めっ!><

読む暇ないのに、授業の説明に役立つかなーと思って、パンの教科書という本を買ってみました。


これ。

……なんか間違えて買ってしまったような……;;
そのまま売り払いたい気になりましたが、中に載ってるレシピのパンを、いつの日か作ってみたいと思いますw

 

金曜日に行くのが久しぶりになってしまったジムです。

なにげにお客様の声のところを見たら、「鏡が下の方までないから、ホバーとかの体勢が確認できないです>< 鏡どうにかして!」というご意見が。
私以外にも同じことを考える人がいるんだなぁ……と思ってしまいましたが、意見箱に入れるほど考えたことはなかったです。出す人は出すんですねぇ。回答は、ちょっと無理っぽいですって感じでしたけど、そーだよねー(棒読み)

ソフト面(例:掃除のおじさんが挨拶してくれない)なんかだと、注意するとかで改善する方向に容易に持っていけますが、ハード面は金銭絡むし、安全が脅かされるようなもの(例:シャワーがお湯しか出ないことがある)でもなければ、余程のことがないとやってくれないだろうなーと、今までの質疑応答を見て悟りましたw 便座クリーナーは欲しいですけどねぇ。でも、そういうところには何も期待してませんwww 普通に使えてたらいいよ……。
時々、脱衣室の床が水浸しになっているのでモップがけをするのですが、やるたびに「あんたら頭おかしい」と思うので、その回数を減らして欲しいですw 自分でやれ! 自分で!!

 

ストレッチは癒しコーチの担当が最後だったなんて……><
しかも、来月からのタイムテーブルを見たら、アタックと被ってるから出られない;

相変わらず、どこをやっても痛いですー。右腕とか左のお尻とか、日常動作でもダメなところは、一層痛いです。
頑張ったら、いつか楽になるのかしら……と、先の光明がまるで見えませんが、ストレッチって大切ですからね……毎日の日課にした方が良いですね……特に下半身;

 

ステップ30
前半3曲はコーチの定番曲。後半は90。

トリプルジャンプスクワットがきたわー!! 今日は30分だし、いいかーと思ってオプション使わずに普通にやりましたが、やっぱり辛い>< 我慢できないほどではなかったので、そのまま最後まで続けましたけども、この後のベーシックジョグは、一瞬だけ「うわっ;」という気になってしまいます。

Pound the alarmは、やっぱり良い!w アクロスでちょっと斜めりましたが、ワクワクのアクロス、うきうきのペンデュラムスイングです★
この後はBlackoutでしたが、ステップでのスクワットって、あまり上手くできないです。鏡をチラ見すると、ずいぶん前屈みになっている気が……。

 

ヒーリング60
マスタークラスは久しぶりですのんwと喜び勇んでスタジオに入ったら、かかってた曲がSay hey。聞いた瞬間、57か!!!と過敏に反応してしまいましたwww コアバックは、そんなに嫌いじゃないですけどねw

1曲目はやったことがない曲でした。おかげで、どうやってやるのか理解できない……orz しかも、メガネ持ってくるの忘れてしまったので、細かいチェックが出来ず、8割くらいは適当にやりました; 一体、あの曲の横を向くっていうのは何をやったのだろう……。

57の曲は、バランスもでした。Shelter。
私、確かに57は好きじゃないですけど、「嫌い」と「やらない」は別問題ですから、やれってなったらちゃんとやります。
コーチ……g d g d 過 ぎ で す !><
最初っから、「なんか変だよな……。すっごい違和感があるんだけど……」と、思い出せないけど「なんか違う」と気付くってことは、体が覚えてるんですねぇ。

コアバックも、やってることは違ってないと思うけど、なんか変なような……曲に合ってない、のか?
57の通しでも我慢してやるから、このモヤッとしたものをスッキリさせたい……。それが私の気持ちでしたw

コアアブドミナルの方は、ロールアップで体起こせないorz しかも足が浮いちゃうし;
Sweet & amazingの時は、膝を掴んで起き上がるせいか、足が浮くなんてことはないのですが、今日の曲は手を横にしたまま起き上がるので、浮いちゃうー。足に踏ん張りが……;;
あれって、本当にどうやってやればいいんだろう。できないのは、疲れてるからだけじゃない気が……。

いつもなら前半で汗を結構かくのですが、今回はあまりかかなかったです。
どうしてだろう……と思ったら、今日は長袖じゃなかった……。リラクゼーションで寒さに負けずに頑張れましたが、やっぱり力尽きてました……お風呂で寒い><

