下り坂?

先週は授業があったので、イレギュラーな日曜日でしたが、今日はいつも通りにジム行ってーパン作ってーな日曜日でした。

ジムは、いつも日曜は1人のことが多いのですが、珍しくジム先輩やお友達が入れ違いにやって来て、一緒にレッスンができました。バランスで一緒になるのはそうそうないわw 寒いのは私だけかと思ったら、そうでもなかったので、私も社会に適応できてる!とちょっと思ったwww
室温が温かろうが寒かろうが、靴下を二重履きしようが、足先の冷えは変わらないから、世間の寒さ認識レベルがわからんw(ジムの帰り際に、お昼過ぎながら寒いと思ったくらいだし;)

ついでに、アミノバリューを飲んでCXに立ち向かったら、コーチに八つ当たりする気持ちが湧くようなこともなく頑張れましたw BCAAだとかはよくわからんが、糖分のおかげだろうか。3曲目はやっぱり左腕が瀕死よ……上もだけど、横に伸ばすのも……orz

 

夜はパンつく。

DSC_1427
前にも作った、さつまいもと栗のフォカッチャ。
今日の栗は、期限切れたので消費しようと思った渋皮煮です。密封パックの未開封品だから、大丈夫大丈夫。

 

で、お風呂から上がってきた頃から、凄く……体がしんどいです……。北海道的に言うと、体がこわい;; 心なしか、頭が痛い気もします(気のせいか?)明日何ともなければいいんだけど。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

張り切ってお休み

先日、ABCの社員の先生と話してたら、パンのリクエストが出たので作ることにしました。

DSC_1419
前にも作ったことあったけど、今回は動画も見たから成形は大丈夫!な、新リッシュのショコラブラン。

新リッシュのパンの練習をしてる話をしたら、「ショコラブランが食べたい」と言われたので、「じゃー気が向いたら土曜か日曜に作るよー」と宣言して、本当に今日作りました。

今のチーズ入りヴィエノワーズに取って代わって、このショコラブランがヴィエノワーズに分類されるパンになるのだね……。だから、バター少なめで、卵入ってないリーンな感じでクープ入れまくり。 捏ねすぎたので、食感はややもっちりしてると思われます;;

私のホワイトチョコチップが入ってるパンのイメージが、パンオトラディショネルで売ってるヴィエノワーズブランで、ふわふわだけど結構甘い(私のパンに慣れている親が、甘過ぎて残したレベル)やつなのですが、私はそっちの方が生地の食感は好きなのよね……。単に、手作りとお店の完成度の違いだろうか。とりあえず、このパンはいい匂いがします。

 

DSC_1420
前から作ろうと思いつつも、なかなか作れなかった、新リッシュのジャポネーゼ。
お砂糖が和三盆で、お粉160gに対して鹿の子豆が150gという豆パンです。レシピには、スリム食パン型1斤って書いてるけど、0.5斤だなっしー……。パンの重量的には1斤になりそうだけどw(パンの1斤は350~400g。パン業界では、1斤は最低340gないとダメ)

ゆめちからブレンドを使ってみたら、水の加減を忘れていて、最低でも結構大変な目に遭いました;; ざきんこ家のお粉は、未開封でもしっとりしてるのか、水をあまり吸ってくれない気がするんだぜ……。スタジオが乾燥してるのだろうか。

 

DSC_1426
断面を撮るために、今切ってみたw

パン用のブレッドナイフってあるけど(パン用じゃないブレッドナイフはないと思うけどw)、包丁でも大丈夫だよ!
ガスコンロの火であぶったり、熱湯をかけたりして刃を温めてから切ると、よく切れるから試してみてね★ パンの幅よりも長い刃渡りの包丁で、食パンだと横倒しにして下の角から切ると良い。

 

パンつくで立ちっぱなしで脚がしんどい……と思いながら、ジムへ。終わってから疲れがくるのよねw

コンバット60は、ラスト59。
先日、アッパーの戻し方がよくわからん……とここに書いたと思いますが、すっかり迷走www 何と説明していいかわからない、戻し損なって変な状態になっていました。スピードが速いから、やりながら修正するってのができなくて(間違っていることはわかる、の先まで行かない)、やりながら超変な顔をしてました;;

