パン曜日

金曜にやることやったので、今日はジムなし。1日がゆるいですw
午前中は部屋の掃除だとか何とかこんとか。うっかり途中でマンガ読んじゃったけど(ありがち)、汚部屋も多少は綺麗になりました。しかし、カーテン洗うの忘れた……orz また今度だわね;

 

その後は、怒濤のパンつく。ジムに行かなかったら、引きこもりだから結局こうなるのよねwww

DSC_1623
1dayにあるマンゴークリームパン。昨日使って残ったマンゴー缶を使い切りたかっただけなんだ……。
マンゴークリームを塗って折りたたんだ生地を、ネジネジしながらグルグルしていきます……。なんか、そんな成形が新リッシュにあるわね(型に入れないけど)

髪の型がなかったから、普通のケーキ型を使って敷紙を敷いてやったら、巻いてる最中に生地が紙にくっ付いて「あ゛-!!ヽ(`Д´)ノ」になった上に、生地の長さを余らせるとかいろいろ残念。

それにしても、やっぱり夏はマンゴーだね。サマーシュトーレンだとか、昨日のロールケーキだとか、マンゴヤン(マンゴーのリキュール)が大活躍。

 

DSC_1624
有名店の何たらとかいうレシピ本から、オリーブのフォカッチャ。上にもブラックオリーブが載ってますが(本当は埋まってたい代物)、生地にも刻んだブラックオリーブを混ぜ込んでいます。油脂にオリーブ油を入れてるし、オレイン酸たっぷり★

平たくし過ぎて隣接するパンとチュウするのが嫌だったから、そんなに平らにしなかったので、フォカッチャって感じじゃないですね;;
二次発酵後にも、もう1度押して潰しておけば良かったかも。

 

DSC_1627
上野と同じレシピ本で、マカダミアナッツの入ったパン。マカダミアナッツが1袋では足りなかった……。

油脂ゼロ(ついでに砂糖もゼロ)で、薄力粉が半分くらいだしで、かなり手にくっ付きました。ちょっと水も多かったのかもしれない。湿度も高かったし;
全粒粉も入れてるし、これは発酵に時間をかけて作った方が美味しくできそう。

 

DSC_1630
手作りキットの、オニオンスティックパン。人参パウダー&コンソメ入りとカレー粉&パセリ入りの2種類。
二次発酵なしでグリッシーニな感じだけど、フワフワな感じに仕上がってるので、スティックパンでいいのか……。もう少し焼いても良かったのかもしれないわね。

玉ねぎ切るのは嫌いじゃないけど(みじん切りは結構好きだし)、目が痛くなってツラいわ……;; オニオンサラダは食べられないし、生の玉ねぎは私の天敵。

 

お風呂に入りながら、私って本当にパンしかないな……と思いました。しかも、そのパンも成形が残念過ぎるので、取り柄と言うのはおこがましい感じ; うーん、そうなると何もないんだなー。やる気だけはあるんです的な、気持ちの持ち具合くらいだろうかw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いっぱい

月1の日曜授業日です。
本当は、第3日曜日が担当なので、20日が授業になるのですが、素敵先生とシフトチェンジで本日になりました。

朝イチ授業はマスターのバゲットだったので、計量準備がなくてステッキー★でしたw
早めに行きましたが、終始2コマ目の計量準備をしていました。今月はMAXが2回になりましたが、さりげに休講も2コマくらいになりそうなので(先日の無断キャンセルもあったし)、今月の埋まり率は45%くらいな感じっぽいです。今は、そこそこ体調が良い感じなので大丈夫そうですが(大丈夫じゃない時もあるけど)、でもやっぱり仕事の後の授業は頭回らないわ……。

マスターは4名様。初めましてさんも半数いたので、結構ドキドキでした。
バゲットは説明することが多いので(パンのことでも作業でも)、よく喋った……。ハード系のパンはよく食べるけど、そんなにフランスパンには興味がないのよね; でも、フランスパンとドイツパンは歴史がやたらとあるので、何となく調べちゃったりしてしまうのですが。

バゲットのキモのクープは、他のパンではやらない独特の入れ方をするので、入れ方の図解した物(ルーズリーフに書いただけだけど)を見せて頑張ってもらいました。前回のバゲットの授業の時も同じようにやったので、このスタイルを、おそらく私はずっと続ける(キリッ
ですが、私の言葉が足りなかったので、クープが浅いとか、そぐような切り方ではなかったとか(斜め45°的)、初めての経験の生徒さんだから仕方ないところもあるとはいえ、私としては非常に悔いが残るというのか、申し訳ない気持ちになりました。1本のクープは長く!と、ひたすら言ってましたが、なかなか難しいのよね……。次は、写真で例を見せたらいいのかも。