 

明日は朝から2コマの代行授業です。こんな時間(2時半)まで起きてて大丈夫なのか……;;
ブログランキング・にほんブログ村へ

大忙し

パン作り午前の部は、石窯オーブンでの初パン作りになりますが、ピザにしてみました。

 

DSC_0676
半分食べた後に撮っただけです……トマトソースは作ってません。
まだオーブンが安定してないというのか、ABCと同じくガスオーブン寄りに設定してみましたが、1分追加したけど焼き色が薄いですねー。焼きムラがあると言っても良い;

面倒だったので、ホワイトソースは市販の物を使用。レンジで水分飛ばせば良かったんですけども、それが足りなかったのもあって、ホワイトソースが緩すぎて、出来たてを切ったら流失事故。
ジムに行く直前に味見しましたが(というか、昼食にした)、こんなの食べてる暇ないわ!!って感じですw 半分食べてから家を出ました。

 

ジムはアタック3Dから。いつもの位置には既に人がいたので、隅っこでひっそりやってました。
1曲目のリピーターは、最初は調子がいいのに、回数を重ねていくとバランスを崩しやすくなります……やっぱり。前は、最初にバランスを崩すけど、後半になると安定するって感じだったんですけどね……。早々に疲れちゃうの?w

前の遅刻ギリギリだった時よりも、まわりのスペースがあったので、スーパーマンは普通に移動できました。だんだん「もーやだー><」となってきますが、最近のマイブームはシャッフルなので、スーパーやってシャッフルだった今日の曲は、ちょっと頑張れましたw ちょお腕振るんだからねっ!www

アジリティくらいまで汗をかいて、インターバルで汗が引くのですが、その後の下半身トレで再び汗。CX前に着替えなくていいかなー?と思ってたら汗だくになってしまって、結局着替えに。日曜は、大量に着替えがw

 

CXWORX
2曲目でホバーが上手くできない……。脚側に体重がかかりすぎてるのか、やってたら滑っていく……。
お尻の高さもどうなってるのかよくわからなかったのですが、お腹痛くなってる(腰は痛くない)からきっと大丈夫なんだとは思いますが……; それにしても、この曲は結構長いなぁ。
いろんなプログラムでホバーをやるせいか、気付いたら肘のところが角化してる……ッッ! どうにかしないっと、ますます象さんみたいなお肌になってしまうわ;

6曲目が、時間がなくなったからという事情でOut of my headに(^ω^#)
3曲目でパワースキーヤーにしてやられていたので(すぐ首すくんじゃうしorz)、頑張ってやったけど、三角筋のところが辛い……本当に辛い……。
コーチが後ろはこんな感じですーと後ろ向きでやってくれたので、座っちゃって良かったのかーとか、新たな発見が。とってもためになったけど、腕が全くついていけないです……orz 次のヒーリングをスタジオ前で待ってた時に、右腕がブルブル震えていました……そんなに疲れたのか;

 

ヒーリングST
初っ端のサンサルテーションで、いつもやってるのに、久々にやったら派手に間違えそうになりました; 眠かったわけではないですが、ちょっとぼんやりしてました……。でも、間違いきってしまう前に気付いて修正できたから良かったですw(胸を張るところで前屈しかかってたから、アウトですけど;)

今日のコアアブドミナルはShake it outだったのですが、スタンディングストレングスとバランスで下半身終了のお知らせがやってくるので、脚が辛いったら。脚上がらない……。肘曲げないでって言われても、脚が上がらないから足と胴体の間の角度が大きくなってしまって、結果的に肘を曲げないと支えられない事態になっちゃうんですよね;;
始まる前に、既に脚がガタガタいってますからねw ないけど、ヒップオープナーズでちょっと休んでから立ち向かいたいところです。4曲目から、飛んで6曲目だもんなぁ。

ここのところブリッジをしても、その間に体がガクガクしなくなりました。いろいろ出ているせいか、地味に筋肉が鍛えられているようですが、何がどう鍛えられたのだろう……不思議。

 

パン作り夜の部。
DSC_0677
胚芽ロール。水が少なかったみたいで、びっきびきに割れてしまいました::

今回は、中のプロセスチーズが流失することがなかったので良かったです^^
若干の焼きムラが気になりますが、まぁいいか……。それにしても、あんまり生地が伸びなかったので、あんまりかわいくない出来になってますね;;

