勉強会でした

今日は、先月に引き続き、新基礎のエリア勉強会に行ってきました。朝から緊張していましたが、本当にやらかしたorz

12種類を2回に分けて作りましたが、私が当たったのが、よりによって(と言ったら悪いけど;;)「日曜に作ろうと思ったけど、気が乗らなくてやめた」レモンティーカスタードでした……。
そして、今まで普通に指導していたレンチンカスタードを作り間違えて(指摘されるまで気付いてない)、やり直しするというご迷惑を……。「上がってしまいました」と本当のことを言いましたが、その後も初級生徒並みな感じになっていました。ちゃんとできたのは、8割捏ねで止めたことくらいです。

 

1432114240962
それで出来上がったやつ。マカロンクリームの塗り方が厚かったらしく、生地バリーン。もう、何もかも残念でなりません。
途中から、本当にお腹(と背中)が痛くなって、帰り道がツラかったです。

他のメニューはこんな感じ。
DSC_2093
2種のスコーン。

DSC_2096
ストロベリータルト(多分そんな名前)

1432114249690
シュトーレン。甘くて美味しかったです。

1432114247295
フィグオランジェ(入れる物が多すぎて、名前がよくわからないw)
お粉が強力粉・ライ麦・全粒粉、混ぜ込みはいちじく、オレンジール、サルタナレーズン、くるみ、ヘーゼルナッツ、だったか。ラストパンは豪華。

 

夜はジムに行って、CXをやってきました。
疲れてしんどかったし雨も降ってたけど、雨が止みかかってたので、とりあえず行ってみた=3

先日の金曜CXでラビコーチと思って行ったら師匠コーチでしたが、今日はその逆で、師匠コーチの代行でラビコーチでした。ばくった(交換したの意)のか……。これでとんとんだわね(?)

ボーナストラックを含めた15と14な感じ。
2曲目はボーナストラックで、私的お初曲。
仰向けの時は、両脚を天井に伸ばしてて、片膝を曲げてゆっくり下ろしてから曲げた膝を伸ばし、また天井に上げる、の繰り返し。うつ伏せの時は、手を斜め前につく感じのウォーキングホバーでした。

そんなに強度は高い感じではなかったので、ウォーキングホバーの時に「この、斜め前に伸ばしてる感じ……お盆のナスに箸刺してるお供え物みたいなポーズっぽい!」なんてことを思ってましたwww せめて、生まれたばかりの子馬の前足って感じ!くらいにしておけばいいか……(?)

3曲目はPhoenixでした。この曲にはコーチ毎に特別感がありますが(私的に)、サラッとやった感じです。
ウッドチョップでどっちの方向に伸ばしても、右の腕が痛い;; 右に伸ばしてる時は、こっちやってるからかなーと思いましたが、左に伸ばしてる時も右が痛いから「何? 何がおかしいの?」と、左手首が痛くなりつつ、困ってしまいました。
プレート持ってスクワットやったら、パンプ的失態をおかし、体から近すぎて頭上に上げる時にメガネ直撃w それにしても、最後の連続スクワットは時間稼ぎレベルの回数をやりましたが、途中からカーフレイズをしたくなりましたw

5、6曲目が、多分14の曲。
6曲目で、あまり深く考えずに紫チューブでやったら、コレハクロチューブデス、ガガガ
2つに折りたたんでるから余計に伸びないわけですけども、全然伸びない;; でもやってみたので、終わってから肩口が痛くて、その後のバックエクステンションで腕を伸ばすのは、ちょっとお休みしたりしました。本当にしんどいわね。

 

お風呂に入ってから、パウダールームで髪を乾かしていたら、コンバットを終えたジム先輩がやって来ました。
「今日は元気ね?」と言われたので、「有休取って仕事休んだから★」と答えましたが、ラビコーチでデトックスされたとかは言いませんでしたw 若いお兄ちゃんはいいですねwww
CXはしんどかったけど、ラビコーチの声は優しいから(「肩が上がってませんか~?(*´ー`)」な印象で受け取れるw)、なんだか癒されたような気分にもなりました。コーチは、バランスのリラクゼーションだと「寝たいから黙っとれ」と思うけど、こういう時はよく喋るから良いわ。

帰ってきてから、腕よりもお尻の上の方がツラいです……;; これは、月曜CXの4曲目の疲れが取れてないところに上乗せされたっぽい……。このままだとぎっくり腰をやっちゃいそう><

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

順調授業

昨日、CXで左の内股が痛かったので、治ったかなー?と今日も伸ばしてみたら、やっぱりまだ痛い><
クランチで腰が痛かったし、きっとこれと関係しているに違いない!! 骨盤のあたりが良くないに違いない!!

ちなみに、絶対4曲目のせいだと思うけど、お尻の上の方がだるいワー;; 足の付け根もまだちょっと痛かったですが、こっちは歩く分には大丈夫でした。今日は雨が降ってたので、自転車に乗ってないからよくわからんのだよ……w おかしな痛さはないから大丈夫……かな?

