いろいろ頑張った

2時頃に寝たのに、やっぱり4時半くらいに目が覚めてしまい、睡眠時間は関係なくて、この4時半くらいに何かあるんじゃないかと思えてきました。何か受信してるとかw
布団の中でゴロゴロしてるうちに、昨日の授業でやらかした出来事を新たに思い出し(他は前日に反省済み)、更にゴロンゴロンしてしまいました。でも、「こんなこと考えてたら絶対眠れなくなるわwww」と思い(既に30分くらい起きてるし)、無心になったところで二度寝。よく寝た(多分)

 

火曜に授業を開けるようになったので、土日しかパンを作れなくなってしまいました。
今のところ、25日には予約してる人がいないので、このままみんながリア充すればいいと思うよ! そうしたら私は家でパン作るよ!と、結構本気で思っていますw 今度の三連休は、クグロフを作りに行くくらいで何もないので、ジム充&パン充の予定ですが……。

DSC_0539
去年のシーズンブレッド秋の、栗ころん。
クルミを生地に混ぜ込んで、マロングラッセを巻き込んでいます。

このパンの授業を受けた時、私はまだブレッドコースの契約をしていませんでした。それでよく作ったよな……というくらい、結構しんどいというか面倒というか、そういうパンです。

DSC_0551
基礎パンの練習。ティーオランジェ。
生地に紅茶葉を混ぜ込んで、オレンジピールを巻き込んでます。

多分、水の量を一目盛り間違えて多く入れたっぽいです……全然まとまらないorz かなりお粉を増量しました。
そのせいで、1個のボリュームが結構ありますw 普通なら、こんなに膨らんでなかった気が……。

 

パンを作ってからお昼ご飯。
CXの時間に間に合うか凄く微妙だったけど、ダメ元でジムへ。ダメなら、その次のヒーリングとステップに出ようかと。

ジムの最寄りの停留所に到着したのが、10分前。マットの時の15分前スタートより、更に記録に挑戦ですかwww
精神的CXWORXなんじゃないかと思いながら、ダッシュでジムへ。荷物が多くて大変でしたが、どうにか間に合いました。やっぱり、スタジオの前を走りながら、「間に合ったー(T▽T)」と口に出してましたw よく頑張った!www

 

そんなわけで、次のヒーリングのことを頭から外して、全力でCXを頑張ってしまいました。
後半が8の曲でしたが、嫌いなわけじゃないけど、絶望的な気分になります……4曲目と6曲目は心の中で号泣ですw
4曲目はバランスが取れなくて、片足を浮かせると倒れそうになるので、無駄に緊張します。Dirty dancerとPauseは、緊張しすぎて目が泳いでじゃってる気がwww
6曲目は、そこに至るまでで腕の力を使い果たしているので(ホバーなんかやらされると、特に)、頑張っても頑張りきれずに脱落していきます……。ちょっと前は頑張れたけど、今日はあんまり頑張れませんでした(´・ω・`)

途中から、急に咳が出てきて困りました;
おそらく走ってきたせいだと思いますが、だんだん良くはなってきてはいたものの、なかなか完全には収まらなかったです。喉を保湿するしかなかったのか……。

 

ヒーリングST。
30分が久しぶりです。STは最初がタイチーじゃないので、ちょっと残念。

58の曲が久しぶりだったので、結構忘れてました; やってる最中に「あ、これやるやつかー」と思い出す感じでしたが、Shake it outはCX後にはキツ過ぎです>< あまり自覚してなかったですが、脚を上げるのがかなりしんどい……。だんだん、もう上がらないですー上げたくないですーという気持ちでした……。
なので、コアバックでバードポーズを見かけても「ふーん……」と思うだけで、全くできそうにないからチャレンジする気力が出ませんでした。もうちょっと元気な時には頑張りたいですがw

 

ジムの後はご飯作りに行ってきました。おせち!

/メニュー/
関東風雑煮
海老の黄身焼き・矢羽根れんこん
ローストビーフ
菊花かぶ
伊達巻き
かまぼこの飾り切り
黒豆絞り

DSC_0541
いろいろなやつ

DSC_0542
関東風お雑煮。
小学生の受講者さんの相手をしながら抹茶餡を作っているうちに(多分)、出来上がっていました。いつ作ったのかわからない……。

料理の後に勉強会があって、出来上がったのが勉強会の15分前。
それから授業のおさらいがあり、食べましたが、急いで食べたので食べた気がしません……; 料理の先生に謝られてしまいましたが、別に先生が悪いわけじゃないよ!

