力いっぱい

木曜に、背骨ズレてて(推測)、バランスで障害が起きたせいか(前屈すると、右太ももの外側が痛すぎて前屈できない)、体に余計な負担が相当かかったようで、ジム帰ってきたら動けない>< 金曜は腰は直したから前屈しても痛くないけど、頭と首が痛くてジム帰ってきたら動けない><という日々。
おかげで(?)、自然の整体と言われる寝返りをしまくったようで、今日の深い睡眠割合が28%! 8時間も寝たのに!!
寝てない、寝てないよ……。どうりで起きても体がだるいわ(´д`;)

 

午前中にパンつく

DSC_2166
ムダに折り込みの練習をしたちぎりパンw
マロンペーストとミルククリームシート(牛乳と砂糖と強力粉で作った)を巻き込んでいます。

思いつきとひらめきで作ったので、レシピはありません。
なので、うっかりバゲットの水分量で考えてしまって、機械捏ねじゃないとムリー!な緩さになってしまい、ガスッとお粉を追加投入しましたw

190℃15分で焼いたけど、巻き込んでるものの水分を考えたら、もっと長くて良かった。焼き色もしっかり付いてないものね。火はちゃんと通ってるけど、ちょっと生焼けな気のする味だ……。なので、オーブンの温度が下がってからレンチンしましたwww

 

昼からはジムへ。
コンバット60から。

既にMIX期間に入っていました。
もはや記憶があやふやですが、1曲目は27の曲。ウィーブ→フックの流れは前にやったことがあるような気もするけど、スタートの前に腕を伸ばしてから、引いて構えるってのは、記憶にないような気もするので、私的お初曲かもしれない;
ローとミドルのブロックをたくさんやりました。それは慣れたので、いくらかまともにできるようになりましたが、ライジングブロックは上手くできないわ……;; 私としては、上から振り下ろしてきたもの(例えるなら踵落としw)をブロックするものだと思っているのですが、あまりよくわかってないです。

2曲目も27の曲。蹴ってから殴るっていうのがね、ぽーん(前に蹴る)・ぼーん(振り下ろして殴る)な感じで、真剣にやっているんだけど、殴るのがコミカル要素を感じてなりませんでしたw 私は殴るってよりも、「なんかスムーズじゃないなー」と思いながら、殴りつけてたわw

6、7曲目は51の曲。
6曲目の曲は、どうもステップのパーティのイメージが強い曲だわー。スピードタップみたいなのやるとこが、ね(そして、ステップ台がガコガコ音を立てる印象w)
木曜コンバットでもバックキックをやって、「久々にジャンプキックやったなぁ」と思いましたが、左のバックキックが腰悪いせいか、フォームが変そう! 後ろ向きながらやってるけど、後ろ見えてないですーw

私はハーフパンツがあまり好きじゃなくて、ジム用のパンツで買ったことがなかったんですが、先日買ってみたのを今日穿いてみました。コンバットの時は、めっちゃ楽でいいね!! 膝の曲げ伸ばしを邪魔しない★
ジム行く時の服も家着のようなハーフパンツでしたが(これは、自転車で行ったので、雨で濡れて帰ってもいいようにw)、普段は膝下丈でいいんだよね……。

 

パンプ60。
こちらもMIX期間になりました。

1、2曲目は93の曲。
スクワットの時って、「小さなイスに座るように」とか「お腹に力入れて(確か;)」とかいろいろ言われますが、今日はやってて太ももはしんどくなかったけど、腰が痛くなってきてました;;
それで、「お腹に力か……」と不意に思って(いつも思ってなきゃいけないけど)、いつも意識してやってないのを、気を付けてやってみました。なんとういか、お腹を引っ込めて骨盤を立てるような感じ。
腰痛くない★ スクワットも更に楽★ お尻が引けてるのかはわからんけど★
楽になって良かった良かったと、ウキウキでやりました。

このあたりまでは良かったですが、3曲目あたりから立ちくらみが……;;
最近、仕事中でも立ちくらみが多くなっているのですが、ここでも!?と、ちょっと動揺してしまいました。すぐに治るから良かったけど、食欲なくて昼ご飯を軽めに済ませたせいか?(糖分は多めに補給しようと、間違えて買ったペプシを半分飲んだりもしたけど。こんな時しか飲めない!)と、飴舐めてみたりしてエネルギー補給もしてみました。……後からわかったけど、キシリクリスタルはノンシュガーだったw

