あと少し

金曜日にバランスの新曲をやって、忘れるから今日のバランスにも出ようと思っていたのですが、朝起きたら体が動かないwww
昨日頑張り過ぎちゃったみたいです……。昨日の夜に太ももがポカポカするなぁと思ってたら、ランジで痛くなったところが筋肉痛だし;;
目覚ましから30分くらい追加して寝てましたが、ケーキ作りに行く予約も入れないでいて良かったわ……。

 

日曜恒例のパンつく。

DSC_2007
新基礎のミルクバターロール。
大昔は2番目にテーブルロールがありましたが、7番目にして牛乳を仕込み水にしたテーブルロールが来ますわよ。

ちょっと生地を長く伸ばす作業で迷走しています……上手くできなくなってしまった;;
普通は、生地が緩んできている後半の生地玉の方が、伸びが良くて成形しやすいのですが、どういうわけか一番最初に成形したパン(一番奥のパン)が一番綺麗でした。だんだん悪くなっていって、つっちゃってたり、丸くなかったり……こんなのを生徒さんのデモで見せるわけにはイカン!

 

DSC_2011
新基礎のトマトツイスト。
粉チーズ+ガーリックパウダー+パセリの合わせたもののと、ピザチーズを載せるのとの2パターンです。

トマトペーストを使う生地なので、スパイシートマトとかトマトオリーブとか、そのへんのポジションっぽい。
講師用レシピには写真がないので、手綱こんにゃくみたいにねじった後は、隙間は空けた方がいいのかなーと思って作ったけど、写真を見たら空けずにシュッとさせた方が良かったみたいでした……;;

天板に成形した生地を並べてたら、南米の古代文明にあった呪いの人形とかそんな感じのを作ってるような気になってたわwww 太ももの間に隙間があって羨ましい(O脚になってるんじゃ……)

 

残るメニューは、今のところツインブール、イングリッシュマフィン、食パン、メープルバターツォップの4つです。それと、チーズスティックはリベンジ必須w
イングリッシュマフィンは今日作ろうかなと思ってましたが、コーンミールを出すのが面倒だったので、次回に譲りましたw
メープルバターツォップも、早くやっつけたいパンのひとつですが、家で作れるのか不安! 生地を60cmに伸ばすのに、家の作業スペースに60cmの幅がない;; でも、捏ね台がシンクにはみ出しているので、捏ね台でスペースを確保していれば足りてるのか……。

大昔の基礎の授業で、ハラーブレッドという60cm伸ばして作る編みパンがあったのですが、その頃にウチのスタジオはなかったんで、狭さが半端ないテーブルでMAX(そして隣のケーキもMAX)の中にこのパンが来た時には、授業が成り立てるのか心配だわ;; 今でさえ、麺棒を使うパンが隣り合うと危険なのにw 右利きの人と、隣にケーキが迫ってて左に寄ってしまう人に挟まれると、3人席の真ん中が可哀想なことになるのよね。

ツインブールと食パンは作らなくても問題なさそう! ツインブールは1番目のパンでまるめるだけでできるし、食パンは今更感たっぷりw
食パンの塩の量が変わったので、それが気になると言ったら気になるかなー。発酵の上がりを良くさせる意図でもあるんだろうか。麺棒をかけ過ぎて、二次発酵が上がらないってあるしなぁ。
ジムのマンツーで、バランスはゆるくやってる人(いい意味で)の方が上手い的なことを言われたけど、パンも分割や成形をざっくりやってる人の方が生地にストレスをかけなくて、良いパンができるのよね。大らかな気持ちって大事w

後半の12種類は、5月の勉強会までに下りてくるんだと思うのですが、早く下りてこないかなー。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いろいろ考えた

お休み土曜日。
着替える時に思い立ってブリッジをやってみたら、脚を上げる以前に背中がちゃんと反らない&左手首激痛で、とてもじゃないけど無理無理カタツムリ。ほぐれてからやったらどうだ……?とか思ってしまった自分、もうやめて!www

