ちょっとスムーズ

お昼には、いつもヨーグルトを買って食べてるのですが、今日はなんと売り切れ!! でも、ジョアとかミルミルを買う気は皆無!
5分以上悩んだ結果、アイスもなか(やわもちアイス)にしてしまった……。昨日、冷たい物出しやがってーバーカバーカ!!と言ってた人と同じ人だとは思えませんwww  昨日はさ、腰にカイロ貼ってたくらいだったのよね……実は。
美味しかったけど、言うまでもなく、体は冷えた。でも、今日は雨予報なくらいで暖かかったので、復活は早かったです。しかも、15時くらいに、ちょっと汗ばむくらいにホカホカしてました。「今、スタジオに出たら、汗かける……ッ!!」と思ったくらいw
あまり長くは続きませんでしたが、そういう時もあるのだね……ちょっと嬉しかったです。

 

今日の授業はリッシュで1名様。
生徒さんが、1人であることを見越して早めに来てくれたので、ちょっと早く始めました。
それでいて、メニューのワッフルはベンチタイムがないし、焼くのはワッフルメーカーでちゃっちゃと焼いていくので、30分くらい早く終わりました。いつもこうならいいのにw

 

いつもより早く帰れましたが、大雨チックなみぞれがザーザー降っていて、ずぶ濡れになりました……。急ごうという気持ちが出てこなかったので、バス停から家までの10分弱をちんたら歩き過ぎたわ;; 雪(もはや氷)の上の水は、滑るから怖いですね。坂道で何回か滑りましたです。

家で夕飯を食べてから、時間の余裕があったのでパンつく。

DSC_1834
YOMEちゃんカフェのレシピであった、きな粉とゴマのもちもちパン
底にうっすらと焼き色が付くくらいってあったのに、ガッチリ付けてしまったわw お砂糖ときなこのせいか、結構甘みを感じました。

先日作ったきなこパンで開封したきな粉を使い切りたかったので作りました。あと3分の1くらい残ってるので、また何か作らねば。
耳たぶくらいの硬さにするってあったのに、ちょっと固めだったかも。まるめてるそばから乾燥していってました;;

DSC_1837
あげる用に包むと、こんな感じ。ピントがずれてるわね;;
明日は天気が大荒れだというのに、これを持っていくというのか……。

 

ひょいっと予約状況を見たら、日曜のマスターがMAXになってるぁぁぁぁ!! MAXなんていつ以来かわかりません(MAXになる度に、そう書いてる気もする) 朝からMAXって、確実に頭回ってなくてグダグダだわ……。
流しが4台しかないのに5人ってどうしようw しかも、パン・ケーキ・料理の全てがMAXだなんて(パンと料理は、他の先生の方はまだ空きがあるけど)、流し場戦争が勃発するわね……。そして、講師側ではバット&角ジップロック(そして、冷蔵庫スペース)の争奪戦が……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

パン曜日

起きたら9時半頃でした……寝たのも遅かったけど; 遅くまで起きてたのは、ぬるいコーヒーのせいだろうかwww

昨日のパンドーロは、そんなに固くなくて、結構フワフワでした。蜂蜜とか卵とか、いろいろ保水性のある材料が入ってるから良かったのかも。昨日、一瞬だけど水飴を入れようと思った私がいるw(転化糖の代用で)
思ってたよりも味は良かったです^^ ブリオッシュとカステラを足して2で割ったような、そんな感じ。甘そうに見えるけど、そんなに甘くないよ。

 

午前中にバゲットの生地を作って、室温に1時間半くらいおいてから冷蔵庫に突っ込んで一次発酵。
夕方前には、別のパンつく昼の部。

DSC_1830
リッシュの生クリームブレッド。それほど食べたいわけではなかったけど、生クリームを使い切るために作りました。
綺麗にできましたが、冷え切ってから撮ったら、真ん中がくぼんでたわ……;;

