休みだから元気

昨日の浮島は、切ってケースに入れるとこのようになりました。

DSC_1791
なんか……もうちょっと写すのに角度ってものがあるわよね……;; すみません;

午前中にパンつく。

DSC_1793
リッシュのハニーブレッドにオレンジピールを入れました。

本当は、パン・オ・トラディショネルで売ってるオレンジピール入りのパンが美味しかったので(水曜に買って食べた)、それをパクって作りたかったんだ……(最近そのネタが続く……)
パンの説明のところに、ハチミツを使った~と書いてあったので、とりあえずハチミツを使うハニーブレッドで作ってみた次第です。

食べた時に、「食パンな感じの引きがあるから、バター少なめだなー」と思っていたのに、今日は完全に忘れてしまっていた……。本当にレシピそのまんまのお粉250gに対してバター60g。一次発酵でオーブンに入れる時に「しまった! 間違えた!!」と気付きましたが、もはや後の祭りです。ベンチタイムで布巾をかぶせないで放置していたら、台所がバター臭くなるくらいの濃いバター感;

やる気を失いかけていましたが、とりあえずできました。
味は悪くないんだけど、食べたら胃がもたれる……orz お昼ご飯食べた後に、ちょっと味見してみただけでももたれる……。ってか、パクリ以前に、ハニーブレッド自体で胃もたれ起こすって事よね;; カゼ気で胃腸の調子がよろしくないってのが、まだ続いているのかもしれませんが(本人、治ったつもりでいたw)

 

それからジムへ。パンプ60から。83とか88とか87とか。

いつもは1曲目のランジは、アイタタ><な事が多いのですが、今日は両足とも驚きの快調っぷりです。調子良さそうだから、スクワットで重り足してみようかなーと思ったのですが、曲がSummer of  ’69っぽそうだったので、最後のボトムハーフ4回×7回が耐えられそうにないから、そのまま。結果的に、増やさないで良かったですけど、むしろ減らした方が良かった感じでした。

始めた途端に、しゃがむと左足の付け根が痛い! なんか凄い痛い!!
左に重心寄ってるのか?と思って、右に重心を寄せてみたけど痛みは変わらず……。正しい足の位置(左右の足先が同一直線上、爪先は外側に斜め)にしたら痛いとか、何なのよもう……;;
治るポイントを探してモソモソしつつ、どれも効果がなくて結構しんどかったですが、とりあえず最後のボトムハーフの連続も頑張りました。1曲目のランジの調子の良さは、実は悪いせいだったの?w

3曲目も83の曲。付け根が痛いのと連動していると思われますが、背中がステップ台に左右均等に付けられない……。左を付けると右が浮くって感じです。実際にどうなってるかよくわからんけど、そのせいか、バーの上げ下げがフラフラ気味です。ついでに、左の胸の筋肉が張っていて痛いのを回避しようとしてたので、余計によろしくなかったかも。
でも、最後の最後で、急に上げ下げが楽になったー。引いた時に、ふわっとした! デッドロウで引いた時のふわっと感と同じかも。これならたくさんやっても平気そう~と思ったら、もうおしまいでしたw 覚醒が遅かったわね……。

ランジは88のPlay hard。スクワットの時よりも重さは軽くしていますが(大1枚小2枚)、やっぱり危なげな感じです。曲の中では、スクワットよりもランジの方がちょっと楽だったかも。付け根を伸ばす方が楽だったので、左足を引いたランジはそんなに痛くならなかったですが、右足を引いたランジになると、変に痛い; ちょっとバランス崩しちゃったりもしましたが、頑張った……というよりも、耐えたwww

で、肩も88。ちょwwwコーチwww昨日の話から、これってどういう……っ!wwwという気持ちになりました……。
頑張ったけど、これも後半のサイドレイズで、凄く上がりやすくなったりしたけど、 パンプで肩ツラいですって言ったら、同意した振りしてこれだなんてコーチひどい! コーチひどい!!www

 

アタック30 3D。79と86。
左足の調子が悪い……歩くと痛い;; きっと付け根のところが引っ張られてるんだ!と思い、右肩を引いてみると、ちょっと良くなりました。右肩が前にいく感じに、体が捻れてたのね……。右が前になるって言ったらパンの捏ねくらいしか心当たりがありませんが、今日の生地はゆるゆるだったから、そんなに力を入れてはいないんだけどなぁ。