 

作るパンを決めてて、朝からやろうと思っていたのですが、なかなかやる気が出てこない……。午前中はやめようかなと思いましたが、新基礎用にバターをまとめて切って、少し頑張れそうになってきたので、そのままパンつく。

DSC_2003
新基礎のマロンクラウン。
伸ばした生地にバターを塗って、マロングラッセときび糖を散らして巻いたものを切って型に詰める代物です。面倒だけど、一度は作らねばと思っていたので、やれる元気のあるうちに作りました。

型に詰める作業は、絶対入らんだろーと思ってやってたのもあって(かといって、入れようとする努力はないw)、最後の方で収まりきらずに汚くなってしまいました;;

DSC_2002
奥側が、残念な結果。
百均の型紙を使ったら、生地がくっ付いてしまって修正不可でしたorz やっぱり、ちゃんとクッキングシートで作るべきだったわね……。

半分を細かくカットして、袋に「試食して」と張り紙をして、ABCに持っていきました。みんな授業中だったのと、ジム時間もあったので「詳細は中に書いてるから」で去り、スタジオ滞在時間は10秒くらいw

 

ジムはパンプ60から。水曜から93になりました。
1曲目で、久々に後半がプレートのサイドレイズなんかがありました。何も考えちゃいないですが、「こんなもんかなー?」という感じです。
ウォームアップだからそのくらいが普通なんだと思いますが、何というか……プレートの時間の割合が微妙に多くて、バー時間でやることが密集してるような……。記憶がおぼろげなので、作ったイメージかもw

2曲目は、92でシングル3回と2分の1やってホールドのパターンが出てきましたが、今回は1回と2分の1やってホールド。つい「こういうパターンが好きなのか……」と思ってしまいましたw
レッスンが始まる時に、コーチが「休憩があまりありません」と言っていたのでドキドキでしたが、スクワットはちょっと足を振る時間があったので良かったです。お昼にご飯をたくさん食べてきたからか(雑穀米を1膳食べた!)、自転車でウォームアップ完了だったせいか、結構楽にできました。これは結構楽だなぁと思ってたら、最後にシングル24回がありましたw ボトムハーフじゃないからいいけど。

3曲目は曲がゆっくりだ!! トロい私とは違う波長だったので、最初の方でちょっとテンポが取れにくかったです。ゆっくりの方が、肩のところにはくる>< ボトム3回やって止めてから、一気に上げるのがうぇぇって感じ。1/3とか1/1/2とか後半がゆっくりなのは得意だけど、シングルとか3/1みたいに一気に上げるのは、追いつけないから苦手なのよ……。非 力 な ん で す w
かといって、スーパースーパースローは腕がプルプルしそうでした。そんなことより、スーパースーパースローって名称が気に入らないんだよね。なんか、もっとエクステンドスーパースローとか、同じ言葉を繰り返すなよって気になりますw スーパーx2スロー(すーぱーかけにすろー)って言えばいいんですかねwww 書き言葉だと、3Sで良さそうだけど。

4曲目はいつもより小1枚減らして大1枚にしてたので、結構余裕でした。パワープレスの連続なんかもありましたが、上げ下げするよりも、パワープレスみたいに下ろしきらずにやった方が、肩に優しくてまだいいわ……。

5曲目。私としては、93の中では最難関でした。他の方のブログで、キツいと書いてたのですが、本当にキツい;;
やることは、オーバーヘッドエクステンション、プッシュアップ、キックバック。オーバーヘッドエクステンションで、最初っから危険信号出てる!! ボトムがしんどいよ……ってのに、そこからプッシュアップなんてできようものか!! トライセプスプッシュアップは無理です(キリッ フォームが悪かったのかも知れないけど、肩が引っかかるような感じで全然下ろせない>< しんどいから下ろせなくて当然だったのかもしれないですけどね……;;