 

授業をやってる時に、エリア長の先生が来ていて(見慣れない青エプがいると思ったら……)、その先生が「情熱的な授業ですね」と言っていたと、後から統括に言われましたw 何を持ってしてパッション!なのかわかりませんが、常に私は必死www

 

2コマ目は基礎。こちらも初めましてさんが多くて、ドキドキでした。
手前に作業量の多いメニューの生徒さんを寄せたので、結構そちらにかかり切りな感じになってしまいました……。上級と初級で、同じ物を作るから、一緒に作ってもらおうと企んでましたが(説明が1回で済むから)、やはり上級と初級では作業スピードに差がありました;;

ほとんどが上級さんや中級の後半だったので、皆さんサクサク進んでくれて、本当に私は当たりがいいと思います。でも、ちゃんと説明できてなかったりするから、やっぱり申し訳ない気持ち。大人数慣れしてないから、授業を回すことだけで精一杯なのよね……;

初級の生徒さんが押したくらいで、他の生徒さん達は時間内に焼き上がりました。みんな良くできた。

そして、私は暴風雨の中を自転車で帰ったのだった……。

 

帰ってからパンつく。

DSC_1617
基礎のコーンチーズラウンド。お粉にコーンミールと粉チーズが混ざってます。
基礎で一番好きなパンなのですが、今日の授業で生徒さんが作ったので、つられて作ってしまったw 本当は違うパンを作ろうと思ってたのにw

生徒さんのに比べると、二次発酵で結構膨らんでから焼きに入れたので、焼き色が結構濃く付きました。横から見て、型から2.5cmくらい上がったらOKって言うけど、ヤバいと思うくらい上げても大丈夫そうだなぁ。ハニーシナモンより優しそう。

 

DSC_1618
手作りキットの、たっぷりホワイトチョコベリーのブレッド。
お粉にはフランボワーズパウダーといちごジャムを入れて、ホワイトチョコとクランベリーを混ぜ込んでます。

二次発酵でオーブンは使えなかったので(コーンチーズラウンド焼成中)、オーブンの上の温かいところに置いたりしてましたが、どうもこじれてしまったっぽく(底だけ生地が緩んでたし)、なんかイマイチな出来です……。バター入ってないし、焼きであまり膨らまない系ではあるけど(きっとの写真も、よく見るとあまり縦には膨らんでない)、かなりテンション下がりましたorz これは美味しいのか……?

 

先日の花火女子会で、「ざきんこにいいなって、私が勝手に思ってる人が職場にいる」と、その人の人物像を軽く教えてくれました。
それだけならいいけど、「ざきんこは年上がいいと思う」「私も思う」となったのは、やっぱり私が頼りないせいだろうか……。私もそう思うけど、そのへんを聞くのを忘れた;

でも、人を好きになる気持ちは、全ての理屈を超えるwww すると、「感覚で見るのはやめろ(意訳)」と言われてしまいました。
相手がどういう考えを持ってる人かわかれば、他は別にどうでもいいと思うのが、感覚で物見てる証拠だわね;; 過去にいろんなことがあって、今の性格になってるわけですけど、犯人わかったからこの本は読まなくていいや、に近い感じなんだろうか。ミステリは、私は絶対に前からしか読まないですけど;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

おかえり

昨日、肘の件で整形にかかりました。
本当に私は説明が苦手で、特に痛みがあちこちに出るとか、我慢できなくはないとかいうものなんかは、何と言ったらいいのかわからなくて(何が判断に必要かわからなくて、どこから説明していいかわからない)、思わず「説明できないから、かかりたくない><」と言い出し、どう言ったらいいか部署の人とレクチャーしてから、診察を受けに行ってきましたw

で、「肘痛い。小指のあたりが痺れる。肩甲骨のあたりも痛い」と訴えたところ、尺骨神経が云々かんぬんと言うことでした。尺骨神経が小指のとこから肘~鎖骨~肩甲骨の方と繋がっているので(きっと最後は背骨にくっ付くのではなかろうか)、肩甲骨のところも痛かったみたい。
診察時には痺れってより、重痛い感じになってたですが、痺れの薬くださいと頼んだので、神経に効くお薬をもらいました。てっきり私がブログで書いたビタミン剤かなーと思ってたのですが、もっとまともなお薬を出されました。まさか私がリリカを飲む日が来るとは……。

 

