来月と今月

目が覚めて早々に「月曜日来ちゃった……」と思ってしまった;

今日は半休を取って、ABCで新基礎の練習会(?)をやりました。
メンバーは、7月デビューの先生1人を含めた4人。
私はショコラマーブルを捏ねたけど、これ……本当に生徒さんが作って2時間で終われるの? 講師が作って2時間よ……;; このパン、焼き時間は30分近いし、2時間半だよねー;;と先生達が言ってました。他の上級メニューも然り。

この後ジム行くし……と思って、たくさんシュトーレンを食べたら、ちょっとうぷっとなってしまいました;;

 

ジムはパンプ45から。
1曲目はTonightで、初っ端のアップライトロウがちょっと心配でしたが、特に何もなし。痛み止め飲んでなかったけど、大丈夫そうでした。肩パートの時では軽く違和感があったので、多分重りが軽かったおかげ。

3曲目は77の曲だったと思うんだけど、コーチも77の曲やるんだったかー(曲自体うろ覚え)
今日は手首が痛くならずにできましたが、じわじわ肩痛くなってきた>< まだピッタリなところではないみたいだけど、微調整していけば、上手くできるようになれそうです。

ランジはPlay hard。左右の足共々、変に痛くならずにできました。左右のバランスが良かったみたいです。2曲目のスクワットでも結構良かったし。
大抵、太ももの外側が超痛い><とか、バランス取れなくてグラつく><とかなりますが、今日はそんなことにもならず、かえって動揺したわw

 

CXWORX。
パンプの腹筋で、起き上がる途中で痛い><ってなったので、大丈夫かなー;;と思いながらの1曲目でしたが、背中の当たるところが硬い筋なんですね!と思いながらやったら何とかなった。さすがにねじねじは厳しいかなーと思ったら、こっちの方が楽だったとかw

大体大丈夫だったけど(6曲目も良くやった=3)、5曲目だけはそうはいかなかったでした;;
13の曲でしたが、サイドクランチは目をつぶってやっちゃった>< ほぼ全部、目をつぶってやってたので(どっち向きでも)、フォームの悪さに気付いてなかった……。最後の最後で、あっと思って見てみたら、上の足が横向いてたわ;;
好き曲だけど、必死過ぎて「うぃんどーとぅなーい」のとこ(超前半)しか聞こえないw

 

師匠のラストレッスンのお知らせが貼られるのかと思ってたら、ファイナルパーソナルトレーニングのお知らせってどういう事なの……。思いっきり意表突かれたわ。
言葉で地雷を踏むから、上のタイトルとかの文字は読まないようにして眺めてましたが(結果、見えるのは価格のとこ)、先週やってもらったばっかだし、やる気出てないから疑問点とか出てこなくて、頼んでもネタがない……(´・ω・)

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

峠の先には

寝てる時に咳で目が覚めることはなかったし、咳の発作の回数は3回くらいありましたが、ピークは越えたんじゃないかなーと思います。……咳の。

今度は左の脇腹がヤヴァそうです……。
咳したら痛いのは昨日からですけども、歩いてて足付いた時に痛いとか、左手を使ってテーブルを拭けない(痛くて)とか……次第に痛みがアップしているとか……とか……。

何このタイミング!! お前空気読めよ!!!!と、自らに激怒してしまいましたwww
こんなにひどい咳になったことがないのですが、意外に喉は平気。咳が出始めてから5日くらいか……さすがに、この短期間で骨にヒビが入るってことはないと思うし、筋肉痛もひどくなるとツラいですね。
過去に、肋骨がポッキリ折れてたのに「頭上でクラップ(inアタック)したら痛い><」くらいで気付かなかった身としては、今回は原因がわかって痛いだけに、若干ドキドキ。別にヒビ入ろうが折れようが、普通にジムのレッスン出るけどw もう2度と師匠のレッスンに出られないと思えば、私も必死です。

 

今日の授業はリッシュで1名様。
半年ぶりくらいの、私に付いてくれてる生徒さんでした。先月のうちから、予約が入っていたのはチェック済みだったので、とても嬉しく思いました。
昨日も、料理の生徒さんで半年ぶりくらいに会えた方がいて、今月はいろいろ入り乱れてるなぁと、ひっそり思ったのでした。

授業自体は何も問題なし。途中で咳が止まらなくなって、昨日は上手くいっただけに残念でした; 一度咳き込むと、なかなか収まらないのよね……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

どこもかしこも

寝る時は大丈夫だったけど、明け方に咳で目が覚めてしまいました>< 最近、朝早くに目が覚めなくなったと思ったら、今度は咳か……。一難去ってまた一難。こんなんばっかだな!!!

