土日のジムダイジェスト

土曜日

アタック60。
あんまり記憶にない(キリッ 曲も全然覚えてないっすw 結構汗はかいたけど、割とゆるかったなーな印象でした。
2曲目でL字カールをやった。やたらヒールディグをやったよーな覚えもある。
インターバルでは、何かしながらスクエア移動した気がするなぁ。いつもキックをだんだん高めにしていくのですが、今回は腰の高さくらいに留めておいてました。っていうか、脚が上がらんかった……orz
パワーは、横にスライドしてジャンプかと思ったら(そしてやってしまったら)、実際はニーリフトなだけで、コーチに「ノージャンプ」言われましたw 2回くらい跳んでしまったわ;;

パンプ60。
この日のお昼は、いつものパン屋さんではなくて、ABCの近くにあるお店で食べたのですが、お店を出たら、づまさんコーチにそっくりな人が目の前を歩いてて「コーチ元気かなー。来年試験じゃなかったか?」などと思っていました。
すると(?)、偶然にもバイセプスの曲がづまさんナンバーな、We got it going onでした。あはは~ん♪と歌ってしまったw

ランジはストレッチから始まって、重りなしでステップランジをやってから、担いでランジスクワットだったような。ボトムハーフ8回が仕込まれていた気もするw 1セット目よりも2セット目の方が足は楽。1セット目がしんどかったー;;

バランスの前にはCXをやっているのですが、バランスで並んでいたら、他に並んでいた常連さんの間で「コーチは説明で手一杯で、まわり見てる余裕がないよね(CXで)」と、何故かラビコーチが槍玉に挙げられてました;; 思わず「なんでー!?」と心の中で突っ込んでしまった……。
それで、「師匠コーチは、みんながちゃんと正しくチューブを持つまで、曲を始めなかった」とか「事細かに説明する(多分バランスのこと)」と比較対象に師匠が出されて、聞こえちゃってる私は、名前聞いちゃってどんよりでした。

説明の事細かさは、師匠は本当にそうで、心の中で「そうなんだよ。師匠は、そうなんだよ……」って同意はした。ただ、師匠は長らくバランス専任だったし、支店を支えてもいたから、他のレッスンを複数抱えているコーチと一緒にはできないんじゃないかと思うんだよね。師匠には「ちゃんとやってもらいたいから」っていう考えがあったし、各コーチの性格もあるとは思うんだけど。
常連さんは師匠に長らくお世話になってたから、師匠を基準にバランスを考えてしまうんだろうけど、師匠はもういないんだから、「師匠コーチは細かく説明してくれたのに、むーコーチはさらーっと、なんとなーくだよね」とか「今バランスを始めた人は、みんな説明をしっかりしないから、難しいと思う」とか、師匠基準でもの考えちゃダメなんだよ。
私はコリオが正しいか間違ってるかしか基準にしてないので、絶対的エースの師匠がいなくなったら、新曲は複数のコーチで受けて照らし合わせるし、動画も見るようになりましたw だから、どのコーチがさらっとだ、こってりだ、というのは大して問題ではないのよね。
ある程度の期間をやってたから、自分でそれなりに考えられるようになってるおかげだと思うけども、師匠がいた時でもちゃんと「ウォーリアー2は、足は肩幅の3倍開いて、体重は両足均等にかけなきゃ」とか「これは、ここを伸ばせばいいのかな」とか考えてたよ! バランスだけはガチだものw

というバランス60は68の通しでした。
1曲目で9割の力を使い果たしました。誰だ! エガちゃんじゃね?って言ったのは!!と、いつも思う1曲目w
手汗をかいて、ツイストでダウンドッグやダウンドッグツイストをやったら、めっちゃ滑ってたのに、リラクゼーションは寒かった><

 

日曜日

ステップ60。
最初はめっちゃサクサクいってたのに、2曲目あたりから左全般が変な感じ。スタートが、左の副鼻腔が痛い><でした。そこからケチは付いてたらしい;;

パーティはキラキラ★でしたw 最近やらないなーコーチやらないかなーと思っていたので、やれて良かったです^^ 今回は、初・ちゃんと脱ぎましたwww
しかし、久しぶり過ぎて、サビのところで腕を振るところの振り具合を忘れてたわ;; 何か別の曲と混ざって、振らないで輪にしちゃったわw
ピボットターンは、どっちでもいいと思うんだけど、1歩目の時に片足を上げて台に乗ってしまった方が楽なのか、ちょっと台に体重をかけるくらいの方が楽なのか、どっちなんだろうなぁと思いながら、回ってました……。