6曲目はミッドレンジパルスが大量発生。ミッドレンジパルス8回ってのがサビって感じで、何度も出てきましたw
調子が良かったのか、スタッカートが出てきてウハウハだったせいか、そんなに大変じゃなく乗り切ることができました。

7曲目は、鬼畜さを警戒して大1枚に。
思ったより何ともないや、結構楽かもーと思ってたら、ランジを左右やった後に、もう1回左右やるのね;; 2回目のランジが、1回目の痛いのが回復できないうちにやるので、痛かったです>< 後半のランジには1/2/1だったかがあったですが、気持ちとしてはもっと落ち着いてというか、1/1/2をやる時くらいのコンディションでやりたい……。
最後にスーパースローのおまけが付いてますが、ランジで太ももの外側が張ってて、しゃがむと痛いわ;;
いつもと違って、やった後に太ももの上の方が痛くなりました。何が違ったのだろうか……。

8曲目は、ここのところ肩で使われてるなーって系統の曲でしたw
ショルダープレスのシングル4回と、2/2が2回のコンビネーションとか、サイドレイズのシングル4回とローテーターが2回のコンビネーション……だったかなぁ。プレートのコンビネーションの直前にある、スタッカートで往復してから3/1ってのは、曲の最初に説明を聞いたはずだったけど、ぼやーっとしていて繋がってなかったから、余裕の間違いw
こっちのプッシュアップは、手の幅を広めにしたのでちゃんとできました。ホッとした^^

9曲目の片足をかけてヒップレイズをすると、上げ下げの時にグラグラして気持ち悪い>< お尻は知らない、骨盤動かしとこーでやってたら安定してやれましたが、つまりはお尻を上げた時にグラグラするのは足のせいではないのだな……。

感想は、トライセプス以外はそんなに大変ではない、です。それと、お米万歳\(^0^)/

 

ステップ45。癒しコーチのラストレッスンでした。
ラストレッスンだったというのに、1曲目の超初っ端から間違えたorz ってか、1曲目(97の曲)のグダグダっぷりが半端ない……。パンプで疲れて頭回らなくなってたんだろう(と思いたい)けど、本当に先行き不安でした;;

その後は割と何ともなかったですが、4曲目で「半周歩く……だと?」とか、パワーニーだけど腕は伸ばさないのね……とか、細かに間違ったわ;;
肘を曲げたままパワーニーをやってるうちに、「マリオに思えてきた……(腕の角度が)」と思ってきてしまい、コインとかゲットできそうでしたw 確かマリオはジャンプしたら、足はルの字だったわよね(よく覚えてない)

6曲目と7曲目は89の曲。
7曲目のCall me maybeで「やっぱりコーチはこの曲の印象が強いなぁ」と思いながらやってたのですが、サビのところを聴いた時に、まだ塞がってない傷口が開いて現実に引き戻されました……。思いがけず、涙がぶわっとなってしまった(´;ω;`)
何とも思ってないと理性では思ってるけど、本心ではスルーされたのが悲しかったんだな……。
恋愛沙汰に限らず、不満だとか悲しい気持ちだとかネガティブなことは、考えると病むから何も思わないようにしてるせいで、自分でも悲しいと思ってたことがわかってなかったけど、ふとした拍子に出てくるもんだなぁと、めっちゃ自己分析w 認められないのが、私みたいなのには一番ツラい。

それですっかり冷めてしまって、気持ちが上げられずにパーティをローテンションでやっててコーチ本当にゴメン;; ピークはRoarだったので、凄くやりましたが……。

 

コーチとは、ステップのコーチになる前のウェストシェイプの頃からお世話になっていました。気持ちを落ち着かせる3回深呼吸が好きでした(^ω^)
終わった後があれれー(^^;)になっちゃってたけど(送る側のコーチらが流そうとした曲がかからない;)、肝心なところでアチャー(ノ∀`)なのは、この支店の醍醐味!www コーチ今までありがとう!!