一次発酵を、ラップに生地がくっ付いたところまで膨らませてしまったのですが(25分で膨らまなくて、そのままオーブンの中に入れていた)、そこから選挙に投票に行ってきて、帰ってきたら、ボウルを越えて山になっていたw
フィンガーテストでぷしゅーとはならなかったですけど、ガス抜きしたら沈むのは勢いが良かったので、やっぱりちょっと過発酵気味だったと思います。ベンチタイムは短めにしました;

 

午前中にやってたせいで、バゲットを作ってる最中だったことを忘れていた……; 夕飯食べた後に思い出して(作った種類が今日は少ないなー……と思って、思い出したw)、パンつく夜の部。

DSC_1833
左のは小豆の濡れ甘納豆入り。右のは普通のやつ。

DSC_1832
生地がゆるすぎた気がしてお粉を足したせいで、逆に水が少なくなったんだと思います。クープが開きすぎるって体験は初めてだ。こんなになるとはビックリした!
クープの入れ方(2本目以降のスタート位置)とかの、お約束も忘れていたわ……。忘れていたというか、勘違いしてた; ついでに、角度が悪くて半端になったから、4本入れてしまったw 何も考えてません(キリッ

でも、いつもは全然クープが開かないので、勉強になった! そういう意味で、パンは面白いです^^

ちなみに、水が少なくて生地が固めだったので、成形で触りすぎて、クラムに気泡はあまりできてないです……。水を足さずに頑張れば良かったわね; ゆる過ぎて扱いきれなくなったりもするけど;(生地の水分が多め、油脂が入ってない、手が温かい、こういった要因で、生地が手にめっちゃくっ付く) 次回は気をつけます。

 

ちょっと疲れたのか(お風呂入ってから、体だるい><)、明日のジム道具の用意をしながら、「何も考えずにパンだけ作ってたいなぁ」と思ってました。かつての「パンだけを捏ね続けていたい」の発展形w
先日のパンまつりで、1日に5回転はもうできないのかなー(体力的に)と思いましたが、パンを作って、美味しいと食べてくれる人のいる毎日っていいなぁ。毎日作ってたら、確実に食べきれないけどw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ちゃんと笑いますよ

やっぱり、調子が良かったのは木曜だけだった……(´・ω・) 寒くなったら、あちこち痛い><
調子がいい時って、黙っていてもどこも痛くないのよね……。ムダにストレスがかからなくて、体力消耗しないのでしょうか。

 

今日はお休みだったので、午前中にパンつく。

DSC_1819
パンドーロを作ってみた。富澤商店のレシピがクグロフ型で焼いていたので、それを流用しました。いろいろ型は買ってはいるけど、パンドーロ型はさすがに持ってないw

本来は八角の星型
et2007121281

 

レシピはオリジナルというと聞こえはいいけど、何かいろいろ入れてみた実験君な感じですw

サイズ//クグロフ型(19cm)
準強力粉 150g
強力粉 150g
パネトーネマザー酵母 15g
砂糖 25g
はちみつ 20gくらいだったように思う
塩 5g
卵黄 3個
スキムミルク 14g
無塩バター 45g
プレーンヨーグルト(水切ってない) 40g
生クリーム 40g
水 116mlくらい

多分こんな感じ。
準強力粉が半端に余ったので、使い切るのに本当は173g:127gとかになってたと思いますw

1:準強力粉・酵母・砂糖・はちみつ・卵黄2個・スキムミルクに、生クリーム+水を混ぜて、中種を作る。20分くらい放置(本当は前の日に作りたかった……)
2:中種ができたら、バター以外の他の材料と一緒にして捏ねる。
3:グルテンの膜がちゃんと張ったら、バターを加えて捏ねる。
4:一次発酵
5:パンチ・ベンチタイム
6:成形。とじ目は上にして穴を開けて、型に埋める。
7:二次発酵。大体型の9割くらいまで
8:200℃25分で焼成