DSC_0680
メープル・オ・レ。
顆粒じゃなくて粉末のメープルシュガーしかないので、上にかけたメープルシュガーが別の物っぽくなってます;
9分割は面倒だなぁ。しかもまるめ直しも時間がかかる……。私は、早々に台でコロコロ回してまるめ直しましたが、まるめ直しの時にきつくやってしまう生徒さん達は、みんなこっちにすればいいのに。

DSC_0681
久しぶりに角食を焼きました。
190度20分でもばっちりでしたね……。発酵の具合が、若干少なかったみたいですが;

 

石窯オーブンの予熱完了の早さには驚かされます。190度だったら、5分はかからないですね。パン作りも、今までのオーブンよりも時間が早く済むので、楽できてイイワァ。高かったけど、買って良かった!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

濃い1日

今日は試食会用のパン作りに行ってきましたー。
7種類作るところ、スタートのメンバーは私と統括……のみ! しかも倍量ですよ!! 初っ端にトマトオリーブ(粉量440g)なんぞをやっちまって、酷い目に遭いました……。今まで、300gが最高だったので(註:オニオンブレッドではないです)、自己記録を大幅に更新ですねwww 他のパンも含め、捏ねてる間は汗だく。メガネのレンズに汗が落ちるくらい、頭から汗がダラダラ出てましたw

全部が一次発酵に入る前くらいに、社員さんの助っ人が出社。成形のヘルプに入ってくれました。このあたりが一番面白かったですw(掛け合い漫才とかあったのでw)

 

そんな感じで、ほぼ順調に進んでいたところ、開店10時直前になって、思わぬ出来事が。

 

 朝イチの授業がある講師が出社してこない。

 

講師のところに連絡をしましたが、授業には間に合わないので、結局は統括が代行を勤めることになりました。
そして、パン作りから統括が抜け。

助っ人の社員さんは、入会の担当の社員がレッスンに入ってるので、代わりに申し込みの説明などを任されました。
そして、パン作りから助っ人の社員さんが抜け。

 

 私だけが残ったwww

 

普段から、家でも時間差で2種類とか3種類くらいまでは作るので、ある程度は慣れていましたが、さすがにそういう時のメニューは作業が少ないものを選びます。でも、今回はそういうわけにはいきません。

黙々とカレーのフィリングを12個詰め、栗あんパンの餡を6個詰め(普通のあんパンは成形済み)、マスタードウィンナーのウィンナーが10本足りないよ!!!と、慌てて解凍しながらも8個巻き、そして気付いた二次発酵中のベリー&ベリーは、超過発酵でダメにしてしまいましたorz 自分が全く触ってなかったパンは把握できてなかった……;

事件発生前後に焼きに入っていた、クワトロツイストとフィグは焼成後、オーブン内放置という憂き目にはなりましたが、普通に出来ました。トマトオリーブはちょっと過発酵気味。成型の時に粉の上で転がすのを忘れてた……orz パリパリカレーも発酵器の下の段に置いてたのは、結構過発酵(チーズ溶けてたくらいだし)。一番上の段もちょっと過発酵気味。
あんパンとマスタードウィンナーは、何とか。栗あんパンの方は、ちょっと足りなかったかも。

普通に出社してきた社員さんが洗い物をやってくれたり、SSさんから溶き卵を分けてもらったり、ドタバタしながらの4時間でした……。本当は3時間の予定だったけどねw

全体の進行具合が把握できてなかったので、残念な物ができてしまいましたが、割と黙々とやっていたと思います。結構楽しかったですよw なので、出勤してこなかった講師の人から、バックヤードで言い訳?をされましたが(イレギュラーに授業が入っていたらしい)、別に何とも思ってないです。普通なら、こんなことは起きないだろうということをやったので、いい経験になったなーと思ってたりもしてます。

 

お昼に退散して食事を取ってから、富澤商店へ。

何度も行くのも面倒なので、お粉とバターをまとめ買い。と言っても、いろんな意味で限界があるので、強力粉は5kg(2.5kg*2)、薄力粉は1kg、バターは450g*2といったところです。バターはケーキを作り出すと、一気になくなるのよねぇ。
他に、マロングラッセとかクランベリーとか、ちまちまと。