職場でも咳が止まらなくなって、どうしたもんかね状態です。花粉症とかのアレルギーはないし、喘息も持ってないし、循環器は弱いけど呼吸器には強い女なのですが。
咳き込んでる時に「大丈夫?」って聞かれて、自分でも大丈夫なのかだいじょばないのかわからなくて、返事に窮してしまいましたw 気持ち的には大丈夫って感じだけど、咳の止まらなさは大丈夫じゃないしなぁ。

 

スタジオに行ったら、素敵先生が授業を終えて、私の授業の準備をしてくれてるところでした。
でもって、昨日の話をしたら、開口一番「えっなんで!?」でしたが、なんでかは私だってわからんわ。

それから、なんかめちゃくちゃ怒られた感じです……。怒られたわけじゃないけど、諫められたというのか。先生には言わなかったけど、会話してたら、脈があるかないかなんてわかるじゃない。そこから更にってのは厳しいわ。これが客観的な冷静判断なのか悲観的な主観なのかわからんけども。
いろいろ言われたけど、みんな現実感が乏しくなってきたわ……。はいはい、現実逃避現実逃避。

 

今日の授業は基礎で2名様。と言っても、リッシュをやってる生徒さんで、復習チケットやサービスチケットを使って受講された方々でした。よって安心。

……と思ったら、イースト小さじ1と1/2の量に囚われたのか、塩までも同じ量で小ボウルに……ッ!(本当は小さじ1/2だけ!) 私小さじ1杯をざらっと入れたとこ見てた!
その後に小さじ1/2を確認のために見せてくれた時、「今、小さじ1入れなかったっ?」と聞いてみたら、最初は入れるボウルを違うと言われたと思ったらしく「え?小ボウルですよね?」的な返事が返ってきました。いやいやそうじゃなくてw
それからようやく塩の量を間違えたことを理解してくれて、一同大爆笑でした。塩7.5gのパンはしょっぱいよw

 

授業中に咳き込まないか心配でしたが、それはどうにかなりました。本当に良かった。
が、それまでに咳し過ぎたせいか、左の背中側の肋骨あたりが痛い;; そして、ここ書いてる時も咳が止まらなくなって、脇腹押さえながら咳してるわよ……。痛い痛い><

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

漏れてる

インフルエンザでバイオハザードに陥ろうといている職場の部署ですが、今日はあらかじめ有休を取っていたので、お休み。朝に熱を測ったら微熱があったので、授業もあることだし、休めて良かったかも。

午前中にパンを作って、涼しいところに置いて二次発酵をさせてる間に、近所の皮膚科に行ってきましたw
初めて行ったところなのでドキドキでしたが、平日のせいか空いてて良かったです。そして、私より若いんじゃないの?っていう感じの女医さんでした。皮膚科って女医さん多いよね。
皮膚病って見た目の凄いやつが結構ある(昔、症例集的な教科書を見せてもらったことがある)から、平気なんて凄いなぁと思います。私は、水玉がアウトだから絶対無理。自分の皮膚ですら;;

脛の赤いのを診てもらったのですが、「慢性色素性紫斑」と言われました。
あんまり詳しく聞いてなかったので(点状出血ってのと、30~50代に好発ってのくらい)、後からネットで調べましたが、毛細血管から血球成分が漏れ出してる状態みたいです。ひどくなっても、内臓から血が漏れ出すようになるとかいうことはないので、重大な病気ではないようなのですが、難治性で、治るのに数ヵ月から数年かかると書いてたとこもあったお……(´д`;)
長時間立ったり歩き続けたりしないとか、寝る時に足を高くするとか、下半身に負担を掛けないようにした方がいいとありましたが、立ちっぱなしなのは仕事柄避けられないわよね……;; 浮腫みやすいから、それもよろしくないのかも。

塗り薬で聞くのはないと言われて、血管を丈夫にするのにビタミンCを処方されました。……毎日サプリメントで飲んでるんだけど、まぁいいか。

とりあえず、自分の血管が老化でボロくなっているのだなということはわかりました。いきなり広範囲に出て何事かと思ったら、本当に老いって急に出るわねw
血管を丈夫にする食べ物って何? タンパク質?と思って探してみたら、青魚とかコラーゲンとかみたいでした(イチョウの葉やレスベラトロールがいいとか他にもあった)。コラーゲンってゼラチンくらいしかわからんのですが、毎日ゼリー食べてりゃいいのか?(本気で治そういう気持ちに欠けているのが透けてる……)

 

帰ってからパン焼いた!