 

DSC_0550
勉強会。
セサミブラン、豆乳ビーンズ、モカクリーム、ウィンナーブランチ、クリームパンの5種類。全体的に茶色いです。
おせちを食べた後に、普通にパンの試食もガブガブ食べてしまいました……。だから太るんだよ、わかってるよ><

家に着いたら22時過ぎでしたが、明日からの昼用のパンを作り損ねていたので、洗濯も買ってきた物を冷蔵庫に入れることも後回しにして(一次発酵中に全部やるつもり)、パン・ド・ミを作りました。これなら、もうレシピ見なくても計量はOKです。

DSC_0552
焼き上がったのは、ちょうど日をまたいだ時でした。
急いで捏ねたりしたせいか、ちょっと残念なところもありましたが、そんなこと言ってる場合じゃないですw 私はやりきった……。
ブログランキング・にほんブログ村へ

地味に3タテ

ここのところ疲れてるのか、寝るのが遅くなると目覚まし時間まで起きることがありませんでした。起きないのはいいことですけど、早く寝ろよってな気がしないでもw
でもって、昨日はいつもより30分くらい早く寝ました。すると、目が覚めたら目覚まし時間の1時間半前って、なんだか計算が合ってないですー。さくっと二度寝しましたが、時計を見た時のがっかり感は語るに尽くせませんwww

 

ジムはちょっとバイクを漕いでからストレッチへ。15分なのか…。

コーチ「首を横に倒してください」
私(曲がんない)
コーチ「反対に倒してください」
私(曲がんない)
私、何も悪いことしてないよっ!(。´Д⊂)

あんまりやらないようなところのストレッチに新鮮な気分になりましたが、もうちょっと下半身をやりたかったです。待ってる間に黙々とお尻とか取り組んでいたので、まぁいいか……。

 

ステップ30。なんだか久しぶりな気がする……と思ったら、今月初ステップみたいです。日曜のステップ60に出たいなぁ。

バイクを漕いでた時に、「ちょっと聴きたくなったー」と、わざわざ選んでYou make me feel…を聴いてたら、1曲目がそれ。電波受信しましたw
最初のレッグカールは、筋肉痛はかなり改善されていたので、あまり気にならずにカールってました。もうちょっと長引くかなーと思ってたので、治りが早くて良かったです。それよりも、お腹の方がよっぽど続いてます><

今回は、ランジやリピーターで、左足を軸にしてもあまりブレなかったので、良くなったのかもと、ちょっと安心。……後で、大いなる間違いに気付きましたがwww

 

ヒーリング60。ステップが終わったら、既にドアが開いてて人も結構入ってる状態だったので、めっちゃ焦りました。15分からだと思ってた……10分だった……;;

まるっとお初曲だったので、把握するのに必死です。お初曲でも、やったことのある動きならどうにかなりますが、やったことのないのは大変です。小さいスタジオはステージがないから、寝ると何やってるかわからないんだよぅ><

代行で来たのを受けた時にも思ったのですが、コーチの選曲は、1曲にやることが凄い詰まってるので、慌ただしいです。やり甲斐は確かにあるのですが、結局何をやったかわからない感じで終わってしまいました……特に1曲目。慣れたらそう感じなくなるのかもしれませんが、慣れてないので合ってるのかどうかも怪しい……;
そんな1曲目だったので、2曲目の超シンプルなサンサルテーションが輝いてましたw 何もないので、とっても安心、とってもスッキリ。
他のパートは、やることが少ないとちょっと残念な気分ですが、サンサルテーションは基本の動作からして数があるので、もう増やさないでほしいwww

3曲目。片足だけで体を支えるポーズで、左足が変なのが発覚。
外側に体重かかりすぎてるのか、横転しかかって立ってられないです><
バランスじゃなくて、スタンディングストレングスで立てないとかないよ……(´・ω・`)と、ちょっと落ち込みましたが、先にダメなのがわかってしまったので、バランスは諦めモード。左足を軸にして立って、つま先立ちするってのは全くできませんでした……。右足が軸なら、ちょびっとできましたが、それで静止するっていうのは厳しすぎです;;