そして、飛び込んでやる左のフックの出来なさに、もはや笑いがこみ上げてきました……。固まってます。左半分固まって行ってますw そう考えると、左のジャンプキックの棒キック的なモノも、同じことよね……。

筋コンで、コーチが衝撃の告白! どうやら、途中のところが違ってたらしいです(ノ∀`)
テンポ違うだけだったから大したことないですけど、最後にして正しい9曲目をやりました★ そして、正しい方は早くやらなきゃいけなくて、地味にキツかったですぅwww 慌てすぎて、腕とか変にしそうだわ;(そんなの私だけだな……)
でも、コンバットはパンチやキックで体幹使うせいか、筋コンは他のレッスンの腹筋パートに比べたら、一番楽じゃないかと思います。

59をやって、何となく連続ジャブクロスが楽になった気がします。あまり力を入れずにやれるようになったというのか……。

 

パンプ60は、MIXになってました。わかってなかったので(新曲期間の張り紙を見てないせい)、2曲目であれっ?ってなりましたw

スクワットは大1中1で、Someone like you。やる前から、大丈夫かなー……でしたが、意外に平気でした。これは、太ももが成長したんじゃなくて、始まる前にアミノバリューを飲んだおかげって気が非常にしていますwww プラセボ効果だったとしても、アミノバリューとモンスターは素晴らしいw

胸の時に、しんどいなーながらもやってたら左の肩の裏側が痛くなって、いつもと違うところが痛くなったなーと思ってました。既に、左の大胸筋の肩関節近くはしんどくなってましたが;

そして、次の背中。
やることがトロいので、始まる時に重りのセットが間に合わない; しかも、重りを付け間違ったことに気付いたけど(先週より軽くなってた)、曲が始まっちゃってて直せませんorz

……デッドロウができない。
左の脇腹が背中側に引き攣れてて、痛くてできないです。我慢できないくらい痛いわけではなかったですが、凄く嫌な感じ。
腹斜筋でツラい目に遭ったことがあるので、怖くてえいえいっとはできず、早く終われ!の耐えデッドロウでした。本当は手を止めたかったけど、目立つし、手持ち無沙汰だから、とりあえずやったw
インターバルで体を超ねじねじしたら、だんだん良くなったので、最後の方では普通くらいにできるようになりました。腹筋の時のローリングサイドホバーも心配でしたが大丈夫だったので、ホッとしたです。
久々だったせいか、クリーン&プレスは最後は辛かったわ……。結果的に、重りが少なくて良かったですけども、でもやっぱりモヤモヤが残る……。

ランジの曲はBurn。
先週大丈夫だったから、意を決して小をもう1枚足してみた。
……増やしてない時と全然変わらないではないか(またかwww)
自分がよくわかりませんwww
右足を後ろにしたランジは、脚のねじれと床の付き方の問題で、右脚全体が痛くなりましたが、それ以外は大丈夫でした。恐るべし好き曲効果って感じですが、きっと、自分には得意な動きの曲なんだな……。同じ重さでSweet nothingやPlay hardは頑張れそうにないです。

 

ジムを出てから、スタジオに行ってパンを届けました。
ついでに、2種類とも小さめに切ったのを袋に詰めて、みんなで食べてーと置いていきましたです。お友達がジムに来てたら、あげられたので全部捌けたのですが、お友達が来なかったので余り分は持って帰りました。途中のゴミ箱に捨てたとかいうことはしてません。

 

夜にパンつく。

DSC_1424
前回のリベンジのフランスパン。しっかり発酵を取ったので、膨らみは良くなってます。前回は発酵不足だったわね……。

外観は前回よりは良いけど、やっぱりクープが浅すぎてイマイチ。それのおかげもあり、下側がガッツリ割れましたorz 割れっぷりは先週よりもひどいw
これは食べてないですが、前回の時のはクラムはもちもちしてて食べやすかったし、美味しかったです。だから、これもきっと美味しい。

 

