初回の何ともなかったのが幻のようだ……ビギナーズラックだろうかw
クロコダイルで肘を90°でストップは頑張ってやったけど、ストライキングコブラをやったら右肩が痛くなって、斜め下ににゅるんと行けないー;; この区間だけ「ごめんなさいね、通りますからね」って、不自然なカクカク感と徐行運転になってるw

コアアブドミナルの、ファイヤーフライとスリーレッグドドッグをやるところは、未だに「腹筋なの? 背筋じゃないの?」って思うんだけど、ファイヤーフライの膝を引き寄せるのは、マウンテンクライマーなんかと同じ動きだから、ここはやっぱり腹筋使ってるのか……。切り替えが早いから、あんまりピンと来ない;;
そして、今更になって「スリーレッグドドッグの時は、足首曲げなきゃー」と気付いて、ガシッと曲げました。突拍子もないところで出てこられると、すぐ忘れるw

体の柔軟性が、金曜<土曜<日曜と、日増しに悪化していたので、今日のツイストは捻りが利かぬ;; ヒップオープナーズの方は、まだ良かったかも。
ランジツイストのところで、視線の先にいた常連さんが股の間で手を握っていたので「やっぱりここでやるのかー。私は無理だワー」と思いつつ、おぉーと感嘆してました。
59の時は、確か師匠は最初できなかったけど、最終的にできるようになってたんだよなー。水面下の努力が素晴らしいw 私はそういう努力は全くしないので(バードポーズのように興味がないとやらない)、できないものはできない(キリッ

リラクゼーションの時に、その前の曲で変に無理したのか、寝てたら腰が痛い(´д`;) なので、体重をこっちに寄せて~とか伸ばして~と、地味な努力を繰り広げてましたw おかげで、今日も足先までポカポカして良かったでした。
胸とお腹に手を当てて~とかコーチが言ってるけど、まるっとそれをスルーしながらも、家で寝る時にちょっとやっている……小学生の男子レベルくらい超絶不真面目に……。これを本番(バランス中)にはできるわけがない……うっ!><

夜になったら外で虫が鳴いてるけども、このリラクゼーションの曲のせいか、ジムの帰りに聞こえてきたら「鳥!?」と、ガチで怯えてしまった……;; 学習したので、次からは大丈夫……多分……。

 

午後は、昼寝とストレッチの中間をしてからコンバットへ。
ジムの階段を上ったら、左足首が痛くて「!?」と思ったけど、階段を下りる時には何ともなかったので、ちょっと安心しました。コンバットで足首痛が復活したら、本当に目も当てられないもの……。新曲初回の酷さを思い出すと、足首が痛いのは本当に嫌だなぁ;;

コンバット60は69期間中。
最初のクロスジャックは、いつだってふんわりと慎重に着地w 少し変な感じだったので、そのへんあたりの時は、左足を後ろにした時は踵を付けたまま殴ってたり。でも、踵を浮かせた方が痛くないか?と、やったり戻したり。先週は洟垂れでしんどく、それが治ったら、また足首問題かーコンバットに安息の日がないな!と思いたくもなりました。
バランスのおかげ(?)で股関節が開いてたのか、回し蹴りが勝手に高かったでしたw やりながら「変なのー」と思ってたけど、左のお尻まわりがよろしくないのか、左の回し蹴りの方がバランス崩しやすかったー;;

その後の曲では、たまに心配してたけど、足首が痛くなることがなかったから良かった^^ 痛くないけど、「ここで無理したらぶり返すかも……」と思った時には、用心して加減したりと、警戒は解かないw ニーキックしながらぴょこぴょこ跳ぶのは、痛くなる前から痛くなってたから、やーりーませーん(コープのCM調でw)
それとは関係ないけど、3曲目でウィービングをやったら毎回腰が痛くて、「なんで?」ってなってたので、仕方ないから膝を深めに曲げて、背中は真っ直ぐなスクワット風……。ボブは背中を丸くしても何ともなかったから、謎は深まるばかり。