ピーク3は70の曲?で、リピーターで台を1周するやつ……。昔やった時も、同じところで引っかかったようですが(ここの過去ログを見ると)、最後の足が次のパワーサイドタップに繋がらない;; しかも、私のパワーサイドタップは感覚でやっているせいで、急にやれと言われてもできない特性があるため、止まってしまうとできなくなるのよね……。
1周するのは、全部で4回(1セットにつき2回)だったと思うのですが、3回目だけ上手くできたけど、他はできなくて、4回目は次のパワーサイドタップも4回くらい棒立ちで見送りました。

 

コンバット60。
本格的に左が不調。膝じゃなくてもっと上。左足の付け根がピンチでツラい;; 左の骨盤が外転してるというのは、よくわかった。
なので、横移動はゆるーく、ゆるーく。大丈夫になったら、ちょっとステップを付けてみたりしましたが、パンチで体を捻るのも、最初はちょっと痛かったでした;;

4曲目で、思いきったイバーシブサイドキック再び(木曜コンバットとは違って31の曲)。
コーチの思いきったのを見て、自分も思いきってやってみましたが、イバーシブサイドキックに届かない、イバーシブルサイドキック的な感じ(ちょっと違うよ!って感じw)でした。前よりは、少しはキックした後のランジは落ち着きましたが……。
イバーシブサイドキックやって、ジャンプキックも続けてやるとか、考えた人はニヤニヤしたに違いない。

5曲目は円になってやりましたが、なんか……もの凄く昔の曲なのではなかろうか? ふぁすたー!はーだー!聞こえた気がします。
最初は、右に移動して殴って、右移動して殴ってを繰り返しましたが、右行って左行ってだと思って、左に行っちゃったから左隣の人の足を踏んでしまいました……すみません……orz
やってる途中で、コーチが「お箸持つ方(に移動)!」って言ったんだけど、「コーチ……左利きじゃなかった?」と、一瞬考え込んでしまいました。深読みしすぎたw

パワー3は61のれいんぼー。スクリューパンチを久々にやったら、軸がブレブレなパンチよ……;;
頑張ってやってましたが、痛いのを我慢してやっていたので、楽しくなれなかったでした;; 日曜は故障が多いわね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

こ、これは……!

疲れ過ぎて、返事がない。ただの屍のようだ_(:3」┌)_
今日は、いつもの木曜よりは忙しくなかったのですが、なんだかジワジワと私に仕事が丸投げされている……ような……。おかげで立ちっぱなしが続き、膝は良くなったのか痛くなかったけど、ふくらはぎとか脛とか足首とか痛い!><
毎週木曜はしんどくなって、アタックとか太ももとかしんどい!っていつもなるので、授業の時なんかに、バランス悪く立ってるんだろうなぁ……と思ってます。水曜は1日中立ちっぱなしなのもあるのかもしれないけど;;

 

今日のジムはアタック45。
走るのとパワーは違うけど、大体82な感じ。

もう膝の内出血のところは綺麗になりました。色が何ともない外側のところが押したら痛いってところがあるけど、まぁ普通に動かすには何ともない感じ。若干、コンドロイチンかも〜んなのを気にしているw

やってる分には痛くなかったので、プライオでタックジャンプがあったのも「とりあえず、ここでタックジャンプ来るかー」と思いながらも、ガッツリやりました★ カニジャンプぽかったけど、普通に膝を合わせたタックジャンプをやってしまった;; 調子に乗ってやると、コンバットでツラくなるんだよなぁともちょっと思ったけど、思っただけでした\(^o^)/

アジリティのストンプをガンガン8回やった時に、膝の外側の痛いところが痛かったー>< 踵まで付けてガンガンやるのは響くのかも;;
2回ジャンプしてとか、シングルのスノボターンは、調子いい感じでピョンピョン跳んでいましたw そのあたりの曲が好きなのよね。
が、1セット目のバウンスで横に3つ移動する時に、床に引っかがって思いっきり転倒しました\(^o^)/ 1歩目で早速思いっきり横に倒れたので、ちょっと動けなかったわ;; すぐに立ち上がって移動する瞬発力は生まれませんでした。そっと戻るバウンス移動に合わせて合流しました。コーチが背中向けてる時で良かったw
そのミスを挽回するってわけじゃないけど、ここのカニタックもやってしまいました(\/) (°,,°) (\/) なんだかんだで、下半身のだるだるは良くなったぽいでした。太ももの外側が軽く痛いなーと思っていましたが、股関節の動きは割と滑らかだったように思います。

なので、パワーは多分Poisonous。ここでもタックジャンプ登場☆ミ 本当に、股関節調子いいなぁと思いながら、よく跳びました……。ジャンプで頑張ったので、他はもう勘弁してーw ジャックをいっぱいやらされて、太ももの外側は痛いのは治ってないから最後の方はしんどかったー><

 