1曲目は79でWe are young。やるのは久しぶり。コーチは初披露だったようで、最後に懺悔(?)してましたw ってか、その他の79の曲で「先週やりました^^」宣言をしてくれて、ちょっと面白かったです。3曲目は先々週もやった!
歩いたりしても痛くない程度に回復したようで、マーチは大丈夫でした。ギャロップやスーパーマンも大丈夫。でも、ジャックは膝を開くというか、股関節を開くので、その時はちょっと痛かったです。やったら治る的な気分で、ガンガン着地してましたがw

アジリティも79の曲。バウンスで横移動してスクワットすると、下半身の移動に上半身が追いついてない感じで、スクワットが斜めになってるー;; なんか嫌だなー変だなーと思ってやった1セット目。2セット目からは、床にタッチするせいか、そんなに気にならずにいけました。

いろんなことがあり、今日の下半身トレは86の曲は、パルススクワットが頑張れなかった……。ランジでバランス崩してるくらいだから、もう限界よ……;; 太ももの前が痛い痛い><

 

この後のステップ45で、コーチの代行が支店長でした。なんてレア! 支店長ファンとしては、とても出たかったですが、いろんな意味で無謀極まりなかったので(太ももと付け根問題が)、お友達と一緒にロッカーに戻りました。バランスでスタジオ前に並んでる時に、ピークのシングルスクワットとか見たら、出なくて良かったと本当に思ったwww

自分で食べるために浮島を持っていってたのですが、ロッカーでお友達に事情を話して「作ったのはこれ」と物を見せたら、食べると言ってくれたのであげました。朝に毒味してるから大丈夫だけど、でもやっぱり心苦しいわよね……。

 

お風呂に入ってからバランス60。65とか66とか61とか56とか。
今日はちょっと空いていたので、コーチの助言を基に、ちょびっと空調の前に移動してみました。あまり前に行くと、角度が付きすぎてステージが見づらくなるジレンマに陥るので(日曜バランスで経験している)、ほんの少し。今日は調子が良かったので、多少の風には耐えられましたが、腕を挙げるとそこに風直撃★というのは、空調下からの移動だから仕方ない。

3曲目は40の曲。太ももの限界にチャレンジ的になっていました……ウォーリア1からのところが痛い>< 両足共々、頑張れない頑張れない><と思いながら頑張りましたw 本当に、この曲は苦手だ……。
4曲目は66の曲で、フラワーのポーズを両方ともバランスを崩さずにできたけど、左足を上げるのはアイタタタ;; お尻の筋肉は平気だったけど、付け根が痛い! イタタタwwwとなりながらやってましたw
全部、それほどバランスを崩さずにできたので良かったですが、何だかちょっと素直に喜べない……痛かったからw

ここのところ、コア2曲でCan’t hold usとThe other sideのコンビネーションを感じるのですが、腹筋の方は凄くやってる気がします。木曜にもやったけど、木曜の方が優しいコアアブドミナルでしたw 土曜コーチ仕様でやってたら、手足を天井に伸ばしてからツイストするところが、みんなの倍やっていた……。だから、みんなと向きが反対になったり揃ったりしたのね……。
肩は頑張れたけど手首が頑張れなかったので、The other sideで1回、痛くて支えきれず、起き上がる途中のところで突如崩落★ 自分でもビックリしたわ;; ポインターは先に左手から挙げたい>< 左手首にお休みがほしいw

ツイストが56で、めちゃくちゃ懐かしかったです。やることが定番な感じだったので、安心かつ休まりました^^ 66が非道すぎるだけかもしれないけど、最新曲なせいもあってか、やる機会が結構多いのよね……。66の曲を聴いたら、あまり好きな曲じゃないのもあって、本当にどんよりするわ……。Fly(57くらいの曲)も、捻って~ってやってひたすら耐えたけど、こっちの方が好き曲だから、痛いけどまだマシ;

リラクゼーションはそんなに寒くならずに寝られました。なんかちょっと「んー」とかって唸って(?)しまったw
呼吸がお腹の方まで抵抗なく入ってくる感じは、あまりなかったですが、「私って、こんなに息吸えるんだ……」と思ったくらい、深く呼吸できました。肩甲骨効果だろうか。