久々の2連続

ドキドキの日曜授業です。今回も「この時間に先生を見るのは新鮮」と言われましたw
午前中の授業なんてやらないから、クロワッサンの代行の時もそうでしたが、バットやジップロックの取り合いにことごとく敗北してしまい、戸を開けたら空だった……orz ちょっと物を入れておきたいから小バットが1個欲しかったですが、なかったので、仕方なく発酵器の水入れ容器(見た目は似ている)を使うとかいう始末……。

バックヤードで着替えている時に、SSさん(夜の授業の時に時々会う)がいて、「先生がいると安心します^^」と言われました。「水曜も授業ありますよね。良かった^^」とも言われました。
SSさんとは仕事内容が全然違うし(SSさんは、電話とかの応対だとか社員とか料理の授業なんかに使う材料の計量をしてます)、時々話しかけたりはするけど、別にそんな親密というわけでもないのよね……。最近まで、名字が読めなかったしorz
そういや、ジムでもパンプやCXでよく近所になる常連さんに「隣にいると安心する」と言われたことがあったし、自分じゃわからない何かを他人はキャッチしてるのだね……。なんかすみません;

 

1コマ目のマンツーは、私が生徒でうろついてたりしてる時に、見たことがあった生徒さんだったので、ちょっと安心しました。どんな人かまではわかりませんでしたが、知ってる顔だというだけでも緊張は軽減。良かった。
ちょっと成形ゴメンね!という感じになりましたが、授業も早く終われました。お粉が150gでリーン系だから、早々と出来るわよね……。

そして、出来上がったパンを分けてくれました!
更に、隣のテーブルでケーキをやってた生徒さん(接点はそれほどないけど、良くしてくれる方)が、パウンドケーキの切れ端(処分するとこ)をくれました。みんなありがとう。ごちそうさまでした。ハピネス★

 

2コマ目は4人でしたが、前の授業からの空き時間が多かったから準備も早々とできて、安心してお迎えできました。このタイミングが一番焦るのよね……。来月からは、間に2時間あるから平気ですけども。

初級の方もいましたが、皆さん素晴らしい! 私がいなくても大丈夫だよね(^ω^)ってくらい、問題なくサクサクやっていってくださったので、人数は多かったですけど安心できました。あまり、基礎の授業って気分じゃなかったですw
やっぱり、成形ゴメンね!って感じだったり、水の量少なすぎたかも!ってことがありましたが、 時間が押すことはなかったし、喜んでくださっていたので、まぁ良かった方だと思います。

 

終わってから、統括に「大丈夫じゃないですかー^^」とか、そんな感じのことを言われましたが、その時は良かったですけど、ウロウロしながら片付けを終えて、パン屋さんにお昼(16時頃だけど)を食べにいったら、ドッと疲れが出てきたわ……。緊張が解けて決壊したねw

 

おかげで、昨日の続きのパンつくをしましたが、気持ちが入ってなくて、せっかくの生地なのに扱いがぞんざいに;;

DSC_1410
手前のには、クルミとカレンズが入ってますが、他は何も入ってないです。

クープの入れ方が全然なってません;; 入れた時から、「こりゃダメだ」と思ったくらいでしたので、もう、ね……。なので、膨らみの逃げ場がないから生地が飛び出てきてしまったですねー。

次回は、もうちょっと心身共に余裕のある時に作りたいと思います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

よくやった

お昼に、この際顎のことは忘れて食べるわと、ソーセージとかムシャムシャってみたら(やっぱり厚みほど口は開かないので、サイド攻めw)、食べ終わってから、凄く……痛いです……orz
ちなみに、金曜には医者に行ってきたですが、前回より1mm開くようにはなってました。つまり、29mm。それも、「もう限界ですッ!!」って、我慢しながら開けたところでの測定なので、痛くなく開けるのは2cmくらいなんだよね……。

 

で、ジムはコンバット60から。
59期間中ですが、来週で終了のお知らせが。

昨日、顎の調子はかなり悪かったですが、どうも左半分がダメになってるっぽいです。左のパンチが変に軽くて、力が乗ってない感じでした。またかー(´д`;)な感じですけども、やっていけばやっていくだけ、左の肩甲骨が全然動かせてないことに気付く……;; このアッパーは、このフックは、一体どこが動いているんだw
なので、「左の肩甲骨よ、動くようになれ!」と、意識的に左を動かすようにしました。次のパンプで、また片方だけ負担かかってツラい目に遭いそうだと思ったので、「コンバットじゃなくてステップだったらなぁ……(斜め上から後ろに引く動きをよくやるから、結構良い)」 なんてことを考えてしまいました。だからって、パンプの後にステップが来られても体力が……orz