 

CXWORX。
ステップの終わるのがちょっと遅かったせいで、2曲目の途中までは充電タイム。
今日は3の通しでしたが、2曲目で1セット目のウォーキングホバーが全くできず、膝を突いてやっていました。こんなの初めてよ……。2セット目からは普通にやるように心がけたので、片脚上げてアームサークルとかも、危なっかしかったけどやりました。

もう……3レッスン通してランジをやるのは勘弁するのですw 3曲目のチューブを持ってランジをやるのは、よくわかんないけどバランスが崩れてできません>< 倒れかかって、戻って来られなくなりそうになってたもの;;
今日は手首の調子がやたらと悪かったので、チューブを持たないでやる前半部分で親指を横に広げられない;; 右手で左手を掴んでやってました……昨日は少し良かったのになぁ。

4曲目のバックキックを、ちょっと真面目に考えてみた。
きっとお尻の下のところを使ってたら正解のような気がする!と思い、後ろに蹴った時の脚の位置を修正してみた。右はちょっと変えたら「使ってる感が出た!」と思ったけど、左は変えた+えいっとやって、ようやく使ってる感が出た感じでした。これで少し良くなるかなー。

5曲目で張り切りすぎたwww 何かコーチが言ってる……と思ったら、ツイストする時に脚を伸ばさなくて良かったのか……。終わって気付いたけど、自分の動きを理解してなかった部分もあるw
恒例の気持ち吐露だけど、サイドプランクで左のガタガタガタガタさに、何をどうすりゃいいの? 早く終わってー! ガタガタガタガタ。

 

帰ってからパンつく。

DSC_2006
新基礎のコーンチーズとかそんなんじゃなかったろうか。
ベーコンと粒コーンをマヨネーズで和えて塩こしょうしたものと、ピザチーズを載せて焼きました。

2番目のパンですが、いきなり36cmに伸ばすパンを当ててくるなんてひどいわねwww
うっかり間違えて、天板の上で伸ばした生地の成形をしたのですが、台の上で成形してから天板に載せた方が、焼いた時にパンが山型になる気がします。台から天板に移動させる時に、ちょっと形が山っぽくなる気が……。

マヨネーズとか粒コーンとか、練習じゃなかったら作る気皆無よ!>< 大分克服したけど、マヨネーズもコーンも苦手なのよ……。粒コーンはまだいいけど、コーンスープはかなり無理。
ベーコンが入ってるから家族は食べられないので(肉嫌い)、私が頑張って全部やっつけるよ……。マヨは焼いて、お酢が飛んだと信じている。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

練習始めたよー

前にも3点作りましたが、新基礎のメニューを何となく作り始めました。

DSC_1996
オリーブソルト。グリーンオリーブの輪切りを混ぜ込んでいます。上にバター&岩塩。
学習ポイントは、確か「強力粉と薄力粉を混ぜた生地」とかそんな感じだったと思います。

DSC_1995
チーズスティックとかそんな感じ(うろ覚え)。本来はプロセスチーズを巻き込むところですが、なかったのでレッドチェダーチーズにしました。
学習ポイントは、確か「ガス抜き麺棒を使う」だったはず……。

ちゃんと作れてなくて、とじ目からチーズ流失しました;; おかげでパンが曲がっておるorz
しかも、サイトの写真みたいな表面にならないなーと思ったら、切り込みの方向間違えてた\(^0^)/ 縦に切るのね……。これは真面目にやって、作り直します……。

2つのパンのお粉の種類とバターの分量以外は同じだったので、気をつけたつもりだけど(同時に計量したので)、うっかり逆にしてしまったかもしれない! つまり、オリーブソルトが強力粉100%で、チーズスティックが強力粉と薄力粉もMIX……。気のせいか、チーズスティックの方がバターは多いんだけど、生地が弱かったような……?? まぁどっちでも、流れさえ掴めたらいいんですがw