 

終わってから、昨日のマンツーのことでコーチに質問してみました。パンプのことも言おうと思ったけど、何か察知されたような引き際だったので、言えなかったw
肩の脱臼しやすい角度(体側から120°上)って、筋肉が緩まってて衝撃を吸収する態勢になくて、えいっとやられた時に脱臼するのかと思ったら、逆だったのか……。脱臼したことはあるらしいけど、覚えてる年齢でやったことはないから、仕組みがよくわかってなかったです。またひとつお利口になりました★

 

浮島消費のために、夜のパンつくはなし。
親に頼まれて、はがきの宛名印刷をしてたら、紙とプリンタの相性が悪くて、紙が滑って空回り……。30分くらい、ずっとプリンタに張り付いて、手動で給紙していました……(ローラーが回るタイミングで、紙を押してやる)。

編み物しようと思って毛糸を買ってきたけど、15mmの編み針を持ってなかった……orz 12mmがどこかにあると思うけど、見つけられない;; そして、10玉も買ったけど、別の毛糸の方が良かった気がしてきている……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

太もも頑張ったw

風邪の流行シーズンですが、私もかるーくやられてるみたいです。喉が変なのは治ったけど、胃腸の調子がイマイチ良くない……;; すぐ胃がモヤモヤするし、ちょっと胃が荒れてる気がします。胃薬は、本当に効きやしやしないな!といつも思っているので、相当しんどくなった時に気休めに飲む以外は、そんなに飲まないのでした……。

そして、超寒がりアピールしてる割に、昨日ようやく冬布団を出したwww
それまで、フリースの着る毛布をかい巻きにして、タオルケット+夏用の羽毛布団でやっていました。羽毛布団が侮れず温かいのよね。
昨日もそんなに変えるつもりはなかったけど、勢いでやってしまった。羽毛布団をシンサレートのに変えただけですけど、温まる速さが早い気がします。シンサレートはマジでオススメ。

 

今日は、いつものパン屋さんでお昼を取ろうとしたら、 イートインスペースが激込みで、持ち帰りにしてジムで食べることにしました。時間がないのに量が多くて、時間ギリギリまで食べてました;; 空気飲み過ぎよ……。

 

パンプ60。87とか83とか91とか。
今日、朝起きた時点で太ももが痛くて、歩くのツラい;;という事態に陥っていたので(付け根のところからきてる感じ)、スクワットとかどうしよう……と思っていましたが、重さを変えることもなく、更に好き曲なBlack bettyだったので、ついがっつりやってしまったw ボトムハーフ4回が痛い痛いw
ついでに、ランジもFind youを、カーフレイズをフライングしてやっちゃうくらい真面目にやってしまったw ランジのところでは、脇をくっ付けろと言われてるけど、くっ付け過ぎてるのか、鏡で見る分にはバーを真っ直ぐに持ってるように見えるのに、踵に重りが当たりまくりよ……。

3、4曲目は木曜パンプと同じ曲で87の曲。木曜は結構しんどかった(特に4曲目)ですが、今日は昼間で体力がまだ残っていたので、そこそこ余裕がありました。クリーン&プレスもスピードについていけたw 木曜は……半テンポどころか、1テンポくらいズレてたもの;;
でも、3曲目で左が……左の胸が痛い>< 口開かない関連で、筋肉が突っ張ってるのね……。ついでに手首も筋が引っ張られてるような痛みが……。一回、左半身を分解して組み立て直したいですね!!

 

アタック30 3D 79とか86とか。
太ももが……痛いです><

1曲目は86の曲でしたが、リピーターでバランスが取れない;; あちゃーな感じです。回復を狙ったわけではないのですが、サイドステップとレッグカールは一生懸命になってやってました。3曲目(79の曲)のジャックも、なんだかとっても頑張ったw

アジリティは「ぽんぽん」の印象が強すぎな79の曲。先週もやったけど、頭の中では常に最初のスリーステップランのあたりで「ぽんぽん」と流れていますw
スキージャンプはそんなに跳ばないから大丈夫でしたが、横移動して床に手をタッチになると、しんどい! 太ももが!! 対面移動する時に、「もうやだ><」となっていました……。