家でのストレッチ効果(願望)で、左腕がよく動きました( ・ω・)っ≡つ
よく動くんだけど、力が入らない;; 左のストレートがツラい……。
利き手じゃない方だからってのがあるとしても、普段あまり動かせてないから、筋力が全然ないんじゃないのか……。気が付くと、左ジャブで肩が上がってる;; 右と一緒になれ!とまでは思わないけど、もうちょっと殴ってる感が欲しいw
パン生地のまるめ直しを、左手でクルクルできなくなってたので、やっぱ肩甲骨のあたりが凝ってるのもあるかなー。

ムエタイで、明日の筋肉痛を覚悟してのアセンディングエルボーw やってる時に、肩甲骨のとこが気持ちいいなぁwと、めっちゃのんきなこと思ってたけどwww 脇が伸びるよりも、背中が縮むのが良いのですw
サーキュラーエルボーもグイグイやったけど、こっちはそんなんでもなさそう。
後先考えずにランニングマンをガッシガシやってたら、ちょっとバテた……。今回のムエタイは、繋ぎのランニングマンのせいで、ちょっと強度アップしてるのかなー。他のところなんて全然だもんなぁ。

終わった後、スタジオから出る時に足元を見てると、毒の沼地(汗溜まり……w)が減った気がする!! 寒くなってきたせいだろうか。
コーチの髪型がツーブロックじゃなくなったとか、いろんなところで「寒くなってきたんだなぁ。秋だな……」と思わされるわw

 

夜にパンつく。

pic_20161016_213244
いつものw
アップルパイに使ったりんごが余ってるので、リンゴのコンポートを作って、それとカスタードクリームを入れました。
レシピ本からではなく、店のをパクりw お店のはドライりんごを使ってるかも。店のはカスタードクリームが美味しくないんだよね……と思いつつ、私もカスタードパウダーを使って簡単に済ませてしまった;;(牛乳と混ぜるだけ★)

見た目では何のベーグルかわからないけど、中にちゃんと詰めている証明↓

pic_20161016_213214
キツく巻き過ぎたらしく、中身が漏れ出でたw 2個も……つまり、出現率50%! 高っ!w

そういや、この前作ったココナッツを使ったベーグルは、ミスドのココナッツがまぶされてるドーナツみたいな味でした。ココナッツとココアの組み合わせが一緒だものね……うみゃいです。またつくろーと思ったので、ココナッツを消費できそう^^

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

週末の頑張り

前回は、自転車のチェーンが外れて精神的CXという悲劇に見舞われましたが、今回は無事に職場から家に帰り、お昼を食べてからジムへ。パンしか食べてないw 朝食かよ!って感じに、トースト食べたくらいにパンしか食べてないw

 

ジムはX55の45分から。48期間中。
今週もまいまいコーチが代行でした。代行になってるとは知らなかったので、思わず「白馬に乗った王子様ならぬ、ステップ台に乗った王子様キタ!」と思ったけど、どっちかと言うと、羊飼いのペーターが羊を小屋に戻しに来た感じか……(??)

パワー1、スピード1、アッパーボディ1、パワー2、アッパーボディ2、スピード2でした。多分。

1曲目から、どうよ? どうなのよ?と大注目でしたが、最初はバックタップとレッグカール。シャッセが入った時には、レッグカールとバッククロスタップという……The・三者三様www ウチの職場と同じだな!w(同じルールの中でやるはずなのに、部署毎に独立しているw)
雛鳥の刷り込み効果みたいなもので、一番最初に受けたコーチの動きで覚えてしまうせいか、最初のバックタップが「バックタップなんだね」と理解しつつも、勝手に足がクロスするという……何なのこの鳥頭(意味違う)

1曲目は、序盤にあるバックタップとレッグカールを繰り返した後にステップタッチをするところが、考えるとできなくなるし、惰性でやると超絶不安になるデンジャーゾーンだわ……;; 動きが速くて頭が追いつかないw