コンバット60。
大体33の曲。最後のパワーは38だったか。

今日はいっぱいジンガをやった気がします。1曲目からやったけど、全部で3曲くらいやった気が。ちょっとジンガの腕の動きを忘れてしまってたわ;;
いっぱいやったといったら、3曲目くらいでスピードボールやり過ぎ……。最後の2カウントがバン!バン!ってパンチングボールになってるけど、腕ツラい;; アタックのプッシュアップで変なところに手をついちゃって、三角筋が悲鳴をあげていたのよ……。しんどい>< 腕を目の前くらいにしてやってても、しんどい>< 2セット目はどんよりでしたw

4曲目はえらいことになるけど、思い切ったイバーシブサイドキックをやってみた! けど、左の蹴りは上手くいかない……。
6曲目でバックキックをやった時も左のバックキックがやりづらかったので、やっぱり左はねじれてるんだろうなぁ。
右肩は巻き肩で、サイドキックや回し蹴りの時に右肩が気になりまくり!だし、どうにかしたーい、どうにもならなーいwww

今週も5曲目は対面でした。右足を前にして左ボディは、ちょっとやりやすかった! いずれにしても、ボディはボッコボコにやるよ!( ゚∀゚ )
最近の曲でもないのに、コンバットでまでジャンプしたわ……。あまり膝を曲げないで着地したら、ちょっと膝が痛かったので、誰よりも深くしっかり膝を曲げて着地していました……。テンポがゆっくり目だったのかもしれないけど、しっかり曲げて着地して起き上がっても、ギリギリながら時間は足りていました^^

ムエタイは初めてやったかも! 振り下ろすパンチ! アッパー! フック! フック! 膝蹴り4回★
どうでもいいけど、コーチはよく「右アッパー、左アッパー」って、セットの最初のゆっくりなところで言うけど(ちょっと好き)、今日は「右フック、左フック」でアッパーは言わなかったなぁ。
振り下ろすパンチ!はダウンワードパンチのようだったけど、いつもは敵を押さえつけて、フルボッコ!って感じだから、なんだか新鮮でした。これでいいのよね?と、心配にもなったけど;;
そして、最後のジャンプニー8回を左右ってのを、うっかりやってしまいましたw だんだん力尽きていってたけどwww

パワー3は、そこそこやったことのある曲だったけど、日曜コンバットのトラウマにより、最後のジャブフック連打で終わりを間違いやしないかドキドキしてしまい、腕を上げるタイミングを逃した……orz

筋コンで、プッシュアップをやるのに膝を付いたら、右膝のてっぺんが痛い! 内出血のところのような……\嫌な予感しかしない!/
気のせいで済むと思いますが、戦々恐々よ……。帰ってから、しばらくズキズキしてたし;;
明日……どうなってんだか……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

大忙し

今日はお休みなので、夜に作れないのもあって朝にパンつく。昨日のCX効果で、捏ねたら腕がしんどい><

DSC_2598
チョコマーブル角食。先日よりも角はできました★
外国産のお粉とかなら250gで十分ですが、国産のはるゆたかだったので300gでこんな感じ。加水62%では少なかったので、お水足し足し。

市販のチョコシートを使ってみました。1斤につき1/4枚(重量にすると150g)使用するので、袋を開けてスケッパーでザクっと分割。
折り込み作業の時になって、生地を伸ばしてからシートを載せた時に「……なんで正方形に生地伸ばしたのに、シートが長方形でいいんだろ」と素で思ったら、シートを正方形に伸ばすのを忘れてたー\(^o^)/

修正可能な状態の時に気付いたけど、直すのが面倒だったので、そのままやりました……何も入ってないところがある! シートがちぎれてるところがある! ってか、シートが厚っ!!

というわけで、綺麗なマーブルはできませんでした……。

DSC_2606
端っこの方なので、余計に綺麗くない(と思いたい)けど、ちゃんと作ったら、もっとマーブルが細かくできるものです……。そもそもを間違って作ったので、まぁいいわ。

 

今日のジムはアタック60から。
前半は47の曲。
超初っ端のステップタッチで、既に右膝の外側が痛っ!となったので、めっちゃ先行き不安でした;; 先を見すぎて、1曲目なのに「パンプのスクワットは大丈夫かなぁ」って、真っ先にパンプの心配をしてしまいましたw その次に「あ、その前にアタックがまだ1曲目だった;;」と気づく……。
そういった動きで膝が痛いのはなくなっても、マーチの後進で右膝がアイタタ。……これって、膝が内出血する前にもあったよね? あした、膝真っ赤再び★ってならないよね……;;と、やっぱり心配に。これで、先週のように左足の拇指球に激痛!ってきたら、もうダメだ……orz

4曲目は62の曲。ぱーてぃーぴーぽー聞こえてました^^
めっちゃ3ステップランやった!w  もの凄く良く跳ねましたwww 3ステップランで大きく跳んで着地ってアジリティであるけど、私の印象はMy sharonaね……ままままいしゃろなw
ついでにタックジャンプもあったのでやりましたが、多分大丈夫でした。