先週のコンバットでも書いたような気がするけど、飛び込みながらのジャブとフックは左がスカッ! スカッ!って感じでした。更に、気付けば、フックの時に手首が曲がってて、ネコパンチ化しているwww
左右の差がありすぎるので、左が正常化するのがベストですけども、右を少し抑えたいわね……。やっぱり、ケンカする時は右だけで本気で殴り合いますね!!O三(>_<`)o

肩甲骨のこともあったけど、明日は授業があるので、ダウンワードパンチは、もの凄く明日来るなパンチになってましたw 明日をめった打ちwww

日曜だというのに、朝イチの授業は余裕のマンツーという、ダメ講師力を遺憾なく発揮しました。 別の週の先生達で、そんなのはないwww (みんな3人以上、MAX多し) 明日は1-4なのですが、全ての生徒さんが知らない人という、血の気引く緊張感。
最近、人見知りというか警戒心というかが増してきたので、授業前は手が真っ白ですよ……; 占いで「ざきんこさんは、多くの人と接することで運が開ける運命にあります」とかよく書かれるのですが、積み重なると本当にしんどいから勘弁して欲しいw

 

パンプ60は89期間中。
週イチになったら、デッドリフトのやり方を忘れた……orz 何回かやって「胸張るんだった」「太ももの裏に張りが云々って言われてた」と、ちょっとずつ思い出していきました。
そんな感じに、1曲目がかなりな感じにうろ覚え状態でやってましたが、この時点で、アップライトロウは危険です。やっぱりだね、コンバットの最後で800発以上のパンチをやるってのが、私の肩に大打撃よね……。持ち上げた時に、変に手首痛かったり、危ない危ない。

スクワットは、やめとけな雰囲気を太ももが放っていましたが、大1中1に増量。って、小2を中1にしただけだから、500g増でしかないwww
でも……重っ! 重たくて担ぐだけでやっとな感じです。なので、あまりしっかりスクワットができなかったし(屈みすぎると立てない。3/1でヤヴァかった;;)、腕肩が重りを支えてられない>< 終わった時に、足よりも肩の方がを先にストレッチするくらいです……(肩に比べたら、太ももは大したことない)。
大3枚担いでる人って何なの。肩とか腰痛くなったりしないの? 平気なの? 私は半分で挫折よ……orz

そして、胸の時は重りを減らして中1枚。それでもイカン! 最後の方は力が尽きたというよりも、危ない痛さが出てきたので休みがちになってしまいました。しょんぼり(´・ω・)
背中は変えずに大1小1で頑張ってみたものの、やっぱりロウイングがツラい……。でも、後半よりも前半の方がしんどくて、「上がらん>< 上がらん><」と思いながらやってましたが、後半は「えいっ! えいっ!」とトリプルデッドロウをやってました。いつもより、引く時のテンポが速くなってたのはわかるw(いつもは、えーいえーいだし)

ランジは、スクワットでさんざんな目に遭いつつも、いつも後悔するから意を決して小1枚足してみた。
……増やしてない時と全然変わらないではないか(衝撃の感想w)
木曜のマンツーでスクワットやったら、次の日に太ももの上の方が痛くなった(すぐ治ったけど)とか、前半にあるスクワットを全力でやらなかったせいもあるかと思いますが、結果、もっと重りを増やしても大丈夫みたいです、この曲に限りw

 

ふと思って、腹筋が横に割れにくい(板チョコ的腹筋になる話)理由をコーチに聞いてみました。
横割れって横に効く運動でできるのかー。そうだったんだ……またひとつ賢くなってしまった!www
別に、バッキバキだぜ!ってなりたいわけではないですが(そんなのは目指してない)、胃の上にちょっと横線があることに気付いた今日この頃。家で何もやってないし(マンツーで言われたことは、ちょっとやるけど)、レッスンでそんなんでもないから、これは加齢により脂肪が下っ腹に落ちたのだろうか。みんな重力に負けてくるからね!!