……というのに、最後はBreathingでスノボジャーーーンプ!! 1セット目で「やらないやらない、今日はやりたくない」と思って、最初の数回は軽くやってたのですが、気付けば本気でやっていました……。またしても、こんなところで大人を無駄遣いwww やり過ぎたので、下半身トレ(86の曲)は、最後のスクワットが1セット目は挫折しました……。さすがにもう無理。黄ゲージ。

 

お風呂入ってからバランス60。58とか47とか66とか。
痛すぎて、ワイドウーチーがツラい><
ここのところやってる1曲目は、左右に体重移動があったですが、Feeling goodはその場でグルグル腕を回すから、逃げられないw 心の中で「この体勢キツ過ぎる……痛いよー痛いよー」と唸ってましたw 右の内股が攣った><
スタンディングストレングスは47の曲でしたが、その時はワイドウーチーになっても大丈夫になってました……ピークは過ぎたw 心を入れ替えて(?)、エクステンドウォーリアも頑張った。

バランスはWhere I Stood。空調の真下にいたから、風来なくて安心★と思っていたのに、始まったら風が直撃して、動揺のあまりに初っ端からバランス崩しまくり。脚は上がるようになったので、できるはずのスターポーズでしたが、やらなきゃいけないという思いはあったけど、風当たり過ぎ!!と、かなりテンパってたので、さっぱりでした。右足に移ったら、少し落ち着きましたが;
この後はなかったのですが、まさか真下に風が吹くとは思ってなかった……怖い!! 空調超怖い!!

終わり頃には足が冷えてたので、リラクゼーションの時に水曜の悲劇を予感させましたが、スタジオも温かかったし、新しい靴下がとっても温かかったので平気でした! 靴下は、ネコがかわいかったので衝動買いに近い感じで買ったのですが(一旦買うのを躊躇ったけど、「これ買ってメリットはある?」「幸せになれる」「OK。じゃあ買う」と、自問自答して買ったwww)、買って良かったw もう1足くらい買っておこうかなー。
ついでに、貼るカイロをパーカーの腰あたりに貼り付けておいたのでぽかぽか~(*´∀`) 今週の締めには良いひとときでした。バランスで明日の元気をもらう!と思って赴いていたので、これで明日も頑張れます。

 

帰ってからパンつく。

DSC_1782
クランベリーとブルーベリーのベーグル。
基礎のブルーベリードームのレシピを参考にしつつ、全粒粉使ったり、砂糖入れなかったり、バターをサラダ油にしたり、いろいろ変えて作りました。水は減らして入れたけど、まだ多かったみたいです。生地がフワフワになってる;;

DSC_1783
そして、クリームチーズ(砂糖入り)を挟めた。 まだ温かいうちに塗ったから、デロデロになってるー;;

正直に言おう!
いつものパン屋さんで、私が好きなやつをパクって作った!www
お値段は160円★ そして、作るために今日の昼に買って食べました。クリームチーズが結構甘いんだよね……あまりチーズ臭くないし。クリームチーズは、メーカーなんかによって味が違いますが、甘さのことを考えたら業務用のチーズクリームフィリング使ってるのかなー。

 

明日は2コマ授業になりましたが、1-2だから比較的楽かも。基礎は、作業多いメニューだからちょっと大変ですが、元気もらったから頑張ります=3

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

上手くいかない

昨日よりは調子は良くて、だるいのはあったけど寒くならずにいけてました。
でもって、授業もないから、ジムに行く前に富澤さんに行って買い物しよう~と、買う物をメモ書きまでしていました……職場でw

富澤さんとママパンとクオカの3店くらいで、大体パン材料を揃えているのですが(他に、cottaとかマルサンパントリーとか572310だとかいろいろあるけど)、私が欲しい物を全て網羅している店がない!><
ママパンでざっと注文したのですが、栗の粉が売り切れてる! この時期しか売らない商品なので、人気集中したのかもしれないですが(クオカでも売り切れ)、富澤さんにだけは売ってくれてる! しかも小包装まである! なのに、ここにはレッドチェダーチーズのダイスカットとか黒豆煮がない……くるみも小粒だし……とか、本当に歯がゆい……。

 