アジリティは、久しぶりなBbbbbbbounce(bの数は適当www)でした。アタックデビュー頃にやっていたので、スノボターンがしんどい!>< スキージャンプもしんどい!><と、この曲は本当に苦手というのか、来るとどんよりだったのよね……。ゆっくりスノボターンの時のメロディが嫌だw(ゆるんだ弦の三味線のような……)
私も成長したので(多分)、そんなにしんどくなくできました=3

インターバルとパワーは63の曲。
5曲目では何ともなかったけど、インターバルに来て左足の拇指球が痛くなってくる……(´д`;)
激しい痛みではなかったので、やりながら原因を必死に考えたところ、足が内転してて拇指球が床に先に当たってしまって負担かかってるんじゃないか……?という説を編み出しました。レッスンが始まった時点で、左足の太ももの上が痛くて、3曲目あたりでニーアップの時に右足の先が明後日の方向を向いているのも鏡で見えたので、どうも左足自体が捻れてるっぽかったです。
で、小指側に体重かければいいかもしれない! ってか、マジで痛くなったら、明日終わる!!!と、本当に必死でした……w おかげで惨劇は回避されたように思います。明日にならないとわからんけどw

パワーでは、ヒールジャックとニーアップして横に移動するのとが右膝に違和感でしたが、ストンプ3回でガンガンガンがちょっと楽しかったでした。足は開いて開いて閉じて★ そして、ジャック3回やってから、大きくジャーーーーーンプ! 跳んだ、跳んでやったよ……。

 

パンプ60。
心配だったスクワットは、何かが起きたのか、やたらと楽にできて、ぽいんぽいんな感じでした★ 太ももとお尻の筋肉にノーストレス。前にもあったけど、これが常だったら余裕で重りを増やせるわ……。
いつも3/1は苦手な方ですが、今日に限っては、そんなに大変でもなくすくっと立てたし、ボトムハーフも低くやっても全然平気。終わった後も、太ももしんどかったーというのも皆無。代わりに(?)、腕がやたらとしんどかったでした……何故だ。

やっぱり、今日も、トライセプスは、台使用! コーチは極めようとしてるのか!w
曲はScreamだったと思うけど(ジャムの印象しかない)、今日のはプレスだけでエクステンションがなかったので、比較的楽だったかも。エクステンションは、二の腕がどうとか言うよりも、肘関節が大丈夫なのか?という気になってくるのよね……;;
後半はキックバックでしたが、右膝を付ける時にタオルを用意したりしてもたもたしてた上に、フォームが悪くて、めっちゃやりづらかったでした;;めっちゃ体がコンパクトになっていたわw

バイセプスは、サビのところがどうも聞き覚えのある曲な気がする……。コンバットじゃないし、バランスでもないし、ステップっぽくない気も……あ! ステップの10曲目だ!! パワーサイドタップとシングルスクワットのコンビネーション!!
Not myself tonightでした……スッキリした! ステップでも、イントロとサビくらいしかメロディラインを覚えてないんですがw

ランジはやったことある! づまさんコーチでもやった記憶がある! でもタイトルが出てこない!><
最初からランジスタート。2/2とか3/1とか、そのへんをやった後に、シングルやってスーパースローやって、またシングルやって、ボトム8回……だったか(そんなに覚えてない;;)
前半は、めっちゃ調子が良かったのですが(これなら中1枚増やせる!と思ったくらいw)、途中で右膝のてっぺんが痛くなりはじめてから、調子がガタガタと落ちていきました;; 1セット目で痛くなりはじめたから、2セット目は足が反対になっても痛かった;; どっちもスーパースローの後のシングルが、やたらとしんどくなる……。
ランジの後にスクワットでしたが、スクワットの終盤にあるボトムハーフ8回を2回やるところで、8回やってから半分くらい立ち上がり損ねて、ボトムハーフ15.5回みたいなことになってしまい、本当に酷い目に遭いました;

 

お風呂に入ってからバランス60。
65の通しだったかなー。
1曲目から凄く真面目にやってたけど、やる気があんまり出ない……。右膝をガッツリ曲げても大丈夫なの?どうなの?と、右の時だけ1割減。
一応、ちゃんと聞いてはいたので、「コーチ、いつもと言い方違うなー。*すぐ*がない」と、間違い探しをしてましたw
他のレッスンで思うけど、コーチの「もうまもなく」っていつなんだろう。この動きが終わったら終了ってわけじゃないから、30秒前とかそういう感じなんだろうか。結構キツい時に、それっていつ!?><と、心の中で叫んどるw