コアバックで、まさかのブリッジ。思わず「このコーチまでブリッジなの!? 私は立て続けだよ!」と思ってしまいましたが、練習し忘れてリベンジできなかった土曜ヒーリングの後、ちゃんと家で1回やっておいたので、今回はひょいっとできました。曲のテンポもあるのかな……今日の方がやりやすかったかもしれないです。

そんな60分。なんだか、とても寒くなって終わりました。説明を聞くのは好きだから歓迎なのですが、長すぎて体冷える……www

 

明日は、仕事の後に授業があって、それから忘年会参加という、大忙しな1日です。
全部が近所で収まってくれてるのでいいのですが、土曜の授業は怖いわー! 準備が間に合わなかったら、また激怒されるわー>< しかも、前の授業でテーブル使用されてるから、いろいろ焦りますわ……;;

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日もハシゴレッスン

今日は絶対早くには起きられないだろうなーと思ってたのですが、 やっぱり遅寝早起きです。血圧は低めですが、朝は強いので目覚めはぱっちり。

でもって、コンビニに行って牛乳を買ってきてから、パン作りスタート。
クリームパンは、基礎の最後から2番目ですが、生地が捏ねづらくて大変だからというわけでなく、生地を捏ねるのに慣れた段階で、手間をかけたカスタードクリームを作って美味しいクリームパンを作る、という狙いだそうです。

生地をさっさと捏ねて、一次発酵中にカスタードクリーム作り。
自分の家でやる時は、一次発酵中の作業を生地を捏ねる前にやってしまうのですが(トロいから、発酵時間内に終わらない可能性があるので)、今回はどうしようか考えた結果、授業のことを考えてレシピ通りの作業順でやることに。

授業のことを考えてる割に、材料の準備はあらかじめ計量しておいたわけでもなく、完全に泥縄式でしたw バターは生地の分と一緒に計量していましたが、その他の砂糖とか薄力粉だとかはレシピを見ながら調達&投入です。自分の家ですからね、どこに何があるのか把握してますし。

 

全部混ぜてから鍋に入れて、点火。
……なんかもの凄い勢いで固まっていってます。一気に団子のような物が出来上がりました。しばらく火にかけてみたけど、ゆるくなる気配は一切ないし、牛乳を足してもあまり効果がありません。味見しても、生っぽいです。

見た目だけだとそれっぽくも見えますが、鍋からぺろんと剥がれますw
これをパンに入れるのは、さすがにできないなーと思ったので、発酵時間終了が迫る中(っていうか、過ぎたので寒いところに置いておいた)、作り直し。

 

材料を入れていく中で、薄力粉で「あれ?」と。薄力粉20gって書いてるけど、さっき20g量った記憶がないです。もっと多く入れた気がします;;
ちゃんと20g入れて混ぜて火にかけたら、自分が生徒の時の授業でやった覚えのある感触です。


出来栄えが全く違います。これが正しい姿。

ちなみに、失敗したカスタードクリームのような食べ物を食べてみたところ、もっちりしていて生和菓子っぽい感じでした。これはこれで意外とおいしいとか思ってしまいましたが、調子に乗って食べたら胸焼けしそうな代物ですw

 

とりあえずクリームができたので、生地にくるんで二次発酵後に焼成です。


クッキングシートを取ってしまっているのでわからなくなっていますが、クリーム流失事故が大・発・生orz
左上のパンは、その痕跡がよくわかると思います。

二次発酵不足が原因だと思われます。レシピ通りのクリーム量を余らせて成形したのに、はみ出るっていったら、それくらいしか……。
発酵で生地が十分に膨らんでなかったせいで、焼きに入った時に生地が膨らんでクリームを押し出てしまったんじゃないかと。慌ててやると、本当にダメですねー。

 

流失の少ないものをチョイスして袋に詰めてから、ABCへ。今日は生徒です^^


ラウゲンブロート。アルカリ水にくぐらせてから焼くと、こんな色になります。凄いよね!
重曹とお塩を入れたお湯にくぐらせているので、塩味です。ついでに岩塩かけているので、やっぱり塩味です。

クープを入れすぎて、丸パンの方がぱっくり開いてしまいましたorz 長く切りすぎたせいだろうなぁ。
こんなクープしか入れられないのに、来月にバゲットを作るだなんて……残念な結果になるのが目に見えすぎて目眩がwww

 