DSC_1828
粉糖をまぶしたら、出来上がり★ もっと真っ白の方がいいみたいだけど、シュトーレンで使ってしまい、封を切った粉糖をこれで使い切ってしまいました。新しいのを開封するのは、勿体なかった;

ちょっと生地は硬めでした; もう少し水を足しても良かったかも。目の詰まった感じで、飲み物がないと喉詰まりしそうな気がします;

 

昼からはジムへ。パンプ60から。
83とか87とか91とか77とかかなー。

4曲目までは83。
スクワットは、ボトム4回続きが嫌よね……。こういう癖のある曲がたまに出現するのは、刺激になっていいのかもしれないけど(筋肉的な意味で)
最初の方の、ボトム4回やってうわーんな気持ちになった後、Aメロに戻って何事もなかったかのように2/2になるのが、個人的に「ウケるwww」な気持ちにちょっとなりますw そこは嫌いじゃないw
大先生がちょっとしんどそうでしたが、大丈夫なんだろうか。いや、大丈夫じゃないよな。やっぱり後からくるお年頃ね……。

昨日注射をしてもらったせいか、手首は木曜ほど痛くはなかったです。なので、4曲目(83の曲)は大1枚小1枚でやりましたが、パワープレスでも、ちょっと痛かったくらいで何とかなりました。それは何とかなったけど、1セット目のクリーン&プレスあたりで目眩起こした;;
5曲目は引きずってた覚えはありませんが、ディップスのシングルでテンポが遅れて、ズレズレになってました……。コーチゴメンね!って気持ちです><

ランジはSweet nothingでしたけども、ランジが背中と同じ大1枚小1枚というのは、背中が重めなのか、ランジが軽めなのか判断付かんw
太ももの外側が痛い><と思いながらも、気をつけてやっていましたが、ランジスクワットのスーパースローが辛かった……。その前のシングルも「この後がまだあるんだよなー……」と思うせいか、凄くしんどく感じますが、後半のシングルは気持ちが軽くなるせいか、後半の方が鼻歌歌えるくらいに楽になるw

肩も87の曲でCrush on you。最近Tレイズやってないなーと思っていたので、やれて良かったです。
が、3曲目でファストプッシュアップやったり、プッシュアップやり過ぎ(私限定)で肩終了のお知らせ。ランジが終わってから、重りを変えるのをすっかり忘れていて、みんなが黙々とショルダープレスをやってる間に、鈍くさく重りを変えてました; 中1枚に変えるのが面倒だったので、大1枚を抜いた小1枚でやりましたが、それでも肩が超ツラい……。やりながら愕然としてしまいました。私もうダメだ……。

 

アタック30 3D。75と74と60かなー。
代行には、隣の支店のコーチがやって来ました。見た目が、異動しちゃったバランスのコーチにちょっと似てるw

パンプ効果(?)で、2曲目で膝曲げて足開いたら、股関節痛いわ……;; でも、えぶりでーあいむしゃっふりんー(棒読み)
この曲(Party rock anthem)はステップでもあったけど、どっちも好きだなぁ。

75の曲をやるのも久しぶりだなー。ぷりぷりぷりー♪も懐かしいなーと思ってやってましたが、アジリティで「スキーとスノボの動きがたくさん出てきます」とコーチが言ったので、まさかと思ったらBbbbbbbbouce(bの数が合ってるかわからないw)きた! ものすっごく久しぶりで「うわっ!」ってなりましたw
この曲と言ったら、辞めちゃったコーチなのよね……。彼が辞めてから、やるコーチが誰もいないw 当時は本当にスノボターンが辛かったです。今も辛いけど;;

下半身トレで、ムダにランジを頑張ってしまって、ヨレヨレになって終了……ぱたん。

 