片手に、大体4kg弱の重さの紙袋を両方持ちながらの帰宅。右の肩が限界でした……;
ホームで電車を待ってる時からガタガタ震えてきていて、家に帰ってきてから、右肩(三角筋とでも言うのか……)が病んで仕方ない>< そこらへんみんな影響を受けて、収拾が付かなくなりそうでした。

 

そんな中でのジム。ロッカーで薬を飲んでから赴きました。

アタック60
1曲目は、ワーオ★のコーチが良くやる曲(Evacuate the dancefloor)だー!(*≧∀≦) コーチー! 祝日が楽しみですぅぅ^^
1~3曲目は68ですね。2曲目を聞いたらすぐに、レッグカールをしながら前進と後進するのを思い出しましたw あまりそれをやる曲がない(やったことがないだけかもしれないけど)ので、しばらくぶりながらも覚えていました。ポニーステップは忘れてたー。やり方も忘れてたから、どうやるのか思い出すまで、わけのわからない新種のステップをやってましたwww

5曲目で、プッシュアップは常々挫折の運命を辿ってるので感想は省略しますがw、膝を突かない(プランクの姿勢)でポインターってのは、結構難しかったです; 爪先の方が接地面積小さいですしね……。左の不調もあって、やっぱり左脚を軸にするとバランスが;;(1曲目で、リピーターをやっていく毎にバランスが取れなくなってきて、しょんぼりでした;)

脇腹が痛くなることはなかったのですが、左の股関節の外側あたりが、だんだんしんどーくなってきて、後半はちょっと気合いを入れて頑張りました。鏡見ながらキックをやると、やはりというか左の方が足が上がってないです。ついでに、右の土踏まずがピリッとなるので、右の内股もよろしくなさげです。

 

ヒーリング60
MIXでしたが、前半と後半は59。真ん中がコーチの鉄板曲。

ちょっと間が空いたら(2週間ぶり)、1曲目のやり方を軽く忘れちゃってて、自分の記憶力のなさに愕然となりました。
もう、58は「横向きにグルグル回す」としか覚えてなくて、57はサビのところで「払ってから押す」くらいしか覚えてなくて、56はたまにやるからちょっと覚えてる程度です;

ヒップオープナーズの曲は結構好き曲なのですが、やる内容は苦手に入ってます。ヒーリングを始めた頃はダウンドッグやりまくりなのが辛かったですけど、今はスワンの方が辛いです……。
今日は、特にスワンがお尻が痛くてできない! 頑張ってるけど体の捻れがひどく、力業で直すので、腰のあたりの筋肉が痛いです>< まぁ今日に限ったことでもないのですが;

ツイストの股の間で手を掴むのは、やっぱり片方だけ、右が上の時が余裕でした。
いいだけほぐれてたのか、前にコーチからやり方を聞いた頃に試してやった時よりも、簡単にできたので自分でもビックリ。左が上の時は、左手が体側より内側にいかないwww できないのもわかってるので、いかないのを確認したら、手は足の外側に置くのに戻しました。
これは、片方だけが余裕でできるよりも、両方がほどほどに頑張ればできる、というのがいいよなぁと思いますね……。

 

さすがに疲れましたので、帰ってからのパン作りは、時間がなかったのもあってナシ。脚が疲れてるー><

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いろいろ頑張ったっ!

動画見てなかったせいで、胚芽ロールのチーズの入れ方を間違えてました……orz 半分にカットして12本ですね、わかりました。

自分の身に何か起きてたのか、起きたらめっちゃ布団がずれてました; 睡眠グラフも波が凄かったので、相当寝返りを打っていたようです……。脇腹痛の復活からして、このへんと関係ありそうです。一難去って、また一難とはこのことを言うのですねw もー勘弁してー><

 

しばらく、パン作りはリニュ基礎のパン練習になりそうです。

DSC_0649
午前の部は1種類でしたが、パリパリカレー。
カレーフィリングを包んで、ピザ用チーズを敷いたところに乗っけて焼く代物です。
急いでいたので、できた時に写メるのを忘れましたので、いいだけ冷えてる夜に撮影。

カレーフィリングが思いの外美味しかったです。出来たてを食べて、口の中火傷しましたけどw
調味料の内容に不安を覚えてましたが、上手くできてるものですねぇ。カレー粉を匙で測ろうとしたら缶に匙が入らなくて、重さで計量しましたが(普段、私は家で作る時には、他の物も匙計量をしないです)、そのせいなのか結構辛かったです。

 

アタックに行こうかどうしようか……と思ってたら、お友達が出るとメールが来たので、私も出ることに。
……バス遅れて、ジム最寄りのバス停に着いたのは37分。アタック45分。10分ないよ!!!