職場の送迎バスに乗って駅まで行って、電車乗って富澤さんに行く気でしたが、こういう時に限って終業時間過ぎてから仕事が襲来。用意した後、任せてさよならすればバスに間に合いましたが、用意した物を監査してもらって外に出るまでは一応待機していたので(全くいる意味はないけど)、終了した時にはバスの時刻は過ぎていました……。
駅まで歩いて行きましたが(大体15分くらい)、大雨です。雷まで鳴ってます。しかも風も結構あります。……足下がびしょ濡れで寒い;; しかも、ジムバッグなんかも濡れてしまい、中のタオルまで湿ってました;;

駅に着いたときには、この時間から行っても富澤さんに滞在している時間は30分もない感じだったので、行くのは中止。バランスが19時からだもんな……15分からじゃないんだものね……。お団子食べて、お茶してからジムへ行きました。

 

バランス60。66とか59とか40とか
雨で濡れたせいで体冷えた……;; しかも、スタジオに入るのが遅かったせいで場所がなくて、空調の風直撃ゾーンに位置してしまいました。寒いし、待ってる間でもモコモコ靴下を履いてたけど、足の冷えが全然良くならん……。

サンサルテーションは鉄板の40でしたが、腕を頭上に伸ばしたら、風が当たって寒いー{{{+_+}}} 私腕上げたくない><とか、ちょっと思ってしまいましたw
自分の身長の高さが本当に嫌だワー。かねてから思ってることだけど、15cmくらい要らないんだよね……。だというのに伸びてるし、勘弁してw

バランスは59。久々にスターポーズをやったら、どっちも太ももの外側が痛くて、全然脚が上がらない;; 今日のバランスは「寒い」と「痛い」しか言ってませんでしたが、このポーズが難なくできないってことがあることに驚いてしまいましたw だって脚上げるだけだし?
ダンサーのポーズは右足軸が全然ダメでした; 左足軸の余裕さが嫌すぎw 何故か今日は左手首が異様に不調で、何をやるにも痛くて、左の足首を掴むのも痛いし、もー散々でした;; 下半身の張りが酷すぎて、太ももをちょっと押しても痛い>< ついでに、持ったり伸ばしたりで、足の裏がすぐ攣る;;

始まる前に、スタジオでThe other sideがかかっていたので、やるのかなーと思ってたら、66の曲でした。スコーピオンやるし、親戚みたいなもんよね……と思ってやりましたが、まだプッシュアップがヤヴァくなりかかってました;; 崩落の危機というようなレベルではなかったですが、すんなり上げられない感じ。肘を付けたら、更に起き上がれないだろうなって感じwww イージーオプションの意味がわからないw

結局、終わるまで足の冷えが治らなくて、リラクゼーションの時には、普通の靴下を履いた上にモコモコ靴下を履いて、タオルも掛けたけど、冷たいものは冷たい……。逆にどんどん冷えていってて、寝る気も起きませんでした;
次がコンバットだから、あまり厚着して出られないし、荷物減らしたくてパーカーを持ってきてなかったので(日曜は、靴下履かなくても大丈夫だったくらいスタジオが温かかったから、きっと温かいと賭けに出て自滅)、本当に寒かったでした。パーカーを持っていっても、パーカーが雨に濡れちゃってて、着たら危険だったかもしれないと思いましたが、室温に期待しないで自衛するしかないですね……。明日はカイロ持参だわw

 

コンバット60。
コーチのコンバットは初参加でした。おかげで、クールダウンの曲以外、ほぼ全部が私的お初曲。筋コンが61の曲だったけど、45分のしか出てない私には初めてだったりw ジム先輩がお隣でしたが、ぼそっと「金曜と同じ……」と言ってました。コーチ、バレちゃったよwww

先週の水曜ステップ45もでしたが、ある程度パターン化されているので、初めての曲でも何となく付いていくことはできたのですが、それだけ。余裕がないので、楽しいとか何もないです。新曲1回目の時みたいなもんですかね……; 半分くらいやったことのある曲だったらいいけど、まるっと全部はレッスン初参加の人の気持ちになりました。まわりのテンションについていけないw
そして、途中で腕を広げて回すーとか、片膝上げる~とかの振りは、やると他を間違うから絶対にやらないwww まわりがグルッとやってても、私は1人でジャブ・フックとかやってましたw すっかり冷えてたから、こういう意味でも温度差が生じてるんですよwww