今日は、口が開かない方で、教えてもらった整骨院(地下鉄乗って行かねばならない、ちょっと遠いところ)に行ってみようと思ってたのですが、起きたら11時だった……orz 仕方ない。昨日、花火女子会だったし。意図せずして終電になり(30分くらい待った……)、帰ってからお風呂入って、洗濯して、寝たの2時だったし。
外見で判断されるのか、そのへんはよくわかりませんが、私がお酒がガンガンいけるように思われるのよね……。実際には、酎ハイの3%とか、居酒屋さんレベルの薄いのしか飲めないよ。ワインとか日本酒とか、全く飲めません。ただひたすらに、キウイサワー。

 

そして、ジムへ。
アタック60。お友達と一緒でした。いつになったらチョココロネを渡せるだろう……と、土曜に一緒になるたびに思いますw

MIXになりました。前半が58。
1曲目は好き曲だったので、やる気が出たw でも、右をかばって左で荷物を持ってたり何だりしたツケが回ってきてたのか、左肩が超痛い>< やってほぐすしかないな!と思って、よく使うようにしてましたが、本当に痛い;; 途中から「痛いのを我慢してやってたら、余計に筋肉収縮するな……」と思い出したので、気持ちゆるめにやるようにしました。その後は、あまり腕は動かさなかったので、良くなったのかよくわからないけど、痛くはなかったです。

インターバルでスタミナ切れた……;; 腰が突っ張って、キックで脚を上げるのがツライ;; いやもう、アジリティのラダーやってからダッシュするってのが、「おばさんにはむりです><」になってたので、バウンス移動とかターンは頑張ったけど、力尽きかかってたのね……。
でも、ここで負けるわけにはいかない(何にだ)と思って、とりあえず頑張って脚上げました。そこから、上向いたので(セカンドウィンドが来たようなw)、次のパワーは大の字になってジャーンプ!もよく跳べました^^

しかしながら、結構汗かいて目に汗が入って痛い>< ムスカ@ラピュタのように「目がー! 目がー!」と、心の中で思っていましたwww

 

お友達と別れて、お風呂に入ってからバランス60へ。こちらは65期間。
コーチおかえりレッスンでした。しかも、コーチの誕生日で、おめでとう!
泣かないようにしてたけど、1曲目が始まる時に泣きそうになり、ストレッチパートあたりで、本当に泣いちゃった>< 終わってからロッカーでも泣きそうになったけど、いろんな気持ちです、いろんな。

コーチには、曲の前に説明コーナーがあるので、こういうことだったのか……というのが割とあって、ちょっとやりやすくなったりしました。
習うより慣れろ的な進行で、なくても何とかなるものだなーと思ってましたが(今まで、新曲でそういうことがなかった)、細かいことになると、下向いたりしてコーチを見られないところはわかってなかったんだな……。
おかげで、バランスは不調でしたが、腕巻き付けるのは多分わかった。あれは膝も曲げるのか……。

どこで力が入ったのかわからないですが、コアアブドミナルの時に、やっぱり脚がガタガタしてきたわ……;; 思わず「そんなに気合い入ってたのかwww」と、セルフツッコミをしてしまったわw バランスでグラグラするのをこらえるのが原因なのかなー。まさか、ヒップオープナーズで足の付け根を伸ばすとこのせい……か?

これから、良かったです。

 

帰ってから、パンつく。

DSC_1613
明日の授業のバゲット。
2本できるので、1本分は、タバチェとシャンピニオンにしてみた。しかし、くっ付き防止の粉を付けたりするのを忘れたため、シャンピニオンは柿のヘタのようになってしまった;; タバチェはしっかりやったというのに……orz

DSC_1614
こっちは、タイプERで作った(最初の方は、ラ・トラディション・フランセーズ)

最初のが水が少なくて足したので、こっちは最初から足した量でやったら多すぎた……orz 生地ゆるすぎて始末に負えません。
こっちでも粉振ってシャンピニオンを作ったけど、二次発酵中に同化しました\(^o^)/

オーブンを使ってたから二次発酵がイマイチになったですが、焼く前に霧吹きをかけ忘れたとか、生地ゆるんゆるんの時点で、やる気なかっただろー!な気がする;;

 

明日は、予約の埋まりが9/10という目に遭ってますが、とりあえず頑張ります。朝イチのマスターの方で全力尽くしちゃいそうなんですが、その後の基礎MAXに余力を残さねば……w

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

まったり

マスクして寝たけど、めっちゃ喉痛くて目が覚めたわ! ひどい! ひどい!! もっと寝たかった!!!www
きっと、昨日頑張り過ぎちゃったんだ……。作ってる時は元気だったけど、夜に、集配局までカゴに段ボール入れて自転車で行った時には、元気出てなかった>< 体がしんどいとかじゃなくて、テンションだけ低いパターン。