2曲目でたけのこをやって、ちょっと楽しくなったから元気出たw アホな単純さ…….。
サンサルテーションは、ランジをやってから両足を揃える時に、ついつい「どっこいしょ」になるので、なんかもうちょっとどうにかなんない?と、セルフツッコミをしてしまうのよね……。全体的におとなしーくやってる(つもり)けど、そこだけゴガーン!ってなるのは、見えない背後から足を持ってくるせいかなー。ならしょーがないなーw

4曲目はハーフムーンはどのくらいの角度になってるのかなーとか気になってるけど、絶対鏡は見られないwww 横向いた瞬間に、あぁぁーーぐしゃっの可能性特大w
何度も聞いてるけど、ようやく「下になった手を、背中に回せばいいのね」と理解w(でも、きっと次は忘れてる……)でも今回も、ガスっと背中に手を置いて(叩き置くに近い)、手の甲に感触が残っていたので、2セット目では逆の手を背中に回せばいいという、感覚にものを言わせる芸当で乗り切りました……。後ろ!前!足!!

コアバックのCounting starsは、昨日のCXの1曲目だったので、タップ、上げて膝伸ばす、クランチやって腕伸ばすとか、昨日の残像が邪魔して、何やるんだったっけ……でした。最初は歩くんだったか……。
「サビは横に伸びたような気がする」と思ったらサイドホバーでしたが、マウンテンクライマーのところが膝真っすぐで良かったっけ?斜めにやるんだったっけ??と、全然思い出せなくて、とりあえず斜めに膝を入れてみました。CXの頭おかしいスピードのやつならノーサンキューですが、1つ1つ確実にやるようなスピードなので、そんなに大変ではなかったです。バランスのコア曲がCX化したら大変!><

手に汗かく緊張感を漂わせていたので、5曲目のスリーレッグドドッグで手が滑る~でしたが(スタジオが暖かかったせいです……)、リラクゼーションで寝てたら、襟ぐり空いてた服のせいか寒くなってきた……首のあたりだけw バランスの服って、そんなんばっかなのよね……。

 

終わってから、職場の忘年会でした。ただめしをくらうwww
去年は給仕さん達のグダグダっぷりがひどかったのですが(閉めの言葉の後に、食後のコーヒーが出る始末)、参加人数がそこらの結婚式よりも多かったせいもあるのか、始まる前から既にお刺身とか置いてありました。……お醤油ないけどw

そして、去年と同様に、部署の女性(部署には、私以外はその人しか女はいない)とお話してましたが、素面な私はお酒が入ってより饒舌になった彼女の話を聞いていました。結局、あらゆるところで職場では聞き役に回る……。

進行も、いつもと変わっていたおかげか、奇跡的に2時間半くらいで終わりました\(^o^)/ 終盤で時計を見た時に、我が目を疑ったwww 良かった良かった^^

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

過信してはいかんね

今週も忙しかっ……た……。大物が来過ぎよ……。
来週からは、年末年始にむけての倍量仕事がやってくることになるので、今のうちからひっそりと下準備をしています。でも、それも日常業務で消費されていくので、まさにイタチゴッコです。待てよー(*^-^)ノあははー(^-^*)ノうふふー(棒読み)

 

今日のジムはアタック45から。
最初2曲は87の曲。
1曲目はリピーターが長いのぅ;; リピーター2種類→ランジ→またもリピーター……この最後のリピーターが、脚がバッキバキ状態の私には結構しんどかったでした。あまり右膝に体重かけたくないなぁな感じだし。

とりあえず1曲目はクリアしましたが、2曲目は結構落とし穴でした;;
バウンスも大丈夫で、ギャロップも何ともなかった(軽く加減はしたけど)ですが、バウンスで横に移動するのがよろしくなかった……orz 移動するときは何ともなかったけど、その次で「膝痛っ!><」となってしまいました。好きなもんだから、ついうっかりガッツリやってしまったのですが、軽く膝曲げて移動してるから、結構衝撃が膝にくるみたいでした;;

走るやつでは、終盤にあるバーピーの連続が、膝の痛さでヘロヘロになってしまったw
プランクになる時は何ともないけど、プランクから戻って手の側に足を付いた、あの膝を曲げた状態がだんだんしんどくなってきて、終わりの方だと崩れまくりでした……。我慢できない痛みじゃなかったけど、年とともに己に負けてしまうようになりました\(^o^)/

アジリティは69あたりの曲で、ラダーしながら前進がありました。
いつもはラダーでふくらはぎがしんどい!!となりますが、今日はどうやったのか、軽くやっていたので楽にできました。自分でやってて「今までにない楽さ!」と驚いてしまったわw あまり重心を下にもっていってなかったのもあったかなー。
3ステップランとか、最後がスケーターになるやつとかは何ともなかったので、ここはいつものようにガッツリ沈んでみた★ たまにまともにできるのよ(` ・ω・´ )