コーチのコンバットには出る機会があまりないと思うので、なかなかコーチの定番曲を覚えられないかもしれませんが、慣れるまで大変だ……。初めての曲は、先が見えないから怖いのよね……。
誰も意味わからないと思うだろうけど、私の中で、パンつくとコンバットは同じところに分類されてます。慣れないコンバットは同じところにないので、うーん……な感じ。あまり元気出てなかったから、余計そうなのかも。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

年内終了

バランスに出るつもりで朝起きたのですが、なんだかイマイチ気分が乗らない……。朝食の後から、体だるくなってくるし;
ゆるーく準備しながら、どうしよー……出たいなー、でもちょっと大儀だなぁと、行ったり来たり。今日はお休みの方向に行きかけていましたが、帰りに買い物がしたかったので行くことにしました。だるいのも、動けば治る。

でもってバランス60。66と61。
1曲目は66の曲。「あ、新曲のヤツだ。……あれ、どんなんだったっけ?」と、ちょっとやらないとすぐ忘れる……。でも、始まったら思い出しました……というより、コーチが言っていくから「そうだったそうだった^^」になるだけですが、思い出せるだけまだ大丈夫よねw

肩の調子は、昨日よりも良くなっていたので、昨日よりも今日の方が肩の試練になってましたが(6曲目から61)、ドキドキしながらも頑張ることができました。
コアアブドミナルのホバーはドンピシャ過ぎて何も思わなかったですが、ストレッチパートの後ろ手で体を持ち上げるのが、昨日と違って片足は足の裏を付けてても、やっぱり警戒レベル。三角筋のとこがギューってなってる><

ちなみに、手首はそこそこ良くて、今日は2曲目ではやや違和感止まりで済みました。この前の金曜は、大丈夫そうだったから注射してもらわなかったし、大丈夫角度が増えてきたかも。
とは言っても、パンプでは常に戦いだし(プッシュアップは大概敗北)、普通の時でも、痛くて手を大きく広げられないし、手首を回すこともできないから、完治まではまだ結構ありそう。底辺レベルの時から比べると、遙かに良くなってはいるんですけどねー。

 

昨日、不覚にもシャワーキャップを落としたので、カウンターのところにいた癒しコーチに聞いてみました。
私「アヒル柄のシャワーキャップです(キリッ」
コーチ「ありますっ」
即答でした……。目立つもんね……ボロくなくて良かったw

次回、カエル柄の巻でござる、ニンニン。

 

帰ってからパンつく。

DSC_1775
リッシュのジャポネーゼを作ろうとして、成形の時に路線変更。こんな形をしてますが、ちぎりあんパンですw

開封してしばらく経ってる(しばらくというレベルではない;)かのこ豆ミックスを使おうとして、重さを量ったらレシピ以上にあったので、お粉の量を増やして作り始めたわけですが……。
しかしながら、豆が、なんか変な匂いがする……。でも、食べてみてもおかしな味はしなかったので、大丈夫かなーと思ってましたが、ベンチタイム中に豆を五等分にしようとして、ふと見た豆にカビが!!!! やっぱり変な匂いは、危険の警告だったわw

チーズとか、通販サイトの口コミで「すぐカビました」と書いてあるものは、保存状態をしっかりさせるので全然カビさせないのですが、この豆はずさんな管理だった……反省している。賞味期限は余裕で切れてますが、私はあまり賞味期限にこだわらない、冷蔵庫神話信者であった……。
基本、傷んでるかそうでないかでしか判断しないのよね。凄いよ、保存料って。私作ったチャバタなんて、水分多いから室温保管じゃ3日でカビるもの。

というわけで、開封してしばらく経ってる(しばら(ry )粒あんと、白あんを使って、あんパンにすることにしました。粒あん3個、白あん2個。お腹壊したら、あんこもダメだったということです。味見というか毒味はしたけどw
白あんはかぼちゃパウダーを混ぜて、かぼちゃ餡にしたのですが、白あんの残量が思いの外あった; 粒あんは1個55gくらいですが、かぼちゃ餡は1個80gくらい詰めてると思います……。おかげでこのパンは、持つとめっちゃ重いwww

 