DSC_2109
手作りキットにある、グラハムクランベリーナッツブレッド。全粒粉入りのパンに、クランベリーとくるみが入っています。
キットを買わなくても、私の手にかかれば再現可能www 動画を見たら作れました\(^0^)/

 

微熱が続いていて、ちょっと体がだるかったので、30分くらい寝てからスタジオへ。道中で、自転車乗ってるのにグルグルしててちょっと危うかったわ;;

今日の授業がリッシュでお一人様。常連の生徒さんで、話も弾む方なので全く問題なかったです。体調的な意味で、助かった……。
ひたすら捏ねてもらう、型焼きのパンでしたが、発酵もしっかり上がってくれたので、時間内に焼き上がりました。
片付けにやたらと時間がかかってしまい(30分以上)、そのへんに調子の悪さがうっすら;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

やる気も尽きた

あまりよく寝られなかったですが、そこそこ元気なつもり。
今日の授業で準備する物は、前もってある程度用意していたので、準備段階でパニックになることもなく、若干早めに全部終わらせることができました。

今日の授業は3名様で、端的に言うとライ麦パンでした。1人が初めましてさんで、マスターデビューの方。いろんな意味でプレッシャーを感じます。

順調に進んでいたのですが、最後で私の指導がよろしくなかったでした……。みんな横が割れてしまったorz
クープの深さもあると思うけど、長さも問題だったと思います。側面までクープ入れたら良かったか……。発酵は足りてたと思うのだけど、それも短かっただろうか。本当に申し訳なかった……。

これで私の土日シフトは、代行でもない限り、やることはなくなりました。7月には先生が2人入るし、ひっそりと存在感を消してやっていくことになると思いますw

 

その後にジムへ。
アタック60。
始まる前から睡魔が……(-_-)゜zzz… こんなに立て続けにあくびするなんて、相当脳に酸素足りてないな……と思いながら、あくび連発でした。寝不足だったのかも。授業で疲れたのかも。始まってからは、血行が良くなったので眠くなくなりました。アタックはよく動くからねぇw

前半が55の曲で、2曲目でスクエアギャロップをやったり、3曲目でピボットターンをやったり(何回か、ポカーンとしてしまったw)、4曲目で力が入らなくてダッシュできません><(ランジはちゃんとやるから勘弁して★)な感じでした。
アジリティ(46の曲)でも上手くダッシュができないばかりか、下半身のバランスが悪いのかスキージャンプをガシガシやったら、左の脛の外側が攣ってイタタタ><という羽目になりました;; これはインターバルでキックをやって伸ばしたら良くなりました^^
インターバルは始まってすぐに音が飛びまくって、初めからやり直したけど、またダメで、別の曲をやった、ということがありキックは良くやった。それが良かった★

 

パンプ60。
今週もコーチが代行でした。

昨日のコンバットで、既に左膝が痛かったにも関わらず、それを無視してジャンプキックを思いっきりやってみた結果、アタックで何かの拍子に「いたい!!」ってなりましたが、パンプでもスクワットがちょっと不安な感じ。少しずらしたら何ともなくなりましたが、今度は上半身問題が発生よ……(´д`;)

スクワット(70の曲)が終わってから、どこよりも何よりも左肘が痛い;; やってる間は何ともなかったので、のんきにやっていましたが、バーを下ろして肘が自由になったら発覚。胸の時は大丈夫だったけど、だんだん左の胸のところが痛くなってきて、肩の時はちょっとしんどかったです。Eat sleep rave repeatだったので、最初のうちにバーでやること(アップライトロウとかショルダープレスとか)は終わらせてしまうから、気持ち的には楽でしたが……。

ランジでエネルギー切れた……;; 70の曲(だったと思う)で、ランジからスタート。その途中で、脚がツラいというよりも、体全体が衰えてきた感(?)が……。右脚のランジと左脚のランジの間にあるスクワットで、ちょっとゴールが見えなくなりそうでした。
でも、左脚のランジは上半身と下半身のバランスが取れてたみたいで、痛くならずにできました★ 痛くないからガンガン行きたかったけど、闘志が出てこなかったね……;;

 

バランス60。
パンプの肩パートのせいか、3曲目あたりまで腕お休み。左膝が痛くなって、トライアングルポーズだったかなんかそこらへん(覚えてない)もお休み。やりたくないのもお休み。

コアバックが昨日やった曲でしたが、やっぱりプランクの状態でスコーピオン+プッシュアップが、腕肩に大打撃。その次のポーズで、腕を伸ばしてるのがしんどい><
体を畳んで、腕をマットスレスレまで近づけるのはやったけど、そこから起き上がる時には腕伸ばしてられんわ;; 最後にバンザーイやって、タイミング合わせw

左の胸も痛かったけど、左全般が強張ってるのがよくわかりました。ツイストで左に捻られない;; そして、右のウエストのところが筋肉痛になっているのは、コアアブドミナル(62の曲)のせいだろうか……。

先週みたいに寝ちゃうかと思ったら、今日はあまりよく寝られなかったでした。越えちゃったのかも。残念。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