お風呂入ってからバランス60。56とか59とかいろいろ。
先日、ジム先輩が「最近コーチ頑張ってるよね(いろんな曲やって)」と言ってましたが、私も細かく曲変えてくれるなーと思います。6月を越えたせいで辛抱強くなったというか、大らかになったというのか、前は新曲でも3回同じのが続くと飽きてきてたのよね……。今は新曲期間でずっとやってても、割と平気になりましたが(嫌な曲は嫌だ!)、コーチ違いで被ると、あー……な気持ちにはなるw

3曲目はビヨンセのなっがいのwでしたけど、久々にやったら、本当になっがいな! 長いんだけど、ポーズ毎の時間が偏ってないせいか、早く終わらないかなーとは思わないのよね……不思議な曲だ。
肩が痛くて左腕が上がらない……>< 上げてると、鈍く痛くなってくるから、時々腕を下ろして休んでました。これはパンプのせいじゃなくて、いつもの三角筋のとこの云々が原因だと思いますw 上手く筋が伸びてくれない……。伸びきってて、もう伸びませーんなのか……。

コアバックはThe other side。私の次なる敵w
スコーピオンでプッシュアップするのが、どこかが痛くてできないってのじゃなく、「なんか下ろしたら、もう上がらない」になってました……。なので、崩落の危機はなかったですw
別に二の腕が痛いわけでも、肩が痛いわけでもなく、肘を付けてやっても、膝を突いたままプッシュアップをやっても、みんな同じようにできない。どれも同じようにしんどいから、イージーオプションなんてわからないってのは前からですが、やっぱりわからん><

寒くて途中でパーカーを着てやりましたが、もう誰も信じられないし、何も信じられない。リラクゼーションは寒い寒い{{ (>_<) }}
寒いと、悲しい気持ちになってきて、落ち込んで終了になるから嫌だわ……。マイノリティだから我慢しなきゃいけませんけども、めっちゃ眉間にシワが寄ってたようで、終わった後にパウダールームで鏡を見たら、焦ったくらいに跡が取れないwww

 

その後、職場の忘年会でした。ジムから近いから、すぐ行けるw

空きっ腹にシャンパンは、二口くらい飲んだだけで酔いが回ってきて危険でした; 胃のあたりがカーッとするし、眠くなってくるしw
シャンパン自体は甘くて飲みやすかったのですが、度数が11%なんて私の体は対応していません><

お節介なので、つい取り分け係をやってしまった……今年も;; みんな遠慮したりしなかったりで余したり足りなかったりする結果になるのが嫌なので、最初にバッと分けちゃった方がいいと思うのよね。それをやるのは良かったけど、お皿を片付けに来てくれなくてテーブルに置けなくなるとかいう、ホテル側の残念っぷりがありました。最後の三本締めをやってる時に、食後のコーヒーのカップを配ってるような状態だったしね……。コーヒーはぬるいしw 手際が悪いのか、マンパワーが足りなかったのかわからんけど、そのへんは来年どうにかしてください>< 料理は美味しかったです。鴨肉を人の分までよく食べたw

別の部署で、時々廊下で顔を合わせる人のテーブルに行って話してたら、「笑ってるの久しぶりに見た」と言われてしまいました;; 頻繁に会うわけではないけど、会うと「あんまり調子良くない」とばかり言ってるしなー。私だって、ちゃんと笑いますし、笑えます。
ABCでも、統括に「顔色良い時と悪い時ありますよね」と言われるし、調子が良くない(体がしんどい)という自覚はあるけど、表にそういうのが出てる自覚はないのよね;; 顔色なんて違いがわかりませんw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ざきんこ冬のパンまつり

起きたら号泣してて、瞼が超腫れぼったくなってましたw ガッツ石松みたいです。ふがふがです(?)