パワー2とスピード2は初めてやったので、色んな意味で心細かったでした。ついていくのに必死で、覚えることができないから、次が不安><
パワー2は、スクワットで横にひょこひょこ飛んで、横向いてランジ、ってのがあった。ヒップアブダクションもやったような? それだけw
スピード2はストラドルがあったんだったか……。メガダンスでやったやつみたいに、ほほーいと跳んだw 左足首の痛いのが復活したので、2セット目で着地困難になってしまった;;
ジムに行く前に、外で上り坂を走ったら痛かったし、こりゃ明日のコンバットで残念なことなりそうだな……せっかく何ともなくなったんだから、是が非でも治してコンバットやりたいなぁ;;と、一連の中で思いましたw 気を抜くと、悪い日常動作をやっているのだね……。

間違って覚えてたところを修正できたりして良かったでした^^ 言われたことがわかってなくて、間違えたままのところもありそうだけど;;
立ちくらみは治った!と思ってたら、やってる最中に時々頭がフワフワしてたので、治ってたわけじゃなかった;; 仕事が忙しくなくてあまり動かずに済んでたから、症状が出てきてないだけだったようなので、すっかり己に騙されましたw ぼやーっとしてたので、もっとシャキシャキやりたかった><

 

パンプ60。
99期間中。

左足の修正を図ってましたが、正しくやってなくて変な無理がかかったらしく、スクワットの時に右足の膝の内側が痛い;;
右膝。しかも内側。しかも、結構痛い。やってらんないZE★
なので、スクワットの時に重りを元に戻す計画が頓挫してしまいました(ムダに言葉が難しいw) ワイドやワイダーになったら痛くなくなったので、ミッドの時の体重のかけ方に問題があったのかも。

それにしてもX55効果なのか、スクワットで重りを軽くしたのが楽になってきたってのは、太ももが育ってきているのではなかろうか。跳ばなくなったから、そっちで使う筋肉は衰えてそうだけども。
……それでX55のパワー2を思い出した。スクワットしてから跳んだw 何故か、ジャンプした時に脚を開きたくなって、ウズウズしてましたwww

今日の3曲目は、どこの場所もみんなほどほどで、超痛い!というところが出ずに済みました(´∀`;)
体がちょっと捻れてるみたいで、ステップ台に寝てたら収まりが悪いし、左腕の方ばっかり痛くなってきてました。ざきんこあるあるの1つw こんなのがあるから、プレートでフライだのAプレスだのってのができないのよ……;;

朝から腰が重たかったので、パンプで腰は大丈夫かな……と心配でした。普段、お腹やお尻に力を全然入れずにやってますが、今日はスクワットの時はめっちゃ力入れてお尻締めてたw いつもやれって話だけど、そうしなくても大丈夫なくらいの重りしか担いでないからなんだろうなぁ。重たいのでそんなんだったら、骨盤の上の腰椎が前後にズレそうですw
4曲目のクリーン&プレスは、そんなに深く腰を落とさないで持ち上げたので、何ともならずに無事に終了できました。水曜は、相当腰を落としちゃったんだろうなあ。

肩の時に、リアレイズをやる肩は全然何ともないけど、片膝立ちしてる足の付け根がキツくなってくる……ッ! 毎回、付け根が詰まるーー!><と、こっちの試練になっているので、どうにかしたいこの下半身;;
ショルダープレスとプッシュプレスは、割と中1枚では平気になってきた気が! 少しは成長できたかも……だけど、いつも何か(コアクロスやバランス)で肩をやられて戦線離脱するので、まだまだ基準値以下ね……。

 

帰ってから菓子つく

pic_20161015_221900
マスターのアップルパイ。
リンゴは紅玉がまだ出てないからあかねを使いましたが、煮崩れしちゃって、半分くらいジャム化してしまった;; 授業の時に使ったふじと同じ調子でやったのが間違いだったわね;;