 

今日の授業は基礎で1名様でした。
生徒さんは、何度か私の授業を受けてくれた方で、メニューもレシピを見ずともわかるレベルな食パンだったので、結構気が楽でした。スタジオに行く前にスーパーで買い物してたら、急に不安に襲われましたが……;; あそこのスーパー、なんか怖い。

 

授業は、しっかりしっかりしっかり捏ねてもらったので、押すと思ったけど時間内に焼き上がることができました。美味しいのできた。
食パンって、やっぱりパンを始めた生徒さん達からすると、ある意味憧れのメニューよね。今日の生徒さんもそうでしたが、焼き上がったパンを見ると、みんな凄く喜びます。今日は私も、ひょいっとオーブンの中を見たら釜伸びが良かったので「○さん、凄いよ!!」と思わず言ってしまいましたw しっかりしっかりしっかり捏ねた結果DAZE★

今日、ふと思ったけど、それまでのメニューでは160gくらいのお粉でしか作ってないのに、いきなり250gのお粉で捏ねさせるABCってドSよねwww
せめて、200gくらいを1度させた方がいいんじゃないかと思ったら、新基礎では食パンの前に200gで捏ねるメニューがありましたw さすがです、ナイスです(棒読み)

次回の予約の話になって、生徒さんから次も私の授業を受けたい的なことを言われて、とても光栄でした。うまく教えられているのか疑問ですけども(後から反省することは多い)、ありがたいことです。
よく「大丈夫だから」「できてるから」と先生とか師匠とかに言われますが、別に嘘をつかれてると思ってないけど、「どこが?」「何が?」「私は思ってない」と素直に受け取れない……。常に疑心暗鬼。ムダにぶれない軸ですねw

 
明日はエリア勉強会だし、土曜はマスターの授業に初めましてさんが予約してるし、ソワソワします><

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

おたおた

今月は、週1授業が続いてます。
先週は連休最終日で予約なしだったし、今週は昨日はキャンセルで授業なかったし、来週はスタジオの入ってるお店が定休日よ……。

今日の授業は基礎で2名様。
1人は初めましてさんで、もう1人は2回くらい私の授業を受けてくれた初級と中級の間くらいの生徒さんでした。
初めましてさんの方は若い方なのですが、とても長く通われている方で(約10年)、私はベテラン生徒さんに超ビクビクです。自信がないから、他の良い先生達と比較されると弱いのよ……。

で、授業。
実は、生徒さん2人は趣味友で、初めましてさんが、もう1人の生徒さんを紹介したということでした。
1回り半くらい年が離れているお二人でしたが、とても仲が良くて、素敵だなーと思いました。大人になってから友達作るって、なかなか難しいしね。

和気藹々と進められて、私は凄く助けられたと思う一面と、2人授業で良かったと思う一面のあった授業でした。とても楽しかったですけども。
仲が良いからトークに花が咲いて、時間が……とか、説明を挟むタイミングが……なんてことがあったので、これがもっと大人数の授業だったら、細かいところ(オーブンの予熱を入れ忘れてないかとか)まで気が回らなかったんじゃないかと;;
長く通われている方はドリーマー(基礎とマスターを修了し、ライセンス持ち)だし、今日作ったメニューは2回目だと言ってたので、めっちゃ作業量の多いパンでしたが、細かく説明する必要はあまりない感じだったのも、何とかなった分に入ってると思います。

昨日、線路のポイントを切り替えて、汽車を車体の色と同じ色の駅に導くという脳トレゲームをやったら、3つくらい一気に出てきたら、すぐにテンパってポイントの切り替えを間違えまくってミス連発orz 本当に「テンパりのざきんこ」を自ら証明してしまったので、授業でも同じ事が起きた予感w
ちなみに、ミスしたらレベルがちょっと下がり、出てくる汽車の間隔が遅くなって、それはできるんだけど、早くなったらまたしてもミスりまくるという……頭悪すぎだろ……。

 

来週に同じメニューが控えてますが、基礎1回目中の生徒さんなので、今日みたいにはいかないw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ずっとABC

昨日は薬を飲んで寝たおかげか、ちゃんと寝られました\(^0^)/ 私だって、ちゃんと寝たら8時間近く寝るんだぜw
よく寝たので、ちょっと元気になりました。根本を正さないと、一時的な解決でしかないのですが、自分でも理由が薄々わかっているので、すぐツラくなりそう;; 我慢するしかないしなぁ。

 

午前中に菓子つく。

DSC_2070
昨日の絞り出しクッキーに続き、アイスボックスクッキー。わかりづらいですが、ココナッツ入り。

チョコチップを入れようと思ったら、何もなかったwww ホワイトチョコチップは在庫過剰になってるんだけど;;
なので、ココナッツを入れた次第です。朝にココナッツオイルを摂っているせいか、オイルの強い匂いに慣れてしまって、クッキー食べてもよくわからん……。しかし、ちゃんとココナッツの味はするそうです。

 