パンプでもハーフパンツはスクワットの時に良かった。良かったけど、プッシュアップの時に膝を突いたら、汗で床が滑るー><
膝を上げてやるなんて芸当は無理なので、膝のところにタオルを敷いてやりましたが、まさかの落とし穴。まさに一長一短ね……。

 

あんまり大丈夫じゃなさそうだったけど、OS-1を持って来たから大丈夫!という、謎の自信を持って、次のステップにも出ることにしました。

ステップ60はラスト100。
始まる前に、ジム先輩が塩タブレットをくれたので、それを食べたり(レモン味で美味しかったよ)、OS-1を飲んでみたり(これは不味いよ)して、多少休んだせいか、1曲目は元気にスタート。……1曲目で補充分のエネルギーは尽きたけどwww

でも、100は大分覚えていたから余計な労力を使うこともなかったので、その後もそんなに大変じゃなかったです。「不味いよー><」と言いながら、合間合間に飲み物は飲んでたしw 若干、パンプの時は脱水気味だったのではないかと思えてきたわ。

5曲目はキツかったけど、金曜ステップより楽だったという……。スクワットを浅めにした(足を大きく開いたりして)とか、楽になるように、昨日とは違うことを無意識にやっていたのかもしれない。
で、5曲目でちょっと疲れちゃって、6曲目のパワーニーがしんどかったー>< 毎回そうだったけど、プッシュアップの時に回復するのか、その後のパワーニーを華麗に跳躍するのは、今回もでしたw プッシュアップで、どっかの筋肉が緩まるのかな……めっちゃ飛ぶのが軽くなるんだよねぇ。

100の曲では初のスピードステップをやりました。
足が絡まるようなことがあるのではなかろうかとドキドキしましたが、フリーズニーとアラウンドザワールドと、マンボがあったくらいで、そんなに大変じゃなかったです。アラウンドザワールドは、その前の動きに必死になっててコーチの声が全然聞けてなかったから、めっちゃ不安になったけど、大丈夫でした。できてた^^
2セット目でコーチがコリオをど忘れしちゃったけど、私は休めて助かりました。

11曲目も初。プレートを両手に持ってランジやりながらサイドレイズやったり、上に上げてみたり。後半はプレートを持ってクランチやったり。
感じが掴めなくて、1セット目はランジが変でした;; ランジやってるのに、後ろ足の付け根が全然痛くない。太ももも痛くない。おっかしーなー?と思って、2セット目はちゃんとやりました。こっちは痛くなったりしました。
プレートは1kgだけど、上に上げるのはちょっとしんどい><

 

お風呂上がりに体重を量ってみたら、2kgぐらい減ってたんだけど……どんだけ汗かいたのよ;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

連休終わり

昨日のコッペパンは、パンがどうだとか言うよりも、いちごの酸味が強すぎて何もわからないwという感じでした。自己主張強すぎよ……日本なんだから協調性を(ry
パンの表面は焼き色付いててスポンジケーキのような柔らかさがないのは仕方ないけど、それ以外は結構良かったような気もします。いちご強いね、うん。大自然の恵みの力に、人間が加工したものは太刀打ちできないのよ(?)

 

午前中にパンつく。

DSC_2157
デニッシュ生地にチョコシートも折り込んで渦巻きにして、上にチョコクッキー生地(絞り出しクッキーのようなゆるいヤツ)を載せて、軽くチョコチップも載せました。……いつものパン屋さんのショコラノエルをパクってみたw

チョコシートは昨日のうちに作っておいたのですが、大きさを後から変えたら、ラップから剥がせなくなるし、大変な目に遭いました;; 丈夫はなずなんだけど、結構切れやすい……やっぱり昨日富澤さんに行った時に、チョコシートを買った方が楽だったか……。期限が短かったからやめたのですが。
しかも、なんと! 焼いてる最中にブレーカーが落ちた!!Σ( ̄□ ̄;)!?