そうして、雪の降る中をジムへ。作ったクリームパンは、お友達にあげました。

まずはアタック60。コーチのアタックは久しぶりだったので、ときめいてましたw
1~3曲目は、自分的お初曲でした。10年前の曲ですーと言ってましたが、先日のステップと同じく、「この振り自体が初めてやります」というのがちらほら。
急いでつま先立ちすると、正直言ってバランス崩します……。腕がクロスのギャロップは、最初にタイミングをずらしてしまって、あれれー?になってしまいましたw

普段なら、インターバルでたまに出現するヒールジャックが最初の方からあって、「これホントに上手くできないんだよなー。足だけじゃなくて腕も」と、やる度に毎回毎回思います。要するに、苦手なのであんまり好きじゃないです。なのに、前半だけでなく後半まで出てきて、「( ̄д ̄) 」でしたw

4曲目がParty over hereで、懐かしいなーあの頃はあんまり好きじゃなかったなー(ランジが辛くて)などと思い出しながらやってましたが、いつやってもスケーターを3回やって上にジャンプするところは、チャリーン★というコインゲットな効果音が脳裏にwww

インターバルはFallin’で、キックでスクエア移動とか最近なかったので、ちょっと新鮮。コーチの選曲の都合でしょうが、HEをやってた時は大体入ってたので、あるのが当然くらいに思ってましたw
好き曲でスッキリ終了じゃないんですよね……60分はクールダウンの前にまだ2曲あるんだね……もうやだ><

 

ヒーリング60。
コーチの定番曲だったので、やり慣れてる分、できないと「こっちの足の調子が悪い;」というのがよくわかりました;
左足を軸にしたら、みんな上手くできないorz アタックのクールダウンの時点で、左に重心をかけた時に「なんかちょっと痛い」と思ったので、本当にちょっとダメな日だったようです。

遅寝早起きのおかげで、3曲目をやってるあたりから静止してたら眠くなってきてつらかったです……。
バランスでは、体のバランスよりも意識のバランスとの戦いになっていましたw 思わず「早くコアアブドミナルのパートになってー!」と思ってしまいましたが、普段なら絶対思わないことを思っちゃうくらい追い詰められていたのか……www

コアバックはLift me upでしたが、ブリッジの感覚を忘れてしまったので、できそうになかったです。
頭打ったショックで忘れたから、家でやってみて思い出しとかないとなーと、前回できなかった時に思ったのですが、家でやること自体も忘れていたので、「そういえば練習しようと思ってたんだった……orz」と、次回持ち越し。きちんと持ち上がったら、腕の力が真下に行くからマットが滑ることもないよなーと思うのですが、そうなる前に滑って痛い思いするんだよねっ!><

リラクゼーションの時は温かかったので、何か考え事をしてたら、そのまま意識消失したっぽいです。多分。
眠かったし、寝そうだなとは思ってましたが、いざ横になった時には目が冴えてしまって、「ネガティブな感情を呼吸と共に流しましょう、だったっけなー」なんて考えてたくらいだったんですがw なので、寝ちゃったことに自分で凄く驚いてしまいました。今日も早く寝ようね、自分。

 

明日はパンの勉強会なので、「夕食はパン」再び。久々にパン・オ・レ作るなぁ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

めちゃくちゃ怒られたorz

金曜はアロマリラックスとヒーリングで寝ましたが、帰りのバスで妙に体がだるくて「アタックの3曲目までは元気だったよね……?」と思い返してました。2曲目のMASがあまりにも嬉しすぎて、思わず回るところで、ちゃんと回ってしまったくらいでしたしw
4曲目が78ので、ランジが結構キツイ><と思ってて、それからアジリティトラックでBbbbbbbounceだなんて。いつも大きいスタジオで聞いていたので、全然違う曲に聞こえて「こんな曲だったんだ……」と、ようやく知った感じですw これはスキージャンプが辛い……orz
この後に、まさかのインターバルかと怯えてたら、パワーの方で良かったです。

ヒーリングはボロボロでしたが、腕とか背中が痛くなるのがほとんどなかったので(痛いのはダウンドッグくらい)、痛くならずにできるようになった……と、ちょっと泣きそうになりました。できてもできなくても泣きそうになる私w
前回、ブリッジをやった時に、マットが滑って頭から落下したせいで、再びトラウマが。怖くてできない……orz 頭から落下する覚悟をもってやれば、意外にすんなりできちゃったりするのですが、今回はその闘志が湧かなかったです。ちょっと弱気。

 