パワーは負けた……。81のタックジャンプ4回を連発しまくりは、本当に膝がダメでした><
最初、普通にタックジャンプをやったら、次のジャックで膝に痛みが走ったので、オプションで流しました。まさか、この私が……ッ!www
タックジャンプで踵まで着地をすると、膝にダメみたいだったので、次からは踵まで付かないように跳んでみたら、跳ぶ力が足りなくて、膝をちゃんと引き込めるまでできない>< めっちゃしんどー!!
変に片足が真っ直ぐにして着地しちゃったりするので、逆にタックジャンプを頑張ってみたら、やっぱりジャックができない>< もー散々です;;

 

コンバット60。
ほぼ22の曲。
右が悪いせいか、左半身が凝っているぽかったです。パンチはそうでもなかったけど、左のサイドキックと回し蹴りが上手くできなかったです;;真横に蹴られてないなーみたいな感じ。

2曲目で、久々にクロウをやりました、ガオー。私のイメージは、いたずら大好き何とかってピンクのクマ(流血注意)ですw
前から、投球練習をするキャッチボール初心者みたいな振りかぶりっぷりがヘモ過ぎだわーと思っていましたが、今日もやっぱりイケてないわー。途中で「腕を背中の方までやらずに、フツーに斜め上からガオーってやればいいんじゃ?」と閃いて、そんな感じにやってみました。回し蹴り2回の後にすぐ入るから、慌ててしまってよくわからないガオーになってしまったわw

5曲目あたりで対面になってやりました。アジリティのようだ!
4セット中、1、2セットが右足前、3、4セットが左足前でやったですが、利き腕の右腕が、1セット目で力尽きかけました;; ジャブとクロスくらいだったと思うのですが、前を向いてジャブ2回、後ろを向いてジャブ2回ってのを繰り返してるうちに、右腕の三角筋がデンジャー!デンジャー!!w(笑い事でもない;;)
3セット目に入って、左ばっかりパンチしてたら、こちらもやっぱりだるーくなってきました。でも、しんどさは、左<右でした。ここに来るまでの曲で、ガッシボカッ!とやってたんだろうかね……。

6曲目にバックキックがあったので、日曜コンバットの悲劇が起きやしないかとひやひやでした。何か突っ張る感はあったけど(いつものバックキックとは違う感じ)、痛くなったりせずに済んでほっとしました(´ω`)=3
右のバックキックは、鏡で蹴ったところを確認したら、脚がめっちゃ外側に伸びていたので、真っすぐ後ろに蹴るように調整しながら蹴りました。左のバックキックは柱が邪魔していて実際にどう蹴ってるかわからなかったけど、多分こっちもへんてこな方向に蹴り出してたと予想。骨盤が反時計回りに捻れてるようね……。

全般的にそうだったけど、膝に気を取られすぎてて、結構ボロボロ間違いました;; ムエタイの、エルボー→クロス→ジャブの流れで、「エルボー」としか言われなかったもんだから、うっかりサイドエルボーをやってしまったw みんなと向きが逆www あ、サーキュラーエルボーだったんですね::
後半で、横に移動してアセンディングエルボー2回、戻ってサイドエルボー2回ってのでしたが、最初はできてたのに、途中からアセンディングエルボーを忘れる……本当にサイドエルボーがやりたかったんですよ~だwww

移動とランは、歩いたり、省略ステップ(3歩で移動したり)を駆使して、膝の守りに入りました。お皿の下とかいたーくなるのよ……。
でも、アタックのところでも書いたけど、若かりし頃はどんな痛みでも耐えられたものですが、できないことはないという判断は下せるけど、だんだん引け腰になってしまうのね……。かばうこと自体がストレスになって、いつものようにやることもあるけどw

おかげで、お風呂に入ってる時に、何もしなくても膝がじわーっと痛くなっていました。急にこき使ったものね;;
明日のバランスで、ちょっと体のバランスも整えられたらいいなぁ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

あらゆる試練

いつものパン屋さんでお昼を食べてジムへ行きましたが、自転車ではなくなったので到着時間が遅くなるように。遅く食べたら、レッスンでお腹痛い><ってなるかもーと思い、道中のバスの中で自前のパンも食べてみましたw
結局、パン屋さんで食べすぎたので、胃が重たかったわ……;;

 

ジムはアタック60から。
前半は53の曲で、私的お初曲でした。先日のここの記事で、アタックの始まりで腕伸ばして~とか、ステップタッチやらバウンスやらはトレンドか?と書いたのですが、「たまにマーチから始まるやつがあるなぁ」と思ってたら、今日の曲がそうでした。思わず「おぉ!」と思ってしまったw
左膝は、何かの拍子に、痛っ!となるくらいになったのですが、左をかばっていたのか、右膝の方が痛い;; 前に歩く分には何ともないけど、後ろに歩くと痛い。バックサイドタップでも痛い。痛かったけど、間違えそうでビクビクしてたので、超真剣にバックサイドタップをやっていましたw リピーターは何ともなかったんだけどなぁ;;