走りました。走りましたとも。会員証がなかなか出てこない!とか、着替えに手間取った!とかのタイムロスがありましたが、コーチがドアを閉めた瞬間に滑り込みましたwww コーチごめんなさい>< そして、これだったら昨日のヒーリングにも出られたのでは……という思いがチラリ。……orz

 

アタック3D
2曲目で、L字レッグカールなんて、超久しぶりな感じ!! 2セット目で、左右がスイッチしてると思いこんで間違えちゃいましたが、懐かしいなぁと思いながらやっていました。

そして3曲目! 来た来たBe my lover!!! コーチー! スタジオに入れて良かったわぁぁぁ!!! いつも別のコーチがやる曲で、やってくれないかなーと思っていたところだったので嬉しかったです。
ドロップスクワットは頑張りました。スーパーも頑張りたかったですけど、超隅っこにいたので移動できず、その場スーパーになってました。その方が、体的に楽ですけどねw

アジリティはDon’t stop。ウィーグルウィーグル!w これも動けなくて、斜め前に進むところは真横にしかできなかったですー。でも、体が覚えちゃってるので、無意識に斜めに進んでいて、前の人に超接近www

 

急いで来たのでアドレナリンが放出されてたのか、自分でも「この調子だと、後がヤバイ」という勢いでモリモリやっていましたが、インターバルでセーブして、キックは軽めに。いつも、後先考えないからね……;

 

CXWORX
1曲目はBreathing。好き曲なのですが、前半からあるクロスが辛い……本当に辛い……。そんなに回数をやったことはないですが、脇腹痛関係なく毎回心折れますwww どうしてこんなに残念な腹斜筋持ちなのかしらorz

脇腹痛に関連してそうですが、またしてもホバーで片脚を浮かせると、左脚だけの時にバランスが崩れました;; なんだか捻れてそうです。手術跡もめっちゃ痛いし;
ホバーで厳しかったですが、4曲目の苦手なDirty dancerは、思ったよりは何とかなってました。悪いことには変わりないのですが、もっと派手にバランス崩しまくって見るに堪えない状態に陥ると思ってましたのでw

先週の水曜日のCXで、The lazy songだったのは、実はブルーノ・マーズ来日記念だったの?と思った6曲目w 今日はPrincess of Chinaでした。ヒーリングを思い出して軽くしょんぼり(言い過ぎ)
コーチは黒チューブで頭上から腰まで軽く引っ張ってるーと思いながら、私は紫チューブで肩ラインぐらいwww 腰までと言われてから、ちょっと頑張りましたが……まわりの人がみんな凄く見えます。私が別世界の人間のようだ……orz

アタックで疲れちゃったのか、力があまり出ない感じというのか、全体的にしんどかったです。
9を連続してやってた時には何ともなかったのに、ちょっと間が空いて9の曲をやったら、上手くできない……体が辛いーとか。ぐったりして着替えに行き、次のヒーリングへ。

 

ヒーリングSTは59でいてくれました。
サンサルテーションで、ジャンプしてダウンドッグになるのは、どうも加減してしまうのか飛び幅が狭くて、その後のプランクで体が詰まります;そして、クロコダイルが我慢大会にw
この位置でやるのは無理!というわけではないから、そのままやるのですが、普通にやるよりもちょっと肩に「頑張ってやってますよ」な感じが……。ジャンプするにせよ、普通にランジでやるにしても、後ろ足の位置はこのくらいでいいのかなー? もっと後ろのような気もしないでもないけど、これ以上は無理っぽいようなーと、毎回自問自答です。

スタンディングストレングス。ぴょんと跳んで足を開くところが、かわいくて好きなのですが、きっと59を通しでやるのも最後だろうなーと思っていたのもあって、ずっと我慢してたけど、今日はとうとう抑えきれずに笑ってしまいました……。コーチの視界範囲内なのに、すみません;
時々バランスを崩しましたが、そこそこで終了。好き曲だから気にしないけど、この曲長いです……。最後がサンウォーリアーだからいいんですよねぇ。最後が両腕を斜めにするやつだったら、ひたすら「早く終わって!!!!」と思ってると思いますw

ちょっと頑張れたコアバック。って、私のテーマが、全くコアバックに引っかかってないのですが;
2セット目の途中から怪しくなってきて、3セット目では一緒に挙げるのが、結構きつくなってました。終わった時に腕が痛くなってたので、4セット目があったら、多分できてない><

 

お風呂入ってから、講師面談へ。
シフトの話とか、これからの話など。総括が今月で異動になっちゃうのです……しょんぼり。先日の技術研修の時に聞いたのですが、ちょっと涙目になってしまいました。最近の私は、涙腺が緩いな!!