夢は見てたですが、泣くような内容じゃないのよね……。
人間に育てられたとか、そんな感じのチンパンジーっぽい猿が、お世話してくれてる男の人のことを好きになって、男の人のお世話(子供のお手伝いレベル)を一生懸命やろうとするという、微笑ましいお話。これは……きっと、前の日に志村動物園見てたからだw

 

雪が本当に積もりました!
DSC_1816
真っ白★ 昼前だけど、なんだか暗く写ってしまった;

 

シュトーレンは好評をいただき、追加で作ることになりました。
パネトーネもクリスマスのパンだけど、やっぱりシュトーレンが強いわね……。

時間がかかるので、とりあえず午前中のパンつくは別の物から。

DSC_1813
リッシュのきなこパン。
お粉にきな粉が混ざってます。それにくるみプラス。

レシピに忠実に作ったので(珍しくw)、特筆することはないw きな粉が香ばしいです。

 

DSC_1814
オレンジピール入りのパンリベンジ。
今回もハニーブレッドのレシピをベースにしましたが、バター60gなんて恐ろしい量は入れず、ショートニング25gにして、ハチミツを45gにしました。別レシピじゃん……w
ハチミツ効果なんだろうけど、思ってたよりもフワフワ^^  250gのお粉に対して、オレンジピールが120gだから、結構粒々よね。

 

昼過ぎからシュトーレン作り。

DSC_1818
もうラップでくるんであるところw
1個160gくらいなので、結構小さめ。それを12個作りました。今回も戦いだっただったけど、ドライフルーツが細かく刻んであったので、前回よりは楽でした。アーモンドも少なかったから、混ざりが良かった♪

ラム酒漬けのドライフルーツは、前回でほぼ使い切ったので、ミックスフルーツシュトーレンを600g(300g*2)買って使用しました。スパイスも5gから7gに増量してみた。なので、この前作った時とはかなり味が変わって、店で売ってる寄りの味になったんじゃないかなーと思います。ラム酒の香りがあまりしないw(3日くらいで飛んだけど、自分で作ったのが強烈すぎたw)

粉糖にまみれさせたら完成です。

 

DSC_1817
一番最初に取りかかったけど、一番最後に作ったフランスパンはやる気ゼロっぷりがにじみ出てますwww

生地自体は昨日のうちから作っていて、冷蔵庫でオーバーナイト。
天板に生地を移した後で、スケッパーで生地の形を整えた(表面を張らせるのに、底に引っ張った感じ)のはいいとして(良くないけど)、クープをちゃんと入れなかったせいで、暴発気味になってしまいましたorz これならハサミで切った方が良かったかも。
もうね、身内のリクエストには、しょーがねーなーレベルだからひどいのよwww 普通なら、こんなの人にあげられないですけど、「もういいや……」であげますw
味は普通です。味見したのは、塩が固まってたっぽくて、ちょっとしょっぱかった;;

まだ、ハード系で味を追求してないですが、来年はハード系を頑張ろうかと思っています。銅板買ったりはしないけどねw

 

夕飯前に全部終わらせましたが、もう……立ってられない……;; もう無理。もう無理。もう無理(大事過ぎることなので、3回言いましたw)
ほいほい作るけど、夜には生クリームブレッドを作りたかったけど、パンを作ると、立ちっぱなしだし凄く疲れるのよね……。発酵中にネットやりに行ったり、Sweet nothingを練習して、「何も持ってなくても、ボトム8回(スクワットで)がキツいぞ;;」とかやってたりしてますがw、気持ちがパンに向き続けてるので、やっぱり疲れるw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

シュトーレン作った

今日は法事でした。
当初、12月1週目の日曜日と、私の独断で決まっていたのですがw、住職に申し込んだら、その日はお寺の集まり(よくわからんけど、そんな感じ)があって、役員だか何だかで欠席できないから無理と言われ、今日になりました。遠方から来た親戚もいたので、天気が良くて良かったです。ここいらは火曜日くらいから雪続きの予報になっているので、1週早くて良かったのかも。

食事はよく食べた。法要料理は、大体食べきれないほど量が多いですけども、なんでこんなに奮発したんだwというのをチョイスしていたわね……。なんだかレベルアップしてるし。
食べて、若桃のシロップ煮はすぐわかったのに、何の肉なのかはわからないという(牛と鶏ではない、まではわかった)、生活に必要なところで味音痴orz