2曲目でリピーターをやると、違和感が……。いやそれは1曲目だから……と、ひっそり思ってしまいました。1曲目も2曲目も、延々リピーターやらされる曲もあるけどw
最後の方にあった、レッグカールからサイドフリックに切り替わるところで「え、どうやって(ry」でこんがらがりました\(^o^)/ 私には、その切替は登録されていませんwww  未だによくわからないけど、レッグカールで曲げた脚を、そのまま蹴ってしまえば良かったんだろうか。

5曲目で悲劇!
いつもの90の曲だったので、ここでプッシュアップやったら下半身が楽になるんだよね(背中の筋肉がほぐれるんだと思われる)とランジをやってたら、突然左足の拇指球のところがめちゃくちゃ痛くなって、床に付けてられない>< いきなり体制崩れまくりになりました;;
4曲目でランジで足元が痛い! シャッフルでも足の裏が痛い!ってなってたので、何か下半身のバランスが悪かったのかもしれないです。その果ての悲劇……。
攣った時とも違う痛さだし、プッシュアップで足を動かしてなくても痛いし、どうやったら治るのかわからない……。う、うぇぇっ(T△T)となりながらもどうにかやって、走るのも足を引きずり気味のノロノロ走りで流しました。

6曲目からは77の曲でしたが、アジリティは久しぶりの好き曲Bounceキタ!!! コーチ! 大好き! 大好き!!www
もう何年やってなかったかしら……というくらい、本当に久しぶりでした。嬉しかったので、何ふり構わずバウンス移動しまくり★ サイドタップなんかもうりゃうりゃやってしまいましたw
両足同時にガンガン床に付くバウンス移動が良かったのか、気がついたら足が痛いのは良くなってました^^ やったね♪

パワーは今日もMr. Saxobeat。これは、悲劇を乗り越えたおかげか(?)木曜よりもジャンプは楽にできました。でも、正直「ジャックはない」と、やめてー!な気持ちにはなりましたw
ジャックも一生懸命やりましたが、足が完全には良くなってなかったようで、最後のハイニーランでちょっと痛かったでした(ノ_・。)

それよりも、クールダウンでヒップフレクサーをやったら、右膝を付いたら物凄く痛い!! 何これ!?と思ったら、膝のお皿のところが内出血を起こしていたようでした……触ると痛い;; ぶつけたりしてないんだけど……5曲目のプッシュアップの時には何ともなかったんだけど……。

 

パンプ60。
1曲目は確かTonight。アップライトロウから始まって、デッドリフトのコンビネーションが最初。
この時のスクワットで、膝を曲げたら右膝の外側が痛くて、これはスクワットとランジはウォームアップ級の軽さにしないとできないかもしれない……ってか、その重さですら今痛いんだけど;;と、ちょっと考えていました。
が、いつもウォームアップでしんどい! ヤヴァい!となってても、本番(?)では全然何ともない……ということが多々あるので、一か八かでスクワットはいつもの重さでやってみることに。痛くてできなかったら、軽くしようともちゃんと思ってたよ!

何ともなかった\(^o^)/

いつも通りで、なんら問題ありませんでしたw 1番最初に膝を曲げた時「痛くない「(゚ペ)?」と、ちょっと拍子抜けしちゃったくらいです。ってか、1曲目でどれだけフォームが悪いんだ……と、やりながら考え込んでしまいましたw
曲は70の曲だったので、ボトムハーフ4回はあったけど、そんなに回数をやらなかったし、凶悪なものがなくて良かったです^^ そして、久々に1/1/2もやって、私は満足★

5曲目はやっぱり台に寝てやるやつだった……。Can’t hold usでもいいから、たまにはNoステップ台でお願いしたいわw
台ではエクステンションとプレスだけですけども、プレスのボトムハーフ8回があって「ののパンプは、どこかに大体ボトム8があるけど、足じゃなくて良かった……」とちょっと思ってました。間違ってたwww

ランジも台使用。Doesn’t matterだったろうか。
最初にヒップフレクサーをやりますが、右膝クライシスにつき、足の付け根を伸ばしたーい、でも膝が痛くてできなーい、でもここでやっとかないとキツくなるー、で、痛かったけど無理矢理膝を付いてよく伸ばしておきました。
木曜から蓄積されている下半身の疲労のせいもあって、全然できない>< 1セット目はちょっとだけ膝を曲げるくらいしかできませんでしたorz そしてここで、ボトムハーフ8回も付いてましたですよw ほわっほわっwと、ボトムハーフじゃなくてトップハープになってやしないか?と、鏡で頭の位置を確認した時に思いました……。
左右のランジスクワットの間に、自重での台の上で後ろに足を引いてやるランジ。ステップの7曲目でよくやる感じだから慣れてるし、大丈夫~と思ってたけど、体が付いていかないッ! よれよれしてたわ;;