 

前から予定していた通り、今日のジムは朝イチのバランス45STオンリー。

パンプのおかげなのか、3曲目でも太ももが余裕です。今日はコアアブドミナルの時に、ちょっと足がガタガタきてるのがわかったけど、それほどでもなくなりました。前は本当にひどかったw

バランスは、土曜でできなかったところができて、土曜にできたところができなかった感じでした。でも、やっぱりダンサーズポーズは苦手ですのぅ。
ハーフムーンは割とバランスを崩さずにいけますが、その後の腕を体に巻き付けるのが、「右? 左? 前? 後ろ?」に毎回なるのよね; 今日は「こっち? いや、こっちかも」と、腕をグルグルやってしまった……。そして答えは見いだせてないwww

 

65は結構好き曲が多いので良いです^^
2曲目が一番好きだけど、足首グッキリ前科持ちとしては、最後のジャンプしてやるダウンドッグでいつもドギマギよ……。でも、跳びながら「やっちゃったら仕方ない」と、諦めというのか、開き直りというのか、そういう気持ちになっているので、グキってやっても覚悟はできてる!www 単に、十分な距離を取って着地すれば問題ないのよね;

1曲目は嫌いじゃないけど、イントロあたりから不安に駆られる……。
とりあえず、何回か曲聴いてたら慣れるだろーと思って、youtubeで聴いた! 聴いたってか、見た!w
これは……こういう曲調だから、こういうのになるのかな……と、若干納得してしまうMVでした。クレオパトラ的な女王様のところに貢ぎ物を持ってくるけど、満足させられなくて、みんな砂にされちゃう(ラストは違うけど)内容。おかっぱが怖くなりましたwww
わからんでもないけど(何がだw)、女は怖いねw

 

帰りに、フロントにコンバットでお世話になってるコーチがいて「もう帰られるんですか?」と言われてしまいました(来た時にも顔合わせてた)  「コンバット……」って言われたけど、今日は祝日スケジュールで確かコンバットなかったような……? 頑張れたら水曜コンバットでお願いしますわね★

 

帰ってから、パンつく。
発酵中に昼寝したら(本当は冷蔵庫で半日というのを、イースト量を増やして35℃で放置)、過発酵してもの凄い膨らんでましたw

DSC_1594
バゲット生地に、チーズ3種類(プロセスチーズ・レッドチェダーチーズ・モッツァレラチーズ)を包んで焼きました。
違うレシピと混ざって成形間違えたけどまぁいいや。

これで、チーズはほぼ一掃できました。あとモッツァレラチーズが50g残ってるけど、冷凍してるので、遙か昔の物であっても気にしないw

DSC_1596
カイザーゼンメル。久々に作ったら忘れたwww
特に、何かを使い切ろうとして作ったわけではありません。むしろ、白けしの実を開封したくらいです。

まぁ……次に消化するものといったら、スキムミルクとかかなぁ。お湯で溶いて飲んでもいいけど(昔、シリアルに掛ける牛乳の代わりに使ってたし)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

よくやった^^

久しぶりに、ざきんこ夏のパンまつりでした。半分はパンじゃないけど……;
台所を長時間独占してて大丈夫だったので、張り切ってしまったw  お昼ご飯の時間帯でも、気にせず使えて良かったです^^

DSC_1584
略しすぎて誤解が生じる、チープなフォカッチャ。チープなしょっぱさが絶品のポテトフォカッチャです。上に岩塩だけじゃなく、黒こしょうも掛けてみた。
フライドオニオンの半端を使い切りたくて作りましたた。新しいのを開けたので、あまり削減活動にはならなかったです;;

 

DSC_1587
生地に紅茶の葉とホワイトチョコパウダーを混ぜ込み、ホワイトチョコチップを巻いてあります。
どこかのパン屋さんのレシピっぽいやつ。何故か私が作ると、まんまるになる……。

 

DSC_1590
クランベリーとくるみのスコーン。
生クリーム消費に頑張った。封切ってたクルミも全部突っ込んだ(未開封のはあるw)。それ以外に言うことはないwww

 
DSC_1591
上のクランベリー&くるみのが焼き上がってから、少し悩んだけど、もう1回作ることに。
小麦胚芽入りで、レッドチェダーチーズが入ってます。流出事故が起きるのは仕方ないw
これで、昨日のレアチーズケーキで開封した生クリームの残り(280ml)を全部使い切れたよ……。

 

まだ使いきりたい物が大量に残っていますが、今日は、本当によくやった……w

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