授業だと、そこに敷いてあるスポンジ台は市販のものだし、中に詰めてるカスタードクリームも講師準備だけど、全部自分で作らざるを得ないw
昨日の内にスポンジケーキを焼いて(これはミックス粉を使った)、今日になってから5mm厚にスライス。残ったスポンジケーキは、冷凍庫に入れておきました。また同じようなことで使いそうだし。

カスタードクリームを鍋で炊いたり、パイ生地も折り込み生地にしたり、マスターのレシピそのままじゃなくて、もっと簡略化すれば早くできるけど、全部真面目にやったので、3時間以上かかりました。自分でもよく作っものだと感心するわ。
次回はカスタードクリームパウダーを使ったり、練り込みパイ生地にしたりして、2時間くらいでできるシロモノにするわ……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

軸がブレブレです

我慢して走ってた結果、起きたら左の股関節横が筋肉痛になってました……普通に歩けない;;
でも、本当は普通に走ってなかった結果なんだよね……。かなり左に重心が寄ってたようです。走ってる時にも、そうじゃないかと気付いてはいたので直そうとしてたけど、直しきれなかった……己に負けましたwww

しかも、職場で10kg弱の物を持って運んだら、腰が痛くなっちゃって、しばらく戦闘不能になっていました……。たかだか1個を数m運んだだけなのに、貧弱過ぎるwww
屈んだり反ったりするのは痛くなかったので、筋肉が急に頑張っちゃったせいだと思いますが、水曜のが続いてるのかー(´Д⊂

ついでに、昨日よりも今日の方が立ちくらみがひどくて、ぼーっとしまくり;;
普段なら、職場で物の発注をする時に、箱を見ただけで品名がわかるのに、全然名前が出てこない;; コードを読み取った順番を忘れるのは、いつものことなんだけどさ……。いつだって頭に血が回ってないわね……。いつか詰まる。

 

今日のジムは、バランス45FXから。
74期間中。

今日のボロボロっぷりで、今日のFXは絶対受けた方がいい!!と思ってましたw STじゃなくて、本当に良かったわ。
左に寄っているのが直ってなくて(大体戻ったけど)、バランスの時にはブレブレになっちゃったりしてました;;
そして、足の長さが違っていて、ツリーポーズの時に、右足は左の太ももに爪先タッチ、左足は右の太ももに足の裏全体タッチ、になっていました。結構な差なんじゃないのか;;

股関節が固いから、開脚とか前屈は苦手なんだけども、近頃の1曲目では、結構腰を落とせるようになっていて不思議です。それなのに、ヒップオープナーズには何ら反映されないのも不思議w
結構開くようになっていたようで、ツイストの時のランジツイストで、めっちゃ床と股間の距離が短くなったw
ここで握手できるのか?と疑問に思ったんで、それとなくやってみようかと思ったけど、これは体勢を低くするのが有利になるのではなく、肩関節を後ろに動かすこと(そして、腕や胸の筋肉の伸展)が重要なので、まったくできる気がしなかったでしたwww そもそも、本当にここのオプションなのかもわかってないので、勝手に四苦八苦してるだけかもw あ、いや、一度膝を付いてやればできないこともないか? そうしているうちに、元のポーズを忘れていくのだった……。

リラクゼーションで、ピヨピヨ対策にタオルを被ってみたところ、まったく防音効果がなく、ただ単に息苦しくなっただけでした\(^o^)/
タオルはスカスカしてるからダメか……。ビニールの方が防音効果あるかなーって、死ぬがなwww

 

コアクロス
コーチが最初に「無理しないでやってください」と言ってましたが、コーチ! 無理したくても体が勝手に守りに入ります!!w おかげでゆるゆる。4曲目の時に、サイドプランクでヒップリフトをしたけど、「横っ腹じゃなくて、肩関節か股関節でギブる」と電波をキャッチしたので、始めっから膝を浮かさずにやりました;;