多分、3分くらいは放置されてたように思います。なんか音がしない……と思って見に行ったら、電気消えてたorz
そんなのもあって、焼き上がりはちょっとベタッとしているというか、油っぽい感じになってしまいました。焼き温度で悩んで、240℃と220℃をウロウロしたのが敗因でもありそう(ブレーカー的な意味で)

筒状の型を持ってなかったので、本家のような高さが出ないで潰れた感じ。クッキー生地の重さにも負けたのもあるだろうけど、折り込んでるバターが溶け出したら、崩壊が始まったんじゃないかと。ポップオーバーの型がこういう時に使えるのだなぁ。缶詰の缶で十分いけるとも言えるw

DSC_2160
縦に切ったらこんな感じ。端っこのところだから、一番かわいくないw
折り込み作業は3つ折りを3回やりましたが、お粉は強力粉:薄力粉=3:1で作ったので、さくさくな感じにはならないと思うし、2回で良かったかな?

この流れなら言える!
テレビ付けて作業してたら芸能ニュースやってたけど、持田香織が……憎い……ッッ!!www

 

おやつの時間あたりにケーキを作りに行ってきました。ケーキじゃなくてシュークリームだけどw

DSC_2162
2種のシューアラクレーム。シュークリーム作るのは、高校の時以来だなぁw
カスタードクリームを作って、1種類はチョコを入れたチョコカスタード。もう1種類は、生クリームを入れたディプロマットクリームです。

生地を加熱して水分を飛ばして団子みたいなのにしてから、卵を加えて絞り出すやり方だったのですが、このやり方は初めてだったので、こんなのでできるん?と、ビジョンが見えませんでした。前に家でロールケーキを作った時に、見たレシピがこういうタイプだったけど、生地の状態の正解がわからなくて、結局廃棄して作り直したし。

焼き上がったシュー生地が1個だけ底がぱっくり割れていて驚き!! 真ん中に溝が入ったかのような状態でした。
穴は空いてなかったようなのでセーフでしたが、ディプロマットクリームはゆるいから危険だと思ったので、そっちにはチョコカスタード(ぷりんぷりんしている)を詰めることにしました。それにしても、どうやって底が割れたんだろう。

 

これで、ケーキの受講は残り1回になりました。8月にフルーツタルトを考えているのですが、月末あたりかなー。
そんな残り回数のせいと、私が料理とケーキのマスターを考えてることを言ってたせいで、営業がやってきた(^^;)
料理基礎も考え始めたんだけど(マスターに比べたら、お値段が優しいから)、そんなに行く暇がないのと、金銭的な問題があって、料理キャンペーン中でも今は控えたいところなのよね。やりたい通信講座も今回は見送ったし、ここんところ出費がかさみ過ぎでござる。

今月の運勢で、「金運が好調! ストレス解消に買い物してお金使え(要約)」とかって書いてたけど、出費はいつもより多くて、収入は授業が4つくらい閉講になりそうだから減るし、これほど真逆をいく運勢になろうとは;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ふらり

夕方くらいから出かけたのですが、どこもかしこも込み込みだね!!
17時くらいに、夕飯時ともティータイムともかち合わないから、そんなに込んでないだろーと休もうとして行ったお店には、長蛇の列が……orz 遠目で見て、瞬時に諦めましたw 恐るべし札幌駅周辺。

というわけで、大通周辺まで行ってみました。チカホができて本当に便利になりました。地下だから暑いけど;;
大体は札駅あたりで事が足りるせいか、大通の方は三越とかあるけど、結構空いてました。しかも、年齢層が高めだ。私が入ったお店(札幌スイーツなんたら)も空いてたし、年配の方々の集まりになっていました。

DSC_2153
食べたやつ。ハスカップフロマージュ。

ハスカップソースに覆われたレアチーズケーキです。真ん中にはハスカップの玉(どうやらマシュマロらしい)が入ってました。
上に載っている花びらのようなものは、ゆり根だと思います。

チーズケーキが柔らかすぎて、ボトムが固いし上手くすくえない……。ハスカップソースはゼラチンが入って固まってるものではないので、手に付いたらアウトな状態。ナイフとフォークを出されてたので、それで頑張ったけど、スプーンですくって食べたかったわ。
本当に、ケーキって見た目重視だよなぁ。食べること考えないもんな……と、ちょっと思ってしまいました。ミルフィーユなんて、それの最たるものじゃなかろうか。