やっぱり2種類同時焼きをすると、火力弱くなるのね……。オリーブソルトの方が焼き温度が10℃高い(焼き時間は短い)のですが、焼き時間をチーズスティック+3分にしたけど、どっちも焼き色が薄い……。写真より薄い……(´д`;)

 

DSC_2000
キャトルフリュイ。富澤商店のレシピから。

先日言っていた、ドライカシスを使ったパンです。キャトルが「4」、フリュイが「果物」。カシス、ワイルドブルーベリー、カレンズ、クランベリーに、ヘーゼルナッツが入ってます。私はドライフルーツがたくさん入ってるのが好き。好きな理由は、1個でお昼ご飯(パンだけど)になる食べ応えがあるから+甘くないから。油も入ってないしね。

レシピには、ドライリンゴンベリーも書いてたのですが、そもそもリンゴンベリーって何よ?から始まり、調べたらコケモモだということが判明。売ってないので(当の富澤商店ですら)、クランベリーで代用しました。

 

作ってても気分が上がらないというか、雑念がグルグルしていて、普段一番集中できる時に一番集中できてませんでした;; パン作るっていうより、作業するって感じだったし。

昨日の飲み会の話題で、本当に……私よりまわりの方が不快感を表明していて、そこから考えると、私の考え方がおかしいのかなー……。そりゃ、私は普段から接する機会があって相手の人物像をざっくりとでも把握していて、友達らは私の話でしか相手のこと知らない、っていう差があるせいかもしれないけど。
そこに「幸せになれる恋愛を見つけろ」と畳みかけられましたw まぁね、楽しい・嬉しいよりも、ツラい・苦しいの方が多い恋だものね。自分の気持ちを表現するのが難しいのだけど、私が何も思わないのは優しさではないことは確かですw そこまで優しくないよ……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

よくやった

今月で終われると思ったのに、来月からも続行の日曜月イチ授業です。
家を出るのが予定よりもちょっとだけ遅れてしまったので、バス停まで超走りました(ちなみに、本来乗ろうとしていたバスは逃した)。今日は体調が良かったのかおかしなことにはなりませんでしたが、ちょっと距離が長くて(上り坂もあるよ!)スタミナが続かないw そして、半分くらいまで行ったところでバスの時刻の3分前だったので「こりゃもう無理www 次のバスで行こう」と諦めて歩いて行きました。
すると、よくわからないんだけど、バス停に3分で着いて、バスに乗れました。時空が歪んでるんじゃないのかと思ったわw

 

朝イチは、マスターでMAXでした。緊張してるのかテンション上がっちゃってるのか、始まる前から、意味もなく笑いがこみ上げてきていましたw
マスターの中では、最も得意なメニューのチャバタだったし、火曜にも一度授業をして進行の把握もできていたので、人が多くても結構サクサク進めました。チャバタはいろいろ作ってるので、トマトピューレを使わなかった時の水の量とかも聞かれたので答えてみた。レシピ遵守の面からしたら、配合が全く変わるのってアウトとか言われそうだけど、そこまで厳密にしなきゃならんレシピパンでもないし。
大体だね、パンが主食の国が、そんな細かな分量なんていちいち構って作りゃしないんだよ。じゃなきゃ、「やべ! 水多く入れちゃった! とりあえず焼いてみるか」→「ウマー!!」なんて事は起こらないwww(チャバタの起こりはこんな感じw)

というわけで、10分前くらいにはみんな焼き上がり。みんな同じように焼けてたので、ホッとしました。

 

私の1コマ目と2コマ目の間に、別の先生が基礎の授業をやっていたのですが、いろんな事が起きたみたいで(一次発酵後に捏ね直しとか……)、最後の生徒さんが終わるまでで3時間くらいになったっぽいです……。大変だったわね……。

2コマ目はキャンセルが入ってマンツーになりました。
リッチ生地の代表格なパンだったので捏ねるのが大変な生地でしたが、ABCの常連さんなので、ちょっと捏ねるのに時間はかかりましたが、それほど問題なし。
順調に進んだので、多分焼き上がったのも早かったんだと思います(時計見てない) 16時45分終了なのに、煮沸とかの片付けが終わって、その作業を割とゆっくり目にやっていたにも関わらず、17時にはバスターミナルにいたしw