大体のパンプのコーチは、スプリットスタンスとかランジの時には、後ろに引く足を言ってくれるんだけど、ののコーチは前に出す足を言うのよね……。前に出そうとしても、ステップ台が鎮座してるから、結局反対の足を後ろに引くことになるので、言われた瞬間に「右前……ってことは、左を下げればいいのか」と、おばさんは段階踏んで考えるので、時間がかかるわ……;;

肩はC’est blueだったかでプッシュアップが入ってたので、痛くて膝を付けられないから膝を上げてプッシュアップをやりました。めっちゃ浅くぺこぺこんよ★
昨日のCX効果か、リアレイズで上がらん……。早く別のやつやりたいなーと思ってたけど、結構長かったわね;; サイドレイズもちょっとキツかったですが、ローテーターは比較的まともでした。この曲って、勝手にマックレイズのイメージが付いている……なんでだ。

 

お風呂に入ってからバランス60。
前半68、後半70の曲。

しばらく68の曲やってないなぁ、コーチらの避けたいナンバーか?と思ってたので、久々に68の曲ができて良かったでした。
しかしながら、久々過ぎて最初の手の上げ方を忘れる……。
お化けの手になって上げてて「これが違うのはわかってるんだけど、思い出せない! 全然思い出せないっ! お化けの手をやるのはFeeling goodですがな!」と思い出すのに必死でしたが思い出せず、微妙な感じでそれとなーくやっていましたw とりあえず胸のあたりまで上げればいいwww
なお、3曲目になって(同じ振りがある)、「すくい上げるんだ!!!!」と思い出したわ……。手の先は前じゃなくて横ねw スッキリしたので、そこに関してはのびのびやりました★

2曲目のOf the nightは、行ったり来たりと繰り返すんだった……。いつもまいまいコーチなら、膝を付けてクロコダイルをやるのは1セット目だけで済むのに~!/(^o^)\
膝付けてプッシュアップをやって、ダウンドッグやって(ryは、両膝を上げたままプッシュアップで沈んだら生還できそうになかったので、右膝だけ浮かせて凌ぎました(^q^) 何とかなった……。

4曲目はいつもここで引き合いに出される、ダイバーズポーズとエンジェルポーズがタッグ組んでる曲w
昨日のバランスでもダイバーズポーズがありましたが、今日の方が結構できたー^^ 昨日みたいに、踵が勝手に床に付く現象は見られませんでしたw
前半のバンザイ★エンジェルは割といけるんだけど、後半のえっへん★エンジェルは、いつも下半身がものすごく戦っている……。遠くを見ながら、「グラグラしとる! プルプルしとる! よろけそう!!」と、自分と自然の攻防を繰り広げておりましたw ついつい、攻めに出ちゃう(踵をより高く!)んだよね……。

ツイストは、ダイバーズポーズをやってから片方の踵を床に付けて捻るってのが、なんかおかしい! おかしいのはわかってるけど、正解を思い出せない!!が再来……。
結局思い出せなかったけど、私のイメージはインテンスツイストなのに、捻り感ゼロだし(これは、下を向いてたせいっぽい)、足が変だし(逆の足の踵を床に付けてた疑惑)、おっかしーなー??で、首をひねりまくりでした。さっさと次の動きに移ってくれて良かったわw
チャイルドポーズツイストはやっぱり左に捻られな……お尻が浮い……ガクッ

昨日よりも緊張度が少なかったので、力の抜けるところは抜けましたが(私の中ではw)、リラクゼーションで背中がストンってならないワー。背中に板が貼ってます;; 最初にうるっときたけど、それは関係ないw

 

体があまりにもひどいので、ジムの帰りに揉んでもらいに行きました。来週に別のお店に予約を入れてるけど、そこまで間に合わない;;
いくらか良くなったけど、解凍されてしまった……というところもあるw 帰りのバスで、あくび連発でした……。

 

家でパンつく。

DSC_2590
しいたけ量産w

前にも作ったマスターのラウゲンブロート。化学反応の結果であって、チョコとか羊羹の色じゃないです……。
今日はパンを作らないでおこうかと思ってたのに、結局作っちゃったものだから、途中で飽きてきちゃって、とじ目をちゃんと閉じてなかったやつが寄生獣みたいなことになってたりしましたw(底の部分だから、あまり目立たないけど)ラウゲン液にぽいぽい放り込むのも良くなかったわね;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