遅めの時間だったせいか、飲み物をアイスコーヒーにしたら、品切れと言われてしまったので、アイスティーにしました。
どっちでもいいから、温かいのにすべきだった……。食べ終わってお店を出たら、胃が痛い>< その後も丸井今井とか三越をフラフラしてましたが(デパ地下とパン屋を見物したw)、ずっと痛かったです;;

三越でお菓子を買いたかったんだけど、フロアが改装中でお店が移動&縮小してやっており、まるで催し物会場のバレンタインフェアみたいなことになっていました。
ちょっとお店を探したんだけど、店員さんと対面形式になっちゃっていて、じーっと商品を見る(探す)のも気まずくて、結局買わずに終わってしまいました。うろ覚えで買おうとしてたのが良くなかった;;

 

札幌駅の方に戻ってきて、大丸へ。
今、DONQと他のお店のコラボ企画をやってました。DONQのコッペパンに、その店の物を挟んで販売!って感じ。メガセールとかって札が貼ってたのは覚えている。
堂島ロールのとことのコラボ商品は、よく見なかったけど、ロールケーキのクリーム(多分)がなみなみ絞られていました。ザマンドって書いてたってことは、アーモンドクリームが中に入ってたのかも。
聘珍樓とのコラボは、エビマヨ焼きそばパンでした。焼きそばパンはあるけど、エビマヨも同居してるって、あんまり想像できないね!
他、揚げ物屋さんのところでザンギサンドを見かけました。全部で8店あったみたいです……。

で、私が買ったのは、フルーツケーキファクトリーというタルトのお店とのコラボで、3種のベリーパン。

DSC_2156
フィルムに包まれたままなので、見づらいわね……。
クリームが挟まってて、上にいちごとブルーベリーとラズベリーが載っています。ベリーに惹かれて買った。

買う気で買ったし、買ったことに疑いも後悔もないんだけど、私さ、食パンの類に生クリームとかカスタードクリームって組み合わせは好きじゃないんだよねwww
フルーツサンドイッチ(いちご&生クリーム)を食べて、「パンの味と固さがクリームに合わない><」と思って、それ以来遠慮しています。クリームパンは、クリームに合うようにパン生地ができてたり(菓子パン用の配合ってものが)、生地の比率が少ない(薄い)からいいんだけど……。

明日の朝食べる予定ですが、覆すだけ美味しいといいな。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

休み前

今日の夢は、一家殺人事件が起きて、小さな女の子(幼稚園くらい?)だけが生き残ったという内容でした。保護された女の子は、茫然自失状態。

それはいいとして(良くないけど)、犯人捜しなのか何なのかわからんけど、若者みんながフライドチキン(ケンタの、毛ガニの甲羅みたいな形のヤツ)を見せるように手にして、何か言いながらアピールしていましたw 夢見てる私も、なんでケンタ??と思ってたわw
しかも、このアピールがネタ扱いしてるっぽい感じで、「オレはやりますよー?↑↑」とか言う口調だし、さほど真剣味が感じられないというか、これで犯人見つけられるの?(しかもケンタだしw)って、あまりいい印象が持てない夢でした。

そりゃね、ちょっと前にケンタ食べたいなーって、思ったけどさw

 

今日もいつものパン屋さんでお昼を食べてからジムへ。
コンバット60は64期間中。始まったのがいつか覚えてないので、新曲期間はもう終わりかと思ってたわ……;;

今日のテーマ(?)は、シュートは深くやらないw 腕は結構大振り気味で1曲目も6曲目もやってたので、なんとなーくな感じでしたw 初っ端のシュートからガチでやったら、私の足の付け根が力尽きるわw
シュートは頑張らなかったけど、6曲目のシザースとランジを足して2で割ったようなヤツは、ゆるかろうと何かろうと、何故かやたらと私の脚に大打撃。シザースは別に何ともないのに、これだけは1歩目から痛い>< でも、頑張って手を踝の方に持っていきました。……やりながら、ここで上半身起こすのは無理だから! 絶対無理だから!!と心で絶叫してたけどw