1曲目は、バックステップランジ、スクワット、クランチ。
クランチを2/2でやろうとしてたら、だんだんできなくなってきたので、後半は1/3でやってました。長丁場なのはわかってるから、ガッとは上げられないw

2曲目は、ホバーオンリー、プレートを持って伸びたり畳んだり、スパイダープランク。
最初のホバーをやってる時から腹筋がしんどくなってきたので、次のプレートを使った時には途中でプレートを持ったCクランチをやってました;; これ全然違うし?と思いながらもやってたけど(「辛くなったら膝を曲げてやってもいいです」を曲解しているw)、腹筋が引きちぎられそうな痛さだったわ……(TдT)
スパイダープランクは好きなので、シングルカウントでさくさくやっていましたが、滑る。滑るよ。体が後ろにスライドしていってるよ……;; 終盤に倍速でやりましたが、倍速でスライドしていきましたwww しかし、腹筋が何も反応してなかったから、背中が丸まってたりしてたんだろうなぁ。

3曲目は、ヒップアブダクション左右、スクワット&チューブ持ってフロントレイズ。地獄の4分半ですお……0(:3 )~ (‘、3_ヽ)
既に負傷しているので、チューブ踏んで横にキックとか無理ですわ……と思ってたですが、右足で蹴るのはいくらか頑張れました。左は、それ以前に、軸足の右の足の付け根がすぐにギブったので、ほとんどできなかったでした;; 片足で体を支えてられないー。

5曲目でバック・エクステンション……。やっぱり肩が力尽きる……orz
あまり張らない方がいいかも!と思って、少し肘をゆるめてみたりと努力してみましたが、あまり変わらなかった……。次にやった、肘を曲げて後ろに引くやつも、背筋は全然元気でまだまだやれるよー★なのに、肩がダメで何もできませんでした……ここでも己に負けたw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

驚くべき記憶力のなさ!

昨日のパンプのクリーン&プレスで、ガッと腰を落としたのが昨日のコンディションでは相当悪かったのか、昨日からジワジワきてた太ももの横(付け根のあたり)が、ずっとしんどい>< 何もしなくても痛いからくせ者なのよね;;

 

今日のジムはX55の30分から。
48期間中。

パワー1、スピード1、アッパーボディ1、スピード3でした。

バッククロスタップじゃなくて、ただのバックタップで良かったの!?からスタートした1曲目でしたw とりま、最初はバックタップ1回、レッグカール3回の繰り返しだったか……。途中から、バックタップの時にはパンチアップ、レッグカールの時はアームカールの手を付けていって、最終的にバックタップ、反対の足でレッグカールを同じ足で繰り返す、だったろうか。昨日より絡まりましたw

前にパンチしながらジョグって、前進じゃなくて後進するの!? そんでもって、キックしながら前に進むの!?
昨日はパンチしながらジョグで前に進んで、止まってキック、パンチしながら戻って、止まってキックというアタック的な雰囲気だったんだけど……;; 思わず「まいまいコーチ助けてー!!(´Д`;)」と思ってしまったでした……。代行の予定はないのかー!

昨日の3拍目って記憶にあったのは、バックタップ1回とレッグカール3回とか、レッグカール3回やって横にシャッセで移動して、バックタップ3回するとか、サイドランジを3回とか、そういうところだったようでした。「3」という印象だけが残ってたのね……。

今までのトレーニング(レスミルズの)のイメージが、後半に変わるってのがあったので(コンバットのパンチのジャブ・クロス……ジャブ・ジャブ・クロスみたいなの)、前半で変わるってのが、やることはできても、何となく気持ちに浸透しないというか、あまり馴染みがないなという気になります。やっぱり、動きが忙しいんだよねw

パワー1のランジからスタートに「昨日は、全然覚えてなかったなーw(ブログに書いたのがウソ過ぎw)」と思いながら、ランジ、台の上で足を揃える、ランジ、床の上でスクワット、をやりましたw
スクワットの時は、やっぱり爪先立ちになりそうだたけど、十分に体重を後ろにかけたら自動的に踵が床に付くのね……。昨日は前傾姿勢だったんだろうなぁ。