その後、ケーキを作りに行きました。

DSC_1776
ドゥーブルショコラ。ガトーショコラの上に、ミルクチョコ+生クリームのガナッシュクリームを絞ってあります。

ガトーショコラはココアじゃなくて、チョコレートを溶かして生地に混ぜてます。
実は、チョコは好きだけど(最近中毒気味)、昔からガトーショコラはあまり好きじゃないんだよね……。でも、見た目がかわいいし、とりあえずチョコだから作ることにしました。矛盾してるけど良いではないかw

完成は5個ですが、丸くくり抜いたガトーショコラが6個できたので、余ったものにクリームを絞ったやつ(お飾り類はナシ)を、隣で授業をやっていた素敵先生にあげました。朝イチからいてお昼食べてなかったのかなー……バックヤードで瞬殺されましたw 生徒さんが2人だったし、忙しいパンではなかったせいか、タイミングを見計らって食べにいったらしかったです。先生お疲れ様なの><

これで、ケーキの受講は今年はおしまい。残りの8回くらいは、来年からのリニューアルメニューで受講するつもりです。1月からは生徒さんが殺到してそうだから、一周遅らせて、4月からスタートさせた方がいいかもなー。モンブランとシュークリームは危険そうだ……。

 

今月は、明日から12連勤DAZE★ しかも、日曜の授業は2コマ目も予約が入ってるのよねっ。
その代わりなのか、今日から16日までの予約はないし(今週は水曜はお休みだから、火曜しか授業ないけど)、16から25日までも予約が今のところありません★ まだどうなるかわかりませんが、これは宇宙からの陰謀でしょうかw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

かたおもい

今日は仕事が休みなので、午前中からパンつく。

DSC_1770
例のいつものパンw 5分割のところを6分割にして、クープの入れ方を変えてみたのですが、雰囲気変わりますね。

今日は普通量で作りました。本当は倍量捏ねたかったけど、肩痛くて無理っぽそうでした。
昨日、CXの2曲目にホバーやったら両肩が痛くて無理!><となってから、とんでもないジムライフでした……;

 

ジムはパンプ60から。
昨日のパンプは、肩の都合上スクワット以外は全部重りを少なくしてやりましたが(そして、スクワットも太もも痛すぎて心折れそうでしたorz)、今日は元に戻し気味。

前半は大体83な感じ。1曲目からショルダープレスで「中1枚でもキツいんだからー><」でしたが、脚の方は良くなったようで、スクワットはボトムハーフ4回が7回続きでも割と頑張れました。
昨日の曲は忘れちゃったけど、そんなにひどい曲じゃなかったような気がするのですが、相当しんどかったのよね……(ランジでボトムハーフ8回はあったけど。コーチは8月生まれで8好きなんじゃないかと思う!w)

5曲目は昨日と曲は違うけど(昨日はSugar)、ステップ台に寝てやりました……。始まる前からどんよりしたわw
腕を支えられないので、エクステンションになるとグラグラしてイカン; 後半はプレートでオーバーヘッドエクステンションになりましたが、二の腕じゃない感が……;;
昨日のディップスよりもマシかなと思ってましたが、こっちの方が地味にしんどかったです。う、うぇぇっ(T△T)ってなったw

ランジはEcuadorだったので、今日も力いっぱい跳んでしまった……w 恐ろしい条件反射です。正直、軽く飛んでる時点で太ももが痛かったですが、2セット目は「痛い痛い><」と言いながら、1セット目よりも力いっぱい。大人の本気を見せてしまいましたwww こんなところで大人を無駄遣いwww

肩は、昨日に引き続いて小1枚。いつもは中1枚でやってますが、そんなの無理。今日も時々休みがちで上に挙げてました。軽いから最初は楽にできるけど、続けると小1枚ですら負ける……orz プレートの方でペックデックがなくて良かった……昨日は頑張ったけど、しんどかった><

 

アタック30 3D。 86と79。 コーチおかえり!
肩問題以外は大丈夫なので、アタックは結構普通に頑張れました。パンプの太もも疲れは、あまりなかったっぽいです。

3曲目はStarshipsで、とっても久しぶりな気分でした。昨日、コーチはここのサイドフリックを練習していたのか……(小さいスタジオで練習してるのを見てしまったw)
ホップで後退しながら一回転したりするせいか、なんだかこの曲はやることが盛りだくさんな気分でした。でも、ジャックで時間稼ぐなよーな気持ちにも、ちょびっとなりつつ、スーパーマンが取って付けた感を受けてしまう; 3曲目ってったら、スーパーマンとジャック(とニーアップ)は付きものだけどさ……。