 

今日はパンプを頑張ったせいか、夕食食べたら寝てしまった……⊂⌒っ*-ω-)っZzz…
その後にパンつくですが、今日は冷蔵発酵法を取って時間かけて作るものにしたので、今さっき冷蔵庫に突っ込んだところです。0.1gから量れるスプーン型秤が大活躍。帰ってきてから続きをやるわ。

 

金曜のパンつく

DSC_1409
新リッシュのフロマージュフレーズ(多分そんな名前)
バターの代わりにクリームチーズを入れて、ドライイチゴを混ぜ込んでます。味は、クリームチーズのせいでさっぱりしてて、いちごの酸味と合ってる感じです。仕込み水は牛乳だし、しっとりフワフワだよ。

生地をまるめて発酵カゴに詰めるという作業を繰り返したら、収まらなくて形がいびつになってしまいました; これは、生地をまるめ直して、それから一気に詰めていくという方が綺麗に収まりそうね……。早く動画アップしないかなー。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

やる時はやる(キリッ

ジムに行く最中のバスの中で「左が本当に強張りすぎだなぁ。……そう言えば、下あごを前に出す時に右に行かないから、普段でも左に寄ってるんじゃ?」と閃いたので、意識的に右にスライドさせてみたら、しんどいのが良くなったー! でも、無理に伸ばすから、少しずらすくらいだとあまり気になりませんが、いざという時の顎の痛さは最悪ですorz 本当に、これは一体どこ由来なんだ……。

 

今日のジムはバランス60から。
1曲目は木曜と同じAll of the lightsでしたが、今日は右もしっかりできました。近年稀に見る程度にw きっとこれは、お薬効果か噛み合わせ効果なのではなかろうか。普段からアイタタでなかなかできない動きなので、できると「おぉっ!」とちょっと思います。えへへー(´∀`)

久々にコアアブドミナルでShake it outきたっ! コーチの最初の説明中に「あっ」と気付きましたが、久々過ぎて、前半は「これは一体いつまで続けるんだ……終わりが見えない><」となってました……。頑張ってきたけど、もう、膝を伸ばしていられないよ……。
そして終盤は、お腹とか何とか言う前に、手を背後に上手くつけられなくて、おかしいのはわかってるけど、どうしたら?状態でしたw そして若干力尽きてました……。やることはしんどいですけど別に嫌いじゃないから頑張る気になりますが、本当に、どうでもいいところで私の行く手を阻むわねwww

最近頑張れないコアバック。やっぱり昨日のパンプで疲れてるのかなー。片足掴んで引き上げる時の起き上がれさがひどい! ボウポーズは最悪です>< こっちは、痛いというよりも動きませーんなので、頑張ろうという気が湧かない;; 最後までやっつけというか、雑になってた気が……。

 

終わってからマンツーの予約をしたのですが、コーチがいつもと違ってズバッと切り込んでこなかったので、( ゚д゚)?とちょっとポカーンとしてしまいました。
後で気付いたけど、最後に「17日でいいんですよね?」と確認されたのですが、「17日(今週)でいいんですよね?」って意味だったろうに、私は「17日(木曜)でいいんですよね?」と言う意味だと思って「……多分(木曜が17日なのかわからん)」って、噛み合わないことを言っちゃったわw お前は何を言ってるんだ的曖昧さでしたが、マンツーは今週の木曜の17日です★

 

シバム45は16期間中。
先週が新曲発表会だったので、私は今日で2回目。コーチの説明がわかりやすかったので、結構すんなりできましたが、先週の時の方がちゃんとできてた……orzというのもありました; 左足が前になってたら、右肩を引いて回ればいいんだよね……回りやすい方向に回ればいいんだよね……。
フィーリングでやってるから、こういうことが起きるんだよねぇ。他のプログラムでも、4回連続やるところの3回目で急に間違うとか多すぎw