 

帰ってからパンつくですよ……。
時間がなかったので、イーストを少なめにして捏ねて、涼しいところに置いて一次発酵。そのままABCの送別会に行きました。疲れがドッとやってきて、まだ誰も来てなかったお店で、ぐったりしてました(それを次に来た人達に発見されるw) 辞めちゃったトレーナーの先生や、異動になった先生達も来たので、懐かしい感じでした。

統括の先生が異動になる他、先月で退職した人も含めると5人も辞めることになり、ちょっと寂しいです。私に告ってくれたSSさんもいなくなっちゃって寂しいですお……しかも、送別会欠席w

明日仕事なのにちょっと飲み過ぎてしまい、酔いが醒めてきた時点で頭ガンガンしてます……;;
お酒飲んだら、肝臓がフルスロットルなようで、次の日には働きすぎて、超体だるい起きられない……ってなるのですが、大丈夫かなー。

 

で、帰ってからパンつくの続き。
いいところの1割増しで膨らんでいました。仕込み水にぬるま湯使ってしまったせいもあるけど、そのへんはあまり気にしないw
お風呂入ってる最中に、一度上がってオーブンの予熱入れたりとか、忙しかったわ。

DSC_1989
昨日作れなかったポテトフォカッチャ。ちょっと焼き色薄いなと思ったけど、そのへんもあまり気にしないw

上に、岩塩に加えて黒こしょうも振ってみました。普通に美味しい組み合わせ★

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

へれへれ

今日はお休み。嵐(明日の授業)の前の静けさw そして、昨日のコンバットはパンチに魂を込めていたようで、肩もだけど、脇腹というのか脇腹の背中側が筋肉痛です……。どんだけフックで殴りかかってたんだwww

 

明日の朝に食べるパンがないので、午前中にパンつく。

DSC_1988
カンパーニュ。
この前はオリーブ2種類を混ぜ込みましたが、今回は面倒で何も入れてないですw ガッツリクープを入れて満足^^

 

昼からはジムへ。
どういうわけか、一本前は定刻通りに来るのに、私が乗るバスは遅れるミステリーw
しかも、私が早めに行ってて、横断歩道で信号待ちをしている時に一本前のバスを見る、というパターン……。道路に雪がなくなって走りやすくなったから、あまり遅れないはずなのに;;

パンプ60から。コーチは黒いの着てたせいかもしれないけど、デビュー頃よりシュッとした気がします。
最近の中では、ちゃんとしゃがめて良かった方なスクワットでしたが、しゃがむと膝が痛いって……やっぱりコンドロイチンカモーンか……orzと、ちょっと本気で思い始めてきました。いや、多分、腰からきてて太ももの筋肉(特に外側)が固くなっているんだと思う!と、そんなふうに、老いざきんこと整形ざきんこの葛藤が心の中で繰り広げておりましたwww どっちにしても膝痛いのはよろしくないわよね;; 最後のボトムハーフの繰り返しは堪えました;;

大体ダメージが次の曲に持ち越すので、3曲目でPhoenixで腕肩をやられた後、4曲目はバーを持った時点(大1枚小1枚)で「なんか重たい……><」になってました。今日は気をつけたので、クリーン&プレスでぶつけるのは1回だけで済みました。……普段何回ぶつけてるの?w
そして4曲目をやった後の5曲目はバーでやるやつだし(92の曲)、そこは何とかなったけど、プレートを持ってエクステンションをやるのは「曲げるたびに肘がポキポキいってる時点で、ダメな気がする……!」と思いつつ、腕痛い><でやっていました。

ランジはFind youだったので、結構足は楽にできました。気を抜くと、重りを持っている方に重心を持っていかれるのよね;;
重りを付ける時に、スクワットで大プレートを使った方がいいかな……と、今回は真面目に考えたのですが、「腕ツラいから無理」と、早々にギブりましたw