左のサイドキックをやっても、左の肩が痛いのはなくなりましたが、また右脚が捻れてるみたいなのよね……;; 歩くと右足が痛い><
朝起きた時点で既に痛いけど、何かの拍子に良くなるので、仕事中なんかで何ともないのがまだ救い。素足で歩いたりしたら痛い痛いなので、足の付き方がおかしいんだろうなぁ。どのように矯正したらいいのか、さっぱりだわ。

ムエタイで、サイドエルボーとディセンディングエルボーをやってたら、「たまにはアセンディングエルボーもやりたい。肩的な意味でも」と、近頃思いますw 肩まわりは、前にプッシュするのと、パワー3の忙しないオラオラ引き寄せwのおかげで、動きがいい感じです。ただし、肩凝りとはあまり関係がないorz

 

パンプ60は94期間中。終わった時に、コーチが来週はMIXですって言った気がするので(片付け中だったから、よく聞いてなかった)、新曲の60分は今日で終了……かな?

バランスの試練(コアアブドミナル……)でのダメージが軽減されたせいか、コンバットでもそうだったけど、パンプでも足の付け根がしんどくてしんどい><ということはなかったです。スクワットは結構シャッキリできたように思います。連休前で、体が張りきっているのやもしれぬw

レッスン中、なんだか現実感が乏しくて、半分くらい魂がどっかに散歩してた感じでしたw なので(?)、バイセプスのしんどさが、おぼろげに弱まってて、黙々とミッドレンジパルスをやってました。この曲が半分しかなかったら、中1枚で頑張るんだけどねっ!w そうじゃないから小2枚だよ★
パンプは、途中で休むという選択肢がないので(武士の恥でござるw)、オーバーワークが怖くてバイセプスと肩で重りを増やすのは、増やしたい気持ちもあるけど控えちゃうのよね……。

右足の問題のせいか、ランジはキツい! 足の付け根が痛いよ……。そして、右足を後ろにした時は、努力しても重心が前に行きすぎ。左足の踵に体重を載せたいのに、先の方に体重が載ってるー>< 上半身を起こすようにしてても、付け根が痛くて、じわじわフォームが崩れていくのね……きっと;;
始めた頃は、後半のスクワットがしんどい!><って思ったけど、今はスクワットの方が楽! 最後のスーパースロー2回も平気!になりましたw ワッショイワッショイ\(^0^)/

コーチが時間内にレッスンを終わらせたので、心の中で「コーチ良くやった!」と思ってしまいました……偉そう;;
ぶっちゃけ、はっしーコーチが時間内に終わったのに遭遇したのって、私は初めてかもしれない。強引に進めないと、時間食うからダメなんだよねぇ。

 

パンプの終わりがけに、ステップの装いのまいまいコーチを見ちゃったし、余力もあったので5、7曲目も頑張れそう(でも、スピードステップで足絡まりそうw)と、ステップにも出ても大丈夫そうだったのですが、思いがけずパンプで汗をかいて、着替えがもうないよ……だったので、今日は退散することに。来週元気だったら出る=3

 

帰ってからパンつ……いや、菓子つく。

DSC_2149
先日作ったフランスパンの残り。
冷蔵庫に入れてたし、ジップロックに入れてたけどぱっさぱさになってるので、パンプティングにすることにしました。

DSC_2152
レーズンをちょっと散らしました。上には、シナモンシュガーを振ってます。

 

最初、紙のパウンド型に流し込んだら、めっちゃ流失事故が起きて、アパレイユ(卵液)もちょっと減ってしまいました。
グラタン皿に入れて焼いたら、アパレイユにパンが全部浸かってないので、表面は若干フレンチトーストのようになりましたw クラストがカリッとしてないから、単にスプーンでパンを切りづらい(クラストが)という結果です;;

いずれにせよ、アパレイユはプリンになったので(玉子・牛乳・生クリームで濃いよ!)、温めても美味しいし、冷やしても美味しいものです。 冷蔵庫入れて、明日の朝に食べる。冷たいの食べて寒くなっちゃったら、レンチンして食べるw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

デビュー!