 

夜にシュトーレン作った。
昼間はパンをたかってくる親戚がいたので、兄嫁にあげるパンを隠しておいてたし(昨日のグラハムアップルレザン)、そんな時に作業はできぬw
作りたいから作って、たまたまパンを提供しているだけなので、欲しいと要求されると(前には「来る前に作っておいてって頼んでおけば良かった」と言われたことも)、途端にやる気をなくす天の邪鬼っぷり。ご用命の際は、技術料5000円を請求させていただきますねwww(どこぞの家電メーカの修理代w)

DSC_1809
辻調のレシピから。
バニラシュガーを作るのが面倒だったので、ただのグラニュー糖をまぶした段階です。普通のグラニュー糖が足りなかったので(普段使わないから)、勿体ないけど、未開封だった特細目グラニュー糖を使いました。この後に粉糖で包んで完成。
本捏ねのお粉は薄力粉500gなのですが、ちょっとズッシリさせたかったので50gくらい強力粉に置き換え。少なすぎて、あまり効果なかったかもしれないけど;

何らかの計算を間違えた気がします。ラム酒漬けドライフルーツ群(いろいろレーズン、クランベリー、アプリコット、オレンジピール、くらいかなー)600gくらいに、200gのアーモンドホールを投下。混ぜ込みの惨状は、パンを作ってると言うより、もはや格闘でしたw レーズン(別容器で、かなり長期間漬けこんでいた分と思われる)を、結構潰しちゃった><
生地がモロモロしているから混ざらないわけではないのですが、全体量が凄いものね; おそらく、ざきんこ史上では最重量だと思います。混ぜ込み分で重量が飛躍的アップ。

結局、スパイスは5g入れてみたのですが(中種を含めて、お粉は630gくらい)、できたのを味見してみたら、ラム酒が強すぎてわからんwww ラム酒漬けのドライフルーツ群の水気を、もう少し絞っておけば良かったかも。
でも、味が染みる前に食べてもうみゃーい★ 去年は別レシピだったけど上手く作れなかったので、美味しいようにできて良かったです。もう少し焼いても良かったかもしれないけど;

4分割のところを、人に渡すにも味が残念だった時のことを考えて(兄嫁には、帰りがけにあげる約束をした)、1個230gくらいの8分割にしました。6分割くらいで良かったかなぁ。食べたい人いたらあげます(キリッ

 

DSC_1811
基礎のバジルツォップ。この前のトマトバジルで使った、何たらミックスを使って、ドライトマトはなし。

倍量作ったので、12分割なんてやってらんないね!!!という気持ちになりつつ、「コーチ、今日はできてる!」と思いながらまるめ直してましたw
急いで成形したのはいいけど、編み間違ってたwww 多分、一番最初に編んだパンの気がします。真ん中から編み始めたのですが、ちょっと考えてスタートしたのに、上も下も裏編みじゃ……ダメくない?;;

 

パンも作ったし、お風呂入ろー^^と思ったら、トイレ詰まってる!! 外のマンホール開けると、下水が超溜まってます;; 火ばさみで探ってみたけど、下水が濁ってて何もわからん……。台所の下水も集まってるせいで、めっちゃ油が浮いてるwww(言うまでもなく、シュトーレンの結果)
業者に電話ですが(どこも24時間365日電話対応)、来るのは明日。時間は未定。いくらか流れているみたいですが、治ってるわけではないから、トイレ行くのも遠慮してしまうわ。

で、バタバタしてたら、cottaの送料割引セールが終わってしまうし(しかし、8日までに延長していたw)、気付けばメガネ紛失。
見えなくてもフィーリングで生活しているので(背の高い人を見ると、至近距離でも顔がよくわからないレベル)、いつまでかけてたのか、どこに置いたのか記憶にない……。家では何故か先々代のメガネをかけているので、今は先代のメガネをかけてますが、どこにやらかしたんだ……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