昼過ぎにケーキを作りに行きました。

DSC_2068
ケーク・オ・ショコラ。
簡単に言うと、チョコ味のパウンドケーキです。中にはクランベリーとピスタチオが入っている。
ケーキ箱でお持ち帰りですが、1個はラッピングするようになってました。残りは、家でやるように包材をもらいました。

DSC_2069
中に入れる時には慎重に両手で入れたのですが、なみなみした部分が1ヵ所ボロって折れた;; でも、なかったことにしてくっ付けておきましたwww

このケーキは2月にも受講できるメニューで、バレンタインのあたりでは結構受講される生徒さんが多かったみたいです。
最後の方で、コーティングチョコを使ってデコレーション(上に載ってるフルーツの上にたらーっとかける)するのですが、そこで彼氏の名前書く生徒さんとかいたと先生が言ってました。
前に、違うメニューでも先生から聞きましたが、本当に若いっていいね。つい「家帰ってから、百均でチョコペン買って書いた方が綺麗に書けると思うけどなぁ(授業のクッキングシートで作る奴は扱いづらい)」とか思っちゃうあたり、ロマンもへったくれも持ち合わせてませんw

 

ケーキの授業が終わってから自分の授業まで、かなり時間があったので、バックヤードでネットのコラムとか読んでましたw 2時間近くあった……;;

夜は授業で2名様。
1人は初めましてさんだったので、やっぱり緊張してしまって、最初の説明が噛み噛みでしたorz

発酵中にツムツムをやってたので、ちょっとそこに食いついてみました。
みんなスコアが凄いですね……。私はやり始めたばかりですけど、50万行くか行かないかレベルよ……;; 友達で100万以下の人はいないですと言われて、軽くダメージを食らいました。
聞いた話によると、ゲーセンにビッグサイズなツムツムのゲーム機があるらしい!! ちょっとネットで検索してみたら、ちょwコナミかよwwwと思ってしまいましたが、1画面を数人で協力してやれそうな感じですね……。ガラケーの人はこれをやってみれば良いということだろうか。

発酵中の作業もなく、リッシュだったのでサクサク進み、初めましてさんは15分くらい早く終わって帰られました。常連さんも時間内に終了。
普通に近い感じにできましたが、全然説明がなってなかったので、そのへん残念でした。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

まだまだ

年齢のせいもありますが、あまり笑ったり会話したりすることがないので(職場で)、表情筋の衰えが……;;
ついでに、話はするけど会話はそんなにしないので、コミュニケーション能力の衰えも……;;
あまり喋る気にならないのもあるけど、そんなんだから、別の部署から来る人の愚痴の聞き役になってばかりです。私も愚痴りたいと思ってみたけど、自分の存在意義とは?という大いなる疑問と常に向き合っていて、愚痴るようなネタはなかったwww

 

スタジオに行ったら、授業を終えてた素敵先生が料理の授業をマンツーで受けていました。料理の先生は、私と同期のマシンガントークの先生です。
体調が悪いことはなかったのですが、「元気ないよ? 具合悪いの?」と2人に心配されてしまいました。授業の不安が前面に出ていたのね……。考えただけで、ぶわっ(´;ω;`)となりそうなくらいだったもの。

後で「上手く授業ができない」とこぼしたのはいいけど、コミュニケーション能力が衰えているせいで、自分の状態を的確に伝えることができず(その上手く授業ができない理由は、過去の私DA★)、自分はモヤモヤw
2人に「私もだよー大丈夫だよー」と励まされ、マスターの授業を始めました。先生達ありがとう。

 

今日の授業はマスターで2名様。
マスターは全員が同一メニューなので、本当は、みんな一緒にスタートするものなのですが、一人が時間になってもまだ来てなくて、始めてもわかってくれる方だったから先に始めちゃったら、すぐに来たw なので、5分くらいのズレで、2回説明しなきゃらならないという、自業自得な事になりました\(^0^)/
しかもベーグルって一次発酵の時間が短いから、説明の合流がなかなかできない;;

遅れてきた方が話し好きな方で、もう1人の方もノリがよい方だったし、授業自体は和気藹々。生徒さん達に助けられたなーととても思います。

最初の説明がグダグダだったですが(白神こだまを使う時は、いつもグダグダなんだけど)、授業はいつも通りな感じでした。でも、10分くらい押したorz
押した原因は多分捏ねに時間がかかったせいだろうな……。元々固い生地で捏ねにくいけど、仕込み水が少なかったせいで、スタジオ内が乾燥気味なのも相まって、捏ねにくさが割増されて時間がかかったと、帰り道の一人反省会での結論です。

茹でる時に水を吸うから、初めから生地がゆるかったらボワボワになるのでダメだけど、そこまで神経質になるほどの生地の水量じゃなかったのかも。成形にはそれほど時間がかかっているようではなかったので、捏ねのとこしかないわね……。あと、二次発酵は25分だったけど、少し短くても良かったかもしれない。

と、反省点もいろいろあるので、もや~んとしたのは残った授業でした。よくできたって感じではないです。ちゃんと上手くできたと思う授業があるだけに、それと比較すると、もうちょっと何とかならんかな……という気になるのよね;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