今日は口笛を吹く競争をして負けるという夢を見ましたw
4人くらいで、誰が先に口笛を吹けるかってやったら、私が最後まで吹けなかったわ……orz リアルでも吹けないけど;;

それにしても、ろくな夢を見ない日が続く……。

 

お昼に美容室に行ってきました。
3月に、友達の弟が独立して店を開いたので、ちょっと行ってみることに。ちょっとっていうレベルの距離じゃないけどw(北海道仕様のJR3駅くらい)。ちなみにお店の名前は、秘密基地です。

場所はわかったけど行ったことのない地域だったので、とりあえず多めに見積もって45分くらいかかるとして家を出ました。昨日のジム行く時もそうだったけど、暑さ真っ盛りな時間に家を出る(交痛手段は自転車)って、アホとしか言いようないわw 10分くらい行ったあたりから、首筋に汗が;;

自転車で20分くらいまでのところまでは、よく行ってたので良かったのですが(時間配分も合ってる感じだった)、そこから先が自転車では未踏の地。
とりあえず進んでいきました。

……行き過ぎたorz

危うく市を越えるところでしたwww 三叉路に辿り着いた時に「こ、これは……当別に行く道……!!」と気付いて良かった。
国道から行けば曲がる目印があったのですが、別の道から行ったので、ここっぽいかも?というのがあったのに、通り越してしまいました。

舞い戻って到着したら、大体予約の時間だったのでセーフ(^ω^;) 逆に考えると、間違わなかったら10分弱は早く着けたっぽい……。今日も暑かったので、着いてから汗が凄かったです。ハンカチは持ってたけど、タオルを持っていくべきだったわね……。

 

誤解を恐れずに言うと、私は今まで1度も理美容に関してお金を払ったことがなくて、つまりは、この年にして美容室デビュー!! やった! 私はとうとうやったよ!www

にしても、薬液なんかの原価がどれくらいかわかってる者として、価格設定ってのは言い値だよなぁって凄く思うのね。大きいところなら、人件費だとかテナント料とかも含まれてくるから、更にアップするし。カットで5000円とか意味わからん。
プラージュとかQBハウスの値段でも儲けが出ることを考えたら、理美容代に高いお金を出すのはどうなんだ(しかも、5cmくらい揃えて切ってもらう程度で)と思ってしまって、3年前くらいからデビューを考えてたのに、今になってしまいました。

……そして、いくらかナミナミして帰ってきました。雰囲気が若干丸くなった気がします。中身が刺々しいのは変わりませんが……(言うまでもないw)

 

夜にパンつく

DSC_2143
シナモンロール。
フィンランド風のを作ろうと思って、生地にカルダモンパウダーを入れてみましたが、慎重過ぎて少なすぎ、バターの匂いに負けてたわ;;

渦巻きの断面が横を向いてるのを作ろうと思ってたのに、うっかり分割の仕方を間違えて(台形になるように切らねばらならないのに、普通に輪切りにしてしまった)、二次発酵までは横にして努力してみましたが、焼く前に上向きにしました。ギュウギュウ押したのが、形悪いやつw 面倒だったからアイシングはなしです。

 

DSC_2145
フランスパン2号。
クープの練習もしてみた。クッペの1本は良かったけど、2本の方は、1本だけ上手くいったので(どちらも)、なんとも微妙な気分です。刃を替えましたが、やっぱり入れづらかったわ……職人って凄いなぁ。

フランスパンを作ってて思ったけど、パンって温度管理(バゲットの捏ね上げ温度は24度くらい、普通のパンは27度くらいとか)が大事だったりしますが、そういった温度や湿度や時間をきっちり守るってのは、同じ品質のものを作るためだから、そういうのはパン屋さんの仕事だなと。

家庭で作る分には、どう考えたってパン屋と同じにはできないんだから(オーブンの性能的にも)、厳密に守る意味はあまりなくて、フランスの全世帯で毎日フランス料理のフルコースを作ってるわけじゃないように、自分に合うやり方で家庭のパンを作ればいいんじゃないか?と、毎回適当に作ってるせいで、それを正当化してきたw
みんなだってさ、ご飯炊くのに「お米の洗い方は、○cm/sの速さで□秒やる、水を替える回数はX回。その時の水の温度は★℃、硬度はxx」なんてやらないじゃん。毎日食べるパンは同じだよ。

でも、食パンとかになると、また違うんだよねぇw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