ともあれ、「このだるさを明日に引きずったら確実に危険」と本能が訴えていたので、家に帰ってからざっと授業で準備する物の確認をしてから、とっとと寝ました。目が覚めたら4時前だったんですがw
「前の日よりも早く寝たし(前の日も4時前に目覚めた)、まぁいいや」と思いながら頑張って寝たので、その後は目覚ましが鳴るまで寝てました。が、どうも眠りが浅かったみたいで、本職が激烈に忙しくて慌ただしく立ち仕事をしているのに、まぶたが重い><最後の方には、算数ができなくなっていましたorz
やたらと忙しいとか、やたらと体調が悪げだとか、普段は単発で来るようなものが、まとめてドーンだなんて、これは何かの陰謀ですか……。

 

お昼ご飯を食べてからABCへ。
授業のことは、思い出したくないですwwwってくらいのダメっぷりでした。
材料の用意がちゃんとできてなくて、「あら、なかったですね。今持ってきますね^^」というのを立て続けに2回やった時には、取りに行きながら血の気が引いてましたw 3回やったら倒れてたに違いない。
生地を見たら「やっちまった……orz」とかいうのがわかるので、それが本当に辛かったです。それを顔と口に出したらダメなので、スルーして進めてましたけども。それにしても、私の手が温かかったのか、みんなの生地が冷たい気が……。

 

1時間くらい前に行って準備に取りかかったのですが、結局間に合ってなかったようで先生が手伝ってくれました;;それを授業が終わってから統括に「2回の模擬授業は何だったんですか。腹が立って仕方ないです。こんなんじゃシフト変えなきゃいけない」などと、めちゃくちゃ怒られましたorz こんなに人に怒られたのなんて久しぶりだわ。

準備が遅れると、開始も遅れて生徒さんに迷惑かけるわけですので、言われたことに対して「そうですよね」としか返事できないです。他の先生には「みんな必ず通る道ですから!」とか「計量は、結構時間かかるんですよね^^;」と、慰めてくれました。慣れてなくて遅いのもあるけど、自分の中で重要度が割と低いんだな……と、反省した時の自己分析です。来週は職場から直行ですわ……。

 

生徒さんは17時半にはみんな帰ったのですが、その後の片付け云々で、家に帰ったのは20時頃でした。夕飯食べてから、パン練習。


スパイシートマト。
本当はトマトピューレを生地に使うのですが、実験でトマトジュースを仕込み水にしてみました。同じような感じかな……。
相変わらず、ハートの心がないのでハートの形が上手くできません。作りながら「届けこの想い!」とか言ってましたが、これじゃ届きそうにないですねw

 


パン・ド・ミ。
フッ素加工の型の方が、割と色が付くなぁ。
焼いてる時から幸せの香りです。某人気のパン屋さんの間を通ると、匂いでちょっと気持ち悪くなるのですが、菓子パンやら総菜パンの織りなす匂いはパンの匂いとはまた別ですね。職場の人にバターフランスを勧められたけど、私はチーズチャパタの方が好き。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

連休初日はジムと家パン

起きたら、胸のあたりだけ寝汗が。昨日の帰りは、凄く体がだるくなっていたので、疲れてたのかなー。ステップ侮りがたし。

ご飯を食べた後に、肉まん作り。
タネは昨日のうちに作っておいたので、生地だけ作ればいい感じでした。が、生地の水が少ないから捏ねづらかったです。


ジム帰ってきてから撮ったので、冷え切っててシズル感皆無の肉まん写真w

タネを作りすぎたので、皮から溢れて口が締められなくなったりとかしつつ、無理矢理作りましたけども、どうしようもなくて残した分はどうすれば……。春巻きにでもすればいいですかね;
ちなみに、肉まんはジムに持っていってお友達へ。

 

肉まんができた1時間後は、ヒーリング45でした★
1曲目はMy friend。大丈夫かなーと思ってたら、やっぱり右肩が回りません。そんなに痛くはないけど、引っかかって可動域がなさ過ぎですorz
朝イチだし、昨日の今日なので、こうなるのも自分の状態では当然だったのかもしれませんが、ここまでひどいとは思ってませんでしたw

そんな感じでしたので、サンサルテーションも2セット目まではダウンドッグをやると背中が痛くて、元からまともにできてないのに、今日は更にできません\(^o^)/
でも、3セット目からは痛くなくなったので、伸ばしてほぐれたのかもしれないです。これはストレッチをちゃんとやったら治りそうですね……。教わったのを毎日ちょっとやってますが、もう少し時間をかけた方がいいかも。