サイドタップの、シングル、シングル、ダ・ブ・ルは、ここでやるんでした。ダブルの時に、コーチがギターをかき鳴らして、ちょっと吹いたw まだコリオを覚えてないから、真似するのはまだ無理っすw

スクワットやって、台に飛び乗ってサイドタップをやったりするのは、今日の方が引っ掛かりなくできた感じがする……。床にポンポンってのがなかったし。しかし、昨日のようにスクワットで飛び乗ることはなかったなぁ。

スピード1でやるのは、アブダクションなのね、アブダクション……。アブダクションって、宇宙人にさらわれることしか(ry
台の上でキック2回してから、床に降りてバックタップ2回ってのは、気を抜くとキック2回やった後にも足が台の上にあるままにw 間違えた、続けられない!Σ(・∀・;)と、慌てて後を追うのだった……。

ここに難解な、レッグカール、ヒールタップ、レッグカール、ジャンプ!の早技があったのね……。このヒールタップが、やりづらくてたまらんのだったわ;;
理解できるまでは、ジャンプした次の足がわからなくなるんだけど、ジャンプした時にはヒールタップと同じく、足を前に出してるから(ニーリフトだけど)、足が後ろ、前、後ろ、前って順番になっていると考えたら、ジャンプ(足を前に出す)の次は、後ろになるレッグカールになるんだなと法則を見出し、間違わずにできるようになりましたw A型は規則とか法則とか大好きだもんね!www

アッパーボディ1は、前よりは楽だったー^^;
肘を曲げた状態で、肩の高さからオーバヘッドプレス、戻してペックデック、みたいな感じ。上にあげた状態で、くるくるもやったけど、あれはペックデックなのか……。手首だけでパタパタやってたり、どっちかよくわからないままでやってしまったわ;;

スピード3は横と後ろのリピーターの連続をやっていたら、後半になってくると疲れてきちゃって、足の運びを間違えるということが判明しましたwww 割と何も考えずに機械的にやってるけど、足の付け根が痛いよー><などという邪念が入ってくるせいだろうかw
それがあまりにしんどくて、他を何も思い出せない;;

 

トレッドミルで走ったけど、走り始めて早々に左足首が痛いです……;; 昨日のX55のジョグでも違和感あったけど、また戻ってるんだな::
そして、何かを耐えながらやってたせいで、左脚の付け根がめっちゃ痛かったーでも走ったー。走ってるうちに治るかと思ったら、治らなかったw

 

メガダンス45
今日から36でした。

コーチがあまり言わなかったからわからんので、ウォームアップの他はジャズとヒップホップとエレクトロ2曲(リカバリーと最後の曲)くらいしか……。きっとラテン・ポップとかやったんだと思う!(テキトー)

ジャズはフラッシュダンスの曲(What a feeling)ではないか……。それしか考えてなかったw
これとかVenusは、かなり昔の曲だと思うんだけど、今になってもひょいっと出てくるよなぁ。

最初や途中で、コーチの振りの説明があったんだけど、手が付いたり連結したりしたら、もうワケワカメよね……。今日も連結できない超短期間記憶障害に陥ってたので、次のブロックの動きが全然出てこない;; 何度やっても……orz
というわけで、どこで何をやったのか全く覚えてナス!w 1曲目や2曲目で、腕をなみなみしたけど(フラダンス的ななみなみの感じ)、結局サイドタップと手の動きの関係性がわからなくて、いつも逆に動いてたりして、1度もまともにできなかったわ;;

決めのポーズ(両手で頭を押さえる)でガチに頭を抱えてうなだれてみたり、できなさ過ぎて「コーチ、笑顔が可愛いなぁ。松坂桃李みたいでかわいいよ」とか別のことを考えて逃避してみたり、変な汗しかかかない45分でしたw 久々にダンスレッスン後に両足首が痛くなったわ;;

メガダンス……落ち込みますw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