その後に、ご飯作りでした。

DSC_0644
2月Bメニュー~スペシャルバレンタインディナー~です。

/メニュー/
チーズインハンブルグ・野菜のグラッセ添え
テーブルロール
タラモサラダ
オニオンスープ
チョコパイのデザートプレート

DSC_0646
ハンバーグ。ドイツ語で言うと、ハンブルグ。

ハンバーグは、挽肉とみじん切りにした薄切り肉を混ぜていて、タネの中にはスライスチーズをまるめた物が入ってます。チーズゾーンが美味しいw
ブラウンソースの小麦粉を炒ったのは私でしたが、おかげで髪の毛に粉の匂いが;; 髪を洗ったばかりだったのにぃ><
ソースにはチョコレートも入っているので、気にならない程度にチョコ味なコクがありました。

テーブルロールは市販の物なので、省略。

DSC_0645
タラモサラダ。

イモは男爵を使ってますが、普通は違うの? あまり食べないからわからない;;
そんなにマヨネーズがキツイとかいうこともなく、美味しかったです。

 

DSC_0648
オニオンスープ。

飴色になるまで玉ねぎを炒めて作ったスープなので、茶色いです。
体験レッスンで、煮込みハンバーグとオニオンスープというメニューがありますが、それをちょっと思い出しました。
美味しいけど、もの凄く!というわけではないです。こんなもんかーという感想でした。

 

DSC_0647
デザート。いちごが裏返しなのは仕様です。

パイにチョコ塗ったのと、アーモンドと砕いたビスケットとかをチョコで固めたロックチョコなど。
私が講師であることが、生徒さん達にバレたので、「さすが先生だから盛りつけが綺麗~」と言われましたが、パンに盛りつけはないので、あんまり関係ないよ!

テンパリングしたチョコではないので溶けやすいですが、チョコは美味しい。うん。

 

チョコで血糖値上がるせいか、私でもちょっとお腹いっぱいになりました。他の人達も苦しがってましたしw

 

帰ってからパン作り。

DSC_0651
形が同じなので、リニュ基礎でも違いがわからない食パンw
バターの量が違うのと、スキムミルクの有無ですね。

最近は、ずっとこっちで作ってます。スキムミルク入ってると、やっぱり味が違うよ!

下のパンとイレギュラーな焼き方をしたので、焼きが甘かった……ギリギリな腰折れせずに済んでる感じですね;

DSC_0652
コーンチーズラウンド。
コーンミールと粉チーズ入り。捏ねづらくて楽しかったですw

家のオーブンが、200度の後に250度に上げられないので、最高温の210度で焼いたのもあって、焼き色がイマイチ。でも、はみ出なくて良かったです……焼きには入るタイミングの見極めは良かったようだ★とポジシンw

 

食パンの後追いな感じでコーンチーズラウンドを作ったのですが、食パンの焼成中にコーンさんの二次発酵が完了。焼成温度がちょうど同じだったので、食パンを焼いてるところにコーンさんも投入。その際に、食パンの山の焼き色が濃かったのでアルミホイルをかけたのですが、それに手間取ったんですね……。思いっきり庫内温度が下がったと思うよ! そして共倒れwww

 

今日は1日頑張った! ここを打つのも頑張った!w
ブログランキング・にほんブログ村へ

太ももがツラい><

2月ですねー。本職では続行中ですが、今日から他ではマスク卒業です……多分;

昨日のアタック&ステップ(&月曜のパンプ)のせいだと思いますが、太ももがパンパンに張ってますorz ふくらはぎの下の方もちょっとツライですが; あまりにもひどいので、もうどうしていいかわからなくて途方に暮れてます……堪え忍びながら、寝て治すしかないのか……。
そもそも、これって脚を使ったからなのか、実は腰からきてるものなのか、よくわからないです。腰というか、お尻の上の方も疲労感ありまくりで痛いしねっ!