コアアブドミナルはSweet and amazingだったのですが、これだと毎回絶望的な気分になります……(*´-ω-`) 歌い出しの「ああ~あ」で、思わず「ああ~あ↓」とため息調で呟やいてしまう私。何回やっても起き上がれないし。余裕がなさ過ぎて、息を吐けと言われても息が詰まって吐くことができませんw
結構、苦手意識が先行してるところもあるので、頭をリセットして知らなかった頃に戻りたいです……。知らない方が幸せなことってあるよねっ!www

終わってから、一緒に受けたお友達には、しゃっきりやってたと言われましたが、これがラストじゃなくてスタートのせいか、60分じゃなかったせいか、玉砕しに行きました感があんまりなかったので、そーかーなー?でした。

 

ステップ60。
思い返してみると、60分は初めて参加でした。アタックは何回か出たことがありましたが、ステップはなかったのか……。

始まる前から腕と首の筋がジワジワ痛くなってきて、やるせなさが;
やってるうちに気が逸れたせいもあってか痛みが収まりましたが、そっちに気を取られてたのか、振りは何となく覚えてますけど曲が思い出せませんorz最初の3曲は78かな……ついでに4曲目がFree your mindだったような気も。昨日の記憶が強すぎ;

パーティステップは、曲の出だしを聞いた瞬間に、orzでした……。
前回(初めてやった)、全然できないからイージーオプションで切り抜けようとしたのに、前の人に釣られてそれすらできず、ボロボロだった振りの記憶が鮮明に蘇って参りましたwww
今回は、何となくわかったので、ちょっとチャレンジしようかと思いましたが、無難にイージーオプションで完遂。今回は釣られずに貫けました。

初挑戦のスピードステップ。かつてDDRにハマっていた者として、同じステップを速く踏み続けるというのは、結構好きなところでした。時々間違えたけどw
聞き覚えのある曲だなーと思ったら、ヒーリングでも使ってたEvery little thing she does is magicでした。初チャレンジで好き曲に当たると嬉しいですねー。
で、サビのところで「あれ、できなかったなー」と、ヒーリングの振りの方を思い出してました。腕を流すのが綺麗にできなくて、「コーチの綺麗なのを見て、満足して終了」で新曲期間を過ごした思い出w そんな難しくはないと思うのですが、時々間違ったし;;

 

帰り道は、なんだか凄く体がだるくて、今までの疲労のしわ寄せか?と思いましたが、家に帰ってご飯を食べたら復活★単にお腹が空いてて力が出ない……だったようです。そう言えば、ABCでも「ざきんこさん、お腹にご飯入ったら急に元気になりましたねw」と先生に言われたことがあったっけ……。

その後、家ではモリモリとパン作り。


自分が食べたいパン作り。
みんなカマンベールノアを押すけど、私はこっちのクランベリーチーズの方が好きです。

作ったのはいいけど、クープの入れるタイミングを思いっきり間違えました。二次発酵前なのに、焼成前にやってしまったorz おかげで、クープ入れたのに開いてないです……。
クープの意味を理解できてないからやってしまったんだと自己分析。二次発酵後にチョッキンだなんて手を加えたら、ガスが抜けて生地が潰れたりするからダメなんですよね;

 


合わせトヨ型を早速使用したので、ハニーシナモン。

渦巻きは綺麗にできましたが、二次発酵が鈍くて(温度が高すぎたせいと思われる)、大体のところで諦めて焼成したところ、やっぱり高さが足りてませんでした(だから、形が楕円っぽいし、上が白い) ついでに、200度焼成の後に250度焼成を追加するのですが、ざきんこ家のオーブンではできませーん。去年買ったばかりだけど、新しいのがやっぱり欲しいですー。お願いサンタさんっ><

それに、バターをしっかり目に塗りましたが、生地が型にしっかりくっついてしまって、下の方が剥がれたーorz 上手くできたら人にあげようと思ってましたが、これは失礼すぎるので却下。完全に供給過多に陥ったので、もう1回作りたかったけどやめ。

お粉をビリオンにしたので、味見してみたら、メープルクレストに比べたら淡白でした。
今まで使ってたいろいろなお粉は甘みがあったので、これはちょっと物足りない感じがします。フィリングの味が強めのパンの方がいいかも。
ブログランキング・にほんブログ村へ