3Dはインターバルかパワーのどっちかになってますが、大体インターバルだろーな先入観があったので、パワーが来たのは意表突かれました。
曲はBreathingでしたが、「この曲久しぶりだなー……スノボターンはしんどいのよね……あれ? この曲、パワーじゃなかったっけ?」と思いつつも、あれー? だよなー? だよねー?でやっていって、最後のハイニーランで「あ、やっぱりパワーだったワァ」と理解しました。遅っ! パワーは基本的にキックがないんだよねぇ。

下半身トレは、86のような変態さがなかったので、前半はランジでちょっとバランスを崩しそうになるけど、後半は比較的低負荷でした。パタパタあっちこっち行くのは忙しない(楽だからいいけど)というやつですw

 

バランス60。66とか65とか40とか。
虫の知らせなのか、今日はジムに行く時から「肩しんどいし、今日はDark horseだけはやりたくない。まさかと思うけど、きっとコーチはやらないはずだ」と思ってました。すると、スタジオに入ったらDark horseがかかってたよwww/(^o^)\なんてこったい
私とコーチが通じ合ってるのはわかった。ねじれてるけどwww

というわけで1曲目はDark horseでしたが、腕がツラくて、腕をおろす時はバサッ! バサッ! バサッ!ったらバサッ!と、振り下ろしちゃって、そこだけ乱雑且つ早送り。背後に腕を回すのも、途中でストップ。やる気がないわけじゃないんです。力尽きてるだけです>< 腕以外は平気だから、ちゃんとやってました。脚は快調。

3曲目はSome nightsでしたが、”anymore”のところのぴょんって跳ぶところで、わーいって思ってやりましたが、気付けば私ってパンプの時といい、跳ぶのに反応してるな……。別にバレー部とかバスケ部に所属してたわけではないんですけど;; 運動経験なんて、ジムに入るまで、そんなになかったし。私は空中にいるよりも水の中にいた方が……。

バランスは66の曲。左の固さが半端ない>< フラワーポーズで欲が出たら、戦線離脱致しましたorz
パンプのスクワットやってる時に、しゃがんだら左の仙腸関節あたりが痛っ!ってなったし、左には本当に何か棲んでそうです。そうってか、棲んでる。

日頃の行いが悪いので、しんどい時に限って、後半に肩で支えるパターンが割と固まるw
しんどいから余計に気付くのかもしれませんが、スコーピオンでプッシュアップは肘を付けたら、両肩が揃って動かせなくて起き上がれずにもがいてましたw 常日頃から動作が遅くなるので、肘は付けないようにしてたのよね……。せっかくバランス良くなって、どっちの脚を上げても右肩が力尽きるというのは改善されたというのに、新たな刺客かッ!

ストレッチパート(40の曲)の最後の最後で、後ろ手で体を起こすのは、ちゃんとやったけど「私もうダメだ><」と、つい口に出してしまいました。もう最後だからwww この後ないからwww 頑張った頑張った。

待ってる時に冷風吹いててどうなるかと思ったけど、リラクゼーションの時には暖かくて良かったです。いろいろ手放せなかったけど、このへんはみんなギネ方面に繋がってるんだな……。先日の凄まじく寒がっていた時のは、結果が今になって出てるし;

 

帰ってからパンつく。
昨日のうちから中種を作っていて、1日がかりです。焼き上がったのも23時過ぎ。

DSC_1771
クッペ。フランスパン生地なので、表面固くて中がもっちり。
そんなに捏ねないから、肩には優しかったですw

DSC_1773
断面はこんな感じ。ソフト系はキメが細かい方がいいけど、ハード系は穴が空いてる方が良い出来。もっとボコボコして欲しかったけど、フランスパンをABCのレシピ以外で作ったのは初めてだから(ママパンのレシピで作った)、こんなもんだろうか。
布取りして二次発酵した後、天板に移す作業が酷すぎたので(手で持ってやるものではない)、そこは反省してます……。

カレーくれたお礼に、料理の先生に明日持っていくつもりです。前にハード系のパンが好きと言っていたので、今度こそハード系パンでいってみます。お礼スパイラルにならなきゃいいけど。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