 

午後から有休を取り、14時からのABCの講師会議に出席しました。キャンペーンとかの説明の他、実習もあったよ! 料理とケーキのでしたけども。
みんながエビ天を作るのにエビをさばいてる間、私1人でイカリングを作るのにイカをさばいていましたw なんという1人だけ異空間。
イカに集中しすぎてエビのさばき方とかの説明を聞いておらず、その後にあった理解度テストの問題にあったエビの内容が全くわからなかったという……。背わたを取るとかの常識的なことはわかりますけどねぇ。

リッシュの先生……他の先生にも、私が生徒になってたら緊張する! 絶対失敗できない!!と言っていたようで、その、他の先生にも言われてしまいました;
どうも空気を殺しているらしいですwww 出しゃばったらイカンと思って、ひっそりと謙虚になってるだけなんですけどねぇ(嘘くさいけど、本当ですよ!)

 

ジムはストレッチから。
待機中に、太もものストレッチをしたり、太ももの横を押してみたりしてましたが、ストレッチはいいとして、押したら痛すぎて話にならん……orz 今すぐどうこうできるレベルじゃないことを再確認。

レッスン自体は、股関節のストレッチが本当に痛いです。最近、股関節が硬くてダメだ……ヒーリングのフロッグポーズもできないし; 元々固いですけど、固さに磨きがかかったような気がしますw 股関節が柔らかかったら、もうちょっと前屈とか得意になるだろうになぁ。
程良く眠くなる感じに伸ばされて、終了。

 

ステップ30はMIXでした。今日も90やるのかなーそろそろ違うのがやりたいなー(トリプルジャンプスクワットをやりたくないw)と思ってたところだったので、良かったです。

コーチ安心の定番曲(1~3曲目は78 4曲目は73)でしたが、イージーウォークをやるのが久しぶりw ついでに、4曲目で90でなかったレッグカールがあったので、それもまた久しぶりで「おぉ、きたわー★」な気分w
太もも具合で、ちょっとパワーニーがキツかったですが、せっかくの(?)ステップ台横置きでのパワーだし、頑張りました。

待機中にかかってた曲で、MIXだというのはわかってたので「ピークでPound the alarmやってくれないかなー」と、その時から思ってましたw 好き曲だし、ようやく昨日からまともにできるようになったところでしたので。
コーチ……もう大好き! 大好き大好き!!www 上手い具合に、本当にPound the alarmになったので、かなりテンション高く、がっつりアクロスを頑張りました。膝もちゃんを上げて頑張ったよ! おかげで、太もものだるさが少し治ってくれたような。動かしまくって、血行良くなった=老廃物流れたのかも?

 

ヒーリング60。こちらもMIXで、ツイストとコアバックを頑張るつもりだった私はしょんぼり(´・ω・`)

みんなやったことのある曲だったので大丈夫でしたが、またしても左脚でバランス取れなくなってる……orz
ウォーリア3とかエアプレーンは、自分の脚がどの高さになってるか確認したいけど、鏡を見るのに横向いたら、間違いなくバランス崩して確認できないことになるなーと、心配になりながら、上げた脚が床と平行になるのを心がけました。……そもそも、それで合ってるんだよ……ね?;;

立木のポーズのような片脚立ち(足の裏を、もう片方の脚の内側に付けて立つやつ)の状態で、踵を上げるっていうのが難しい……。ルルベですら、時折前のめりになるけど、やらなきゃ!と思ってる時って、真上に伸びていくということを忘れがち; 大体、最初で前のめりになるけど、後半は思い出したおかげで真っ直ぐ上に伸びることができます。

コアバックは、久々にブリッジ。どうしようかなーと少し考えましたが、意を決してえいっと持ち上げてみました。滑ることもなく、無事できて良かったー(´∀`*)
ヨガのポーズで、ブリッジした状態で片脚を天井に向かって伸ばすというのがあるみたいなのですが、そんなのできるのか……驚きを隠せませんでした。私はブリッジだけで精一杯ですとも。

リラクゼーションはちょっと寝そうになりかけたところで終了。起き上がったら、背中の汗が冷やされて超寒い>< 長袖と半袖チュニックの2枚重ねにしているのに……寒がりですみません;; コーチが暑いですよね-?と聞いてた時、私はそれほど暑くはなかったんだ……むしろ、肩あたりが寒かったですよ;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