シバムはジャンプが多いから、走る~バレエジャンプ~反対側に走る~バレ(ry なんてのを繰り返してたら、はっきり言ってヘトヘトよ……(´д`;) まるで、テニスでコートの端を往復させられてボールを打ち返すようですわw ジャムでも似たような動きはあるけど、バレエジャンプではないからな……。ジャムは斜め上に跳ぶような動きは少ない気がするよ。

 

CXWORXは14期間中。
疲れた>< 1曲目で私の体は終了態勢に入っていたので、意図せずして1曲目をやたら頑張ってましたw
2曲目はバランスで下腹部は使い切ったので、脚を斜め45°はおろか、90°でも腰は反らなかったけどしんどかったです; 45°にして床に振り下ろしたら、90°の感覚でしゅぱっとやってしまって、足が床に激突しそうな予感。何回か45°でやってみたけど、距離が短くて「なんか怖い><」と慎重派になってましたw

3曲目のLプレスは右腕を横にするのは大丈夫だけど、左腕を横にするのが耐えられない……耐えられないよ……。頭上に伸ばすのは平気だけど、横は支えがないからダメなのよね;; 早く次の動きに移って! とっとと早く!!www コーチのパンプは好きだけど、CXはやだーと、もの凄い八つ当たりをしていましたw コーチゴメンね><

昨日のパンプで、プレートを持ったスクワットは膝が痛かったですが、今日は何ともなかったです。シバムが終わった時に膝が痛いよーとなってたのですが、この時は収まってくれてたっぽい。太ももの外側の筋肉がガッチガチなのが膝痛の原因じゃなかろうか。膝は何ともないけど、パンプの時もCXの時も、心臓に負荷かかってる感が……心拍数上がるようなこと言ってたもんなぁ。

 

 

夜にパンつく。

DSC_1392
ベーグル。昨日宣言したとおり、火曜の授業の練習に作りました。

DSC_1394
私の力を持ってしても、焼いたら割れたorz
一番初めのお子様(分割後に一番最初にまるめ直した生地のことを、私は授業でこう言ってますw)だったから、ベンチタイムを11分取ったけど、まだ短くて生地がゆるんでないのかも。

DSC_1393
他のはまともにできてます。毎回ろくな物載せないけど、私だってちゃんと作れるんだよ!w

感じとしては、この生地の固さだと、とじ目が真下になるようにした方がいいかも。輪の内側になるとイカンな……。

 

DSC_1395
なんか、別のレシピを見て更に作ってしまったベーグル。上のベーグルと平行して作りました……作っちゃったw
手前が抹茶(ホワイトチョコチップ入り)で、奥がココア(クランベリーとチョコブロック入り)です。

こっちは準強力粉+全粒粉で、水も多めだったので、油脂ゼロだけど生地はとても柔らかかったです。でも、抹茶の方はとじが弱かったのか、溶けたホワイトチョコが流出しましたorz 焼いてる最中に、いい匂いするなーと思ってたら、そういうことだったのねw

 

これで終わるはずでしたが、「朝に食べるパンがない( ゚д゚ )!!」と思って、ここから更にパンを作り始めました。実際には数は間に合ってたんだよね……。

DSC_1400
新リッシュのセモリナ。
強力粉+薄力粉+デュラムセモリナ粉。上に岩塩振ってます。

ちなみに、デュラムセモリナ粉のデュラム小麦は、パスタに使われてる黄色いお粉です。一般的に流通してるパンコムギ(本当にパンコムギっていうんだよ!!)と遺伝子だったかが違うから、小麦アレルギーの人が食べても、ちょっと軽減されることもあるみたいです。よくアレっ子でも大丈夫って言われるのはスペルト小麦ですが。

私が持ってるのはセモリナ粉(粗挽き粉)じゃなくて、粒子が細かいやつなので、授業の実際とは食感が違いそうです。先月にセモリナ粉を買おうとしたら、その店には置いてなかった……orz

 

予期せずして、久々に3回転でパンを作ってしまったわw
いろんな生地で、長方形に麺棒で伸ばす練習ができたので(みんな大体同じ大きさだったし)、そっちの収穫も大きかったです。これで、マスタードウィンナーの成形デモは大丈夫★(多分)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