 

ステップ45。
挨拶の後に、コーチが今月退職の旨を話したのですが、先週は曲の最中に「私事ですけど、今月で辞めます」って、ここでー!?なタイミングのアナウンスだったので、ちょっと吹きましたw

なんだかちょっと調子が変で、3曲目くらいまでシャッキリできない感じでした。ベーシックステップなんかでも、微妙にしんどい感じ。普段なら5曲目とか下半身がしんどくて嫌だなーと思いますが(連続リピーターはキツい><)、今日は「5曲目と7曲目で落ち着かせられる」と思ってしまった……。前半は5曲目を目指して頑張ったくらいです。この思考がヤヴァい;;

4曲目が98の曲で、パワーニーとクオーターターンでアラウンドザワールドだったので、コーナーtoコーナーでパワーニーよりも強度低めで助かった……。「飛ぶ時の足は平行に」ってのは覚えてたけので、そのようにちゃんとできましたが、距離が遠いなぁ。正方形のステップ台で跳びたいw

パーティやピークの時には良くなっていたので、結構ガッツリやれました。ピークは96の曲だったので、ひょいひょい横飛びするのは良くやった。最後の延々とやるのも超やった。
そこは良かったけど、ムチを振り上げるポーズは全滅よ……orz 手の方向は合ってるっぽいので(進む方向の腕を振り上げる)、思い切りが足りなかったのかも。私が曲にむち打たれてるわ!と、ちょっと本気で思ってしまいましたw

昨日も思ったけど、ステップの45分でしんどくなってたら、来月からのアタック60は生き残れるのか心配だわ……;; アタックの方が強度高いしなぁ。ま、4曲目とかピークでゆるっぽくすれば大丈夫だろうか。インターバルとピークって続くのがねぇ;;

 

CXWORX。
ステップの時から、お腹の筋が攣ってて痛くなってたので、着替えに行ったついでに、大福は食べなかったけど(そんな感じじゃなかった)薬は飲みました。で、水を含んでから薬と一緒に飲むという手段をとったら、粉が鼻に入ったorz 放っておけば溶けるとはわかってたけど、鼻が変>< でも、飲んだせいか座って待ってたせいかわからないけど、攣ったのは治ったよ!

待ってる時にPhoenixがかかっていて、コーチがボーナストラックをやるなんて珍しいってか、私は初めて迎え撃ちましたw
辞めちゃったコーチがラストレッスンでやったからウッドチョップをやるのはわかってたので、やるしかない……やるしかない……と、腹をくくりましたw

で、3曲目。グレーチューブじゃないです><
しんどいから1本にしてやる……とずっと思いつつ、なんだかタイミングを掴めなくて、結局2本のままでやり遂げましたw 家帰ってポテトフォカッチャ(お粉量300g)なんて作れない>< こうなったら、スリング!スリング!!と、斜めに伸びてる感を出すように頑張ってみました。目をつぶってやってた気がする!w
ウッドチョップが16回ってのもひどい話ですが、その後のチューブとかプレートを持ってスクワットするのが、ちょっとキツかったです。しゃがむのは問題なかったけど(持ってる物が軽いから余裕)、スクワットも16回か!!!!と、吹いてしまったw

5曲目は3の曲で、疲れちゃって2/2のサイドクランチが上がれなくなってました; シングルは勢い付け気味でえいえいやったです。これは早い方がやりやすい。
サイドホバーだったけど、左は肩関節周囲がぜーんぶひんやりしてきたので「ちょw全部冷感www」と、何かを越えて笑ってしまいました。冷えたけど痛くはなかったです。サイドプランクだったら転倒の危機とか、大変なことになってたかもしれないw

 

明日の授業はマスターとリッシュ。
マスターはMAX~。大好きチャバタでMAXを迎えるなんてありがたいことです。しかも、今月2回もできたし★

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